JP2002301906A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP2002301906A
JP2002301906A JP2001108907A JP2001108907A JP2002301906A JP 2002301906 A JP2002301906 A JP 2002301906A JP 2001108907 A JP2001108907 A JP 2001108907A JP 2001108907 A JP2001108907 A JP 2001108907A JP 2002301906 A JP2002301906 A JP 2002301906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cords
bundle
cord
belt
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001108907A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomi Kobayashi
一臣 小林
Shuji Ando
修司 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2001108907A priority Critical patent/JP2002301906A/ja
Publication of JP2002301906A publication Critical patent/JP2002301906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歪みの発生し易い小傾斜ベルト層の端部にお
ける亀裂の発生を抑制し、小傾斜ベルト層のより広い幅
での適用を可能にする方途について提案する。 【解決手段】 一対のビード部間に跨がってトロイダル
状に延びるカーカスのクラウン部の径方向外側に、少な
くとも3層のベルトおよびトレッドを積層して配置した
ラジアルタイヤにおいて、該ベルトの少なくとも1層
は、タイヤの赤道面に対して15°以下の傾斜角度で延び
る斜めの並行配列をなす、多数本のコードのゴム引き層
による、タイヤ幅方向にトレッド幅の0.25〜0.50倍の幅
を有する、小傾斜ベルト層であり、該小傾斜ベルト層
は、その層内を占める個々に独立したコードを数本以内
の束毎に区分し、その各束内の隣接コード間隔に比し、
束とこの束に隣接するコードとの間隔を広げた、コード
の配列とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ラジアルタイヤ、特
にそのトレッド補強を司るベルトの改良によって、耐久
性の向上を図った重荷重用ラジアルタイヤに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】トラックおよびバス用タイヤや建設車両
用タイヤなどの重荷重用ラジアルタイヤのベルトは、タ
イヤの赤道面に対して大きな傾斜角度、例えば20〜70°
の傾斜角度で並行配列をなすコードが通常等間隔に埋設
されたゴム引き層による大傾斜ベルト層と、タイヤの赤
道面に対して小さな傾斜角度、例えば5〜15°の傾斜角
度で並行配列をなすコードが通常等間隔に埋設されたゴ
ム引き層による小傾斜ベルト層と、の組み合わせに成る
のが一般的である。
【0003】すなわち、大傾斜ベルト層によって、ベル
トの面に沿った変形に対する剛性を確保している。一
方、小傾斜ベルト層は、その傾斜角度の小さいコード配
置によってトレッド周方向の張力を負担し、トレッドの
径成長を抑制して走行時にクラウン形状が変化するのを
防いでいる。
【0004】ところで、タイヤが負荷を受けて転動して
いる際、ベルトの端部域には剪断歪みの発生が不可避で
ある。特に、ベルトのコードの傾斜角度が小さいほど、
そしてベルト幅が広いほど、発生する剪断歪みは大きく
なり、ゴムと非接着のコード端末が位置するベルト端に
亀裂が生じて、これがベルト層間のセパレーションへと
進展し、ひいてはタイヤの破壊へと繋がる。
【0005】従って、コードの傾斜角度が小さいベルト
層は、狭い幅で適用するか、或いはコードの傾斜角度を
大きく設定せざるを得ないが、いずれにしても、トレッ
ドの径成長の抑制が不十分になり、走行に伴って径成長
量が大きくなり、耐カットセパレーション性、耐発熱性
および耐磨耗性を著しく悪化することになる。すなわ
ち、コードの傾斜角度が小さい小傾斜ベルト層は、より
幅を広く、そしてコードの傾斜角度をより小さくするこ
とが、トレッドの径成長抑制には有利であるが、上記の
ベルト端を起点とするセパレーションの発生が、これら
の実現を阻んでいたのである。
【0006】なお、大傾斜ベルト層は、コードの傾斜角
度が比較的に大きいため、特にベルト端部域でのコード
の傾斜角度を大きくすることが容易であるから、広い幅
での適用が可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
歪みの発生し易い小傾斜ベルト層の端部における亀裂の
発生を抑制し、小傾斜ベルト層のより広い幅での適用を
可能にする方途について、提案することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】さて、発明者らは、ベル
トにおけるコードの傾斜角度およびベルト幅と、トレッ
ド部の径成長およびベルト耐久性との関係について、種
々の検討を行った。すなわち、コードの傾斜角度および
ベルト幅を表1に示すように種々に変化し、それぞれの
条件でのトレッド部の径成長およびベルト耐久性を調査
した。その結果を表1に併記するとともに、各評価項目
毎に整理した結果を図1および図2に示す。なお、トレ
ッド部の径成長は、タイヤの内圧を50kPa から700kPaに
変化した際の、トレッドセンター部分の径成長量を測定
し、その結果を指数表示したものであり、ベルト耐久性
は後述のドラム走行試験においてベルト故障により走行
が不能になるまでの走行可能時間を指数表示したもので
ある。
【0009】
【表1】
【0010】まず、コードの傾斜角度は、図1(a)に
示すように、この角度が15°以下になるとベルト耐久性
が急激に低下する反面、図1(b)に示すように、トレ
ッド部の径成長は傾斜角度が小さくなるほど抑制される
ことがわかる。従って、コードの傾斜角度を15°以下に
設定した上でベルト端の亀裂を抑制することによって、
トレッド部の径成長の抑制が達成される。
【0011】また、ベルト幅は、図2(a)に示すよう
に、そのトレッド幅に対する比が0.25倍以上に大きく、
つまり幅が広くなるほどベルト耐久性が悪化する反面、
図2(b)に示すように、トレッド部の径成長は幅が広
くなるほど抑制されることがわかる。従って、ベルト幅
をトレッド幅の0.25倍以上に設定した上でベルト端の亀
裂を抑制することによって、トレッド部の径成長の抑制
が達成される。
【0012】ここで、トレッド幅とは、トレッド接地
幅、換言すると、負荷荷重、タイヤ内圧およびリムが次
の条件下にある場合の、トレッド接地面の最大幅をい
う。すなわち、負荷荷重とは、JATMA Year Book に記載
されている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負
荷能力)をいい、タイヤ内圧とは、上記の規格に記載さ
れている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷
能力)に対応する空気圧をいい、リムとは、上記規格に
記載されている適用サイズにおける標準リムをいう。
【0013】そこで、発明者らは、上記の実験結果に従
って、コードの傾斜角度を15°以下およびベルト幅をト
レッド幅の0.25倍以上に設定した、小傾斜ベルト層の端
部における亀裂の発生について詳細に検討したところ、
図3に小傾斜ベルト層における端部域のコード配列を示
すように、ベルトセパレーションは、まずコードCの端
末に面するゴムがタイヤの接地変形の度毎につつかれて
生じる、コードC端面縁での微細な亀裂(i) に起因して
発生する。すなわち、ベルト層の幅端における各コード
Cの端面にはめっき層がなく、この端面とゴムとは接着
されていないため、タイヤ転動時の接地変形によってコ
ードC端末がそれに面するゴムをつつくことになり、こ
こにゴムが剥離し続いて微細な亀裂(i) へ成長するので
ある。そして、亀裂(i) は、コードCに沿って進展(ii)
し、やがて隣接するコードCの端末の亀裂(i) と連結す
るように、隣接するコード相互間に進展し、同様に隣接
するコード相互間に次々と亀裂が伝播することになる。
次いで、図4(a)および(b)にベルトの積層構造を
模式で示すように、図3に示した小傾斜ベルトが径方向
最内側のベルトB1に配置されている場合、上記小傾斜
ベルト層端の周方向に繋がった亀裂は、図4(a)から
(b)に亀裂の伝播過程を矢印で示すように、一気にベ
ルトの積層外側のベルト層B2、そしてB3へと進展
し、大きな故障へと到るのである。
【0014】発明者らは、上記したベルトセパレーショ
ンの発生過程に関する知見に基づいて、この亀裂の進展
を回避する手段について鋭意究明したところ、コードの
配列またはコードの一部の傾斜角度を変えることが亀裂
の進展を阻むのに極めて有効であることを見出し、この
発明を完成するに到った。
【0015】すなわち、この発明の要旨構成は、次のと
おりである。 (1) カーカスのクラウン部の径方向外側に、少なくとも
3層のベルトおよびトレッドを積層して配置したラジア
ルタイヤにおいて、該ベルトの少なくとも1層は、タイ
ヤの赤道面に対して15°以下の傾斜角度で延びる斜めの
並行配列をなす、多数本のコードのゴム引き層による、
タイヤ幅方向にトレッド幅の0.25〜0.50倍の幅を有す
る、小傾斜ベルト層であり、該小傾斜ベルト層は、その
層内を占める個々に独立したコードを数本以内の束毎に
区分し、その各束内の隣接コード間隔に比し、束とこの
束に隣接するコードとの間隔を広げた、コードの配列に
なることを特徴とするラジアルタイヤ。
【0016】(2) 上記(1) において、コードの径が2.5
〜4.0 mmであるラジアルタイヤ。
【0017】(3) 上記(1) または(2) において、各束内
のコード本数が2〜5本であるラジアルタイヤ。
【0018】(4) 上記(1) ないし(3) のいずれかにおい
て、各束内の隣接コード間隔が0.2〜0.5 mm、かつ束と
この束に隣接するコードとの間隔が 2〜10mmであるラジ
アルタイヤ。
【0019】(5) カーカスのクラウン部の径方向外側
に、少なくとも3層のベルトおよびトレッドを積層して
配置したラジアルタイヤにおいて、該ベルトの少なくと
も1層は、タイヤの赤道面に対して15°以下の傾斜角度
で延びる斜めの並行配列をなす、多数本のコードのゴム
引き層による、タイヤ幅方向にトレッド幅の0.25〜0.50
倍の幅を有する、小傾斜ベルト層であり、該小傾斜ベル
ト層は、その幅端から中央側へ小傾斜ベルト層の全幅の
0.175 倍以内の領域におけるコードの傾斜角度βと、該
領域以外のコードの傾斜角度αとの関係が、α<βであ
ることを特徴とするラジアルタイヤ。
【0020】(6) 上記(5) において、傾斜角度αが4°
以上15°以下、かつ5°<β−α<20°であるラジアル
タイヤ。
【0021】(7) 上記(5) または(6) において、小傾斜
ベルト層は、その層内を占める個々に独立したコードを
数本以内の束毎に区分し、その各束内の隣接コード間隔
に比し、束とこの束に隣接するコードとの間隔を広げ
た、コードの配列になるラジアルタイヤ。
【0022】(8) 上記(7) において、コードの径が2.5
〜4.0 mmであるラジアルタイヤ。
【0023】(9) 上記(7) または(8) において、各束内
のコード本数が2〜5本であるラジアルタイヤ。
【0024】(10)上記(7) ないし(9) のいずれかにおい
て、各束内の隣接コード間隔が0.2〜0.5 mm、かつ束と
この束に隣接するコードとの間隔が 2〜10mmであるラジ
アルタイヤ。
【0025】ここで、上記コードには、複数本のフィラ
メントを撚り合わせたコードまたは単線からなるモノフ
ィラメントコードを使用することができ、その材質はス
チールまたは化学繊維の適用が可能である。
【0026】
【実施の形態】図5に、この発明に従う建設車両用ラジ
アルタイヤの幅方向断面の要部を示す。このタイヤは、
一対のビード部(図示せず)間に跨がってトロイダル状
に延びるカーカス1のクラウン部の径方向外側に、少な
くとも3層、図示例で6層のベルト2およびトレッド3
をそなえる。
【0027】ベルト2は、カーカス1側からその径方向
外側へ順に、4層の傾斜ベルト層2a〜2d、さらに2
層の保護ベルト層2eおよび2fを積層して配置して成
る。すなわち、傾斜ベルト層2a〜2dは、タイヤの赤
道面Oに対して斜めの並行配列をなす、多数本のコード
のゴム引き層を隣接層間でコードが交差する向きに配置
したものであり、傾斜ベルト層2aは、そのコードがタ
イヤの赤道面Oに対して15°以下の傾斜角度で延び、か
つ幅BWがトレッド幅TWの0.25〜0.50倍の幅を有する
小傾斜ベルト層であり、残る傾斜ベルト層2b〜2d
は、小傾斜ベルト層2aと比較して、幅が広くかつコー
ドの傾斜角度の大きい大傾斜ベルト層である。
【0028】一方、保護ベルト層2eおよび2fは、比
較的広い幅を有し、そのコードがタイヤの赤道面Oに対
して比較的大きな傾斜で延びるコード配列になるゴム引
き層であり、主に外傷を受けた場合の保護層としての機
能をもつものである。
【0029】ここで、小傾斜ベルト層2aは、その展開
した状態を図6に示すように、該ベルト層内を占める個
々に独立したコード4を数本以内の束5毎に区分し、そ
の各束5内の隣接コード4の間隔Pi に比し、束5とこ
の束5に隣接するコード4との間隔Qi を広げた、コー
ドの配列を与えることが肝要である。すなわち、既に述
べたように、ラジアルタイヤの小傾斜ベルト層の幅端に
おけるゴム破壊の過程はコードの端末に生じた微細な亀
裂がコードの表面に沿って進む初期段階はともかくとし
て、図7に従来のベルト構造を展開して示すように、従
来の技術に従い等間隔でコード4が並行配列された場合
にいち早くコード4の隣接相互間にまたがって成長し始
めるや即座にベルトの積層相互間につながって急拡大
し、ベルトセパレーションに進展する不利があった。
【0030】これに対して、この発明にあっては、図8
に図6のVIII−VIII線断面を示すように、束5と束5と
の間隔Qi (又は束に属しないコード4が混在するとき
はそのコード4と束5との間隔)が、従前の等間隔配列
の場合の隣接コード間隔に比しはるかに広がるため、こ
の間隔Qi を隔てて隣接するコード間での亀裂成長に到
らずに、従ってその後にベルトセパレーションに急進展
するようなベルトの積層相互間への亀裂拡大は有効に抑
制されるのである。
【0031】なお、間隔Qi を間隔Pi に比して拡げる
ためにコードを数本の束にするに当り、ベルトの総強力
を従来対比で具体的には、図6および図7との対比から
判るように、コード径を太く(具体的には2.5 〜4.0 mm
径程度)してベルトの総強力を同程度に維持しつつコー
ド打ち込み数を減らすことによって、束内の隣接コード
間隔Pi が従来のコード間隔Pi (図7参照)に比べて
狭くならない配慮をした上で、上記間隔Qi を拡げるこ
とが好ましい。
【0032】さらに、各束5内のコード4の本数は2〜
5本であることが好ましい。なぜなら、束間の間隔を大
きくするためには、束内のコード本数を2本以上にする
ことが必要であるが、5本をこえるとベルトトリート内
での剛性が極端に不均一になり、ベルトの面内剛性が確
保されずにコーナリングパワーの不足をまねくため、2
〜5本の範囲とする。
【0033】さらにまた、各束5内の隣接コード間隔P
i は0.2 〜0.5 mm、かつ束5とこの束5に隣接するコー
ド4との間隔Qi が2〜10mmであることが有利である。
すなわち、間隔Pi が0.2 mm未満では、束内での亀裂進
展性が悪化し、同間隔Pi が0.5 mmをこえると、間隔Q
i を十分に確保することが難しくなる。一方、間隔Qi
が2mm未満では、束間の亀裂抑制効果が不十分になり、
同間隔Qi が10mmをこえると、コーナリングパワーの低
下を引き起こしてしまう。
【0034】ちなみに、上記の小傾斜ベルト層を作製す
るには、まず、多数本のコードを数本毎、例えば3本宛
の束の区分毎の並置配列として、インシュレーションダ
イを通してゴムを被覆し、連続する帯状のトリート(幅
20〜50mm程度)とする。かくして得られた帯状トリート
は、コードの傾斜角度αに応じてその端部を斜め裁ち
し、次いで図9に示すように、ベルト幅および長さを十
分に受け入れ可能の、幅および径を有するドラム10上
に、斜め裁ちした帯状トリートの端部から順に帯状トリ
ートを該ドラム10の幅方向へ送り出しながら、ドラム側
からの磁力を利用して帯状トリートを貼り付ける。この
際、図9に示すように、ドラム10の回転速度ωと帯状ト
リートのドラム幅方向への送り速度vとを、ベルトのコ
ード角度αに基づいて制御することによって、帯状トリ
ートを所望のコード角度αの下にドラム10上にセットす
ることができる。
【0035】次いで、ドラム10上に貼り付けた帯状トリ
ートを、ベルト幅分がドラム上に残るように切断し、一
方ドラム10から切り離した帯状トリートを先にドラムに
貼り付けた帯状トリートに隣接して貼り付けられるよう
に、ドラム10を逆回転してから、該隣接域に、上記と同
様に貼り付け帯状トリートを、所定のドラム回転速度ω
およびトリート送り速度vの下に貼り付ける。
【0036】以上の操作を繰り返し行って、帯状トリー
トをドラム10の周面に連続して貼り付けることによっ
て、所望のベルトトリート20が作製される。かくして得
られるベルトトリート20は、当該ドラム10から巻き出さ
れてから、ベルトに必要な長さに切断されて、タイヤの
成形工程へ供される。
【0037】次に、この発明の他の態様について、図面
を参照して説明する。この別態様に従うタイヤにおける
小傾斜ベルト層2aは、図10、さらには図17に示すよう
に、特に小傾斜ベルト層2aの端部域、具体的には小傾
斜ベルト層の幅端から中央側へ小傾斜ベルト層の全幅B
Wの0.175 倍以内の幅Wβの端部域における、コードの
傾斜角度βと、該領域以外のコードの傾斜角度αとの関
係を、α<βとすることに特徴がある。なお、コードの
傾斜角度をα<βとする端部域は、小傾斜ベルト層2a
の少なくとも片側端に設定する必要があり、好ましくは
両側に設定することが推奨される。
【0038】すなわち、小傾斜ベルト層2aのコードの
配列が従来と同様に、等間隔配列の場合にあっても、該
ベルト端部域のコードの傾斜角度βを大きくすることに
よって、図3に示した亀裂(i) に続く亀裂の進展(ii)
は、その伝播を遅延することができるから、隣接するコ
ード間での亀裂成長に到らずに、従ってその後にベルト
セパレーションに急進展するようなベルトの積層相互間
への亀裂拡大は有効に抑制される。
【0039】なお、コードの傾斜角度を大きくする領域
を小傾斜ベルト層の幅端から中央側へ小傾斜ベルト層の
全幅の0.175 倍以内としたのは、後述する図19に示され
るように、0.175 倍をこえると径成長が極端に増加する
ためである。
【0040】また、上記の傾斜角度αが4°以上15°以
下、かつ5°<β−α<20°であることが好ましい。な
ぜなら、αが4°未満では、ベルト端の亀裂の発生およ
び進展が阻止できないほど過大となりがちであり、一方
αが15°をこえると、トレッド部の径成長が大きくなる
からである。また、β−αが5°以下ではベルト端の亀
裂の抑制効果が不十分であり、β−αが20°以上になる
と、当該効果の向上がそれほど望めないのに反して、製
造が難しくなるからである。
【0041】一方、傾斜角度βは、15〜25°の範囲であ
ることが好ましい。なぜなら、次に示すとおり、βが15
°以上になると特に亀裂抑制効果に優れるが、25°をこ
えると、当該効果の向上が少なくなるのに反して、製造
が難しくなるからである。
【0042】ここで、上記したコード傾斜角度をベルト
端部域で大きくすることの有効性を図11に示す初期亀裂
長さC1、亀裂進展経路長さC2およびC3に関して調
査した結果を、図12に示す。すなわち、図12(a)に示
すように、初期亀裂長さC1は傾斜角度βが大きくなる
に従って短くなることがわかる。さらに、亀裂進展総経
路長さC2+C3についても、傾斜角度βが大きくなる
に従って長くなり、亀裂進展の抑制に有利であることが
わかる。なお、図12に示したグラフは、コード径dC
3.0mm とした場合の幾何学的な計算結果である。
【0043】また、図10に示した小傾斜ベルト層2aに
おいて、先に図6および図8に示したように、小傾斜ベ
ルト層2a内を占める個々に独立したコード4を数本以
内の束5毎に区分し、その各束5内の隣接コード4の間
隔に比し、束5とこの束5に隣接するコード4との間隔
を広げた、例えば図13に示すコードの配列とすることに
よって、さらに上記亀裂の伝播を抑制することができる
ため好ましい。この図13を典型例とする、上記態様にお
いても、コードの径、各束内のコード本数、間隔Pi お
よび間隔Qi を上述した好適範囲に規制することが有利
である。
【0044】ちなみに、上記の図10に示した、小傾斜ベ
ルト層を作製するには、先に図9に示したところと同様
に、コードの傾斜角度βに応じて帯状トリートの端部を
斜め裁ちし、次いで図14に示すように、ドラム10上に、
斜め裁ちした帯状トリートの端部から順に帯状トリート
を該ドラム10の幅方向へ送り出しながら、ドラム側から
の磁力を利用して帯状トリートを貼り付ける。この際、
図14に示すように、ドラム10の回転速度ωと帯状トリー
トのドラム幅方向への送り速度vとを制御し、貼り付け
初期はコード角度がβになるように調整し、次いで回転
速度ω及び/またはドラム幅方向への送り速度vを変更
してコード角度がαになるように調整し、その後、再び
回転速度ω及び/またはドラム幅方向への送り速度vを
変更してコード角度がβになるように調整する。
【0045】そして、ドラム10上に貼り付けた帯状トリ
ートを、ベルト幅分がドラム上に残るように切断し、さ
らに貼り付けた帯状トリートに隣接して新たな帯状トリ
ートを、上記と同様に貼り付ける操作を繰り返すことに
よって、端部域のコード角度を大きくしたベルトトリー
ト20が得られる。かくして得られるベルトトリート20
は、当該ドラム10から巻き出されてから、ベルトに必要
な長さに切断されて、タイヤの成形工程へ供される。
【0046】
【実施例】実施例1 図5に断面を示したサイズ40.00 R57の建設車両用ラジ
アルタイヤ(トレッド幅:980mm )において、そのベル
ト2の小傾斜ベルト層2aを表2に示す種々の仕様の下
に適用して、供試タイヤを作製した。すなわち、従来例
としては、図15に示すコードを等間隔配置で打ち込んだ
ものを適用し、一方発明例は図16に示すように、3本の
コードを束にしたコード配列のものを適用した。なお、
ベルト2の小傾斜ベルト層2a以外のベルト層の仕様
は、表3に示す通りである。
【0047】かくして得られたタイヤについて、内圧:
700 kPa および荷重:The Tire andRim Association規
格の150 %負荷の下に、ドラム(5m径)走行を10km/
hで行い、ベルト故障により走行が不能になるまでの走
行可能時間にて耐久性を評価した。その評価結果を、ほ
ぼ同一の傾斜角度αを有するタイヤ間で、その傾斜角度
における従来例の走行可能時間を100 としたときの指数
として、表2に併記する。表2に示すように、ベルトの
コード傾斜角度が小さいほど、束によるコード間隔の拡
大による耐久性向上効果が大きく、特に束によるコード
間隔の拡大を太径化と共に行うことが、極めて有効であ
ることがわかる。
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】実施例2 図5に断面を示したサイズ40.00 R57の建設車両用ラジ
アルタイヤ(トレッド幅:980mm )において、そのベル
ト2の小傾斜ベルト層2a(ベルト幅BW:320mm 、コ
ード傾斜角度α:5°)の両側の各端部域(それぞれベ
ルト端から45mmまでの領域)でのコードの傾斜角度βを
表4に示す種々の仕様の下に適用して、供試タイヤを作
製した。すなわち、図17に示すコードの等間隔配置にお
いて、上記の端部域のコード傾斜角度βを種々に変化し
た。なお、ベルト2の小傾斜ベルト層2a以外のベルト
層の仕様は、上記の表3に示した通りである。
【0051】かくして得られたタイヤについて、上記の
実施例1と同様に耐久性を評価した。その評価結果を、
従来例2−1の走行可能時間を100 としたときの指数と
して、表4に併記するとともに、耐久性をコード傾斜角
度に関して整理した結果を図18に示す。表4および図19
に示すように、端部域のコード傾斜角度βが大きいほ
ど、耐久性向上効果が大きくなることがわかる。
【0052】
【表4】
【0053】実施例3 図5に断面を示したサイズ40.00 R57の建設車両用ラジ
アルタイヤ(トレッド幅:980mm )において、そのベル
ト2の小傾斜ベルト層2a(ベルト幅BW:320mm 、コ
ード傾斜角度α:5°)両側のコード傾斜角度β:12°
と大きくする端部域Wβを、表5に示すように、ベルト
端から種々の距離に定めて適用し、供試タイヤを作製し
た。なお、ベルト2の小傾斜ベルト層2a以外のベルト
層の仕様は、上記の表3に示した通りである。
【0054】かくして得られたタイヤについて、耐久性
および径成長量を評価した。ここに、径成長量は、タイ
ヤの内圧を50kPa から700kPaに変化した際の、トレッド
センター部の径成長量を測定した。その評価結果を、耐
久性は従来例3−1の走行可能時間を100 としたときの
指数として、また径成長量は従来例3−1の径成長量を
100 としたときの指数として、表5に併記するととも
に、径成長量を端部域Wβの幅に関して整理した結果を
図19に示す。表5および図19に示すように、端部域Wβ
の幅を所定範囲内にすることによって、耐久性向上およ
び径成長抑制の効果が大きくなることがわかる。
【0055】
【表5】
【0056】
【発明の効果】この発明により、ラジアルタイヤのトレ
ッド補強の弱点とされて来たベルトの幅端でのセパレー
ションの原因である、ベルトのコードに用いたコードの
末端付近における亀裂の成長進展を有効に阻むことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コードの傾斜角度とベルトの耐久性並びにト
レッドの径成長量との関係を示す図である。
【図2】 小傾斜ベルトの幅とベルトの耐久性並びにト
レッドの径成長量との関係を示す図である。
【図3】 ベルト端部における亀裂の伝播を示す図であ
る。
【図4】 ベルトの積層間における亀裂の伝播を示す図
である。
【図5】 この発明のタイヤの要部を示す断面図であ
る。
【図6】 この発明に従う小傾斜ベルトにおけるコード
の配列を示す模式図である。
【図7】 従来のコードの配列を示す模式図である。
【図8】 この発明に従う小傾斜ベルトにおけるコード
の配列を示す模式図である。
【図9】 この発明に従う小傾斜ベルトに供するベルト
トリートの製造要領を示す図である。
【図10】 この発明に従う小傾斜ベルトにおける別の
コードの配列を示す模式図である。
【図11】 ベルト端部における亀裂の伝播を示す図で
ある。
【図12】 コードの傾斜角度βと初期亀裂長さ並びに
亀裂進展経路長さとの関係を示す図である。
【図13】 この発明に従う小傾斜ベルトにおけるコー
ドの配列を示す模式図である。
【図14】 この発明に従う小傾斜ベルトに供するベル
トトリートの製造要領を示す図である。
【図15】 従来のコードの配列を示す模式図である。
【図16】 この発明に従う小傾斜ベルトにおけるコー
ドの配列を示す模式図である。
【図17】 この発明に従う小傾斜ベルトにおけるコー
ドの配列を示す模式図である。
【図18】 コードの折り曲げ量β−αと耐久性との関
係を示す図である。
【図19】 小傾斜ベルト層のコード曲げ領域と径成長
との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 カーカス 2 ベルト 2a 小傾斜ベルト層 2b〜2d 大傾斜ベルト層 2e,2f 保護ベルト層 3 トレッド 4 コード 5 束
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B153 AA02 AA24 CC52 FF16 GG05 GG07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーカスのクラウン部の径方向外側に、
    少なくとも3層のベルトおよびトレッドを積層して配置
    したラジアルタイヤにおいて、該ベルトの少なくとも1
    層は、タイヤの赤道面に対して15°以下の傾斜角度で延
    びる斜めの並行配列をなす、多数本のコードのゴム引き
    層による、タイヤ幅方向にトレッド幅の0.25〜0.50倍の
    幅を有する、小傾斜ベルト層であり、該小傾斜ベルト層
    は、その層内を占める個々に独立したコードを数本以内
    の束毎に区分し、その各束内の隣接コード間隔に比し、
    束とこの束に隣接するコードとの間隔を広げた、コード
    の配列になることを特徴とするラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、コードの径が2.5 〜
    4.0 mmであるラジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、各束内のコ
    ード本数が2〜5本であるラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    各束内の隣接コード間隔が0.2 〜0.5 mm、かつ束とこの
    束に隣接するコードとの間隔が 2〜10mmであるラジアル
    タイヤ。
  5. 【請求項5】 カーカスのクラウン部の径方向外側に、
    少なくとも3層のベルトおよびトレッドを積層して配置
    したラジアルタイヤにおいて、該ベルトの少なくとも1
    層は、タイヤの赤道面に対して15°以下の傾斜角度で延
    びる斜めの並行配列をなす、多数本のコードのゴム引き
    層による、タイヤ幅方向にトレッド幅の0.25〜0.50倍の
    幅を有する、小傾斜ベルト層であり、該小傾斜ベルト層
    は、その幅端から中央側へ小傾斜ベルト層の全幅の0.17
    5 倍以内の領域におけるコードの傾斜角度βと、該領域
    以外のコードの傾斜角度αとの関係が、α<βであるこ
    とを特徴とするラジアルタイヤ。
  6. 【請求項6】 請求項5において、傾斜角度αが4°以
    上15°以下、かつ5°<β−α<20°であるラジアルタ
    イヤ。
  7. 【請求項7】 請求項5または6において、小傾斜ベル
    ト層は、その層内を占める個々に独立したコードを数本
    以内の束毎に区分し、その各束内の隣接コード間隔に比
    し、束とこの束に隣接するコードとの間隔を広げた、コ
    ードの配列になるラジアルタイヤ。
  8. 【請求項8】 請求項7において、コードの径が2.5 〜
    4.0 mmであるラジアルタイヤ。
  9. 【請求項9】 請求項7または8において、各束内のコ
    ード本数が2〜5本であるラジアルタイヤ。
  10. 【請求項10】 請求項7ないし9のいずれかにおい
    て、各束内の隣接コード間隔が0.2 〜0.5 mm、かつ束と
    この束に隣接するコードとの間隔が 2〜10mmであるラジ
    アルタイヤ。
JP2001108907A 2001-04-06 2001-04-06 ラジアルタイヤ Pending JP2002301906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108907A JP2002301906A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108907A JP2002301906A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002301906A true JP2002301906A (ja) 2002-10-15

Family

ID=18960959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108907A Pending JP2002301906A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002301906A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003055697A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Bridgestone Corporation Pneu a carcasse radiale pour vehicule de construction, couche ceinture du pneu et procede de fabrication du pneu
FR2872740A1 (fr) * 2004-07-06 2006-01-13 Michelin Soc Tech Pneumatique pour engin lourd
JP2006160216A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
KR100714960B1 (ko) * 2005-11-09 2007-05-04 한국타이어 주식회사 레디알 타이어 벨트코드 각도 측정장치
JP2010089726A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013035363A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270208A (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH05278412A (ja) * 1992-02-07 1993-10-26 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2000264014A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278412A (ja) * 1992-02-07 1993-10-26 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH05270208A (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2000264014A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003055697A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Bridgestone Corporation Pneu a carcasse radiale pour vehicule de construction, couche ceinture du pneu et procede de fabrication du pneu
FR2872740A1 (fr) * 2004-07-06 2006-01-13 Michelin Soc Tech Pneumatique pour engin lourd
JP2006160216A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4628080B2 (ja) * 2004-12-10 2011-02-09 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
KR100714960B1 (ko) * 2005-11-09 2007-05-04 한국타이어 주식회사 레디알 타이어 벨트코드 각도 측정장치
JP2010089726A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013035363A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907976B2 (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP4627664B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP7475108B2 (ja) 軽量化された航空機タイヤ
CN102958711A (zh) 充气轮胎
JP4963858B2 (ja) 航空機用タイヤおよびそれの製造方法
JP2713807B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP5083943B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2013176082A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4544782B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP2002301906A (ja) ラジアルタイヤ
JPH09226313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5615665B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2713806B2 (ja) ラジアルタイヤ
WO1999015727A1 (fr) Enu a l'aide desdits cables
JPH08156513A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3644744B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4116201B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3151037B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3151038B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004359198A (ja) 空気入りタイヤ及びこれに用いる補強素子の製造方法
JP2016210388A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP4671529B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2022107356A1 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
JPH11245618A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05278411A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301