JP2002300335A - 画像読取装置の筺体構造 - Google Patents

画像読取装置の筺体構造

Info

Publication number
JP2002300335A
JP2002300335A JP2001102632A JP2001102632A JP2002300335A JP 2002300335 A JP2002300335 A JP 2002300335A JP 2001102632 A JP2001102632 A JP 2001102632A JP 2001102632 A JP2001102632 A JP 2001102632A JP 2002300335 A JP2002300335 A JP 2002300335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
carriage
sub
image reading
harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001102632A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hayashi
英一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2001102632A priority Critical patent/JP2002300335A/ja
Priority to US10/106,648 priority patent/US20020139852A1/en
Publication of JP2002300335A publication Critical patent/JP2002300335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0446Constructional details not otherwise provided for, e.g. mounting of scanning components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像読取装置の筐体の全部または一部を溶接
構造とすることにより、筐体の組立作業の簡便化を図
り、また、筐体を、キャリッジ等を収容させた主筐体部
と該主筐体部の下側に制御手段等を収容させた副筐体部
を設けることにより、画像読取装置を多種の画像処理装
置に転用できるようにする画像読取装置の筺体構造を提
供する。 【解決手段】 筐体10を、キャリッジや光電変換デバ
イスを収容させた主筐体部11と、該主筐体部11の下
側に設けられてキャリッジや光電変換デバイスの制御手
段等を収容させた副筐体部12とにより構成する。これ
ら主筐体部11と副筐体部12とを、その全部または一
部を、適宜な形状に形成した板材を溶着した構造とし、
寸法精度が要求される部材はネジ止めによって取り付け
る。また、主筐体部11と副筐体部12とは、溶着によ
って組み立てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光源ランプを走
行させながらその光をプラテンガラス上に載置させた原
稿に照射して、その反射光から原稿に形成された画像に
関するデータを読み取る原稿静止型の画像読取装置の筺
体構造に関するもので、特に、筺体の構造の簡略化を図
った画像読取装置の筺体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタ、スキャナ等、紙面等
に表された原稿の画像データを読み取って各種の処理を
行う画像読取装置は、原稿に蛍光灯等の光源ランプから
光を照射し、その反射光をCCD等の光電変換デバイス
を備えた受光部に入射させるようにしてある。原稿静止
型の画像読取装置では、プラテンガラス上に載置された
原稿に対して前記光源ランプを移動させながらその光を
照射する。しかも、原稿から受光部に至る光路長を、原
稿に対する照射位置が変化した場合であっても一定に保
つ必要から、光源ランプを光電変換デバイスに導くため
に適宜数の反射鏡が用いられ、これら光源ランプと反射
鏡とを原稿に沿って移動させるようにしてある。
【0003】図11はこの種の画像読取装置1の概略の
構造を示す斜視図である。画像読取装置1の筺体2の長
手方向の正面側壁部2aと背面側壁部2bの内側面には
段部によって支持板部2pが形成され、この支持板部2
pにフルレートキャリッジ3とハーフレートキャリッジ
4とが載置され、これらキャリッジ3、4は該支持板部
2pに案内されて、筐体2の長手方向に移動する。ま
た、筐体2の上面には図示しないプラテンガラスが取り
付けられ、このプラテンガラスに原稿が載置される。フ
ルレートキャリッジ3には蛍光灯等の光源ランプ5が搭
載されており、この光源ランプ5で原稿を照射する。ま
た、筐体2の底板2cの適宜位置には、結像レンズ6と
CCD(電荷結像素子)等の光電変換デバイス7が設け
られている。左側壁部2dと右側壁部2eとが、前記正
面側壁部2aと背面側壁部2bとに連接した状態に底板
2cに設けられている。
【0004】そして、フルレートキャリッジ3には図示
しない第1反射鏡が設けられ、ハーフレートキャリッジ
4には図示しない第2反射鏡と第3反射鏡とが設けられ
ている。光源ランプ5で照射し、原稿で反射した光は、
前記第1反射鏡と第2反射鏡、第3反射鏡とで順次反射
して前記結像レンズ6を透過し光電変換デバイス7に入
射するようにしてあり、これら第1反射鏡と第2反射
鏡、第3反射鏡により原稿から光電変換デバイス7に至
る光路が形成されている。前述したように、原稿の画情
報を取得する場合には原稿の全域を照射しなければなら
ないから、前記フルレートキャリッジ3はプラテンガラ
スの全域にわたって移動可能としてある。このフルレー
トキャリッジ3の移動によっても、光電変換デバイス7
に至る前記光路の長さが一定でなければならない。この
ため、前記ハーフレートキャリッジ4はフルレートキャ
リッジ3の移動量のほぼ1/2の移動量で、フルレート
キャリッジ3に同期して移動するようにして、該光路が
一定長さとなるようにしてある。
【0005】図12〜図16は前記筺体2の構造を示す
図で、図12は平面図、図13は正面図、図14は背面
図、図15は左側面図、図16は右側面図である。筺体
2は底板2cの周辺に前記壁部2a、2b、2d、2e
がそれぞれ設けられて構成されており、背面側には図示
しないプラテンガラスを覆う蓋体(図示せず)を揺動自
在に支持するヒンジが取りつけられる一対のヒンジ台座
2fが設けられている。底板2cは背面側に適宜に突出
させて受け板部2g形成され、この受け板部2gと前記
ヒンジ台座2fとにリブ2hが取りつけられて、ヒンジ
台座2fに加えられる荷重に対抗するようにしてある。
【0006】上述した筺体2は、前記壁部2a、2b、
2d、2eや底板2c、ヒンジ台座2f、リブ2h等を
それぞれ構成する板材を適宜形状に折曲して形成し、こ
れらを止めネジを用いて連結して組み立てられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画像読
取装置の筺体構造では、その筺体2が止めネジを用いて
組み立てられているため、組立作業に手間がかかる。し
かも、多数の止めネジを使用することになるので、部品
管理が煩雑となってしまい、組立作業の繁雑さと相俟っ
てコストを上昇してしまうおそれがある。
【0008】また、この画像読取装置1は、これを複写
機やスキャナ等に組み込むことになる。このため、この
画像読取装置1の制御手段等は、これら複写機等の本体
に装着される。すなわち、複写機には複写機用の画像読
取装置1が、プリンタにはプリンタ用の画像読取装置1
が、またパーソナルコンピュータに接続させる画像読取
装置1が、それぞれ専用のものとして組み立てられ、例
えば、複写機専用の画像読取装置1をスキャナに転用す
ることは難しかった。
【0009】そこで、この発明は、組立作業の簡便化を
図ることができると共に、制御手段等も搭載するように
して、各種の画像処理装置に転用することができるよう
にした画像読取装置の筺体構造を提供することを目的と
している。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの技術的手段として、この発明に係る画像読取装置の
筺体構造は、プラテンガラス上に載置された原稿に沿っ
て移動するキャリッジを備え、該キャリッジに光源ラン
プを取り付けて、該光源ランプの光を前記原稿に沿って
走行させながら順次照射し、その反射光を捕捉して該原
稿に形成された画像を読み取る画像読取装置の、前記キ
ャリッジを収容して、上部に前記プラテンガラスが取り
付けられる画像読取装置の筺体構造において、筺体を、
板材を溶接によって形成し、取付調整を行う必要がある
部分をネジ止めにて前記筺体に固定することを特徴とし
ている。
【0011】筐体を、板材を溶接して形成して組み立て
る。組み立てられた筐体は、その寸法精度においては、
十分な精度が得られないおそれがある。このため、高い
寸法精度が要求される部品については、ネジ止めによっ
て取り付けることにより取付調整を行う。例えば、プラ
テンガラスに載置される原稿の設定位置などは所定の位
置になければならないから、この位置決めを行う部品等
が固定される部材はネジ止めによって取付位置を調整で
きるようにして取り付ける。
【0012】また、請求項2の発明に係る画像読取装置
の筺体構造は、プラテンガラス上に載置された原稿に沿
って移動するキャリッジを備え、該キャリッジに光源ラ
ンプを取り付けて、該光源ランプの光を前記原稿に沿っ
て走行させながら順次照射し、その反射光を捕捉して該
原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置の、前記
キャリッジを収容して、上部に前記プラテンガラスが取
り付けられる画像読取装置の筺体構造において、筺体の
前記キャリッジ等を収容した主筺体部の下部に副筺体部
を設け、前記副筺体部に制御手段等、所定の駆動手段を
収容したことを特徴している。
【0013】副筺体部に駆動に必要な制御回路や電源回
路などの所定の駆動手段を収容させたから、この画像読
取装置を、複写機等に組み込まないでも、単独で動作さ
せることができる。このため、複写機やスキャナ等の所
望の装置用の画像読取装置として転用して利用すること
ができる。
【0014】また、請求項3の発明に係る画像読取装置
の筺体構造は、前記主筺体部と前記副筺体部とを、それ
ぞれ板材を溶接して形成すると共に、これら主筺体部と
副筺体部とを溶着し、取付調整を行う必要がある部分を
ネジ止めにて主筺体部に固定することを特徴としてい
る。
【0015】主筺体部も副筺体部も溶接構造としたか
ら、組立作業が簡便となり、強固な構造とすることがで
きる。また、必要な部品についてはネジ止めとすること
により、所望の精度で取り付けることができる。
【0016】また、請求項4の発明に係る画像読取装置
の筺体構造は、プラテンガラス上に載置された原稿に沿
って移動するキャリッジを備え、該キャリッジに光源ラ
ンプを取り付けて、該光源ランプの光を前記原稿に沿っ
て走行させながら順次照射し、その反射光を光電変換デ
バイスで捕捉して該原稿に形成された画像を読み取る画
像読取装置の、前記キャリッジと光電変換デバイスを収
容して、上部に前記プラテンガラスが取り付けられる画
像読取装置の筺体構造において、筐体の前記キャリッジ
等を収容した主筺体部の下部に副筺体部を設け、前記副
筺体部に制御手段等、所定の駆動手段を収容させ、主筐
体部の底板の一部であって前記光電変換デバイスの近傍
に透孔を形成し、光電変換デバイス等から延びるハーネ
ス等を、前記透孔を通過させて副筺体部の内部に導くこ
とを特徴としている。
【0017】従来の画像読取装置では、制御手段等は、
例えば複写機等の装置本体に搭載されており、画像読取
装置の下方には用紙のカセット等が配設されるため、光
電変換デバイスから延びるハーネスやキャリッジの駆動
モータから延びるケーブルなどは、筐体の側壁を貫通さ
せて外部に引き出し、装置本体の制御手段等に接続する
ようにしてある。しかし、光電変換デバイスから側壁ま
で延ばしたハーネスがキャリッジの移動の障害となるお
それがあるため、適宜な手段によってハーネスを保持さ
せなければならず、無理に折曲されたり、また不用意に
ハーネスが引っ張られて、光電変換デバイスとの接続が
外れてしまうおそれがある。
【0018】ところが、主筺体部の下側に副筺体部を設
けることにより、前記ハーネス等を主筺体部の底板を貫
通させて副筺体部へ延ばすことができ、ハーネスが引っ
張られても、接続が外れてしまうことがない。
【0019】また、請求項5の発明に係る画像読取装置
の筺体構造は、前記ハーネスを保持するハーネスブラケ
ットを、前記透孔の縁部に着脱自在に、主筺体部の側か
ら取り付けることができることを特徴としている。
【0020】副筺体部は所定の駆動手段を収容でき、該
駆動手段等が組み込まれた回路基板を側部から挿抜でき
る厚さがあればよいから、該副筺体部へ手等を差し込む
ことができない。このため、光電変換デバイスに接続さ
れたハーネスを適宜に処理することができない。ところ
が、前記ハーネスブラケットにハーネスを保持させて、
該ハーネスブラケットを主筺体部の底板に固定すれば、
該ハーネスが適宜に処理されてキャリッジの移動の障害
になったり、無理に引っ張られたりすることを防止でき
る。
【0021】
【発明の実施の形態】この発明に係る構造を備えた画像
読取装置の筺体10は、図2〜図6に示すように、前述
したフルレートキャリッジ3やハーフレートキャリッジ
4、光源変換デバイス7等、画像読取装置の構成部品を
主として収容する主筺体部11と、この主筺体部11の
下側に設けられて、画像読取装置の制御手段等を主とし
て収容する副筺体部12とから構成されている。図1は
この筺体10の構成部品を展開した状態で示す図であ
り、金属製の板材から構成されている。略矩形に形成さ
れた底板21の前後に、該底板21の縁部から適宜に内
側に位置させた部分に、正面側壁板22と背面側壁板2
3とが取り付けられ、底板21の左右の辺に左側壁板2
4、右側壁板25が取り付けられる。これら壁板22、
23、24、25の上端部に図示しないプラテンガラス
を載置されるガラス支持帯板26が、正面側壁板22と
背面側壁板23に沿って取り付けられる。また、左側壁
板24の上端部には、正面側壁板22と背面側壁板23
とに掛け渡されて、プラテンガラスの位置決め部材を固
定する規制部材取付板27が取り付けられる。他方、右
側壁板25の上端部には、正面側壁板22と背面側壁板
23とに掛け渡されて、プラテンガラスの端部を突き当
てて位置決めする端部受板28が取り付けられる。正面
側壁板22と背面側壁板23の左右辺と下辺に掛けて枠
板29が取り付けられ、上辺には縁板30が取り付けら
れる。
【0022】背面側壁板23には、図示しない蓋体の開
閉のためのヒンジ部材(図示せず)が取り付けられる一
対のヒンジ台座板36が取り付けられ、このヒンジ台座
板36と、底板21の背面側に突出した部分とにリブ板
37が取り付けられる。また、ヒンジ台座板36の基部
には台座枠板38が取り付けられる。
【0023】前記底板21の下側辺部には、前記副筺体
部12を構成する正面側副壁板41と背面側副壁板4
2、左側副壁板43、右側副壁板44とが取り付けられ
る。なお、左側副壁板43と右側副壁板44には、それ
ぞれ通気孔43a、44aが形成されている。また、正
面側副壁板41と背面側副壁板42の縁部には、保持板
45が取り付けられる。
【0024】そして、前記筺体10は、主筺体部11と
副筺体部12のいずれも、上述した各部材が溶着されて
構成されている。あるいは、一部の部材をネジ止めによ
って取り付けて構成されている。例えば、前記底板21
と縁板30、枠板29、保持板45、正面側副壁板4
1、左側壁板24、右側壁板25、左側副壁板43、右
側副壁板44とを溶着して構成し、他の部材はこれらに
よって構成された溶接構造体にネジ止めして固定し構成
される。
【0025】この実施形態に示すように、筺体10を主
筺体部11の下側に副筺体部12を取り付けた構成とし
たことにより、主筺体部11に収容されている光電変換
デバイス等のハーネスを、主筺体部11の底板21に透
孔を形成し、該透孔から副筺体部12内に引き出すこと
ができる。このため、側壁板22、23、24、25の
いずれかに透孔を形成し、該透孔から主筺体部11の外
部に引き出した場合のように、不注意にハーネスを引っ
張ってしまってハーネスの接続を外してしまうことを防
止できる。
【0026】図7〜図10は、光電変換デバイスのハー
ネス等を主筺体部11の底板21に形成した透孔から副
筺体部12に引き込む場合に適した構造を示している。
主筺体部11の底板21の適宜位置には、光電変換デバ
イスとしてCCD51が組み込まれたCCD基板52が
配置されている。このCCD基板52からハーネス53
が延ばされ、副筺体部12の内部に配置された図示しな
い制御回路と接続される。また、主筺体部11に収容さ
れたキャリッジを移動させる図示しないキャリッジ駆動
モータの駆動やCCD51の電源回路56からはケーブ
ル57が延ばされ、副筺体部12の内部に引き込まれて
主電源に接続されるようにしてある。
【0027】底板21の一部であって前記CCD基板5
2の近傍には、透孔59が形成されている。前記ハーネ
ス53やケーブル57はハーネスブラケット60に保持
されて、この透孔59から副筺体部12に引き込まれ
る。
【0028】前記ハーネスブラケット60は、その平面
視において、前記透孔59を塞ぐ形状の下側案内部61
と、この下側案内部61に隣接して透孔59の縁部にこ
のハーネスブラケット60をネジ止めするブラケット止
着部62と、このブラケット止着部62を挟んで上記下
側案内部61の反対側に形成された上側案内部63と、
上記ブラケット止着部62の端部から突出させたハーネ
ス反転部64とを備えている。前記ブラケット止着部6
2は、底板21の上面に重畳して止めネジを貫通させて
該ハーネスブラケット60を底板21に固定する。前記
上側案内部63は、底板21の上面との間に適宜な距離
の間隙を形成し、この間隙をハーネス53やケーブル5
7を通過させられるようにしてあると共に、これらハー
ネス52やケーブル57を適宜な長さの部分で拘束する
ようにしてある。また、上側案内部63の先端部は下方
に折曲されて、ハーネス53等が外れないようにしてあ
る。前記下側案内部61は、前記透孔59内に位置した
状態で、図10に示すように、該下側案内部61の下側
面が底板21の下側面よりも僅かに低い位置となるよう
にしてあり、この下側案内部61の下側をハーネス53
やケーブル57を通過させると共に、止着ブラケット6
5によってこれらハーネス53等を保持させるようにし
てある。そして、前記ハーネス反転部64は、ハーネス
53等の経路を、底板21の上側から下側に案内すると
共に、ハーネス53等が上方に浮き上がらないように規
制している。
【0029】上述したハーネスブラケット60によって
ハーネス53等を保持させる際には、前記下側案内部6
1に止着ブラケット65によってハーネス53等を保持
させた状態とする。このハーネス53等をハーネス反転
部64を経由させて前記上側案内部63に収めた状態と
して、このハーネスブラケット60を底板21に止めネ
ジによって固定すればよい。
【0030】すなわち、上述したハーネスブラケット6
0を底板21に固定する際には、主筺体部11の側から
の作業でよい。このため、底板21の中央部に該ハーネ
スブラケット60を固定する場合に、副筺体部12に手
を差し込むことができない場合であっても、確実にハー
ネス53等を保持させることができる。このため、これ
らハーネス53等が湾曲したりして、他の部品に干渉し
たりすることを防止できる。しかも、図7及び図8に示
すように、筺体10の背側にハーネス53等を引き出し
た場合に、これらを不要に引っ張ってしまっても、ハー
ネスブラケット60がこの引張力に対して抵抗となり、
ハーネス53やケーブル57が外れてしまうことがな
い。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る画
像読取装置の筺体構造によれば、筺体の全部あるいは一
部を溶接構造としたから、組立作業の簡便化を図ること
ができる。しかも、取付精度が要求される部材について
は、ネジ止めとすることによって取付位置の調整を行え
るようにしたから、この画像読取装置を所望の性能で動
作させることに支障がない。
【0032】また、請求項2の発明に係る画像読取装置
の筺体構造によれば、筺体を、キャリッジ等を収容した
主筺体部と制御手段等を収容した副筺体部とにより構成
したから、この画像読取装置を単独で作動させることが
でき、複写機やスキャナ等への転用を容易に行うことが
できる。
【0033】また、請求項3の発明に係る画像読取装置
の筺体構造によれば、主筺体部と副筺体部のいずれも溶
接構造としたから、組立作業を簡便に行える。
【0034】また、請求項4の発明に係る画像読取装置
の筺体構造によれば、ハーネス等を光電変換デバイス等
から側方に延ばす必要がないので、ハーネス等が不用意
に引っ張られても断線してしまうことを防止できる。
【0035】また、請求項5の発明に係る画像読取装置
の筺体構造によれば、ハーネス等を保持させる作業を主
筺体部の側から行えるので、副筺体部の中に手を差し込
まなくてもよい。このため、副筺体部の厚さを極力小さ
くすることができ、画像読取装置を極力大きくすること
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る構造を備えた筺体の構成部品を
展開して示す図である。
【図2】この発明に係る構造を備えた筺体の平面図であ
る。
【図3】図2に示す筺体の正面図である。
【図4】図2に示す筺体の背面図である。
【図5】図2に示す筺体の左側面図である。
【図6】図2に示す筺体の右側面図である。
【図7】この発明に係る構造を備えた筺体に、ハーネス
やケーブルを保持させる構造について説明する筺体の平
面図である。
【図8】図7に示す筺体の左側面図である。
【図9】図7に示すハーネス等の保持構造を示す平面図
である。
【図10】図9に示すハーネス等の保持構造の左側面図
である。
【図11】画像読取装置の概略の構造を説明する斜視図
である。
【図12】従来の画像読取装置に用いられている筺体の
構造を示す平面図である。
【図13】図12に示す筺体の正面図である。
【図14】図12に示す筺体の背面図である。
【図15】図12に示す筺体の左側面図である。
【図16】図12に示す筺体の右側面図である。
【符号の説明】
10 筺体 11 主筺体部 12 副筺体部 21 底板 22 正面側壁板 23 背面側壁板 24 左側壁板 25 右側壁板 26 支持帯板 27 規制部材取付板 28 端部受板 29 枠板 30 縁板 36 ヒンジ台座板 37 リブ板 38 台座枠板 41 正面側副壁板 42 背面側副壁板 43 左側副壁板 44 右側副壁板 45 保持板 51 CCD(光電変換デバイス) 53 ハーネス 57 ケーブル 59 透孔 60 ハーネスブラケット 61 下側案内部 62 ブラケット止着部 63 上側案内部 64 ハーネス反転部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H108 AA01 CB01 HA07 5B047 AA01 BA02 BB02 BC20 5C062 AA05 AB17 AD06 BA02 5C072 AA01 BA02 EA05 LA01 XA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンガラス上に載置された原稿に沿
    って移動するキャリッジを備え、該キャリッジに光源ラ
    ンプを取り付けて、該光源ランプの光を前記原稿に沿っ
    て走行させながら順次照射し、その反射光を捕捉して該
    原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置の、前記
    キャリッジを収容して、上部に前記プラテンガラスが取
    り付けられる画像読取装置の筺体構造において、 筺体を、板材を溶接によって形成し、 取付調整を行う必要がある部分をネジ止めにて前記筐体
    に固定することを特徴とする画像読取装置の筺体構造。
  2. 【請求項2】 プラテンガラス上に載置された原稿に沿
    って移動するキャリッジを備え、該キャリッジに光源ラ
    ンプを取り付けて、該光源ランプの光を前記原稿に沿っ
    て走行させながら順次照射し、その反射光を捕捉して該
    原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置の、前記
    キャリッジを収容して、上部に前記プラテンガラスが取
    り付けられる画像読取装置の筺体構造において、 筺体の前記キャリッジ等を収容した主筺体部の下部に副
    筺体部を設け、 前記副筺体部に制御手段等、所定の駆動手段を収容した
    ことを特徴する画像読取装置の筺体構造。
  3. 【請求項3】 前記主筺体部と前記副筺体部とを、それ
    ぞれ板材を溶接して形成すると共に、これら主筺体部と
    副筺体部とを溶着し、取付調整を行う必要がある部分を
    ネジ止めにて主筺体部に固定することを特徴とする請求
    項2に記載の画像読取装置の筺体構造。
  4. 【請求項4】 プラテンガラス上に載置された原稿に沿
    って移動するキャリッジを備え、該キャリッジに光源ラ
    ンプを取り付けて、該光源ランプの光を前記原稿に沿っ
    て走行させながら順次照射し、その反射光を光電変換デ
    バイスで捕捉して該原稿に形成された画像を読み取る画
    像読取装置の、前記キャリッジと光電変換デバイスを収
    容して、上部に前記プラテンガラスが取り付けられる画
    像読取装置の筺体構造において、 筐体の前記キャリッジ等を収容した主筺体部の下部に副
    筺体部を設け、 前記副筺体部に制御手段等、所定の駆動手段を収容さ
    せ、 主筐体部の底板の一部であって前記光電変換デバイスの
    近傍に透孔を形成し、 光電変換デバイス等から延びるハーネス等を、前記透孔
    を通過させて副筺体部の内部に導くことを特徴とする画
    像読取装置の筺体構造。
  5. 【請求項5】 前記ハーネスを保持するハーネスブラケ
    ットを、前記透孔の縁部に着脱自在に、主筺体部の側か
    ら取り付けることができることを特徴とする請求項4の
    発明に係る画像読取装置の筺体構造。
JP2001102632A 2001-03-30 2001-03-30 画像読取装置の筺体構造 Pending JP2002300335A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102632A JP2002300335A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像読取装置の筺体構造
US10/106,648 US20020139852A1 (en) 2001-03-30 2002-03-26 Casing structure of image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102632A JP2002300335A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像読取装置の筺体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002300335A true JP2002300335A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18955798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102632A Pending JP2002300335A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像読取装置の筺体構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020139852A1 (ja)
JP (1) JP2002300335A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027961A (en) * 1976-04-06 1977-06-07 Xerox Corporation Copier/raster scan apparatus
DE69417319T2 (de) * 1993-08-30 1999-07-15 Hewlett Packard Co Bildabtastkopf für einen thermischen Tintenstrahldrucker
JPH10150514A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Brother Ind Ltd 画像読取装置、およびこの画像読取装置が備える光電変換部の調整装置
JPH10257253A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像処理装置のキャリアの摺動案内機構
KR100260423B1 (ko) * 1997-12-13 2000-07-01 윤종용 정착기의 가압롤러 분리장치
US6477039B2 (en) * 1999-02-24 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image display device
US6366747B1 (en) * 1999-06-24 2002-04-02 Xerox Corporation Customizable control panel for a functionally upgradable image printing machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20020139852A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070086066A1 (en) Mounting structure for inverter circuit board for light source lamp of image reader
US20070030534A1 (en) Image Reading Device
JP3547579B2 (ja) 画像処理装置
US20060209361A1 (en) Apparatus for reading images and device for adjusting mirror thereof
JP2002300335A (ja) 画像読取装置の筺体構造
JP2007078104A (ja) クランプおよびこれを用いたミラー保持機構ならびに画像読み取り装置
US7898701B2 (en) Image reading apparatus and multi-function machine
JP2002333749A (ja) 画像形成装置
JPH09153987A (ja) 平板投影型走査読取装置
JP3885967B2 (ja) 画像読取装置
JP3472106B2 (ja) 画像形成装置
JP2007273663A (ja) 電子機器
JP2002300351A (ja) 画像読取装置の光源ランプ構造
JP3985067B2 (ja) 画像読取装置の給送原稿読取用プラテンガラスの保持構造
JPH10257237A (ja) 画像読取装置
JP2002319774A (ja) プリント基板実装構造
JP2007306054A (ja) 画像読取装置
US6704126B1 (en) Image processor
JP2004271865A (ja) 画像読取装置
JP5810794B2 (ja) 画像読取装置
JP3718032B2 (ja) 画像形成装置
JP3922456B2 (ja) 画像読取装置
JP2002300354A (ja) キャリッジ固定ネジの格納構造
JP2001136325A (ja) 画像読取装置
JP2005246691A (ja) 電子黒板および電子黒板の組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619