JP2002300291A - 電話網の通信システム及び通信サービス方法 - Google Patents

電話網の通信システム及び通信サービス方法

Info

Publication number
JP2002300291A
JP2002300291A JP2001102741A JP2001102741A JP2002300291A JP 2002300291 A JP2002300291 A JP 2002300291A JP 2001102741 A JP2001102741 A JP 2001102741A JP 2001102741 A JP2001102741 A JP 2001102741A JP 2002300291 A JP2002300291 A JP 2002300291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
telephone network
terminal device
telephone
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001102741A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Idetani
誠司 出谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001102741A priority Critical patent/JP2002300291A/ja
Publication of JP2002300291A publication Critical patent/JP2002300291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 相手先の識別認証情報を文字情報として入力
することにより相手先と呼発信することができる電話シ
ステム及び当該電話システムを利用した通信サービス方
法を提供する。 【解決手段】 本発明による通信システムは、複数の電
話交換機2、3、4を具える電話網1と、電話網を介し
て相互接続される複数の端末装置21、22、31、3
2とを具え、一部の端末装置21、31が文字入力可能
な端末装置とされている電話網の通信システムであっ
て、電話網1は、ユーザの識別認証情報と当該ユーザの
端末装置のダイヤル数字とを対の関係で記憶した記憶装
置15を具える。呼発信時に、端末装置にユーザ識別情
報が文字情報として入力された場合、当該端末装置を収
容する電話交換機が、前記記憶装置を検索して入力され
た文字情報をダイヤル数字に変換し、変換されたダイヤ
ル数字により特定される端末装置に着信接続することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話網における通
信システム及び当該通信システムを利用した通信サービ
ス方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通信網において電話をかける場合、一般
に10桁以上に及ぶ相手先の電話番号を通信端末に入力
する。例え相手先が有名企業であっても発信者がその電
話番号を知らなければ相手先に電話をかけることは出来
ない。また、短縮ダイヤルの場合は通信端末に短縮ダイ
ヤル対応に相手先電話番号を登録しておき、且つ発信者
は、相手先電話番号に対応する短縮ダイヤル番号を記憶
していてそのダイヤル番号を押下しなければならず、短
縮ダイヤル番号の設定及び記憶操作が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常、発信者は有名企
業名あるいは商品名等は記憶しているが、その各企業窓
口の電話番号をすべて正確に記憶することは困難であ
る。そのため、相手先となる企業名または、当該企業の
業務に係る商品名又は商標は記憶しているが、その電話
番号を忘れているため、電話をかけることが出来ない場
合が多い。このような場合、企業名や商品名を入力する
だけで電話回線で着信接続できれば、使用者の便宜を一
層促進することができる。
【0004】一方、企業にとっては、一般のユーザが自
社の電話番号を知らなくても自社の名称やその略称或い
は自社が販売する商品の名称又は商標を手掛かりとして
電話をかけることができれば、自社のブランドを一層有
効利用することができ、広告宣伝の媒体としても有効利
用することができる。
【0005】本発明はこのような人間の記憶力から派生
する問題を解決するため、発信者が端末に企業名あるい
は商品名等のユーザ識別情報を入力すれば、電話網側が
文字入力されたユーザ識別情報を当該ユーザのダイヤル
数字に変換して相手先に着信接続する電話網の通信シス
テムを提供するものである。
【0006】本発明の別の目的は、電話回線のユーザの
名称、略称、或いは商品名や商標をユーザ識別情報とし
て端末装置に入力するだけで希望する企業と電話連絡す
ることができる電話網の通信サービス方法を提供するこ
とである。
【0007】さらに、本発明の別の目的は、広告宣伝媒
体としても有効に利用できる電話網の通信サービスシス
テムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明による電話網の通信システムは、複数の電話
交換機を具え複数の端末装置を相互接続させる電話網の
通信システムであって、前記端末装置の少なくとも一つ
は文字入力可能であり、 前記電話網は、ユーザの識別
認証情報と当該ユーザの端末装置のダイヤル数字とを対
の関係で記憶した記憶装置を具え、呼発信時に、端末装
置にユーザ識別情報が文字情報として入力された場合、
当該端末装置を収容する電話交換機が、前記記憶装置を
検索して入力された文字情報をダイヤル数字に変換し、
変換されたダイヤル数字により特定される端末装置に着
信接続することを特徴とする。
【0009】本発明では、ユーザの識別認証情報と当該
ユーザのダイヤル数字とをデータベースに対の関係で記
憶しているので、相手先の電話番号を知らなくても、相
手先の識別情報を知っているだけで相手先に着信接続す
ることが可能となる。特に、ユーザの識別認証情報とし
てユーザの名称や商号だけでなく、ユーザが製造又は販
売する商品の名称や商標を利用すれば、端末装置に著名
な商品名を文字入力するだけで当該ユーザと電話連絡す
ることができる。
【0010】さらに、本発明による電話網の通信サービ
ス方法は、複数の電話交換機を具える電話網と、電話網
を介して相互接続される複数の端末装置とを具える電話
網の通信サービス方法において、前記電話網に設けた記
憶装置に、ユーザの識別認証情報と当該ユーザの端末装
置のダイヤル数字とを対の関係で記憶する工程と、呼発
信時に、端末装置にサービス識別情報と特定のユーザを
指示する識別認証情報とが入力された場合、当該端末装
置を収容する電話交換機が、前記電話網の記憶装置に記
憶されているユーザ識別認証情報を検索し、入力された
ユーザ識別認証情報を当該ユーザの端末装置を特定する
ダイヤル数字に変換する工程と、変換されたダイヤル数
字により特定される端末装置に着信接続する工程と、着
信接続後に、サービス識別情報に応じて課金処理を行う
工程とを具えることを特徴とする。
【0011】このように、相手先の識別情報と共にサー
ビス識別情報を入力した場合、当該サービス情報により
規定されるサービスを受けることができれば、電話網に
よるサービスを一層発展させることができる。
【0012】さらに、本発明による電話網の通信サービ
スシステムは、複数の電話交換機を具える電話網と、電
話網を介して相互接続される複数の端末装置とを具える
電話網の通信サービスシステムにおいて、登録料が納付
されたユーザについて、当該ユーザの識別認証情報と当
該ユーザの端末装置のダイヤル数字とを登録し、これら
ユーザ識別認証情報とユーザ端末装置のダイヤル数字と
を対として電話網に設けた記憶装置に記憶し、呼発信時
に、端末装置に特定のユーザを指示する識別情報が文字
情報として入力された場合、当該端末装置を収容する電
話交換機は、前記電話網の記憶装置に記憶されているユ
ーザ識別認証情報を検索し、入力されたユーザ識別情報
を当該ユーザの端末装置を特定するダイヤル数字に変換
し、変換されたダイヤル数字により特定される端末装置
に着信接続することを特徴とする。
【0013】事業者であるユーザの固有名称や商号或い
は販売に係る商品の名称や商標と当該ユーザの端末装置
のダイヤル数字とを対の関係で登録しておけば、一般の
ユーザは、正式な電話番号を知らなくても商品名を用い
て電話連絡することができ、事業者であるユーザにとっ
てマーケッティングシェアを拡大する上で極めて有効な
方法である。そこで、本例では、登録料の支払いを条件
にして、ユーザの名称や商品名と正式な電話番号とを対
の関係で登録する。そして、呼発信時に、一般の電話使
用者から企業名や商品名が入力された場合、自動的に正
式な電話番号に変換して相手先の企業の端末装置に自動
的に着信接続する。このように構成すれば、企業である
ユーザにとっても多大な利益を得ることが予測される。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明による電話網の一例
の構成を示す線図である。電話回線網1は複数の電話交
換機2〜4(図面を明瞭にするため、3個の電話交換機
だけを示す)を具える。電話回線網1には、多数の端末
装置21、22、31、32が接続され(図面を明瞭に
するため、4個の端末装置だけを示す)、端末装置21
及び31は相手先の識別情報として文字入力可能な端末
装置とする。ここで、入力可能な文字情報として、平仮
名、漢字、片仮名、ローマ字、又はこれらの組合せ、或
いはこれらと数字との組合せとすることができる。端末
装置21及び22は電話交換機2に収容され、端末装置
31及び32は電話交換機3に収容されているものとす
る。各電話交換機は、端末装置から相手先の識別情報と
して入力されたダイヤル数字(電話番号)を受信するダ
イヤル数字受信回路10と、相手先の識別情報として入
力された文字情報を受信する文字受信回路11と、ダイ
ヤル数字に基づいて相手先に着信接続を行うダイヤル数
字送信回路12と、課金装置13とをそれぞれ有する。
尚、課金装置13は、着信接続後、端末装置から入力し
たサービス識別情報に応じて課金処理を実行する装置と
し、一例として文字入力により相手先の識別情報が入力
された場合通信料金を相手先の負担とする課金処理を行
うことができる。
【0015】電話回線網1は、さらに加入者すなわちユ
ーザの識別認証情報と対応するダイヤル数字とを対の関
係として記憶したデータベース15を具える。このデー
タベースの記憶内容の一例を図2に示す。ユーザ識別認
証情報として、ユーザである企業の固有名称、商号、略
称並びに業務に係る商品の名称、商標等とすることがで
きる。また、ユーザが個人の場合、氏、名、芸名、筆
名、又はこれらの略称とすることができる。これらのユ
ーザ識別情報は1つだけでもよく、或いは複数個とする
こともでき、企業の正式名称、商号、これらの略称や愛
称と共に販売に係る商品名や商標を併記することができ
る。各電話交換機2〜4は、データベース15と接続さ
れ、端末装置から相手先の識別情報として文字情報が入
力された場合、受信した文字情報をデータベースに照合
することができる。すなわち、受信した文字情報をデー
タベース15において検索し、対応するダイヤル数字を
求め、すなわち文字入力された相手先の識別情報をダイ
ヤル数字に自動的に変換することができる。
【0016】次に、本発明による通信システム及び通信
サービス方法の操作について説明する。発信者は例えば
NTTコミュニケーションズに電話をかけようとした
時、電話番号、及びフリーダイヤル番号は忘れたが企業
の略称“NTT−C”は記憶していたので、近くにある
文字入力可能な通信端末21を使用して電話をかける場
合を想定する。発信者は、通信端末21にサービス識別
情報と、相手先の略称“NTT−C”とを入力する。サ
ービス識別情報として、通信料金は相手先が負担するサ
ービスを指定したものとする。発信端末21は、サービ
ス識別情報を記憶すると共に、入力された文字情報“N
TT−C”を予め通信端末21と通信網側にて規定され
た情報格納個所(例えばINS(登録商標)ネットサー
ビスでは、呼設定(SETUP)メッセージ一着番号情
報要素一番号デイジット)にキャラクタコードにて格納
し、電話網側へ送信する。
【0017】電話網側では、当該端末装置21を収容す
る電話交換機2の文字受信回路11によりこの入力文字
情報を受信し、該受信情報“NTT−C”をデータベー
ス15のあるセンタヘ送信する。データベース15には
図2に示すようなユーザ識別認証情報と当該ユーザの端
末とが対の関係で登録されており、センタから“NTT
−C”の電話番号××××が電話交換機2に返送され
る。電話交換機2はその電話番号××××をダイヤル数
字13により電話交換機3に送信し、電話交換機3に収
容されている相手先通信端末31へ着信接続する。
【0018】図1では相手先の識別情報として“NTT
−C”を入力したが、データベースの登録内容が、図2
のNolに示すように、ユーザの正式名称と共に略称
“NTT−C”も並列に記憶されているので、“NTT
−C”の代りに正式名称“NTTコミュニケーション
ズ”を入力しても同様にして相手先通信端末31へ着信
接続が可能である。また図2のNo2に示すように固有
名称として自社商品名の登録も可能である。
【0019】電話交換機2は、相手先への着信接続後、
記憶されているサービス識別情報に応じたサービス処理
を実行する。本例では、サービスの内容として、通信料
金は相手先の負担とするサービスが指定されているた
め、通信料金を通信先に負担させる課金処理を実行す
る。
【0020】本発明は上述実施例だけに限定されず種々
の変更や変形が可能である。例えば、電話網の事業者
は、ユーザの識別認証情報と端末装置のダイヤル数字と
登録する登録制度を設け、登録に際し事業者であるユー
ザから登録料の支払いを条件とすることができる。すな
わち、一般のユーザが電話連絡を希望する相手先の電話
番号を知らなくても当該ユーザの名称や略称或いは製造
販売に係る商品名や商標名を入力するだけで電話連絡で
きるシステムは、事業者であるユーザにとっても有益な
サービスを受けることになる。そこで、ユーザの識別認
証情報と端末装置のダイヤル数字と登録する登録制度を
設け、電話網の事業者に登録料の支払いを条件に登録す
ることにより、事業者であるユーザ及び一般のユーザに
対して多くのサービスを提供することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、発
信者は相手先が本発明を用いたサービスの登録者であれ
ば、電話番号を知らなくても文字入力可能な通信端末へ
の相手先識別認証情報の入力により何処からでも相手先
に電話することが可能となる。特に全国規模の企業の
「フリーダイヤル番号」と「企業名称或いは商品名」と
の対応を固有名称・電話番号データベースに登録すれ
ば、集客等によるマーケティングシェア拡大などの目的
にその利用効果は大きいものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電話システムの一例の構成を示
す線図である。
【図2】 データベースに記憶されているユーザ識別認
証情報とダイヤル数字との関係を示す線図である。
【符号の説明】
1 電話回線網 2,3,4 電話交換機 10 ダイヤル数字受信回路 11 文字受信回路 12 ダイヤル数字送信回路 13 課金装置 15 データベース 21,22,31,32 端末装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K015 AA05 AB01 AB04 AF02 AF08 EA01 5K024 AA11 CC01 DD01 EE06 GG03 GG07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電話交換機を具え複数の端末装置
    を相互接続させる電話網の通信システムであって、 前記端末装置の少なくとも一つは文字入力可能であり、 前記電話網は、ユーザの識別認証情報と当該ユーザの端
    末装置のダイヤル数字とを対の関係で記憶した記憶装置
    を具え、 呼発信時に、端末装置にユーザ識別情報が文字情報とし
    て入力された場合、当該端末装置を収容する電話交換機
    は、前記記憶装置を検索して入力された文字情報をダイ
    ヤル数字に変換し、 変換されたダイヤル数字により特定される端末装置に着
    信接続することを特徴とする電話網の通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電話網の通信システム
    において、前記記憶装置に記憶されるユーザ識別認証情
    報としてユーザの氏、名、氏名、名称、雅号、芸名、筆
    名、略称、商号、或いは加入者の業務に係る商品名、商
    標、又はサービスマークから選択した1つ又はそれ以上
    の認証情報を用いることを特徴とする電話網の通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記ユーザ識別認証情報として、ユーザ
    の名称又は略称と製造販売に係る商品名又は商標との両
    方を用いことを特徴とする請求項2に記載の電話網の通
    信システム。
  4. 【請求項4】 複数の電話交換機を具え複数の端末装置
    を相互接続させる電話網であって、端末装置の少なくと
    も一つを文字入力可能とした電話網の通信サービス方法
    において、 前記電話網に設けた記憶装置に、ユーザの識別認証情報
    と当該ユーザの端末装置のダイヤル数字とを対の関係で
    記憶する工程と、 呼発信時に、端末装置にサービス識別情報と特定のユー
    ザを指示する識別認証情報とが入力された場合、当該端
    末装置を収容する電話交換機が、前記電話網の記憶装置
    に記憶されているユーザ識別認証情報を検索し、入力さ
    れたユーザ識別認証情報を当該ユーザの端末装置を特定
    するダイヤル数字に変換する工程と、 変換されたダイヤル数字により特定される端末装置に着
    信接続する工程と、 着信接続後に、サービス識別情報に応じて課金処理を行
    う工程とを具えることを特徴とする電話網の通信サービ
    ス方法。
  5. 【請求項5】 複数の電話交換機を具え複数の端末装置
    を相互接続させる電話網であって、端末装置の少なくと
    も一つを文字入力可能とした電話網の通信サービスシス
    テムにおいて、 登録料が納付されたユーザについて、当該ユーザの識別
    認証情報と当該ユーザの端末装置のダイヤル数字とを登
    録し、登録されたユーザの識別認証情報及び端末装置の
    ダイヤル数字を対として電話網に設けた記憶装置に記憶
    し、 呼発信時に、端末装置に特定のユーザを指示する識別情
    報が文字情報として入力された場合、当該端末装置を収
    容する電話交換機は、前記電話網の記憶装置に記憶され
    ているユーザ識別認証情報を検索し、入力されたユーザ
    識別情報を当該ユーザの端末装置を特定するダイヤル数
    字に変換し、 変換されたダイヤル数字により特定される端末装置に着
    信接続することを特徴とする電話網の通信サービスシス
    テム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の電話網の通信サービス
    システムにおいて、前記端末装置に、ユーザ識別情報と
    共にサービス識別情報が入力された場合、前記電話交換
    機は、当該端末装置を着信接続した後、前記サービス識
    別情報に応じた課金処理を実行することを特徴とする電
    話網の通信サービスシステム。
JP2001102741A 2001-04-02 2001-04-02 電話網の通信システム及び通信サービス方法 Pending JP2002300291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102741A JP2002300291A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 電話網の通信システム及び通信サービス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102741A JP2002300291A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 電話網の通信システム及び通信サービス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002300291A true JP2002300291A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18955895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102741A Pending JP2002300291A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 電話網の通信システム及び通信サービス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002300291A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100501162B1 (ko) * 2002-11-30 2005-07-18 에스케이 텔레콤주식회사 문자번호 변환 서비스 시스템 및 방법
KR100802054B1 (ko) 2005-05-20 2008-02-12 주식회사 케이티프리텔 문자에 대응하는 착신자 정보를 이용한 음성 통화 서비스제공 방법, 장치 및 그 방법을 기록한 기록매체
JP2015212899A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100501162B1 (ko) * 2002-11-30 2005-07-18 에스케이 텔레콤주식회사 문자번호 변환 서비스 시스템 및 방법
KR100802054B1 (ko) 2005-05-20 2008-02-12 주식회사 케이티프리텔 문자에 대응하는 착신자 정보를 이용한 음성 통화 서비스제공 방법, 장치 및 그 방법을 기록한 기록매체
JP2015212899A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 認証システム、認証方法及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100377539C (zh) 建立电话通信的方法和通信网络
CA2416227C (en) A system and method for directory services and e-commerce across multi-provider networks
US20090124240A1 (en) System and a method for connecting telephone calls directly on the basis of a text query
JPH08340391A (ja) 製品識別子コードを用いた通信方法及び通信装置
CN100501729C (zh) 电信数据传输内容中字词符联接电信号码的方法及其系统
JP2002300291A (ja) 電話網の通信システム及び通信サービス方法
CN1852361B (zh) 一种呈现及智能呼叫路由结合业务实现方法与装置
CN108696858A (zh) 一种基于手机号码建立社交关系的方法和系统
JP4902267B2 (ja) 情報処理装置、電話交換方法及びプログラム
JP2002101207A (ja) 通信端末、その情報通信方法および情報通信システム
CN103209267B (zh) 呼叫方法和装置
KR100717944B1 (ko) 유선전화에서 문자 메시지 정보 전송 방법
KR101062136B1 (ko) 이동통신망에서 문자를 이용한 통화 연결 방법 및 시스템
WO2009107494A1 (ja) コールバックシステム、発信端末、電話中継サーバ、コールバック方法、及びコールバックプログラム
JP3487817B2 (ja) 事業者斡旋システムおよび事業者斡旋方法
JPH0435345A (ja) 代表電話番号サービス
KR100507828B1 (ko) 단문 메시지를 이용한 단체 공지 서비스 장치 및 그방법과, 그 방법을 저장한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
KR100766707B1 (ko) 전화번호정보와 지도정보를 이용한 근거리 라우팅 서비스시스템 및 방법
JP2004343492A (ja) 留守番電話装置および留守番電話制御方法
JP2001211255A (ja) 構内交換機の公衆網発信者番号表示方式
JP2002077413A (ja) 電話装置
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
KR100394823B1 (ko) 인터넷 웹폰의 전화번호 부여방법
JP2002044234A (ja) 電話システム
JP2000232524A (ja) サービス制御装置