JP2002299049A - 有機エレクトロルミネセンスユニット - Google Patents

有機エレクトロルミネセンスユニット

Info

Publication number
JP2002299049A
JP2002299049A JP2001099940A JP2001099940A JP2002299049A JP 2002299049 A JP2002299049 A JP 2002299049A JP 2001099940 A JP2001099940 A JP 2001099940A JP 2001099940 A JP2001099940 A JP 2001099940A JP 2002299049 A JP2002299049 A JP 2002299049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
electrode
material layer
organic material
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001099940A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tsuchida
正美 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001099940A priority Critical patent/JP2002299049A/ja
Priority to EP02007406A priority patent/EP1246244A3/en
Priority to US10/112,680 priority patent/US6815710B2/en
Publication of JP2002299049A publication Critical patent/JP2002299049A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易なアクティブマトリクス型の有機
エレクトロルミネセンスユニットを提供することを目的
とする。 【解決手段】 走査ライン上におけるデータラインとの
交差部の近傍位置に形成されている突起電極部を覆うと
共にその表面上にデータライン及び第1金属電極の各々
が形成されている絶縁膜と、これらデータライン、第1
金属電極及び絶縁膜各々を覆う第1有機材料層と、電極
パネルと、この電極パネルの表面に形成された第2有機
材料層と、第2有機材料層の表面及び上記第1金属の各
々に接触するように連続して形成され、上記第2有機材
料層に対応する部分はゲート電極になっている第2金属
電極と、上記第2有機材料層上に形成されている有機エ
レクトロルミネセンス素子と、からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクティブマトリク
ス型表示パネルの各画素を担う有機エレクトロルミネセ
ンスユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、発光素子をマトリクス状に配置し
て構成される表示パネルを用いたマトリクス型ディスプ
レイの開発が広く進められている。このような表示パネ
ルに用いられる発光素子としては、例えば、有機材料を
発光層として用いたエレクトロルミネセンス素子(以
下、有機EL素子と称する)がある。この有機EL素子
を用いたマトリクス型の表示パネルとして、単純マトリ
クス型表示パネルと、アクティブマトリクス型表示パネ
ルとが知られている。アクティブマトリクス型表示パネ
ルは単純マトリクス型表示パネルに比べて、低消費電力
であり、また画素間のクロストークが少ないなどの利点
を有し、特に大画面ディスプレイや高精細度ディスプレ
イに適している。
【0003】図1は、このようなアクティブマトリクス
型表示パネルの構成を示す図である。図1に示す如く、
かかる表示パネルには、表示パネルを駆動すべき電源電
位Vcが印加されている陽極電源バスライン16、及び
接地電位GNDが印加されている陰極電源バスライン1
7が形成されている。更に、表示パネルには、1画面の
n個の水平走査ライン各々を担う走査ライン(金属電極)
1〜Anと、各陰極線に交叉して配列されたm個のデー
タラインB1〜Bmとが形成されている。これら走査ライ
ンA1〜An及びデータラインB1〜Bmの交差部に、画素
を担う有機ELユニットE1,1〜En,mが形成されてい
る。
【0004】図2は、1つの走査ラインA及びデータラ
インBの交差部に形成されている有機ELユニットEの
回路構成の一例を示す図である。図2において、走査ラ
イン選択用のFET(Field Effect Transistor)10の
ゲートGには走査ラインAが接続され、そのドレインD
にはデータラインBが接続されている。FET10のソ
ースSには発光駆動用トランジスタとしてのFET20
のゲートGが接続されている。FET20のソースSに
は陽極電源バスライン16を介して電源電位Vcが印加
されており、そのゲートG及びドレインD間にはキャパ
シタ30が接続されている。更に、FET20のドレイ
ンDには有機EL素子50のアノード端が接続されてい
る。有機EL素子50のカソード端には、陰極電源バス
ライン17を介して接地電位GNPが印加されている。
【0005】次に、発光駆動制御回路(図示せぬ)によっ
て為される有機ELユニットEの駆動動作について述べ
る。先ず、発光駆動制御回路は、表示パネルの走査ライ
ンA1〜An各々に順次、択一的に走査パルスを印加して
行く。更に、発光駆動制御回路は、各走査パルスの印加
タイミングに同期させて、各水平走査ライン毎の入力映
像信号に基づく画素データパルスDP1〜DPm各々を生
成してデータラインB1〜Bmに夫々印加する。この際、
走査パルスの印加されている走査ラインAに接続されて
いる有機ELユニットEの各々は、後述する画素データ
の書込対象となる(以下、走査選択状態と称する)。走査
選択状態となった有機ELユニットEのFET10は、
上記走査パルスに応じてオン状態となり、データライン
Bを介して供給された画素データパルスDPに基づく電
圧をFET20のゲートG及びキャパシタ30に夫々印
加する。かかる画素データパルスDPに基づく電圧印加
に応じてFET20はオン状態となり、上記電源電位V
cに基づく発光起動電流を有機EL素子50に流す。か
かる発光起動電流に応じて有機EL素子50は発光す
る。この間、キャパシタ30は、上記画素データパルス
DPに基づく電圧印加に応じて充電される。かかる充電
動作により、キャパシタ30には、上記画素データに応
じた電圧が保持され、いわゆる画素データの書き込みが
為される。
【0006】ここで、上記走査選択状態から開放される
と、FET10はオフ状態となり、FET20のゲート
Gに対する画素データパルスDPの供給を停止する。し
かしながら、前述した如くキャパシタ30に保持された
電圧によりFET20のゲートGには引き続き電圧印加
が為されてFET20はオン状態を維持し、発光起動電
流を有機EL素子50に流しつづける。すなわち、上記
走査選択状態からの開放後も有機EL素子50は、発光
を継続するのである。
【0007】このように、アクティブマトリクス型表示
パネルの各画素を担う有機ELユニットEには、発光素
子としての有機EL素子50の他に、走査ライン選択用
のトランジスタ(FET10)、発光駆動用のトランジス
タ(FET20)、及び画素データ保持用のキャパシタ3
0が形成されている。現在、かかる有機ELユニットE
を図1に示す如くマトリクス状に配列した表示パネルを
製造するにあたり、上記FET10、20、及びキャパ
シタ30各々に対してはTFT(Thin Film Transistor)
製造プロセスを用いる。一方、有機EL素子50に対し
ては有機EL製造プロセスを用いてその製造を行ってい
る。
【0008】従って、FET10及び20を製造するプ
ロセスと、有機EL素子50を製造するプロセスとが全
く異なる為、全体の製造プロセスが複雑になるという問
題があった。この際、FET10及び20を共に有機材
料を用いたトランジスタで構築させることも考えられ
る。しかしながら、有機材料の電子移動度はシリコン半
導体に比して低い為、特に、発光駆動用のFET20を
有機トランジスタで構築した場合に、有機EL素子を十
分な輝度で発光させる駆動電流が得られないという問題
が生じる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
を解決せんとして為されたものであり、製造が容易なア
クティブマトリクス型の有機エレクトロルミネセンスユ
ニットを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によるアクティブ
マトリクス型有機エレクトロルミネセンスユニットは、
複数の走査ラインと前記走査ライン各々に交叉して配置
された複数のデータラインとを備えた表示パネルの前記
走査ライン及び前記データラインの各交差部に形成され
ている有機エレクトロルミネセンスユニットであって、
前記交差部各々の近傍位置において前記走査ラインから
前記データラインに沿って伸張している第1ゲート電極
を覆うと共に表面上に前記データライン及び第1金属電
極の各々が形成されている絶縁膜と、前記データライ
ン、前記第1金属電極及び前記絶縁膜各々を覆う第1有
機材料層と、電極パネルと、前記電極パネルの表面に形
成された第2有機材料層と、前記第2有機材料層及び前
記第1金属の各々に接触するように連続して形成されて
おり前記第2有機材料層に対応する部分が第2ゲート電
極になっている第2金属電極と、前記第2有機材料層上
に形成されている有機エレクトロルミネセンス素子と、
からなる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面を参照しつ
つ詳細に説明する。図3は、本発明によるアクティブマ
トリクス型有機エレクトロルミネセンスユニット(以
下、有機ELユニットと称する)の構造を示す図であ
る。尚、図3(a)は、この有機ELユニットを上面から
みた図であり、図3(b)は図3(a)中のX−X線におけ
る断面、図3(c)は図3(a)中のY−Y線における断面
を夫々示す図である。又、かかる有機ELユニットは、
図1に示す如きアクティブマトリクス型表示パネルの有
機ELユニットEに相当するものであり、その電気回路
構成も図2に示す如きものと同一である。即ち、図2に
示す如き走査ライン選択用のFET10、画素データ保
持用のキャパシタ30、発光駆動用のFET20及び有
機EL素子50各々の機能が、図3(a)〜図3(c)に示
す如き構造にて製造されるのである。
【0012】図3(b)に示す如く、透光性のガラス等か
らなる基板100上には、上記FET10を担う絶縁膜
11、金属電極12、及び、例えばポリチオフェン(Pol
ythiophene)等からなる有機材料層13が形成されてい
る。又、表示パネルの走査ラインAには、データライン
Bとの各交叉部の近傍位置において、図3(a)に示す如
くこのデータラインBと平行した方向に伸張する突起電
極部ATが設けられている。絶縁膜11は、この突起電
極部ATを覆うように基板100上に形成されており、
その表面上には金属電極12及びデータラインBが夫々
形成されている。金属電極12は、図3(a)に示す如
く、上記データラインB及び突起電極部ATと平行した
方向に伸長して形成されている。この際、突起電極部A
TがFET10のゲート電極、金属電極12がソース電
極となり、上記データラインBがそのままFET10の
ドレイン電極となる。又、図3(b)に示す如き有機材料
層13内における金属電極12及びデータラインBに挟
まれた領域に、FET10としてのチャンネルが形成さ
れる。これにより、走査ラインAを介してFET10の
ゲート電極としての突起電極部ATに走査パルスが印加
されると、FET10がオン状態となり、ドレイン電極
としてのデータラインB及びソース電極としての金属電
極12間に電流が流れる。よって、上記走査パルスの印
加に応じて、データラインBを介して供給された画素デ
ータに対応した電圧が金属電極12に印加されることに
なる。
【0013】又、基板100上には、図3(a)及び図3
(b)に示す如き形態にて、透明電極21が形成されてい
る。透明電極21は、図1に示す如き表示パネルの陽極
電源バスライン16に接続されており、この陽極電源バ
スライン16を介してパネル駆動用の電源電位Vcが印
加されている。透明電極21の表面には、図3(b)に示
すように、誘電体層31、絶縁膜32、絶縁膜33、有
機材料層22及び絶縁膜23が形成されている。絶縁膜
22、32及び33は、不要な短絡を防止すべく設けら
れたものである。誘電体層31は、高分子の有機材料か
らなる誘電体であり、有機材料層22は、例えばポリチ
オフェン(Polythiophene)等の有機材料である。共通金
属電極25は、図3(a)及び(b)に示す如く有機材料層
22、誘電体層31の表面及びFET10の金属電極1
2各々に接触するように伸長して形成されている。尚、
共通金属電極25は、図3(a)に示す如く、板状の板状
電極部25a及び格子状の格子状電極部25bからな
る。この際、共通金属電極25の格子状電極部25b
は、図3(c)に示す如く有機材料層22に埋設されてい
る。かかる構成により、後述する有機ELトランジスタ
250のゲートが構築される。一方、共通金属電極25
の板状電極部25aは、図3(b)に示す如く誘電体層3
1の表面上に接触し、更に、FET10の金属電極12
に接触するように伸張して形成されている。有機材料層
22の表面上には、有機EL素子50として作用する有
機正孔輸送層51及び有機発光層52の各々が図3(b)
及び図3(c)に示す如く積層されている。更に、この有
機発光層52の表面には陰極53が蒸着形成されてい
る。陰極53は、図1に示す如き表示パネルの陰極電源
バスライン17に接続されており、この陰極電源バスラ
イン17を介して接地電位GNDが印加されている。
【0014】ここで、上記誘電体層31と、この誘電体
層31を図3(b)に示す如く挟む共通金属電極25の板
状電極部25a及び透明電極21にて、図2に示す如き
キャパシタ30が形成される。すなわち、共通金属電極
25の板状電極部25aがキャパシタ30の一端の電極
を担い、透明電極21がキャパシタ30の他端の電極を
担うのである。
【0015】又、図3(b)に示す如き、透明電極21、
有機材料層22、共通金属電極25の格子状電極部25
b、有機正孔輸送層51、有機発光層52及び陰極53
なる構造により、図2に示す如き発光駆動用のFET2
0及び有機EL素子50各々の機能を併せ持つ有機EL
トランジスタ250を形成している。この際、透明電極
21が発光駆動用トランジスタのソース電極を担うと共
に、共通金属電極25の格子状電極部25bが、この発
光駆動用トランジスタのドレイン側の電極を担う。又、
陰極53が発光駆動用トランジスタのソース電極と有機
EL素子のカソード端を兼ねている。
【0016】以上の如き構造を有する有機ELトランジ
スタ250では、上記共通金属電極25に印加された電
圧に応じた駆動電流が図3(a)及び(c)に示す如き共通
金属電極25の格子状電極部25bの格子間を介して透
明電極21及び陰極53間に流れる。この際、有機発光
層52は、上記駆動電流に応じた輝度で発光する。この
ように、有機ELトランジスタ250は、図3(b)に示
す如き透明電極21及び陰極53間、つまり基板100
に対して垂直方向に電流を流す構造を採用している。よ
って、透明電極21及び陰極53間を移動する電子の通
過面積、いわゆるチャンネル面積を広くできると共にそ
の移動距離を短くすることが可能になる。これにより、
電子移動度がシリコン半導体に比して低い有機材料を用
いたトランジスタであっても、有機EL素子を十分な輝
度で発光し得る駆動電流が得られるようになる。従っ
て、図3(a)〜図3(c)に示す有機ELユニットによれ
ば、有機EL素子50のみならず、発光駆動用のトラン
ジスタをも有機材料で構築することが可能となる。
【0017】以上の如く、本発明による有機ELユニッ
トでは、発光駆動用トランジスタとして、図3(b)に示
す如き透明電極21及び陰極53間に駆動電流を流す、
いわゆる縦型構造を採用することにより、有機材料での
構築を可能にしている。更に、本発明においては、走査
ライン上におけるデータライン各々の近傍に、データラ
インと平行した方向に伸張する突起電極部を設け、この
突起電極部をゲート電極、データラインBをそのままド
レイン電極(又はソース電極)とした横型構造のトランジ
スタを走査ライン選択用トランジスタとして採用してい
る。つまり、データラインBの一部がそのまま走査ライ
ン選択用トランジスタのドレイン電極(又はソース電極)
となるのである。
【0018】従って、本発明によれば、アクティブマト
リクス駆動を担う走査ライン選択用のトランジスタ、及
び発光駆動用のトランジスタを含む有機ELユニット
を、容易に製造することが可能となる。尚、上記実施例
においては、発光駆動用トランジスタの構造として、図
3(c)に示す如き、ゲート電極25の格子状電極部25
bを有機材料層22に埋設させることによりゲートを形
成するSIT(Static induction transistor)構造を採
用しているが、かかる構成に限定されるものではない。
例えば、n型の有機材料からなるn型有機材料層を、p
型の有機材料からなるp型有機材料層にて縦型に挟んで
積層したバイポーラ構造のトランジスタを上記発光駆動
用トランジスタとして採用しても良く、あるいはサイリ
スタ構造を採用しても良い。要するに、発光駆動用トラ
ンジスタとしては、チャンネル面積を広くして電流駆動
能力を高めるべく、基板100に対して垂直方向に電流
を流す縦型構造のトランジスタを採用したものであれ
ば、他のトランジスタ構造を採用しても構わないのであ
る。この際、図3(b)に示すように、発光駆動用トラン
ジスタと有機EL素子との電極を共有させて両者を一体
成形するようにしても良いし、あるいは、両者を個別に
形成して縦方向に重ねるようにしても良い。
【0019】
【発明の効果】上記したことから明らかなように、本発
明においては、発光駆動用のトランジスタとして縦型構
造のトランジスタを採用することにより、有機EL素子
のみならず発光駆動用のトランジスタをも有機材料で構
築可能にしている。更に、本発明では、走査ライン上に
おける各データラインとの交差部近傍に設けられている
突起電極部をゲート電極、データラインをそのままドレ
イン電極(又はソース電極)とした横型構造のトランジス
タを走査ライン選択用トランジスタとして採用してい
る。
【0020】よって、本発明によれば、アクティブマト
リクス駆動を担う走査ライン選択用トランジスタ、及び
発光駆動用トランジスタを含む有機ELユニットを、容
易に製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アクティブマトリクス型表示パネルの一例を示
す図である。
【図2】アクティブマトリクス型表示パネルの各画素を
担う有機ELユニットEの電気回路を示す図である。
【図3】本発明による有機ELユニットの構造を示す図
である。
【主要部分の符号の説明】
10,20 FET 21 透明電極 22 有機材料層 25 共通金属電極 30 キャパシタ 31 誘電体層 50 有機EL素子 52 有機発光層 53 陰極
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/336 H05B 33/26 Z H05B 33/10 H01L 29/28 33/14 29/78 612Z 33/26 618B 626A Fターム(参考) 3K007 AB18 BA06 CB01 CB02 DA01 DB03 EB00 GA04 5C094 AA43 BA03 BA27 CA19 DA13 DB01 DB04 EA04 EA05 EA10 EB02 FA01 FA02 FB01 FB14 GA10 GB10 5F110 BB01 CC03 CC09 DD02 GG05 NN71 NN72 NN78

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査ラインと前記走査ライン各々
    に交叉して配置された複数のデータラインとを備えた表
    示パネルの前記走査ライン及び前記データラインの各交
    差部に形成されている有機エレクトロルミネセンスユニ
    ットであって、 前記交差部各々の近傍位置において前記走査ラインから
    前記データラインに沿って伸張している第1ゲート電極
    を覆うと共に表面上に前記データライン及び第1金属電
    極の各々が形成されている絶縁膜と、 前記データライン、前記第1金属電極及び前記絶縁膜各
    々を覆う第1有機材料層と、 電極パネルと、 前記電極パネルの表面に形成された第2有機材料層と、 前記第2有機材料層及び前記第1金属の各々に接触する
    ように連続して形成されており前記第2有機材料層に対
    応する部分が第2ゲート電極になっている第2金属電極
    と、 前記有機材料層上に形成されている有機エレクトロルミ
    ネセンス素子と、からなることを特徴とする有機エレク
    トロルミネセンスユニット。
  2. 【請求項2】 前記第1金属電極は、前記データライン
    と平行に伸張して形成されていることを特徴とする請求
    項1記載の有機エレクトロルミネセンスユニット。
JP2001099940A 2001-03-30 2001-03-30 有機エレクトロルミネセンスユニット Abandoned JP2002299049A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099940A JP2002299049A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 有機エレクトロルミネセンスユニット
EP02007406A EP1246244A3 (en) 2001-03-30 2002-03-28 Organic electroluminescence unit
US10/112,680 US6815710B2 (en) 2001-03-30 2002-04-01 Organic electroluminescence unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099940A JP2002299049A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 有機エレクトロルミネセンスユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002299049A true JP2002299049A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18953428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001099940A Abandoned JP2002299049A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 有機エレクトロルミネセンスユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002299049A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158669A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Konica Minolta Holdings Inc 半導体性組成物及びそれを用いる電界効果トランジスタ
WO2005066920A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置
JP2006269323A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機半導体装置
JP2007528122A (ja) * 2003-10-02 2007-10-04 マックスデム インコーポレイテッド 有機ダイオード及び有機材料
JP2009260127A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 有機半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158669A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Konica Minolta Holdings Inc 半導体性組成物及びそれを用いる電界効果トランジスタ
JP2007528122A (ja) * 2003-10-02 2007-10-04 マックスデム インコーポレイテッド 有機ダイオード及び有機材料
US8124443B2 (en) 2003-10-02 2012-02-28 Marrocco Matthew L Organic diodes and materials
WO2005066920A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置
US8188643B2 (en) 2003-12-26 2012-05-29 Panasonic Corporation Display apparatus
JP2006269323A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機半導体装置
US7811852B2 (en) 2005-03-25 2010-10-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic semiconductor device
JP4667096B2 (ja) * 2005-03-25 2011-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 有機半導体装置及びその作製方法
JP2009260127A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 有機半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW483178B (en) EL display device and electronic apparatus
US7248236B2 (en) Organic light emitting diode display having shield electrodes
CN100401356C (zh) 电源线与栅极线平行的有机电致发光显示器及其制造方法
JP2000267628A (ja) アクティブ型el表示装置
TW200535766A (en) Display device, data driving circuit, and display panel driving method
WO2004026004A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP2004111369A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP3952965B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
US7009591B2 (en) Active matrix type display apparatus
JPH11231805A (ja) 表示装置
JP2000259098A (ja) アクティブ型el表示装置
JP2007316510A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH0981053A (ja) 電界発光素子及びその駆動方法
JP2009116115A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP2003108036A (ja) 表示装置
US6815710B2 (en) Organic electroluminescence unit
JP2007316513A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2002299049A (ja) 有機エレクトロルミネセンスユニット
JP2004264633A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
KR100482328B1 (ko) 액티브 매트릭스형 유기 전계발광 표시패널 및 그의제조방법
JP2002299046A (ja) 有機エレクトロルミネセンスユニット
JP2009122196A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
TWI354259B (en) Package structure
JP4550372B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR100684825B1 (ko) 유기 전계발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070803