JP2002297185A - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法

Info

Publication number
JP2002297185A
JP2002297185A JP2001094713A JP2001094713A JP2002297185A JP 2002297185 A JP2002297185 A JP 2002297185A JP 2001094713 A JP2001094713 A JP 2001094713A JP 2001094713 A JP2001094713 A JP 2001094713A JP 2002297185 A JP2002297185 A JP 2002297185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
depend
specific
adaptation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001094713A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Gazan
真一 莪山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001094713A priority Critical patent/JP2002297185A/ja
Priority to EP02006664A priority patent/EP1310883B1/en
Priority to DE60234006T priority patent/DE60234006D1/de
Priority to US10/107,438 priority patent/US7107259B2/en
Publication of JP2002297185A publication Critical patent/JP2002297185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/06Creation of reference templates; Training of speech recognition systems, e.g. adaptation to the characteristics of the speaker's voice
    • G10L15/063Training
    • G10L2015/0631Creating reference templates; Clustering
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/226Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics
    • G10L2015/228Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics of application context
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13175Graphical user interface [GUI], WWW interface, visual indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13337Picturephone, videotelephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13376Information service, downloading of information, 0800/0900 services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13378Speech recognition, speech analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99934Query formulation, input preparation, or translation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99935Query augmenting and refining, e.g. inexact access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者の思考をより反映し柔軟、かつ、より
確実性の高い情報の選定や情報の順位付け等を行うこと
が可能な情報処理装置および情報処理方法を提供する。 【解決手段】所定の適応装置に組み込まれ、利用者およ
び適応装置に依存しない普遍情報と、利用者に依存せ
ず、かつ、適応装置に依存する装置固有情報と、適応装
置に依存せず、かつ、利用者に依存する利用者情報と、
に分割された互いに性質の異なる3つのデータ群を利用
する情報処理装置であって、前記データ群に基づいて、
入力された複数の情報から最適な情報を選定する選定手
段を備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の装置にて共
通に適用可能な情報を利用して、複数の情報から最適な
情報を選定することが可能な情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】人間は、装置に対してある動作を希望す
る場合、その意思を何らかの物理的手段を用いて装置の
動作に結びつける必要がある。従来、キーボードやリモ
ートコントローラ等の入力装置を用いて操作を行う際に
は、利用者は、どのような操作を行うと自分の意志が達
成されるかを自ら判断し、入力装置の操作を行う。仮
に、一度の操作で動作対象となる装置の動作結果が得ら
れなかった場合には、最終的に自分の意思が達成される
まで、同様の操作を繰り返す。
【0003】一方、音声による操作を行う際には、利用
者は、自分の意思を言葉に変換した上で、音声を用いて
音声認識装置(エンジン)に入力する。音声認識装置
は、入力される可能性の高い発話音声候補群を予め保持
しており、その中から入力音声に適合する複数の候補を
抽出し、最も確からしい候補を出力する。利用者は、音
声認識装置が出力した候補が妥当か否かを判断し、妥当
であれば動作対象となる装置の制御に従う。もし妥当で
なければ、リモートコントローラ等の入力装置或いは音
声認識装置を通じて動作対象となる装置の動作を中断
し、再び音声を入力し直すか、或いは、音声認識装置が
抽出した複数の候補の中から別のものを選択し、自分の
意思が達成されるまで同様の操作を繰り返す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
入力装置では、動作対象となる装置の構造に大きく依存
しているため、利用者が自分の意思を達成するために
は、動作対象となる装置の構造並びに、想定される動作
を理解している必要があった。
【0005】また、従来の入力装置は、利用者が自分の
意思に基づいて行う操作を動作対象となる装置の制御に
変換すること、音声認識装置であれば、利用者の意思を
表現した言葉のみを再現することが目標であって、利用
者の意思そのものを実現するものではなく、利用者が明
示的に行った操作以外に動作の指針を持たないため、動
作対象となる装置の構造が複雑である場合、あるいは音
声認識装置等の入力装置の性能に柔軟性が欠けている場
合は、利用者は、意思を達成する、即ち、複数の情報か
ら最適な情報を選定したり、順位付けたりするなどに
は、かなりの煩雑な行動を強いられるという欠点があっ
た。
【0006】例えば、入力装置としてキーボードやリモ
ートコントローラ等を利用して動作対象となる装置を動
作させるためには、予め決められた手順に従い、かつ、
入力装置に対して複数回以上の操作を促す必要があるた
め、操作が煩雑となる。また、利用者は、自分の意思を
達成するための手段を、動作対象となる装置において予
め決められた手順の中から選択する必要があるため、そ
のための知識を事前に学習しなければならないという欠
点があった。
【0007】一方、音声認識装置を利用して動作対象と
なる装置を動作させる場合、音声認識装置は、予め組み
込まれた発話音声候補群と、言葉のみを指針とした演算
処理によって入力音声を処理するため、利用者が同一の
意思を異なる言葉で表現すると想定された候補から外れ
る可能性が高いことと、利用者の意思に影響する利用環
境の変化や、利用者が固有にもつ癖、慣れによる利用形
態の変動に対して柔軟な対応ができないという欠点があ
った。
【0008】本発明は、以上の問題に鑑みてなされたも
のであり、利用者の思考をより反映し柔軟、かつ、より
確実性の高い情報の選定や情報の順位付け等を行うこと
が可能な情報処理装置および情報処理方法を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、所定の適応装置に組み込
まれ、利用者および適応装置に依存しない普遍情報と、
利用者に依存せず、かつ、適応装置に依存する装置固有
情報と、適応装置に依存せず、かつ、利用者に依存する
利用者情報と、に分割された互いに性質の異なる3つの
データ群を利用する情報処理装置であって、前記データ
群に基づいて、入力された複数の情報から最適な情報を
選定する選定手段を備えるように構成する。
【0010】ここで、適応装置とは、本発明にかかる情
報提供装置を組み込み、該情報提供装置の特徴を維持し
つつ動作することが可能な装置をいい、例えば、カーナ
ビゲーション装置、映像装置、携帯端末装置(携帯電話
機、PHS、PDAなど)などの装置が含まれる。
【0011】請求項1に記載の発明によれば、情報の性
質に応じて普遍情報と、装置固有情報と、利用者情報と
の3つのデータ群に分割し、これらのデータ群を情報処
理装置の動作指針とし、かかるデータ群に基づいて、入
力された複数の情報から最適な情報を選定するように構
成したので、最適な情報を、柔軟、かつ、より高い確実
性をもって選定することができる。よって、利用者が、
適応装置を使用する場合における煩わしさを解消するこ
とができる。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の情報処理装置において、前記選定手段は、前記データ
群を利用する順序に基づいて、入力された複数の情報か
ら最適な情報を絞り込むように構成する。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、複数の情
報から、3つのデータ群を利用する順序に基づいて、最
適な情報が次第に絞り込まれるように構成したので、最
適な情報を、柔軟、かつ、より高い確実性をもって選定
することができる。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の情報処理装置において、前記選定手段は、前
記普遍情報に基づいて前記複数の情報から特定の情報を
絞り込む第1絞り込み手段と、前記装置固有情報に基づ
いて前記第1絞り込み手段により絞り込まれた特定の情
報から、さらに特定の情報を絞り込む第2絞り込み手段
と、前記利用者情報に基づいて前記第2絞り込み手段に
より絞り込まれた特定の情報から、最適な情報を絞り込
む第3絞り込み手段と、を備えるように構成する。
【0015】請求項3に記載の発明によれば、普遍情
報、装置固有情報、利用者情報の順に最適な情報を絞り
込んでいくように構成したので、より効率的な最適な情
報の選定を行うことができる。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3
の何れかに記載の情報処理装置において、前記選定手段
は、選定された最適な情報に応じた動作を前記適応装置
にさせるための指令を出力するように構成する。
【0017】請求項4に記載の発明によれば、選定手段
により選定された最適な情報に応じた動作を適応装置に
させることができるので、利用者とって非常に利便性の
高い適応装置とすることができる。
【0018】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
の何れかに記載の情報処理装置において、前記適応装置
は、音声認識手段を備え、前記選定手段は、前記音声認
識手段から提供された複数の情報から最適な情報を選定
するように構成する。請求項5に記載の発明によれば、
音声認識手段(例えば、公知の音声認識エンジン)が、
利用者が発した音声から複数の候補を認識し、それらの
候補から、上記3つのデータ群に基づいて最適な情報を
選定するように構成したので、音声認識手段の欠点を補
い、効果的に支援することができる。
【0019】請求項6に記載の発明は、所定の適応装置
に組み込まれ、利用者および適応装置に依存しない普遍
情報と、利用者に依存せず、かつ、適応装置に依存する
装置固有情報と、適応装置に依存せず、かつ、利用者に
依存する利用者情報と、に分割された互いに性質の異な
る3つのデータ群を利用する情報処理装置であって、前
記データ群に基づいて、入力された複数の情報を最も妥
当な順に順位付けするように構成する。
【0020】請求項6に記載の発明によれば、情報の性
質に応じて普遍情報と、装置固有情報と、利用者情報と
の3つのデータ群に分割し、かかるデータ群に基づい
て、入力された複数の情報を最も妥当な順に順位付けす
るように構成したので、最適な情報の順位付けを、より
高い確実性をもって選定することができる。よって、利
用者が、適応装置を使用する場合における煩わしさを解
消することができる。
【0021】請求項7に記載の発明は、所定の適応装置
に組み込まれ、利用者および適応装置に依存しない普遍
情報と、利用者に依存せず、かつ、適応装置に依存する
装置固有情報と、適応装置に依存せず、かつ、利用者に
依存する利用者情報と、に分割された互いに性質の異な
る3つのデータ群を利用する情報処理装置であって、前
記データ群に基づいて、入力された抽象的な情報に具体
的な情報を付加するように構成する。
【0022】請求項7に記載の発明によれば、情報の性
質に応じて普遍情報と、装置固有情報と、利用者情報と
の3つのデータ群に分割し、かかるデータ群に基づい
て、入力された抽象的な情報に具体的な情報を付加する
ように構成したので、より利用者のニーズにあった情報
を提供することができる。よって、利用者が、適応装置
を使用する場合における煩わしさを解消することができ
る。
【0023】請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7
の何れかに記載の情報提供装置において、前記適応装置
の利用者の操作状況に基づいて前記利用者情報を更新す
るように構成する。
【0024】請求項8に記載の発明によれば、利用者が
情報提供装置を組み込んだ適応装置を利用すればするほ
ど、利用者情報に利用者のより多くの思考が反映され、
その利用者にとって価値の高い情報としていくことがで
きる。そして、このように次第に利用者の思考が反映さ
れ進化する利用者情報を利用することで、初期の段階で
は得られなかった適応装置の利便性、融通性、操作性な
どの向上を次第に図っていくことができる。
【0025】請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8
の何れかに記載の情報提供装置において、前記利用者情
報は、異なる種類の適応装置における当該情報処理装置
にて共通に利用可能であるように構成する。
【0026】請求項9に記載の発明によれば、ある適応
装置で利用者の思考が反映された利用者情報を、そのま
ま別の適応装置と共用することができるので、様々な適
応装置に利用することで、適応装置のそれぞれの特徴に
応じ、益々利用者の思考に合致した利用者情報としてい
くことができる。
【0027】請求項10に記載の発明は、請求項1乃至
9の何れかに記載の情報提供装置において、前記適応装
置の環境変化に基づいて、前記装置固有情報を更新する
ように構成する。
【0028】請求項10に記載の発明によれば、適応装
置の環境変化(利用者の操作状況も含む)に応じて装置
固有情報を、自動的にバージョンアップさせることがで
きるので、より利用度を高くい装置固有情報としていく
ことができる。
【0029】請求項11に記載の発明は、請求項1乃至
10の何れかに記載の情報提供装置において、前記装置
固有情報は、異なる利用者の同じ種類の適応装置におけ
る情報提供装置にて共通に利用可能であるように構成す
る。
【0030】請求項11に記載の発明によれば、多くの
利用者が同じ装置固有情報を利用することでより、さら
に高い利用価値を付加することができる。
【0031】請求項12に記載の発明は、請求項1乃至
11の何れかに記載の情報提供装置において、前記デー
タ群の全部または一部は、複数の適応装置における情報
提供装置が共通に利用することができるネットワーク上
のサーバが管理するデータベースに蓄積され、前記デー
タベースからネットワークを介して所要のデータ群を取
得し利用するように構成する。
【0032】請求項12に記載の発明によれば、ネット
ワーク上で、複数の適応装置間で、例えば、普遍情報、
利用者情報を共用することができるので、より一層の利
便性を高めることができる。
【0033】請求項13に記載の発明は、利用者および
適応装置に依存しない普遍情報と、利用者に依存せず、
かつ、適応装置に依存する装置固有情報と、適応装置に
依存せず、かつ、利用者に依存する利用者情報と、に分
割された互いに性質の異なる3つのデータ群を利用し、
当該データ群に基づいて、入力された複数の情報から最
適な情報を選定する選定工程を備えるように構成する。
【0034】請求項13に記載の発明によれば、請求項
1に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
【0035】請求項14に記載の発明は、請求項13に
記載の情報処理方法において、前記選定工程は、前記デ
ータ群を利用する順序に基づいて、入力された複数の情
報から最適な情報を絞り込むように構成する。
【0036】請求項14に記載の発明によれば、請求項
2に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
【0037】請求項15に記載の発明は、請求項13ま
たは14に記載の情報処理方法において、前記選定工程
は、前記普遍情報に基づいて前記複数の情報から特定の
情報を絞り込む第1絞り込みステップと、前記装置固有
情報に基づいて前記第1絞り込みステップにより絞り込
まれた特定の情報から、さらに特定の情報を絞り込む第
2絞り込みステップと、前記利用者情報に基づいて前記
第2絞り込みステップにより絞り込まれた特定の情報か
ら、最適な情報を絞り込む第3絞り込みステップと、を
備えるように構成する。
【0038】請求項15に記載の発明によれば、請求項
3に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
【0039】請求項16に記載の発明は、利用者および
適応装置に依存しない普遍情報と、利用者に依存せず、
かつ、適応装置に依存する装置固有情報と、適応装置に
依存せず、かつ、利用者に依存する利用者情報と、に分
割された互いに性質の異なる3つのデータ群を利用し、
当該データ群に基づいて、入力された複数の情報を最も
妥当な順に順位付けするように構成する。
【0040】請求項16に記載の発明によれば、請求項
6に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
【0041】請求項17に記載の発明は、利用者および
適応装置に依存しない普遍情報と、利用者に依存せず、
かつ、適応装置に依存する装置固有情報と、適応装置に
依存せず、かつ、利用者に依存する利用者情報と、に分
割された互いに性質の異なる3つのデータ群を利用し、
当該データ群に基づいて、入力された抽象的な情報に具
体的な情報を付加するように構成する。
【0042】請求項17に記載の発明によれば、請求項
7に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて説明する。
【0044】図1は、本発明にかかる情報処理装置を適
応装置としての公知のカーナビゲーション装置(システ
ム)に適用した場合の概略構成例である。
【0045】図1に示すカーナビゲーション装置100
は、CPU、RAM(作業用)、ROMなどから構成さ
れたシステムコントロール部1と、各種情報を記憶する
ための記憶部2と、利用者が発した音声を認識する音声
認識エンジンとしての機能を有する音声認識部3と、利
用者からの操作指示を入力するための操作入力部4と、
移動体通信ネットワークやインターネットなどのネット
ワークに接続するためのモデム等を有した通信部5と、
GPS(Global Positioning System)衛星からの電波
をGPS用アンテナを介して受信するためのGPS受信
部6と、システムコントロール部1からの指示に応じ地
図データやその他車両の進行方向等のデータを描画処理
しディスプレイ8に表示させる描画処理部7と、システ
ムコントロール部1からの指示に応じ利用者に対して、
目的地や経路案内情報等の音声データをスピーカ10か
ら再生するためのスピーカ駆動部9と、を含んで構成さ
れる。
【0046】システムコントロール部1は、装置制御部
1aと、情報処理装置としての情報処理部1bと、を備
えるとともに時計機能を有する。装置制御部1aは、音
声認識部3、操作入力部4、GPS受信部6からの情報
の入力制御や、描画処理部7、スピーカ駆動部9に対す
るデータの出力制御や、通信部5およびネットワークを
介した他の装置と間の情報通信制御など、情報処理部1
bと連携してカーナビゲーション装置100全体の制御
機能を担う。また、装置制御部1aは、GPS受信部6
で受信された情報に基づいて現在地を検出するGPS測
位系の位置検出を行う機能を有する。
【0047】情報処理部1bは、利用者に提供すべき情
報に関し、記憶部2に構築された各種データベースに蓄
積された情報を利用して、複数の候補(情報)から最適
な情報(候補)を選定したり、抽象的な情報に最適な具
体的な情報を付加する処理を行う機能を有する。さら
に、情報処理部1bは、装置固有情報、利用者情報を、
利用者の操作や、環境の変化などに応じ、追加、更新し
ていく処理を行う機能を有する。
【0048】記憶部2には、図1に示すように、互いに
異なる性質を持つ3つのデータ群、「普遍情報」、「装
置固有情報」、「利用者情報」をそれぞれ蓄積する普遍
情報データベース2a、装置固有情報データベース2
b、利用者情報データベース2cが論理的に構築されて
いる。
【0049】図2は、記憶部2におけるデータベースに
蓄積された情報例を示すものである。普遍情報データベ
ース2aに蓄積される普遍情報は、一般常識、専門知識
などの普遍的な情報であり、あらゆる利用者や適応装置
に共通の情報、即ち、利用者や適応装置に依存しない情
報である。普遍情報データベース2aでは、このような
普遍情報を構造化して関連付け(リンク)して蓄積して
おり、例えば、秋の観光地といったら紅葉を見れる場
所、紅葉を見れる場所といったら日光と、いうように情
報をリンクして記憶している。また、例えば、平日の1
7:00〜20:00の時間帯には、帰宅、飲み会など
の行動がリンクされている。
【0050】装置固有情報データベース2bに蓄積され
る装置固有情報は、あらゆる利用者に共通であるが、カ
ーナビゲーション装置に特化した固有の情報、即ち、利
用者に依存せず適応装置に依存する情報である。装置固
有情報データベース2bに蓄積された装置固有情報に
は、車・位置情報、音声認識用辞書、地図関連情報、装
置情報、カーナビ用知識などの情報が含まれる。
【0051】利用者情報データベース2cに蓄積される
利用者情報は、利用者個人の年齢、性別、職業、家族構
成などの個人情報や、利用者の嗜好情報、さらには、利
用者の行動パターン情報などの情報であり、あらゆる適
応装置に共通であるが、利用者に特化した利用者固有の
情報、即ち、適応装置に依存せず利用者に依存する情報
である。
【0052】このように情報の性質に応じて、普遍情報
と、装置固有情報と、利用者情報との3つに分割された
データ群は、情報処理部1bの動作指針となる。
【0053】図3に示す処理1は、普遍情報、装置固有
情報、利用者情報を利用して複数の候補から最適な候補
を選定する情報処理部1bの処理をカーナビゲーション
装置100に適用した場合の一例を示すフローチャート
である。
【0054】先ず、利用者が、カーナビゲーション装置
100を搭載した車両にて、会社から帰宅する際、目的
地として「自宅」と発話し、音声認識部3から、かかる
音声が入力されると、音声認識部3は、かかる音声の周
波数、波形などを認識し、予め用意された候補の中か
ら、適合する候補を選定して最も適合する順に順位付け
を行うとともに、適合度合いに応じた妥当性値をそれぞ
れの候補に付与してリスト化する。例えば、1位:「霊
園X」(80点)、2位:「自宅」(75点)、3位:
「居酒屋Y」(70点)、が候補としてリスト化(以下
「候補リスト」という)される。そして、このような候
補リストは、装置制御部1aを介して情報処理部1bに
入力される。情報処理部1bが、かかる候補リストを入
力する(ステップS1)と、先ず、順位1の候補に対し
て、順位2および3の候補の妥当性値の差分が所定値T
(例えば、30点)以上であるか否かを判別し(ステッ
プS2)、所定値T以上である場合には、候補リストの
順位の妥当性が高いと判断して、その順位で候補リスト
の表示指令および音声案内指令を装置制御部1aに与え
る(ステップS3)。これにより、ディスプレイ8に
は、かかる候補リストの順位がディスプレイ8に表示さ
れるとともに、その候補リストにおける順位1の候補の
選択がされた旨の音声が再生される。そして、情報処理
部1bは、候補リストの順位1を選定し(ステップS1
0)、処理2に移行する。
【0055】一方、ステップS2において、所定値T以
内である場合には、情報処理部1bは、かかる候補リス
トの順位に疑いがあると判断し、ステップS4に移行す
る。
【0056】ステップS4の妥当性パラメータ計算1で
は、情報処理部1bは、普遍情報データベース2aから
普遍情報を取得し、かかる普遍情報に基づいて、候補リ
ストの順位の妥当性についての計算を行う。そして、そ
の妥当性パラメータ計算1の計算結果に基づいて、妥当
性の判断が可能であるか否かを判別する(ステップS
5)。
【0057】例えば、現在時間が平日の19:00であ
る場合(装置制御部1aから取得)、普遍情報中の一般
常識から判断して(例えば、平日の当該時間帯には、帰
宅、飲み会等の行動がリンクされるが、霊園に行くこと
はリンクされていない)、「霊園X」である妥当性が低
く、「自宅」と「居酒屋Y」の妥当性が高いが、「自
宅」と「居酒屋Y」との何れであるかどうかを判断でき
ない場合には、妥当性の判断が可能でないと判別し、ス
テップS7に移行する。一方、例えば、候補リストの中
に元々、「居酒屋Y」がなかった場合には、妥当性が低
いと判断できるので、妥当性の判断が可能である判別
し、ステップS6に移行して候補リストの最順位付け、
例えば、「霊園X」と「自宅」とを入れ替えて、その順
位で候補リストの表示指令および音声案内指令を装置制
御部1aに与える。そして、情報処理部1bは、候補リ
ストの順位1を選定し(ステップS10)、処理2に移
行する。
【0058】ステップS7の妥当性パラメータ計算2で
は、情報処理部1bは、装置固有情報データベース2b
から装置固有情報をさらに取得し、普遍情報および装置
固有情報に基づいて(装置固有情報のみに基づいてもよ
い)、候補リストの順位の妥当性についての計算を行
う。そして、その妥当性パラメータ計算2の計算結果に
基づいて、妥当性の判断が可能であるか否かを判別する
(ステップS8)。
【0059】例えば、装置固有情報中の地図関連情報か
ら、「自宅」までの距離は3km、「居酒屋Y」のまで
の距離は35kmであるような場合、「自宅」である妥
当性は高く、「居酒屋Y」である妥当性は低いと判断で
きる(例えば、距離差15kmを基準に設定しておく)
ので、妥当性の判断が可能である判別し、ステップS6
に移行して候補リストの最順位付け、例えば、1位:
「自宅」、2位:「居酒屋Y」、3位:「霊園X」と
し、その順位で候補リストの表示指令および音声案内指
令を装置制御部1aに与える。そして、情報処理部1b
は、候補リストの順位1を選定し(ステップS10)、
処理2に移行する。一方、例えば、装置固有情報中の地
図関連情報から、「自宅」までの距離は3km、「居酒
屋Y」のまでの距離は5kmであり、あいかわらず、
「自宅」と「居酒屋Y」との何れであるかどうかを判断
できない場合には、妥当性の判断が可能でないと判別
し、ステップS9に移行する。
【0060】ステップS9の妥当性パラメータ計算3で
は、情報処理部1bは、利用者情報データベース2cか
ら利用者情報をさらに取得し、普遍情報および装置固有
情報、並びに利用者情報に基づいて(利用者情報のみに
基づいてもよい)、候補リストの順位の妥当性について
の計算を行う。
【0061】例えば、利用者情報中の個人情報や嗜好情
報から利用者には妻や子供がおり酒は飲まない場合や、
利用者の行動パターン情報からこの時間帯は帰宅するこ
とが殆どである場合、「自宅」を妥当性が高く、「居酒
屋Y」を妥当性が低いと判断し、ステップS6に移行し
て候補リストの最順位付け、例えば、1位:「自宅」、
2位「居酒屋Y」、3位:「霊園X」とし、その順位で
候補リストの表示指令および音声案内指令を装置制御部
1aに与える。そして、情報処理部1bは、候補リスト
の順位1を選定し(ステップS10)、処理2に移行す
る。一方、利用者情報中の個人情報や嗜好情報から利用
者には妻や子供がおらず酒が好きな場合や、利用者の行
動パターン情報からこの時間帯は飲みにいくことが殆ど
である場合、「自宅」を妥当性が低く、「居酒屋Y」を
妥当性が高いと判断し、ステップS6に移行して候補リ
ストの最順位付け、例えば、1位:「居酒屋Y」、2
位:「自宅」、3位:「霊園X」とし、その順位で候補
リストの表示指令および音声案内指令を装置制御部1a
に与える。そして、情報処理部1bは、候補リストの順
位1を選定し(ステップS10)、処理2に移行する。
【0062】また、このような利用者情報を用いても判
断がつかない場合、例えば、普遍情報を参照して、カー
ナビゲーション装置の利用者は「自宅」と発話すること
が多いという一般常識から、「自宅」を妥当性が高いと
判断してもよい。また、車内に乗車人数認識装置が付与
されている場合には、これを装置固有情報として取り込
んで、かかる乗車人数から、妥当性を判断してもよい。
【0063】このように、図3に示す処理1では、普遍
情報、装置固有情報、利用者情報の順に、音声認識部3
にて選択された複数の候補から妥当性が高い候補を絞り
こんでいき、最適な候補を選定することができる。これ
により、利用者の思考をより反映して、最適な候補を、
柔軟、かつ、より高い確実性をもって選定することがで
きる。それらの候補から、上記3つのデータ群に基づい
て最適な情報を選定するので、音声認識部3の欠点を補
い、効果的に支援することができる。
【0064】なお、図3の例では、普遍情報、装置固有
情報、利用者情報の順に最適な候補を絞り込むこととし
たが、これに限定されるものではなく、その状況等に応
じて、様々な順序(例えば、利用者情報、装置固有情
報、普遍情報の順など)や、組み合わせにて絞込みを行
うことが可能である。また、最適な候補は単数であって
も複数であってもよい。
【0065】次に、図4に示す処理2は、抽象的な情報
に最適な具体的な情報を付加する情報処理部1bの処理
をカーナビゲーション装置100に適用した場合の一例
を示すフローチャートである。
【0066】ステップS11では、利用者からの操作入
力部4を介した入力処理を行う。ステップS12では、
情報処理部1bは、装置固有情報に基づいて、現在の状
態への適合度計算を行う。そして、適合度計算結果よ
り、適合度が適合であるか否かを判別する(ステップS
13)。図3の処理1からこの処理2に移行した場合に
は、ルート検索待ち受け状態になっているので、適合度
は適合と判別される。一方、図3に示す処理1に基づか
ず、利用者が操作入力部4から目的地(自宅)を入力す
る場合、現在の装置状態、或いは、ディスプレイ8上の
操作メニューに対して、有効な操作であるか否かを判断
し、有効でない(例えば、上下キーしか受け付けない画
面において、テンキーを押した場合など)場合には、適
合しないと判別され、本来行うべき操作についての内容
や、本来行うべき操作によって得られるお楽しみ情報を
複合、整理し、GUIを作製して、ディスプレイ8に表
示する(ステップS14)。
【0067】ステップS13にて適合度は適合であると
判別された場合、情報処理部1bは、「会社」から「自
宅」までのルートを、装置固有情報、利用者情報に基づ
いて選定する(ステップS15)。例えば、情報処理部
1bは、装置固有情報中の車・位置情報や地図関連情報
などから、国道を通るルート、高速道路を通るルート、
ぬけ道を通るルートなどの様々なルートを選択するとと
もに、利用者情報中の行動パターン情報から、これらの
ルートのうち平日のこの時間帯に最も頻繁に利用するル
ートを選定する。
【0068】次に、情報処理部1bは、選定されたルー
ト上の施設情報を、装置固有情報、利用者情報に基づい
て選定する(ステップS16)。例えば、情報処理部1
bは、装置固有情報中の地図関連情報などから、ルート
上に設置される、コンビニ、スーパー、レンタルショッ
プなどの様々な施設情報を選択するとともに、利用者情
報中の行動パターン情報から、これらの施設のうち平日
のこの時間帯に最も頻繁に利用する施設を選定する。選
定される施設情報は、複数であってもよい。
【0069】次に、情報処理部1bは、「会社」から
「自宅」に到達するまでの時間を、利用者情報と、選定
されたルートに基づいて計算する(ステップS17)。
例えば、利用者情報中の行動パターン情報にあるその時
間帯の平均走行速度と、選定されたルートから導き出さ
れる距離とから到達時間が計算される。
【0070】次に、情報処理部1bは、こうして選定、
計算された情報を、ディスプレイ8に表示される項目と
して整理し(ステップS18)、これの表示指令および
音声案内指令を装置制御部1aに与える(ステップS1
9)。これにより、ディスプレイ8上に表示された地図
上に、上記にて選定された「会社」から「自宅」までの
ルートや、施設情報、さらには、計算された到達時間な
どが表示されるとともに音声による案内がスピーカ10
から再生される。
【0071】このように、図4に示す処理2では、装置
固有情報、利用者情報に基づいて、選定された「自宅」
という抽象的な情報に、具体的なルートや、施設情報
や、到達時間などの具体的な情報を付加することができ
る。これにより、利用者の思考をより反映し、利用者に
とってより有用な情報を提供することができる。また、
上記処理1にて選定された最適な情報に応じた動作をカ
ーナビゲーション装置100にさせることができるの
で、利用者とって非常に利便性の高いカーナビゲーショ
ン装置100とすることができる。
【0072】次に、図4に示す処理3は、装置固有情
報、利用者情報を、利用者の操作や環境の変化に応じ、
追加、更新していく情報処理部1bの処理をカーナビゲ
ーション装置100に適用した場合の一例を示すフロー
チャートである。
【0073】「会社」から「自宅」に行く過程におい
て、利用者の操作や、環境の変化に応じ様々な情報を認
識する(ステップS21)。例えば、所定時間停車した
場合に、装置固有情報中の地図関連情報から停車してい
る場所にある施設情報や、走行速度から混雑状況など認
識する。そして、車両が目的地である「自宅」に到達す
ると、認識した情報から必要な情報を選択、計算し(ス
テップS22)、装置固有情報、利用者情報を更新する
(ステップS23)。例えば、装置固有情報における当
該ルートの混雑状況が追加または更新されたり、利用者
の車両がコンビニで所定時間停車した場合、利用者情報
におけるコンビニ利用履歴が、追加または更新されたり
する。また、目的地である「自宅」に到達した場合、
「会社」から「自宅」までの平均走行速度が計算され、
その平均走行速度と利用者情報中の行動パターン情報に
あるその時間帯の平均走行速度とから新たな平均走行速
度が算出され更新される。
【0074】このように、装置固有情報、利用者情報
が、利用者の操作や環境の変化に応じ、追加、更新され
ていくに従い、上記処理1や処理2で、益々、利用者の
思考をより反映した情報の選定、情報の提供を行うこと
ができる。よって、利用者が、カーナビゲーション装置
100を使用する場合などにおける煩わしさを解消する
ことができる。
【0075】次に、以上説明したように利用することが
できる普遍情報、装置固有情報、利用者情報と、利用者
および適応装置との関係を図5乃至図7に模式的に示
す。なお、ここでは、適応装置として、カーナビゲーシ
ョン装置の他に、映像装置、携帯端末装置を例とする
が、これに限定されるものではなく、その他の装置にも
適用可能である。
【0076】普遍情報データベースに蓄積される普遍情
報は、図5に示すように、利用者A、B、Cで共通に利
用でき、かつ、カーナビゲーション装置100、映像装
置110、携帯端末装置120で共用することができ
る。
【0077】一方、装置固有情報データベースに蓄積さ
れる装置固有情報は、図6に示すように、利用者A、
B、Cで共通に利用できるが、カーナビゲーション装置
100、映像装置110、携帯端末装置120毎に対応
する装置固有情報しか利用できない。例えば、図8に、
映像装置110の装置固有情報データベースに蓄積され
る装置固有情報の例を示すが、かかる装置固有情報に
は、映像装置110に特化した固有の情報である、放送
番組情報、録画内容情報、装置情報、映像装置用知識な
どの情報が含まれる。また、図示しないが、携帯端末装
置120の装置固有情報には、携帯端末装置120に特
化した固有の情報である、ネットワーク上で各種情報サ
ービス(情報提供、電子メール、音楽、映像、ゲームコ
ンテンツ配信)を行うアプリケーションサーバへのアク
セス方法などの情報が含まれる。そして、この装置固有
情報は、上述したように、利用されることにより様々な
情報が化体していき、より価値の高い情報となるので、
複数の利用者に使われることで、より一層迅速に価値の
高い情報となっていくこととなる。
【0078】一方、利用者情報データベースに蓄積され
る利用者情報は、図7に示すように、利用者A、B、C
毎に固有のものであるが、カーナビゲーション装置10
0、映像装置110、携帯端末装置120で共通に利用
できる。さらに、利用者情報は、例えば、カーナビゲー
ション装置100にて利用され、利用者の思考が反映さ
れた利用者情報を、映像装置110や携帯端末装置12
0で利用することができ、その逆もまた可能である。即
ち、相互に利用者情報を使い回し、これにより、様々な
装置で利用されればされるほど、利用者のより多くの思
考が反映され、その利用者にとって価値の高い情報に進
化していくこととなる。そして、このように次第に利用
者の思考が反映され進化する利用者情報を利用すること
で、初期の段階では得られなかった適応装置の利便性、
融通性、操作性などの向上を次第に図っていくことがで
きる。
【0079】このような装置固有情報、利用者情報は、
例えば、全装置で共通の着脱可能なメモリカード等に記
憶することによって、容易に使い回すことが可能とな
る。また、ネットワーク上のサーバ内に全適応装置共通
のデータベースを構築し、そこに普遍情報、装置固有情
報、利用者情報を蓄積しておき、適応装置が、必要に応
じて、必要な情報を取得するように構成すれば、一層、
利便性を高めることができる。
【0080】図9は、カーナビゲーション装置100
と、映像装置110と、携帯端末装置120とで、普遍
情報および利用者情報をネットワークを介して共有する
場合の構成例を示すものである。図9の例では、ネット
ワーク(例えば、インターネット)に、カーナビゲーシ
ョン装置100、映像装置110、携帯端末装置12
0、サーバ130が、それぞれ、接続されている。カー
ナビゲーション装置100、映像装置110、携帯端末
装置120は、それぞれ、装置固有情報データベースを
備えるが、普遍情報データベースおよび利用者情報デー
タベースを備えていない。サーバ130は、これらの適
応装置の代わりに、適応装置共通の普遍情報データベー
ス、適応装置共通の利用者情報データベースを備えてい
る。このような構成において、カーナビゲーション装置
100、映像装置110、携帯端末装置120は、必要
に応じてネットワークを介してサーバ130にアクセス
し、適応装置共通の普遍情報や、適応装置共通の利用者
情報を取得して利用する。
【0081】図10は、図9の構成におけるこれらの情
報の利用形態を示すものである。図10において、映像
装置110は、ある利用者の所定の操作に応じ、ネット
ワークを介してサーバ130との接続を確立する。そし
て、映像装置110は、ブラウザ機能などにより、例え
ば、利用者情報データベースの利用者情報中の家族構成
(妻、子供2人)と、普遍情報データベースの普遍情報
中の一般常識(休日の家族サービスといえば遊園地)と
を参照して(ステップS51)、装置固有情報データベ
ースの装置固有情報中の放送番組情報からA遊園地特集
番組を選定、利用者に画面上で推薦する。利用者がリモ
コン等でそのA遊園地特集を選択すると、映像装置11
0は、その番組を選局、或いは録画予約するとともに、
A遊園地という情報を利用者情報に追加登録する指令を
与える(ステップS52)。サーバ130は、これに応
じ、利用者情報データベースの利用者情報に利用者の興
味として、A遊園地を追加登録する。
【0082】次に、携帯端末装置120は、上記利用者
の所定の操作に応じネットワークを介してサーバ130
との接続を確立する。そして、携帯端末装置120は、
ブラウザ機能などにより、利用者情報データベースの利
用者情報中の利用者の興味であるA遊園地を参照して認
識した後(ステップS53)、装置固有情報に基づきネ
ットワーク上の情報提供を担うアプリケーションサーバ
に接続を確立し、そこから、利用者情報中の利用者の趣
味であるA遊園地の住所や特別サービス(クポーン券発
行や、特別パレード)等の情報を取得する。
【0083】そして、再び、ネットワークを介してサー
バ130との接続を確立し、サーバ130に対し、A遊
園地の住所等の情報を利用者情報に追加登録する指令を
与える(ステップS54)。サーバ130は、これに応
じ、利用者情報データベースの利用者情報にA遊園地の
住所等を追加登録する。
【0084】次に、カーナビゲーション装置110は、
上記利用者の所定の操作に応じネットワークを介してサ
ーバ130との接続を確立する。そして、カーナビゲー
ション装置100は、ブラウザ機能等により、利用者情
報データベースの利用者情報にA遊園地の住所や特別サ
ービス等を参照して(ステップS55)、利用者に情報
を提供するとともに、利用者からの指示に従い、装置固
有情報データベースの装置固有情報に基づき利用者情報
中のA遊園地に向けて、これまでの利用者情報における
利用者の思考を反映した経路探索(上記図3および図4
で説明した処理)を行う。そして、そのA遊園地にいく
過程で取得した利用者情報に追加登録する指令を与える
(ステップS56)。サーバ130は、これに応じ、利
用者情報データベースの利用者情報の利用者情報を追加
登録する。
【0085】このように、利用者情報をサーバ130に
て管理し、カーナビゲーション装置100、映像装置1
10、携帯端末装置120で共有することで、常に、バ
ージョンアップされた利用者情報を、あらゆる適応装置
で利用することができるので、利便性を向上させること
ができる。また、普遍情報をサーバ130で一括して管
理することで、サーバ130の管理者により、常に、新
しい普遍情報を追加登録することが可能である。
【0086】なお、図10で説明した利用態様では、携
帯端末装置120が、アプリケーションサーバにアクセ
スして、A遊園地の住所や特別サービス(クポーン券発
行や、特別パレード)等の情報を取得するようにした
が、これをサーバ130が行うようにしてもよい。
【0087】また、図10で説明した利用態様では、映
像装置110で得られた利用者情報を、カーナビゲーシ
ョン装置100で利用する例について説明したが、この
逆の利用形態もある。例えば、車両の走行中に、カーナ
ビゲーション装置100で目的地周辺におけるCDショ
ップ等で実施している有名アーティストの特別フェアの
情報を取得し、利用者情報に追加登録した後、サーバ1
30にて、そのアーティストの配信サービスを行ってい
るネットワーク上のサイトのURLを取得し、これを利
用者情報に追加登録する。その後、映像装置110で利
用者情報を参照して、そのサイトのURLを取得してア
クセスし、そこから、そのアーティストの曲をダウンロ
ードして再生する、という利用態様が考えられる。
【0088】また、図9において、装置固有情報データ
ベースについても、サーバ130に備えるように構成
し、カーナビゲーション装置100、映像装置110、
携帯端末装置120が必要に応じて、装置固有情報を参
照するように構成してもよい。このように構成すれば、
多くの利用者間で装置固有情報を共用することができ
る。
【0089】また、普遍情報、装置固有情報、利用者情
報を利用する際、その都度、サーバ130から、ネット
ワークを介して利用者情報をダウンロードして利用し、
利用することで情報の追加更新があった場合、追加更新
のあった情報をサーバ130に送信するように構成して
もよい。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、情
報の性質に応じて普遍情報と、装置固有情報と、利用者
情報との3つのデータ群に分割し、これらのデータ群を
情報処理装置の動作指針とし、かかるデータ群に基づい
て、入力された複数の情報から最適な情報を選定するよ
うにしたので、最適な候補を、柔軟、かつ、より高い確
実性をもって選定することができる。また、最適な情報
の順位付けを、より高い確実性をもって選定することが
できる。さらに、入力された抽象的な情報に具体的な情
報を付加し、より利用者のニーズにあった情報を提供す
ることができる。よって、利用者が、適応装置を使用す
る場合における煩わしさを解消することができる。
【0091】また、利用者が情報提供装置を組み込んだ
適応装置を利用すればするほど、利用者情報に、利用者
のより多くの思考が反映され、その利用者にとって価値
の高い情報としていくことができる。そして、このよう
に次第に利用者の思考が反映され進化する利用者情報を
利用することで、初期の段階では得られなかった適応装
置の利便性、融通性、操作性などの向上を次第に図って
いくことができる。
【0092】さらに、ある適応装置で利用者の思考が反
映された利用者情報を、そのまま別の適応装置と共用す
ることができるので、様々な適応装置に利用すること
で、適応装置のそれぞれの特徴に応じ、益々利用者の思
考に合致した利用者情報としていくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる情報処理装置を適応装置として
の公知のカーナビゲーション装置(システム)に適用し
た場合の概略構成例を示す図である。
【図2】記憶部2におけるデータベースに蓄積された情
報例を示す図である。
【図3】普遍情報、装置固有情報、利用者情報を利用し
て複数の候補から最適な候補を選定する情報処理部1b
の処理をカーナビゲーション装置100に適用した場合
の一例を示すフローチャートである。
【図4】処理2は、抽象的な情報に最適な具体的な情報
を付加する情報処理部1bの処理をカーナビゲーション
装置100に適用した場合の一例を示すフローチャート
である。処理3は、装置固有情報、利用者情報を、利用
者の操作や環境の変化に応じ、追加、更新していく情報
処理部1bの処理をカーナビゲーション装置100に適
用した場合の一例を示すフローチャートである。
【図5】普遍情報と、利用者および適応装置との関係を
模式的に示す図である。
【図6】装置固有情報と、利用者および適応装置との関
係を模式的に示す図である。
【図7】利用者情報と、利用者および適応装置との関係
を模式的に示す図である。
【図8】映像装置110の装置固有情報データベースに
蓄積される装置固有情報の例を示す図である。
【図9】カーナビゲーション装置100と、映像装置1
10と、携帯端末装置120とで、普遍情報および利用
者情報をネットワークを介して共有する場合の構成例を
示す図である。
【図10】図9の構成におけるデータ群の利用形態を示
す図である。
【符号の説明】
1 システムコントロール部 1a 装置制御部 1b 情報処理部 2 記憶部 2a 普遍情報データベース 2b 装置固有情報データベース 2c 利用者情報データベース 3 音声認識部 4 操作入力部 5 通信部 6 GPS受信部 7 描画処理部 8 ディスプレイ 9 スピーカ駆動部 10 スピーカ 100 カーナビゲーション装置 110 映像装置 120 携帯端末装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G01C 21/00 G10L 3/00 571G G08G 1/0969 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AB13 AC02 AC08 AC09 AC13 AC18 AC20 5D015 KK02 KK03 5H180 AA01 BB05 CC12 FF05 FF10 FF13 FF15 FF22 FF25 FF33

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の適応装置に組み込まれ、 利用者および適応装置に依存しない普遍情報と、利用者
    に依存せず、かつ、適応装置に依存する装置固有情報
    と、適応装置に依存せず、かつ、利用者に依存する利用
    者情報と、に分割された互いに性質の異なる3つのデー
    タ群を利用する情報処理装置であって、 前記データ群に基づいて、入力された複数の情報から最
    適な情報を選定する選定手段を備えることを特徴とする
    情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記選定手段は、前記データ群を利用す
    る順序に基づいて、入力された複数の情報から最適な情
    報を絞り込むことを特徴とする請求項1に記載の情報処
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記選定手段は、前記普遍情報に基づい
    て前記複数の情報から特定の情報を絞り込む第1絞り込
    み手段と、 前記装置固有情報に基づいて前記第1絞り込み手段によ
    り絞り込まれた特定の情報から、さらに特定の情報を絞
    り込む第2絞り込み手段と、 前記利用者情報に基づいて前記第2絞り込み手段により
    絞り込まれた特定の情報から、最適な情報を絞り込む第
    3絞り込み手段と、を備えることを特徴とする請求項1
    または2に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記選定手段は、選定された最適な情報
    に応じた動作を前記適応装置にさせるための指令を出力
    することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の
    情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記適応装置は、音声認識手段を備え、 前記選定手段は、前記音声認識手段から提供された複数
    の情報から最適な情報を選定することを特徴とする請求
    項1乃至4の何れかに記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 所定の適応装置に組み込まれ、 利用者および適応装置に依存しない普遍情報と、利用者
    に依存せず、かつ、適応装置に依存する装置固有情報
    と、適応装置に依存せず、かつ、利用者に依存する利用
    者情報と、に分割された互いに性質の異なる3つのデー
    タ群を利用する情報処理装置であって、 前記データ群に基づいて、入力された複数の情報を最も
    妥当な順に順位付けすることを特徴とする情報処理装
    置。
  7. 【請求項7】 所定の適応装置に組み込まれ、 利用者および適応装置に依存しない普遍情報と、利用者
    に依存せず、かつ、適応装置に依存する装置固有情報
    と、適応装置に依存せず、かつ、利用者に依存する利用
    者情報と、に分割された互いに性質の異なる3つのデー
    タ群を利用する情報処理装置であって、 前記データ群に基づいて、入力された抽象的な情報に具
    体的な情報を付加することを特徴とする情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記適応装置の利用者の操作状況に基づ
    いて前記利用者情報を更新することを特徴とする請求項
    1乃至7の何れかに記載の情報提供装置。
  9. 【請求項9】 前記利用者情報は、異なる種類の適応装
    置における当該情報処理装置にて共通に利用可能である
    ことを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の情報
    提供装置。
  10. 【請求項10】 前記適応装置の環境変化に基づいて、
    前記装置固有情報を更新することを特徴とする請求項1
    乃至9の何れかに記載の情報提供装置。
  11. 【請求項11】 前記装置固有情報は、異なる利用者の
    同じ種類の適応装置における情報提供装置にて共通に利
    用可能であることを特徴とする請求項1乃至10の何れ
    かに記載の情報提供装置。
  12. 【請求項12】 前記データ群の全部または一部は、複
    数の適応装置における情報提供装置が共通に利用するこ
    とができるネットワーク上のサーバが管理するデータベ
    ースに蓄積され、 前記データベースからネットワークを介して所要のデー
    タ群を取得し利用することを特徴とする請求項1乃至1
    1の何れかに記載の情報提供装置。
  13. 【請求項13】 利用者および適応装置に依存しない普
    遍情報と、利用者に依存せず、かつ、適応装置に依存す
    る装置固有情報と、適応装置に依存せず、かつ、利用者
    に依存する利用者情報と、に分割された互いに性質の異
    なる3つのデータ群を利用し、当該データ群に基づい
    て、入力された複数の情報から最適な情報を選定する選
    定工程を備えることを特徴とする情報処理方法。
  14. 【請求項14】 前記選定工程は、前記データ群を利用
    する順序に基づいて、入力された複数の情報から最適な
    情報を絞り込むことを特徴とする請求項13に記載の情
    報処理方法。
  15. 【請求項15】 前記選定工程は、前記普遍情報に基づ
    いて前記複数の情報から特定の情報を絞り込む第1絞り
    込みステップと、 前記装置固有情報に基づいて前記第1絞り込みステップ
    により絞り込まれた特定の情報から、さらに特定の情報
    を絞り込む第2絞り込みステップと、 前記利用者情報に基づいて前記第2絞り込みステップに
    より絞り込まれた特定の情報から、最適な情報を絞り込
    む第3絞り込みステップと、を備えることを特徴とする
    請求項13または14に記載の情報処理方法。
  16. 【請求項16】 利用者および適応装置に依存しない普
    遍情報と、利用者に依存せず、かつ、適応装置に依存す
    る装置固有情報と、適応装置に依存せず、かつ、利用者
    に依存する利用者情報と、に分割された互いに性質の異
    なる3つのデータ群を利用し、当該データ群に基づい
    て、入力された複数の情報を最も妥当な順に順位付けす
    ることを特徴とする情報処理方法。
  17. 【請求項17】 利用者および適応装置に依存しない普
    遍情報と、利用者に依存せず、かつ、適応装置に依存す
    る装置固有情報と、適応装置に依存せず、かつ、利用者
    に依存する利用者情報と、に分割された互いに性質の異
    なる3つのデータ群を利用し、当該データ群に基づい
    て、入力された抽象的な情報に具体的な情報を付加する
    ことを特徴とする情報処理方法。
JP2001094713A 2001-03-29 2001-03-29 情報処理装置および情報処理方法 Pending JP2002297185A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094713A JP2002297185A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 情報処理装置および情報処理方法
EP02006664A EP1310883B1 (en) 2001-03-29 2002-03-26 Car navigation system and method therefor
DE60234006T DE60234006D1 (de) 2001-03-29 2002-03-26 Fahrzeugnavigationssystem und Verfahren dafür
US10/107,438 US7107259B2 (en) 2001-03-29 2002-03-28 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094713A JP2002297185A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 情報処理装置および情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297185A true JP2002297185A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18948867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001094713A Pending JP2002297185A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7107259B2 (ja)
EP (1) EP1310883B1 (ja)
JP (1) JP2002297185A (ja)
DE (1) DE60234006D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061988A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置の経路探索方法
JP2020187163A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 本田技研工業株式会社 音声操作システム、音声操作制御方法、及び音声操作制御プログラム
JP2021105636A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 本田技研工業株式会社 エージェントシステム、エージェント方法、及びプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516918B2 (ja) * 2003-12-05 2010-08-04 株式会社ケンウッド 機器制御装置、音声認識装置、エージェント装置、機器制御方法及びプログラム
WO2005062293A1 (ja) 2003-12-05 2005-07-07 Kabushikikaisha Kenwood オーディオ機器制御装置、オーディオ機器制御方法及びプログラム
CN100590710C (zh) * 2003-12-05 2010-02-17 株式会社建伍 设备控制装置及设备控制方法
JP2005181219A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Aisin Aw Co Ltd 情報配信システム及び情報配信方法のプログラム
US20050190895A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Lloyd Ploof Remotely programmable messaging apparatus and method thereof
WO2008134595A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Pelago, Inc. Determining locations of interest based on user visits
JP5245882B2 (ja) * 2008-03-17 2013-07-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 データベース作成システム及びデータベース作成方法
US10900799B2 (en) * 2010-10-12 2021-01-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for determining a destination location from a communication
KR102091003B1 (ko) * 2012-12-10 2020-03-19 삼성전자 주식회사 음성인식 기술을 이용한 상황 인식 서비스 제공 방법 및 장치
US11094327B2 (en) * 2018-09-28 2021-08-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Audible input transcription
CN115240664A (zh) * 2019-04-10 2022-10-25 华为技术有限公司 一种人机交互的方法和电子设备
CN112307162A (zh) * 2020-02-26 2021-02-02 北京字节跳动网络技术有限公司 用于信息交互的方法和装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585922B2 (ja) * 1992-05-29 1997-02-26 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 電子黒板装置
US5422816A (en) * 1994-02-22 1995-06-06 Trimble Navigation Limited Portable personal navigation tracking system
US5948040A (en) * 1994-06-24 1999-09-07 Delorme Publishing Co. Travel reservation information and planning system
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US5774859A (en) * 1995-01-03 1998-06-30 Scientific-Atlanta, Inc. Information system having a speech interface
US5974388A (en) * 1996-05-17 1999-10-26 American Standox, Inc. Paint customer service information method and apparatus
US5924090A (en) * 1997-05-01 1999-07-13 Northern Light Technology Llc Method and apparatus for searching a database of records
EP0911808B1 (en) * 1997-10-23 2002-05-08 Sony International (Europe) GmbH Speech interface in a home network environment
US6513046B1 (en) * 1999-12-15 2003-01-28 Tangis Corporation Storing and recalling information to augment human memories
JP4085500B2 (ja) * 1999-01-29 2008-05-14 株式会社エクォス・リサーチ 車両状況把握装置、エージェント装置、および、車両制御装置
US6425525B1 (en) * 1999-03-19 2002-07-30 Accenture Llp System and method for inputting, retrieving, organizing and analyzing data
US6493702B1 (en) * 1999-05-05 2002-12-10 Xerox Corporation System and method for searching and recommending documents in a collection using share bookmarks
US6756972B2 (en) * 2000-04-28 2004-06-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Manually input data display system
US6964022B2 (en) * 2000-12-22 2005-11-08 Xerox Corporation Electronic board system
US7089237B2 (en) * 2001-01-26 2006-08-08 Google, Inc. Interface and system for providing persistent contextual relevance for commerce activities in a networked environment
US6529136B2 (en) * 2001-02-28 2003-03-04 International Business Machines Corporation Group notification system and method for implementing and indicating the proximity of individuals or groups to other individuals or groups

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061988A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置の経路探索方法
JP4486331B2 (ja) * 2003-08-12 2010-06-23 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置の経路探索方法
JP2020187163A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 本田技研工業株式会社 音声操作システム、音声操作制御方法、及び音声操作制御プログラム
JP2021105636A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 本田技研工業株式会社 エージェントシステム、エージェント方法、及びプログラム
JP7254689B2 (ja) 2019-12-26 2023-04-10 本田技研工業株式会社 エージェントシステム、エージェント方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1310883B1 (en) 2009-10-14
EP1310883A2 (en) 2003-05-14
US7107259B2 (en) 2006-09-12
DE60234006D1 (de) 2009-11-26
EP1310883A3 (en) 2007-06-13
US20020156830A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7787907B2 (en) System and method for using speech recognition with a vehicle control system
US10347248B2 (en) System and method for providing in-vehicle services via a natural language voice user interface
JP4270611B2 (ja) 入力システム
JP2002297185A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
RU2425329C2 (ru) Навигационное устройство и способ для приема и воспроизведения звуковых образцов
US20090234847A1 (en) Information retrieval apparatus, informatin retrieval system, and information retrieval method
JP6885819B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP3278222B2 (ja) 情報処理方法及び装置
EP2156336A1 (en) Location importation data delivery apparatus, location data importation system and method of importing location data
JP2001091285A (ja) 電話番号による地点検索出力装置及び記録媒体
JP2002024261A (ja) 情報検索システム
JP2007271277A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP6885829B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002215186A (ja) 音声認識システム
JP2008020980A (ja) エージェント装置、プログラム、及びエージェント装置における提案方法
WO2018078751A1 (ja) 施設検索装置、施設検索方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2002183203A (ja) 情報検索方法及び情報記憶媒体
JP2003140682A (ja) 音声認識装置及び音声辞書作成方法
JP4203984B2 (ja) 音声入力装置及び音声入力受付方法
JP5895878B2 (ja) 入力支援システム、方法およびプログラム
KR101950213B1 (ko) 회화 관련 컨텐츠를 제공하는 방법 및 시스템
JP4822993B2 (ja) 地点探索装置及びナビゲーション装置
JP2001343251A (ja) 電話番号による地点検索出力装置及び記録媒体
JP2004251649A (ja) 情報処理システム及びこれに用いる情報処理サーバ、クライアント端末
JP2006048820A (ja) 再生装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104