JP2002296703A - 画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造 - Google Patents

画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造

Info

Publication number
JP2002296703A
JP2002296703A JP2001102631A JP2001102631A JP2002296703A JP 2002296703 A JP2002296703 A JP 2002296703A JP 2001102631 A JP2001102631 A JP 2001102631A JP 2001102631 A JP2001102631 A JP 2001102631A JP 2002296703 A JP2002296703 A JP 2002296703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter circuit
light source
source lamp
carriage
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001102631A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hayashi
英一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2001102631A priority Critical patent/JP2002296703A/ja
Priority to US10/106,158 priority patent/US7202980B2/en
Publication of JP2002296703A publication Critical patent/JP2002296703A/ja
Priority to US11/561,091 priority patent/US20070086066A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0287Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using a tubular lamp or a combination of such lamps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1052Movement of the main scanning components of a mirror
    • H04N1/1056Movement of the main scanning components of a mirror of two or more separate mirror arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02462Illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • H04N2201/02468Mounting or supporting method using screws
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02495Constructional details not otherwise provided for, e.g. for ease of assembly, allowing access to the scanning elements, integrated reinforcing members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像読取装置の光源ランプのインバータ回路
の回路用基板をキャリッジに取り付けるための取付手段
をキャリッジの移動方向から操作できるようにして、イ
ンバータ回路の交換作業の簡便化を図る画像読取装置の
光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造を提供す
る。 【解決手段】 光源ランプ5が搭載されたフルレートキ
ャリッジ3のフレーム8の前側壁8aに放熱板12を固
定ネジ13により着脱自在に取り付ける。放熱板12に
インバータ回路10を搭載したインバータ回路用基板1
1を取り付ける。インバータ回路10の交換時には固定
ネジ13を外せば、放熱板12と共にインバータ回路用
基板11とインバータ回路10とが外れるから、これを
交換する。インバータ回路基板11に光源ランプ5の光
量調整用のボリューム16をその操作部16aがキャリ
ッジ3の移動方向から操作できる状態に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光源ランプを走
行させながらその光をプラテンガラス上に載置させた原
稿に照射して、その反射光から原稿に形成された画像に
関するデータを読み取る原稿静止型の画像読取装置に関
するもので、特に、前記光源ランプの駆動回路の取付構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やスキャナ等、紙面等に表された
原稿の画像データを読み取って各種の処理を行う画像読
取装置は、原稿に蛍光灯等の光源ランプから光を照射
し、その反射光をCCD等の光電変換デバイスを備えた
受光部に入射させるようにしてある。原稿静止型の画像
読取装置では、プラテンガラス上に載置された原稿に対
して前記光源ランプを移動させながらその光を照射す
る。しかも、原稿から受光部に至る光路長を、原稿に対
する照射位置が変化した場合であっても一定に保つ必要
から、反射光を受光部に導くために具備させた反射鏡や
光源ランプを駆動するためのインバータ回路も光源ラン
プと共に原稿に沿って移動させるようにしてある。
【0003】前記インバータ回路や光源ランプは、画像
読取装置の筐体に移動自在に設けられたキャリッジに搭
載されている。インバータ回路をキャリッジに搭載する
構造として、本件出願人は特願平11−263025号
の画像読取装置を提案した。この画像読取装置では、イ
ンバータ回路をキャリッジの長手方向の端部に配置して
あり、さらに、インバータ回路の構成部品を分割して両
端部に配置したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光源ランプやそのイン
バータ回路等は寿命や破損などによって交換しなければ
ならない場合が生じる。従来では、インバータ回路を交
換する場合には、これらが取り付けられたキャリッジを
画像読取装置の装置本体から取り外して、所望の部品を
取り外し、新しい部品と交換するようにしている。これ
は、インバータ回路用の基板がキャリッジの底板に止め
ネジによって固定されているためである。なお、この止
めネジをキャリッジに天井板を設けてこれに止着するよ
うにすることも考えられるが、止めネジの頭部が上方に
突出して、その分の空間が必要となり、光源ランプから
原稿までの距離が大きくなって原稿を照射する光量が低
下してしまうおそれがある。
【0005】上述のように、インバータ回路の交換のた
めにキャリッジを取り外す作業時には、該キャリッジに
連繋したキャリッジ駆動用のワイヤーを取り外さなけれ
ばならず、作業が繁雑である。しかも、再度装置本体に
取り付けた場合には、駆動の調整を行わなければならな
いから、インバータ回路の交換作業がますます煩雑なも
のとなっている。
【0006】また、前記特願平11−263025号で
提案した画像読取装置のように、キャリッジの両端部に
インバータ回路の構成部品を分割して配置した構造で
は、分割したそれぞれの構成部品を取り外さなければな
らないから、取り外し作業及び取り付け作業のいずれも
煩雑となってしまうおそれがある。
【0007】そこで、この発明は、キャリッジを装置本
体から取り外さずとも、したがって、駆動の調整等を必
要とせず、容易にインバータ回路の交換を行えるように
した画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板
の取付構造を提供することを主たる目的としている。ま
た、光源ランプはその光量が適切となって原稿を照射す
る必要があり、そのために光量の調整を行う必要がある
が、この調整は可変抵抗器の抵抗値を変更することによ
り行っており、この調整作業も容易に行えるようにした
画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取
付構造を提供することも目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの技術的手段として、この発明に係る画像読取装置の
光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造は、プラ
テンガラス上に載置された原稿に沿って移動するキャリ
ッジを備え、該キャリッジに光源ランプを取り付けて、
該光源ランプの光を前記原稿に沿って走行させながら順
次照射し、その反射光を捕捉して該原稿に形成された画
像を読み取る画像読取装置の、前記光源ランプのインバ
ータ回路用基板の取付構造において、前記光源ランプの
インバータ回路が装着されたインバータ回路用基板を前
記キャリッジに取り付けるための取付手段を、該キャリ
ッジの移動方向から操作できることを特徴としている。
【0009】光源ランプのインバータ回路を交換する場
合には、回路用の基板をキャリッジの移動方向のいずれ
かから取り外し、これを交換すればよい。なお、基板を
取り外す方向は、移動方向のいずれか一方の側としてあ
ればよい。したがって、インバータ回路の交換時には、
キャリッジを装置本体から取り外す必要がなく、交換作
業を簡便に行うことができる。
【0010】また、請求項2の発明に係る画像読取装置
の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造は、前
記キャリッジの移動方向側の端部に放熱板を取り付け、
この放熱板にインバータ回路用基板を着脱自在としたこ
とを特徴としている。
【0011】近年では、より精密に画像のデータを捕捉
し、濃淡のある原稿でも鮮明に画像データを取得できる
ようにすることが要求されるようになり、前記光源ラン
プに高輝度のものが使われるようになっている。このた
め、インバータ回路からの発熱量が大きくなり、これを
効率よく放散する必要が生じている。そこで、放熱板を
設けることによって熱放散を促進させると共に、この放
熱板をキャリッジの移動方向のいずれかの側の端部に取
り付け、この放熱板に回路用基板を取り付ける。これに
より、回路用基板を移動方向から着脱することができる
と共に、該回路用基板で発生する熱を効率よく放散させ
ることができる。
【0012】また、請求項3の発明に係る画像読取装置
の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造は、プ
ラテンガラス上に載置された原稿に沿って移動するキャ
リッジを備え、該キャリッジに光源ランプを取り付け
て、該光源ランプの光を前記原稿に沿って走行させなが
ら順次照射し、その反射光を捕捉して該原稿に形成され
た画像を読み取る画像読取装置の、前記光源ランプのイ
ンバータ回路用基板の取付構造において、前記光源ラン
プの光量を調整する光量調整手段の操作を、キャリッジ
の移動方向から行えることを特徴としている。
【0013】原稿に形成された画像の濃淡等に応じて光
源ランプの光量を自動的に調整することが行われている
が、基準となる光量を調整する必要がある。このため、
光源ランプの駆動に可変抵抗器等の光量調整手段が用い
られており、これを操作して光量が調整される。この光
量調整手段の操作を行う場合には、キャリッジの移動方
向から行う。このため、光量の調整は、キャリッジを画
像読取装置の装置本体から取り外す必要がなく、さらに
インバータ回路用基板等をキャリッジから取り外さなく
ても、行うことができる。
【0014】また、請求項4の発明に係る画像読取装置
の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造は、プ
ラテンガラス上に載置された原稿に沿って移動するキャ
リッジを備え、該キャリッジに光源ランプを取り付け
て、該光源ランプの光を前記原稿に沿って走行させなが
ら順次照射し、その反射光を捕捉して該原稿に形成され
た画像を読み取る画像読取装置の、前記光源ランプのイ
ンバータ回路用基板の取付構造において、前記光源ラン
プの光量を調整する光量調整手段の操作を、キャリッジ
の上方から行えることを特徴としている。
【0015】特に、光量調整手段として可変抵抗器を用
いる場合には、該可変抵抗器が組み込まれた基板をその
裏面が上側となるように取り付け、基板の裏面側から基
板に形成した透孔を通して抵抗値を調整するようにす
る。これにより、キャリッジを装置本体から外すこと
も、光量調整手段が組み込まれた基板をキャリッジから
取り外すこともなく、光源ランプの光量を調整すること
ができる。
【0016】また、請求項5の発明に係る画像読取装置
の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造は、前
記光源ランプのインバータ回路が装着されたインバータ
回路用基板を前記キャリッジに取り付けるための取付手
段を、該キャリッジの移動方向から操作できることを特
徴としている。
【0017】キャリッジの取付手段を該キャリッジの移
動方向から操作することにより、前記回路用基板を着脱
することができる。また、光量の調整は、キャリッジの
移動方向からあるいはキャリッジの上方から行うことが
できる。光量調整手段は光源ランプのインバータ回路が
装着された基板に組み込み、キャリッジの上方から行え
るようにする場合には、基板に透孔を形成したりして、
基板の裏面側から操作できるようにする。
【0018】また、請求項6の発明に係る画像読取装置
の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造は、前
記キャリッジの移動方向側の端部に放熱板を取り付け、
この放熱板に前記インバータ回路用基板を着脱自在とす
ることにより該インバータ回路用基板をキャリッジの移
動方向から操作できることを特徴としている。
【0019】光源ランプのインバータ回路用の基板は、
放熱板に取り付けられているから、インバータ回路から
発生した熱を効率よく放散することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図示した好ましい実施の形
態に基づいて、この発明に係る画像読取装置の光源ラン
プのインバータ回路用基板の取付構造を具体的に説明す
る。図7に、このインバータ回路用基板の取付構造を備
えるのに適した画像読取装置1の概略の構造を示す。
【0021】画像読取装置1の筺体2の長手方向の壁部
2aの内側面には棚状に2枚のガイド板2b、2eが設
けられ、これらガイド板2b、2eにフルレートキャリ
ッジ3とハーフレートキャリッジ4とがそれぞれ載置さ
れ、これらキャリッジ3、4はガイド板2b、2eにそ
れぞれ案内されて、筐体2の長手方向に移動する。ま
た、筐体2の上面には図示しないプラテンガラスが取り
付けられ、このプラテンガラスに原稿が載置される。フ
ルレートキャリッジ3には蛍光灯等の光源ランプ5が搭
載されており、この光源ランプ5で原稿を照射する。ま
た、筐体2の底板2cの適宜位置には、結像レンズ6と
CCD(電荷結像素子)等の光電変換デバイス7が設け
られている。
【0022】そして、フルレートキャリッジ3には図示
しない第1反射鏡が設けられ、ハーフレートキャリッジ
4には図示しない第2反射鏡と第3反射鏡とが設けられ
ている。光源ランプ5で照射し、原稿で反射した光は、
前記第1反射鏡と第2反射鏡、第3反射鏡とで順次反射
して前記結像レンズ6を透過し光電変換デバイス7に入
射するようにしてあり、これら第1反射鏡と第2反射
鏡、第3反射鏡により原稿から光電変換デバイス7に至
る光路が形成されている。原稿の画情報を取得する場合
には原稿の全域を照射しなければならないから、前記フ
ルレートキャリッジ3はプラテンガラスの全域にわたっ
て移動可能としてある。このフルレートキャリッジ3の
移動によっても、光電変換デバイス7に至る前記光路の
長さが一定でなければならない。このため、前記ハーフ
レートキャリッジ4はフルレートキャリッジ3の移動量
のほぼ1/2の移動量で、フルレートキャリッジ3に同
期して移動するようにして、該光路が一定長さとなるよ
うにしてある。
【0023】前記光源ランプ5が搭載されたフルレート
キャリッジ3には、この光源ランプ5を駆動するための
インバータ回路も搭載されている。図1はフルレートキ
ャリッジ3の平面図であり、図2は正面図、図3は側面
図で取り付ける前のインバータ回路10を併記してあ
る。フルレートキャリッジ3は板材が適宜に折曲され、
連結されて適宜な形状に形成されたフレーム8に、前記
光源ランプ5やインバータ回路10が搭載されて構成さ
れている。
【0024】インバータ回路10はインバータ回路用基
板11に装着されており、このインバータ回路用基板1
1が放熱板12に取り付けられている。そして、この放
熱板12が前記フレーム8の前側壁8aに形成された透
孔8bを貫通させた、取付手段である固定ネジ13によ
って取り付けられる。なお、インバータ回路10と光源
ランプ5とは、図示しないケーブルとコネクタとを介し
て接続されている。
【0025】また、前記回路用基板11には光量調整手
段としての可変抵抗器16が取り付けられており、その
操作部16aが前記前側壁8aから露呈するようにして
ある。
【0026】以上により構成されたこの発明の図1〜図
3に示した実施形態に係る画像読取装置の光源ランプ5
のインバータ回路用基板11の取付構造について、その
作用を以下に説明する。インバータ回路10を交換等の
ためにフルレートキャリッジ3から取り外す場合には、
光源ランプ5と接続させたコネクタを外して、前記固定
ネジ13を緩めて外せば、前記放熱板12とインバータ
回路用基板11と共に取り外すことができる。そして、
インバータ回路用基板11を放熱板12から取り外し
て、新しいインバータ回路10が組み込まれたインバー
タ回路用基板11を放熱板12に取り付ける。この放熱
板12を前側壁8aに固定ネジ13を締め付けて固定す
ればよい。
【0027】また、光源ランプ5の光量を調整する場合
には、図1に示すように、ドライバ等の工具17を用い
て可変抵抗器16の操作部16aを回すなどの操作を行
う。これにより、可変抵抗器16の抵抗値が変化して光
源ランプ5の光量が変化するから、適宜な光量となるよ
うに抵抗値を調整すればよい。
【0028】図4ないし図6に示す他の実施形態を説明
する。これらの図において、図1〜図3に示した実施形
態と同一の構成部分については同一の符号を附してその
説明を省略する。この実施形態では、光量調整手段とし
ての可変抵抗器18をインバータ用回路基板11に取り
付けてある。インバータ用回路基板11の一部であっ
て、この可変抵抗器18が取り付けられる部分には透孔
が形成され、この透孔を介して可変抵抗器18の操作部
18aが露呈している。
【0029】この図4ないし図6に示す実施形態では、
光源ランプ5の光量を調整する場合には、フルレートキ
ャリッジ3の上方から、図5に示すように、ドライバ等
の工具17を用いて可変抵抗器18の操作部18aを回
すなどの操作を行う。これにより、可変抵抗器18の抵
抗値が変化するから、光源ランプ6の光量が変化し、適
宜な光量となるように抵抗値を調整すればよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る画
像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付
構造によれば、インバータ回路用基板をキャリッジの移
動方向からの操作によって取付手段を操作すれば、該キ
ャリッジからインバータ回路用基板を取り外すことがで
きる。また、インバータ用回路基板を取り付ける場合に
は、キャリッジの移動方向から取付手段を操作して取り
付けることができる。このため、インバータ回路を交換
する場合に、キャリッジを装置本体から取り外さなくて
もよい。また、再度キャリッジを装置本体に取り付ける
こともないから、キャリッジの取付後の調整作業等の必
要もない。したがって、インバータ回廊の交換作業を簡
便に行うことができる。
【0031】また、請求項2の発明に係る画像読取装置
の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造によれ
ば、インバータ回路から発生した熱の発散を放熱板によ
って促進できるので、インバータ回路を効率よく冷却す
ることができる。したがって、高輝度の光源ランプが要
求される場合でも、インバータ回路を安定して動作させ
ることができる。
【0032】また、請求項3または請求項4のいずれか
の発明に係る画像読取装置の光源ランプのインバータ回
路用基板の取付構造によれば、光源ランプの光量調整の
作業を容易に行うことができる。
【0033】また、請求項5の発明に係る画像読取装置
の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造によれ
ば、インバータ回路の交換作業を簡便に行えると共に、
光源ランプの光量の調整を容易に行うことができる。
【0034】また、請求項6の発明に係る画像読取装置
の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造によれ
ば、放熱板によってインバータ回路から発生した熱を効
率よく放散することができる。したがって、高輝度の光
源ランプが使用される場合であっても、インバータ回路
を安定して動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る光源ランプのインバータ回路用
基板の取付構造を備えた、キャリッジの平面図である。
【図2】この発明に係る光源ランプのインバータ回路用
基板の取付構造を備えた、キャリッジの正面図である。
【図3】この発明に係る光源ランプのインバータ回路用
基板の取付構造を備えた、キャリッジの側面図であり、
取付前のインバータ回路を併記してある。
【図4】この発明の他の実施形態に係る光源ランプのイ
ンバータ回路用基板の取付構造を備えた、キャリッジの
平面図である。
【図5】この発明の他の実施形態に係る光源ランプのイ
ンバータ回路用基板の取付構造を備えた、キャリッジの
正面図である。
【図6】この発明の他の実施形態に係る光源ランプのイ
ンバータ回路用基板の取付構造を備えた、キャリッジの
側面図であり、取付前のインバータ回路を併記してあ
る。
【図7】この発明に係る光源ランプのインバータ回路用
基板の取付構造を備える画像読取装置の概略の構造を説
明する斜視図である。
【符号の説明】
1 画像読取装置 2 筺体 3 フルレートキャリッジ 4 ハーフレートキャリッジ 5 光源ランプ 6 結像レンズ 7 光電変換デバイス 8 フレーム 8a 前側壁 10 インバータ回路 11 回路基板 12 放熱板 13 固定ネジ(取付手段) 16 可変抵抗器(光量調整手段) 16a 操作部 18 可変抵抗器(光量調整手段) 18a 操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H071 BA16 BA20 BA29 CA01 DA03 DA34 2H109 AA02 AB04 CA12 DA11 5B047 AA01 BA02 BB02 BC05 BC09 BC11 BC20 5C062 AA05 AB33 AB47 AD05 AD06 BA00 5C072 AA01 BA20 CA02 CA18 DA02 DA04 EA05 XA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンガラス上に載置された原稿に沿
    って移動するキャリッジを備え、該キャリッジに光源ラ
    ンプを取り付けて、該光源ランプの光を前記原稿に沿っ
    て走行させながら順次照射し、その反射光を捕捉して該
    原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置の、前記
    光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造におい
    て、 前記光源ランプのインバータ回路が装着されたインバー
    タ回路用基板を前記キャリッジに取り付けるための取付
    手段を、該キャリッジの移動方向から操作できることを
    特徴とする画像読取装置の光源ランプのインバータ回路
    用基板の取付構造。
  2. 【請求項2】 前記キャリッジの走行方向側の端部に放
    熱板を取り付け、この放熱板に回路基板を着脱自在とし
    たことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置の光
    源ランプのインバータ回路用基板の取付構造。
  3. 【請求項3】 プラテンガラス上に載置された原稿に沿
    って移動するキャリッジを備え、該キャリッジに光源ラ
    ンプを取り付けて、該光源ランプの光を前記原稿に沿っ
    て走行させながら順次照射し、その反射光を捕捉して該
    原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置の、前記
    光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造におい
    て、 前記光源ランプの光量を調整する光量調整手段の操作
    を、キャリッジの走行方向から行えることを特徴とする
    画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取
    付構造。
  4. 【請求項4】 プラテンガラス上に載置された原稿に沿
    って移動するキャリッジを備え、該キャリッジに光源ラ
    ンプを取り付けて、該光源ランプの光を前記原稿に沿っ
    て走行させながら順次照射し、その反射光を捕捉して該
    原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置の、前記
    光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造におい
    て、 前記光源ランプの光量を調整する光量調整手段の操作
    を、キャリッジの上方から行えることを特徴とする画像
    読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構
    造。
  5. 【請求項5】 前記光源ランプのインバータ回路が装着
    されたインバータ回路用基板を前記キャリッジに取り付
    けるための取付手段を、該キャリッジの移動方向から操
    作できることを特徴とする請求項3または請求項4の発
    明に係る画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用
    基板の取付構造。
  6. 【請求項6】 前記キャリッジの走行方向側の端部に放
    熱板を取り付け、この放熱板に前記回路基板を着脱自在
    とすることにより該回路基板をキャリッジの移動方向か
    ら操作できることを特徴とする請求項5に記載の画像読
    取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構
    造。
JP2001102631A 2001-03-30 2001-03-30 画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造 Pending JP2002296703A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102631A JP2002296703A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造
US10/106,158 US7202980B2 (en) 2001-03-30 2002-03-26 Mounting structure for inverter circuit board for light source lamp of image reader
US11/561,091 US20070086066A1 (en) 2001-03-30 2006-11-17 Mounting structure for inverter circuit board for light source lamp of image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102631A JP2002296703A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002296703A true JP2002296703A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18955797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102631A Pending JP2002296703A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7202980B2 (ja)
JP (1) JP2002296703A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296703A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造
US7349132B2 (en) * 2003-01-30 2008-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
US7567365B2 (en) * 2003-05-30 2009-07-28 Kyocera Mita Corporation Image reading apparatus
KR100555763B1 (ko) * 2004-04-28 2006-03-03 삼성전자주식회사 화상독취센서유닛 이송 가이드장치 및 이를 구비한스캐닝장치
KR101018648B1 (ko) * 2004-04-29 2011-03-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 인버터 커버쉴드
US7532371B2 (en) * 2004-08-06 2009-05-12 Lite-On Technology Corporation Structure of a carriage module
US20060077473A1 (en) * 2004-08-16 2006-04-13 Consie Chen Computer device
US20070211492A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Gigno Technology Co., Ltd. Backlight module and driving circuit board of light emitting diodes
TWI307239B (en) * 2006-03-31 2009-03-01 Primax Electronics Ltd Optical scanner
JP5636664B2 (ja) * 2009-10-22 2014-12-10 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5723841B2 (ja) * 2012-09-11 2015-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6497029B2 (ja) * 2014-10-29 2019-04-10 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486347A (en) * 1977-12-21 1979-07-09 Canon Inc Development stabilizing system
JP3164460B2 (ja) * 1993-03-16 2001-05-08 ローム株式会社 イメージセンサ及び電子機器
JP3547579B2 (ja) * 1997-03-18 2004-07-28 富士通株式会社 画像処理装置
US6133565A (en) * 1997-08-12 2000-10-17 Rohm Co., Ltd. Image reading apparatus
JP2001083630A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像読取装置
US6879414B2 (en) * 2001-02-02 2005-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Scanner unit and carriage therefor
JP2002296703A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像読取装置の光源ランプのインバータ回路用基板の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7202980B2 (en) 2007-04-10
US20020141167A1 (en) 2002-10-03
US20070086066A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070086066A1 (en) Mounting structure for inverter circuit board for light source lamp of image reader
CN1646968A (zh) 光调节设备
US20090268263A1 (en) Image reading apparatus
JP5858660B2 (ja) 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置
JP2017147569A (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2002300351A (ja) 画像読取装置の光源ランプ構造
JP2010092780A (ja) 線状光源装置
JP5811595B2 (ja) 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
CN109510913B (zh) 照明装置及具备该照明装置的图像读取装置
JP3705593B2 (ja) 画像読取装置
JP2009027467A (ja) 光源装置、画像読取装置。
JP6460872B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH11344811A (ja) 両面露光装置
JP2001144907A (ja) 原稿読取装置
JP5724374B2 (ja) 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6422031B2 (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4551530B2 (ja) 画像読取装置
JP6415336B2 (ja) 画像読取装置、それを備えた画像形成装置及び画像読取方法
JP2015111786A (ja) ライン状照明装置、および画像読取装置
JP2002300335A (ja) 画像読取装置の筺体構造
JP3115033U (ja) 照明装置
JPH0832299A (ja) 実装機における部品認識装置
JP2000324307A (ja) 画像読取の照明走査ユニット
JP2010135606A (ja) レーザー光源装置
JP4484734B2 (ja) 支持装置、照明装置、走査照明装置、原稿読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812