JP2002295164A - 掘削工具 - Google Patents

掘削工具

Info

Publication number
JP2002295164A
JP2002295164A JP2001090776A JP2001090776A JP2002295164A JP 2002295164 A JP2002295164 A JP 2002295164A JP 2001090776 A JP2001090776 A JP 2001090776A JP 2001090776 A JP2001090776 A JP 2001090776A JP 2002295164 A JP2002295164 A JP 2002295164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
rod
excavating
blade
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001090776A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hayashi
猛 林
Kimiya Hisada
仁也 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001090776A priority Critical patent/JP2002295164A/ja
Publication of JP2002295164A publication Critical patent/JP2002295164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 掘削刃8の取付剛性の向上を図ることができ
るとともに効率的な掘削が可能な、掘削刃8が拡縮径可
能な掘削ビットを備えた掘削工具を提供する。 【解決手段】 軸線O回りに回転可能とされたロッド2
の先端に、ビット外径が拡縮径可能とされた掘削ビット
3が設けられてなる掘削工具であって、ロッド2の先端
側に軸線O方向に進退可能な駆動部材4を設けるととも
に、掘削ビット3には、軸線Oに対する径方向に取付穴
5cを形成して、この取付穴5cには掘削刃8を摺動可
能に嵌装し、この掘削刃8と駆動部材4とを、掘削ビッ
ト3内に介装されたアーム10の両端部に回動自在に連
結することにより、駆動部材4の進退によって掘削刃8
を径方向に出没せしめてビット外径を拡縮径する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロッドの先端にビ
ット外径が拡縮径可能とされた掘削ビットが取り付けら
れた掘削工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】掘削工具においては、掘削ビットによっ
て削孔を形成しつつ、この削孔内に円筒状のケーシング
を建て込んでゆき、所定の深さまで削孔が形成された後
は掘削ビットのみを削孔から引き抜いてケーシングによ
り地盤の崩落等を防ぐようにしたものが知られている。
そして、このような掘削工具に用いられる掘削ビットと
しては、掘削時にはケーシングを建て込み可能な径の削
孔を形成しなければならない反面、引き抜き時にはケー
シングの内径部を通して掘削ビットを引き抜かなければ
ならないことから、ビット外径が拡縮径可能とされた、
いわゆる拡径ビットと称されるものが使用される。
【0003】ここで、この種の掘削ビットが拡縮径可能
とされた掘削工具としては、例えば実開昭55−286
29号公報や特開平7−82977号公報などに、上記
ロッドをスライド可能な内外二重軸構造としたり、ロッ
ドに上下動可能なブラケットを設けたりして、掘削ビッ
トには掘削刃の一端を回転自在に取り付けるとともに、
スライド可能な上記ロッドの外管や上記ブラケットには
アームの一端をやはり回転自在に取り付け、さらにこれ
ら掘削刃とアームとの他端同士をも回転自在に連結した
ものが提案されている。しかして、このような掘削工具
では、上記ロッドの外管やブラケットを後退させた状態
でロッドをケーシングに挿入し、掘削刃がケーシング先
端から突出したところでロッド外管やブラケットを相対
的に前進させることにより、アームに押されて掘削刃が
その一端を中心に回転して他端が外周側に広がり、ビッ
ト外径が拡径させられることとなる。また、掘削終了後
にビット外径を縮径させるには、上記とは逆にロッド外
管やブラケットを後退させて掘削刃を逆方向に回転させ
ればよい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の掘削工具では、掘削刃の一端は掘削ビットに、ま
たアームの一端はロッド外管やブラケットに、それぞれ
連結ピンなどにより回転自在に連結されて支持されるだ
けとなり、また掘削刃の他端とアームの他端同士も同じ
く連結ピン等で回転自在に連結されるだけであるため、
これら掘削刃やアームの取付剛性が弱く、硬質な地盤を
掘削しようとすると損傷が生じてしまうおそれがある。
特に、掘削刃とアームとの他端同士が連結される部分
は、掘削時に拡径して最も外周側に位置し、このため大
きな負荷が作用する部分であるのに対し、この部分に損
傷が生じて例えばアームと掘削刃とが外れてしまったり
すると、掘削終了後に掘削刃を縮径させることができな
くなって掘削ビットの引き抜きが不可能となってしまう
事態を生じる。また、これら従来の掘削工具では、掘削
刃がその一端を中心に内周側に回転して引き込み可能な
程度までロッドをケーシングの先端から突出させなけれ
ば、この掘削刃を回転させてビット外径を拡縮径させる
ことができないため、特にビット外径を縮径させて掘削
ビットを引き抜く際には、所定の深さまでケーシングが
建て込まれた後でも掘削ビットはさらに掘削を続けて上
述のようにロッドをケーシングから突出させなければな
らず、非効率的であるという問題も生じる。
【0005】本発明は、このような事情を鑑みてなされ
たもので、掘削刃の取付剛性の向上を図ることができる
とともに効率的な掘削が可能な、掘削刃が拡縮径可能な
掘削ビットを備えた掘削工具を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して、こ
のような目的を達成するために、本発明は、軸線回りに
回転可能とされたロッドの先端に、ビット外径が拡縮径
可能とされた掘削ビットが設けられてなる掘削工具であ
って、上記ロッドの先端側に上記軸線方向に進退可能な
駆動部材を設けるとともに、上記掘削ビットには、上記
軸線に対する径方向に取付穴を形成して、この取付穴に
は掘削刃を摺動可能に嵌装し、この掘削刃と上記駆動部
材とを、上記掘削ビット内に介装されたアームの両端部
に回動自在に連結することにより、上記駆動部材の進退
によって上記掘削刃を径方向に出没せしめて上記ビット
外径を拡縮径することを特徴とする。従って、このよう
に構成された掘削工具において、上記掘削刃は、従来の
ように掘削ビットに連結された回転部分を有することな
く、該掘削ビットに設けられた取付穴に嵌装されて摺動
させられるだけであるので、掘削ビットへの取付剛性が
高く、またアームとの連結部も内周側に設けることがで
きて、掘削時の負荷による損傷が生じることも少ない。
しかも、この掘削刃は、拡縮径時には径方向に出没する
だけであるので、掘削ビットをケーシング先端から大き
く突出させなくても掘削刃を収容して掘削ビットを引き
抜くことが可能となる。
【0007】ここで、上記アームを、上記駆動部材に対
して上記軸線回りに相対的に回転自在に取り付けられた
ブロックに連結すれば、軸線回りに回転されるロッドに
対して駆動部材は回転させずにおいても、アームを介し
て掘削刃を出没させることができる。また、上記ロッド
を中空管状として、上記駆動部材を、このロッドの中空
部に挿通されるシャフトとすれば、特に掘削時に生成さ
れるくり粉をケーシングとロッドとの間を通して排出す
る場合には、このくり粉によって駆動部材(シャフト)
の動作が妨げられるような事態も防止することができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1ないし図5は、本発明の一実
施形態を示すものである。これらの図において符号1で
示すのは円筒状のケーシングであり、このケーシング1
内にはその軸線Oに沿って中空状のロッド2が該軸線O
回りに回転可能に挿入されている。なお、このロッド2
は、本実施形態ではオーガースクリューロッドであっ
て、その外周にはオーガースクリュー2aが螺旋状に設
けられ、掘削時に生成されたくり粉がロッド2の回転に
伴いケーシング1の後端側に排出可能とされている。そ
して、このロッド2の先端には掘削ビット3が設けられ
るとともに、中空状の該ロッド2内の中空部2bには、
その後端から軸線Oに沿ってシャフト4が駆動部材とし
て軸線O方向に進退可能に挿入されている。なお、本実
施形態ではこのシャフト4は、軸線O回りに回転される
ロッド2に対して非回転とされている。
【0009】上記掘削ビット3は概略平板状のビット本
体5を備え、このビット本体5は、軸線Oを含む平面に
よって2分割される一対の半割体6,6を突き合わせた
上で図示されない取付ボルト等により一体化された構成
されていて、その幅はケーシング1の内周部に略嵌挿可
能な大きさとされるとともに、ケーシング1内周面に対
向するビット本体5の両側面5a,5aは軸線Oを中心
とした凸円筒面状とされている。また、このビット本体
5の先端部には、上記半割体6,6の先端部がそれぞれ
断面L字状に切り欠かれることによって先端側に向けて
「コ」字状に開口する取付部5bが形成され、この取付
部5bには、先端に超硬合金等の硬質材料よりなる凸三
角形状の切刃7aが設けられた先端刃7が、断面「凸」
字状に形成されたその後端部7bを該取付部5bに嵌合
させた上で、この後端部7bに上記取付ボルトが挿通さ
れることにより取り付けられている。なお、こうしてボ
ルト止めする代わりに、先端刃7を溶接によって接合し
てビット本体5に取り付けるようにしてもよい。さら
に、上記半割体6,6の上記取付部5bよりも後端側に
は、互いの突き合わせ面に開口して軸線Oに対する直径
方向に延びる断面「コ」字状の凹溝が、ビット本体5の
幅方向全体にわたってそれぞれ形成されており、これら
の凹溝が上記突き合わせ面において合致することによ
り、ビット本体5には、その側面に両端が開口した断面
方形の取付穴5cが画成されている。また、この取付穴
5cからは軸線Oに沿って後端側に向け、挿通穴5dが
形成されている。
【0010】そして、上記取付穴5cには、一対の同形
同大の掘削刃8,8が取り付けられている。これらの掘
削刃8,8は、上記先端刃7と同じく超硬合金等の硬質
材料により形成されて、その外形が断面方形の上記取付
穴5cに嵌挿可能な幅および厚さを有する平板状をな
し、その厚さ方向を同じ平板状のビット本体5の厚さ方
向と一致させて、ビット本体5の両外周側からそれぞれ
取付穴5cに摺動可能に挿入されている。なお、この掘
削刃8のビット本体5先端外周側を向く角部には、外周
側に向けて後端側に斜めに延びる切り欠き部8aが形成
されている。また、これらの掘削刃8,8の上記径方向
の長さはビット本体5の幅の略1/2とされ、両掘削刃
8,8を取付穴5cに収容した状態で互いの端面8b同
士が軸線O上で当接し、かつビット本体5の側面5aか
らは突出しないようになされている。さらに、各掘削刃
8の厚さ方向中央部には、後端側に開口する断面「コ」
字状の凹溝8cが、上記端面8bから該掘削刃8の長手
方向、すなわち上記径方向に外周側に向けて上記切り欠
き部8aの付近にまで形成されている。
【0011】一方、上記ロッド2の先端は、ビット本体
5の後端部にブラケット5e…を介して溶接されて接合
されるとともに、その上記中空部2bは上記挿通穴5d
に連通させられており、上記シャフト4の先端はこの挿
通穴5dを通してビット本体5内の軸線O方向略中央部
まで挿通可能とされている。ここで、このシャフト4の
先端部には、その外周に軸線Oを中心とした環状溝4a
が形成されるとともに、この環状溝4aに嵌合する凸部
9aを備えて該シャフト4に対し軸線O回りに相対的に
回転自在かつ軸線O方向には一体に進退可能とされたブ
ロック9が取り付けられている。そして、このブロック
9の先端には、長円平板状をなす一対のアーム10,1
0の一端が、掘削刃8の上記厚さ方向に向けて打ち込ま
れたピン10aによって回動自在に、かつ互いに軸線O
を挟んで上記直径方向に並ぶように取り付けられる一
方、これらのアーム10,10の他端はそれぞれ各掘削
刃8の上記凹溝8c内の上記外周側に収容されて、やは
り上記厚さ方向に打ち込まれたピン10bにより該掘削
刃8に回動自在に取り付けられている。なお、上述のよ
うに両掘削刃8,8を取付穴5cに収容して互いの端面
8b同士が当接した状態で、これらのアーム10,10
は上記厚さ方向からみて図1に示すように上記他端側に
向かうに従い互いに離間する「ハ」字状に配置される。
【0012】このように構成された掘削工具において、
図1に示すように上記掘削刃8,8が縮径した状態か
ら、図2に示すように掘削刃8,8を突出させてビット
外径を拡径させるには、上記シャフト4をロッド2内に
おいて軸線O方向先端側に前進させればよい。これによ
り、駆動部材としてのシャンク4の前進動作がアーム1
0,10を介して掘削刃8,8を互いに上記直径方向に
押し広げる駆動動作に変換され、掘削刃8,8が取付穴
5c内を摺動してその外周側端部がビット本体5の側面
5a,5aからそれぞれ突出させられ、ビット外径が拡
径させられる。なお、この拡径時において、掘削刃8,
8の内周側端部は取付穴5cから抜け外れることはな
く、また本実施形態ではブロック9の先端が取付穴5c
の先端側内壁面に当接することによって両アーム10,
10が上記直径方向に直線上に並ぶようになされてい
る。一方、掘削終了後にビット外径を縮径させるには、
これとは逆にシャフト4を軸線O方向後端側に後退させ
ればよく、これによりアーム10,10を介して掘削刃
8,8が内周側に引き込まれ、互いの端面8b,8b同
士が軸線O上で当接したところで図1に示すようにビッ
ト外径がビット本体5の外径にまで縮径させられるの
で、このままロッド2およびシャフト4ごと掘削ビット
3をケーシング1から引き抜くことが可能となる。
【0013】しかして、上記構成の掘削工具では、掘削
刃8,8が掘削ビット3のビット本体5に形成された取
付穴5cに摺動可能に嵌挿されていて、ビット外径が拡
径した状態でもこの取付穴5cに支持された状態とさ
れ、掘削時の負荷をこの取付穴5cの内壁面によって受
けることができるので、該掘削刃8,8の掘削ビット3
への取付剛性が高く、確実かつ安定的に削孔の形成を行
うことができる。また、アーム10と掘削刃8との連結
部となるピン10bも、掘削刃8の外周側端部より内周
側に設けることができるので、この連結部が掘削時の負
荷によって損傷することがなく、一層安定した掘削をは
かることができる。しかも、図1および図2に示される
ように、ビット外径を拡縮径する場合でも、掘削ビット
3の軸線O方向の位置は変わることがないので、従来の
ように縮径時に掘削ビットをケーシング先端よりもさら
に前進させる必要がなく、従ってこの前進のために不要
な深さまで掘削を続ける必要もなくなって効率的であ
る。
【0014】なお、本実施形態では上記取付穴5cが軸
線Oに対する直径方向に延びるように形成されている
が、わずかな角度であればこれを外周側に向かうに従い
先端側に向かうように傾斜させたり、あるいは逆に外周
側に向かうに従い後端側に向かうように傾斜させたりし
てもよい。前者の場合には、掘削刃8からアーム10を
介してブロック9およびシャフト4に、軸線O方向後端
側に向けて掘削時の負荷が取付穴5cの傾斜角度に応じ
て作用することとなるが、シャフト4を後退させた際に
掘削刃10を収容し易いという利点が得られる。逆に、
後者の場合には、掘削刃10の収容はし難くなるもの
の、掘削刃10が外周側に向けて後端側に延びるように
突出することとなるので、掘削時の抵抗の低減を図るこ
とが可能となる。また、アーム10はシャフト4先端の
ブロック9と掘削刃8とにピン10a,10bを介して
回動自在に連結されているので、場合によっては掘削刃
8および取付穴5cを上記厚さ方向視に円弧状に形成し
てもよい。
【0015】一方、本実施形態では、シャフト4の先端
部にブロック9が相対回転自在かつ一体に進退可能に取
り付けられていて、上記アーム10はこのブロックに回
転自在に連結されている。このため、シャフト4はロッ
ド2とともに軸線O回りに回転させなくても、掘削刃
8,8の出没を駆動することが可能となるので、シャフ
ト4を進退可能とするのに加えて回転可能とするような
必要はなくなり、構造の簡略化を図ることができるとと
もに、特に削孔の深さが深い場合などにはロッド2の回
転駆動力の軽減を図ることもできる。
【0016】さらに、本実施形態では、上記ロッド2が
オーガースクリューロッドであってケーシング1内とロ
ッド2との間を通して掘削時のくり粉が排出されるのに
対し、このロッド2が中空管状とされていて、その中空
部2bに上記シャフト4が挿入されている。このため、
駆動部材としてのシャフト4がロッド2にカバーされた
状態となっていて、このくり粉によってシャフト4の進
退動作に支障を来したりするようなおそれがなく、より
確実かつ安定的に掘削刃8の出没を行うことが可能とな
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
掘削刃の取付剛性の向上を図るとともにアームとの連結
部の損傷を防止することができ、安定的かつ確実な掘削
および掘削ビットの引き抜きを行うことが可能となる。
また、この掘削ビットの引き抜きの際に必要以上に深く
削孔を形成する必要がなくなって効率的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す掘削ビット3のビ
ット外径が縮径した状態の一部破断図である。
【図2】 図1に示す実施形態の掘削ビット3のビット
外径が拡径した状態の一部破断図である。
【図3】 図2に示す状態の実施形態の一部破断側面図
である(掘削刃8およびブロック9は図示が略されてい
る。)。
【図4】 図1および図2におけるYY断面図である。
【図5】 図1および図2におけるZZ断面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 ロッド 3 掘削ビット 4 シャフト(駆動部材) 5 ビット本体 5c 取付穴 7 先端刃 8 掘削刃 9 ブロック 10 アーム O ロッド2の軸線
フロントページの続き (72)発明者 久田 仁也 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田1528 番地 株式会社リョウテック建設工具工場 内 Fターム(参考) 2D029 EB03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線回りに回転可能とされたロッドの先
    端に、ビット外径が拡縮径可能とされた掘削ビットが設
    けられてなる掘削工具であって、上記ロッドの先端側に
    は上記軸線方向に進退可能な駆動部材が設けられるとと
    もに、上記掘削ビットには、上記軸線に対する径方向に
    取付穴が形成されて、この取付穴には掘削刃が摺動可能
    に嵌装されており、この掘削刃と上記駆動部材とが、上
    記掘削ビット内に介装されたアームの両端部に回動自在
    に連結されることにより、上記駆動部材の進退によって
    上記掘削刃が径方向に出没して上記ビット外径が拡縮径
    されることを特徴とする掘削工具。
  2. 【請求項2】 上記アームは、上記駆動部材に対して上
    記軸線回りに相対的に回転自在に取り付けられたブロッ
    クに連結されていることを特徴とする請求項1に記載の
    掘削工具。
  3. 【請求項3】 上記ロッドは中空管状とされるととも
    に、上記駆動部材は、このロッドの中空部に挿通される
    シャフトであることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の掘削工具。
JP2001090776A 2001-03-27 2001-03-27 掘削工具 Pending JP2002295164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090776A JP2002295164A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 掘削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090776A JP2002295164A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 掘削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002295164A true JP2002295164A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18945515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090776A Pending JP2002295164A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 掘削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002295164A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200285A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sanwa Kizai Co Ltd 掘削作業ロッドの拡大ヘッド
KR101200362B1 (ko) * 2010-09-17 2012-11-12 (주)한백 확장 비트부를 갖는 굴착기 및 이를 이용한 굴착방법
KR101299643B1 (ko) * 2011-04-30 2013-08-23 주식회사 장평건설 기초공사용 파일공 천공장치
JP2013227766A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Mitsubishi Materials Corp 掘削工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200285A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sanwa Kizai Co Ltd 掘削作業ロッドの拡大ヘッド
JP4638743B2 (ja) * 2005-01-24 2011-02-23 三和機材株式会社 掘削作業ロッドの拡大ヘッド
KR101200362B1 (ko) * 2010-09-17 2012-11-12 (주)한백 확장 비트부를 갖는 굴착기 및 이를 이용한 굴착방법
KR101299643B1 (ko) * 2011-04-30 2013-08-23 주식회사 장평건설 기초공사용 파일공 천공장치
JP2013227766A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Mitsubishi Materials Corp 掘削工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001140578A (ja) 掘削工具
JP4844279B2 (ja) 掘削工具
JP2002295164A (ja) 掘削工具
JP3014349B2 (ja) 掘削工具
JP2710192B2 (ja) 掘削装置
JP4501407B2 (ja) 掘削工具
JP2002295158A (ja) ロックホールドリル
JP4167115B2 (ja) リトラクトビット装置
JP4699147B2 (ja) 掘削ヘッド
JP4962129B2 (ja) 掘削工具
JP4039181B2 (ja) 掘削工具
JP2003097176A (ja) 掘削工具および掘削工法
JP3191714B2 (ja) 掘削工具
JP3075108B2 (ja) 拡径ビット
JP3348650B2 (ja) 掘削工具
JP3339412B2 (ja) 掘削装置および掘削工法
JP2920590B2 (ja) 穿孔装置
JPH11182169A (ja) リトラクトビットによる削孔装置
JP2002339694A (ja) トンネル掘削機
JP3329250B2 (ja) 掘削工具および掘削工法
JP2600934Y2 (ja) シールドマシン
JP4144173B2 (ja) 掘削工法および該掘削工法に用いるカッター
JP2667649B2 (ja) 拡径孔掘削装置
JPH11303560A (ja) 掘削工具
JPH05321555A (ja) 横穴掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113