JP2002294552A - 嵩高性を有する織編物の製造方法 - Google Patents

嵩高性を有する織編物の製造方法

Info

Publication number
JP2002294552A
JP2002294552A JP2001101509A JP2001101509A JP2002294552A JP 2002294552 A JP2002294552 A JP 2002294552A JP 2001101509 A JP2001101509 A JP 2001101509A JP 2001101509 A JP2001101509 A JP 2001101509A JP 2002294552 A JP2002294552 A JP 2002294552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrinkable
short fibers
fibers
woven
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001101509A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Niwa
由樹 丹羽
Hide Ono
秀 小野
Takayuki Hirai
孝幸 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP2001101509A priority Critical patent/JP2002294552A/ja
Publication of JP2002294552A publication Critical patent/JP2002294552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 収縮性短繊維と非収縮性短繊維からなる
糸より構成された織編物の収縮性短繊維を収縮させた
後、該収縮性短繊維を溶解する。 【効果】 嵩高性に優れ、かつ軽量性にも優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、嵩高性かつ軽量性
に優れた織編物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、嵩高性の織編物の製造方法と
して、溶解性繊維と溶解性を有しない繊維を混紡して糸
とし、該糸からなる織編物とし、その後溶解性繊維を溶
解して嵩高性を有する織編物を得る方法は種々知られて
いる。例えば、溶解性繊維として、水溶性ビニロンを使
用した方法(特開昭48−98135号)、減量し易い
ポリエステル短繊維を使用した方法(特開昭56−11
8961号)、また減量しやすいポリエステル繊維とし
て未延伸部を多く含む未延伸ポリエステル短繊維を使用
した方法(特開平4−177658号)等がある。
【0003】これらの方法はいずれも、二種類の繊維を
複合した糸からなる織編物を基準として、片方の溶解性
繊維を溶解除去するのみであり、嵩高性が充分でないと
いう問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、嵩高性に優
れ、かつ軽量性にも優れた織編物を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、収縮性
短繊維と非収縮性短繊維からなる糸より構成された織編
物の収縮性短繊維を収縮させた後、該収縮性短繊維を溶
解することを特徴とする嵩高性を有する織編物の製造方
法が提供される。
【0006】ここで、収縮性短繊維としては収縮性ポリ
エステル短繊維が好ましい。
【0007】又、収縮性短繊維が収縮性ポリエステル短
繊維である場合に、非収縮性短繊維としては、セルロー
ス系短繊維が好ましく、なかでも綿繊維が好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の収縮性短繊維と非収縮性
短繊維からなる糸は、両繊維をあらかじめ混綿して後通
常の紡績工程で得られる混紡糸、両繊維を別々の繊維束
で供給して精紡交撚して得られる精紡交撚糸、又は練条
または粗紡工程で収縮性短繊維を芯部とし、セルロース
系短繊維を鞘部とした二層構造糸等が挙げられる。混紡
糸としては、両繊維をあらかじめ混綿した2本の繊維束
として、精紡交撚した混紡糸であってもよい。ここで、
混紡糸としたものが、工程上簡単であり、かつ収縮処理
による嵩高性の発現の点から好ましい。
【0009】又、これら得られた糸を2本以上撚り合わ
せた糸、又は、これら得られた糸と他の紡績糸又はフィ
ラメント糸とを撚り合わせた糸が挙げられる。
【0010】精紡方法として、リング精紡、空気精紡等
が挙げられる。
【0011】収縮性短繊維としては、熱水処理等の収縮
処理により収縮し、かつ、その後溶解処理により溶解す
る収縮性短繊維が使用できる。これら収縮性短繊維とし
ては、収縮性ポリエステル短繊維(例えば、商品銘柄:
TR08、収縮率64%、帝人株式会社製)等が挙げら
れる。これらの収縮性短繊維は、収縮処理により収縮
し、かつ、溶解処理により溶解する。収縮率は、10%
以上収縮するもの、好ましくは20%以上、更に好まし
くは30%以上収縮するものが好ましい。ここで収縮率
とは、原綿の状態で沸水により30分間荷重なしの状態
で処理し、処理前後の長さを荷重をかけずに直線状にし
て測定して算出した。
【0012】又、溶解性は、収縮性短繊維の種類により
適宜溶解液が選択されるが、例えば、収縮性ポリエステ
ル短繊維の場合は、苛性ソーダが溶解液として使用され
る。
【0013】非収縮性短繊維としては、収縮性短繊維の
収縮処理により収縮しないか、又は収縮率が少ないもの
であって、かつその後の溶解処理により溶解しない短繊
維が好ましく、収縮性短繊維に応じて適宜選択される
が、収縮性短繊維が収縮性ポリエステル短繊維の場合
は、綿、麻等の天然セルロース繊維、テンセル(商品
名)等の高強度再生セルロース繊維、レーヨン等の再生
セルロース繊維が挙げられる。
【0014】収縮性短繊維と非収縮性短繊維の混合比率
は重量比で、収縮性短繊維:非収縮性短繊維=20:8
0〜50:50が好ましい。収縮性短繊維の割合が少な
いと嵩高性が充分ではなく、又、収縮性短繊維の割合が
多すぎるとやはり嵩高性が充分でなく、かつ溶解処理後
の糸強度が弱くなってしまう。
【0015】本発明では、この糸を使用して通常の織成
または編成により織編物とする。本発明の効果を発揮す
る織組織としては、接続点の少ない、浮きの大きい組織
が嵩高性を発現し易い。例えば平織より綾織が好まし
く、綾織よりサテン織が好ましく、更に、サテン織より
二重織が好ましい。
【0016】又、編組織としては、通常のメリヤス編み
でも優れた嵩高性を得ることができるが、織組織と同様
に浮きの大きな組織が好ましい。
【0017】織編物組織の作成にあたって、本発明の混
紡糸、精紡交撚糸、又は二層構造糸を経糸、緯糸の双方
に使用するのが好ましいが、経糸又は緯糸の一方に使用
してもよい。又、適宜、経糸又は緯糸の一部に使用して
もよいが、この場合は、収縮方向に使用される糸の30
%以上とするのが嵩高性の面から好ましい。
【0018】次に、本発明では該織編物中の収縮性短繊
維を収縮させる処理を行なう。処理条件は、収縮性短繊
維の種類により適宜選択されるが、収縮性短繊維が収縮
性ポリエステル短繊維の場合は、温度80℃以上、時間
10分間以上の熱水で処理するのが好ましい。
【0019】又、熱水と同様の収縮効果を持ち、かつ溶
解性のない程度に苛性アルカリ等の薬剤を溶解した溶液
でもよい。
【0020】この場合、できるだけ収縮させるため、テ
ンションは極力低く、又はテンションなしとすることが
好ましい。
【0021】次に収縮させた収縮性短繊維を溶解処理す
るが、一旦乾燥して後、溶解処理をしてもよいし、乾燥
せずに引き続き溶解処理をしてもよい。
【0022】溶解処理条件は、収縮性短繊維の種類によ
り適宜選択されるが、例えば、収縮性ポリエステル短繊
維の場合は、苛性ソーダ濃度が70〜200g/l、温
度が90〜140℃、時間が30〜80分間が好まし
い。
【0023】
【実施例】[実施例1]収縮性ポリエステル短繊維(収
縮率=64%)(商品銘柄:TR08、帝人株式会社
製)30%と綿70%とを混紡したT/Cスパン30/
1糸をリング精紡により紡出した。この糸を使用し、天
竺編地を作成し、温度90℃の熱水で60分間、ノーテ
ンションで収縮処理した。次に、常法により精練し、そ
の後、浴比1:20、苛性ソーダ100g/lの濃度
で、130℃X60分間処理し、収縮性ポリエステル短
繊維を溶解除去した。次に、被処理物を加工機械から出
さずに、水洗により洗浄処理し、中和処理した後、再度
洗浄処理を行なった。その後、該編地を常法により染色
した。その後、通常の仕上げ処理を行ない、遠心脱水後
乾燥し、強力、厚さ、比容積、風合を測定した。測定結
果を表1に示す。
【0024】[比較例−1]実施例―1の収縮性ポリエ
ステル短繊維に替えて、易溶解性ポリエステル短繊維
(商品名:メルトップII、帝人株式会社製)30%と綿
70%を混紡したT/Cスパン30/1糸を紡出した。
この糸を用いた天竺編地を作成した。この編地を用いる
以外は、実施例1と同様の精練、ポリエステル溶解、染
色を行った後、実施例1と同様の性能を測定した。結果
を表1に示す。
【0025】[比較例−2]綿100%のスパン30/
1糸を用いた天竺編地を作成した。この編地を用いる以
外は、実施例1と同様の精練、ポリエステル溶解、染色
を行った後、実施例1と同様の性能を測定した(ポリエ
ステル繊維を最初から含んでいないが比較の為、実施例
―1と同一条件で処理した)。結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【効果】本発明により得られる織編物は、以下の効果を
有する。 (1)嵩高性に優れ、かつ軽量性にも優れる。 (2)非収縮性短繊維がセルロース系短繊維からなる場
合は、風合いに優れた織編物が得られる。特に綿繊維は
ソフトな風合いに優れる。 (3)通気性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L031 AA02 AA18 AB01 BA11 CA01 DA01 4L036 MA05 MA09 MA35 MA39 PA26 PA31 PA46 RA03 UA25

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収縮性短繊維と非収縮性短繊維からなる
    糸より構成された織編物の収縮性短繊維を収縮させた
    後、該収縮性短繊維を溶解することを特徴とする嵩高性
    を有する織編物の製造方法。
  2. 【請求項2】 収縮性短繊維が収縮性ポリエステル短繊
    維である請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 非収縮性繊維がセルロース系短繊維であ
    る請求項1乃至2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 セルロース系短繊維が綿繊維である請求
    項3記載の製造方法。
JP2001101509A 2001-03-30 2001-03-30 嵩高性を有する織編物の製造方法 Pending JP2002294552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101509A JP2002294552A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 嵩高性を有する織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101509A JP2002294552A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 嵩高性を有する織編物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002294552A true JP2002294552A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18954808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001101509A Pending JP2002294552A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 嵩高性を有する織編物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002294552A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2172583B1 (en) A process for manufacturing super-high-count ramie fabric
US6823569B2 (en) Process for the manufacture of super fine woven wool fabric with single yarn in the warp having improved weavability
EP2434035A1 (en) Fabric/ yarn with homogenous porous structure and process of manufacturing fabric with homogenous pores
JPH09143836A (ja) フィブリル化芯鞘複合紡績糸織編物
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JP2022531711A (ja) オパール織物の製造方法
KR101135377B1 (ko) 염색 및 정련된 라이오셀 직물의 제조방법
EP4092185A1 (en) Fibrillated regenerated cellulose fiber, and fabric using same
US3507609A (en) Stretch fabrics of polyestercotton blends
JP2002294552A (ja) 嵩高性を有する織編物の製造方法
JP2002054039A (ja) 無撚糸及び補強糸の除去方法
JPH05117966A (ja) パイナツプル繊維布帛の製造方法
JP2004225179A (ja) 羽毛袋体用織物
JP2002294534A (ja) 嵩高性を有する織編物の製造方法
JP3533279B2 (ja) ストレッチ織物の加工方法
JPS6123309B2 (ja)
JPH0693523A (ja) 紡績糸及び織編物の製造方法
JPH0987969A (ja) セルロース系繊維構造物及びその製造方法
JPH11286871A (ja) ストレッチ性セルロース系繊維糸の製造方法
JP4833141B2 (ja) 異染性複合マルチフィラメント糸、それを用いた織編物および織編物の製造方法
JP2006316387A (ja) 嵩高スパン糸、該嵩高スパン糸の製造方法、及び嵩高織編物
JP2004211218A (ja) 吸湿発熱性セルロース系嵩高織編物の製造方法
JPS60215868A (ja) 嵩高性布帛の製造法
JPH08325931A (ja) ポリエステル/セルロース/スパンデックス混織物及びその製造方法
JPH08134770A (ja) 高伸縮性を備えた毛織物の製造方法