JP2002294203A - 家具用ガラスと家具用金具の接合方法 - Google Patents

家具用ガラスと家具用金具の接合方法

Info

Publication number
JP2002294203A
JP2002294203A JP2001096951A JP2001096951A JP2002294203A JP 2002294203 A JP2002294203 A JP 2002294203A JP 2001096951 A JP2001096951 A JP 2001096951A JP 2001096951 A JP2001096951 A JP 2001096951A JP 2002294203 A JP2002294203 A JP 2002294203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
silicone rubber
glass
adhesive composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001096951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4799750B2 (ja
Inventor
Kazuo Hirai
和夫 平井
Koji Tanaka
孝次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP2001096951A priority Critical patent/JP4799750B2/ja
Publication of JP2002294203A publication Critical patent/JP2002294203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799750B2 publication Critical patent/JP4799750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期接着性、接着耐久性に優れ、その外観が
美麗である家具を得るための、家具用ガラスと家具用金
具との接合方法を提供する。 【解決手段】 家具用ガラスと家具用金具の間に、ウイ
リアムス可塑度(JISK6249)が400〜800
であり、グリーン強度が0.2〜0.5Mpaであり、
かつ、厚さ1mmの硬化シートの可視光線透過率が50
%以上である熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物を介
在させ、圧着後、該熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成
物を加熱硬化せしめることを特徴とする、家具用ガラス
と家具用金具の接合方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家具用ガラスと家
具用金具の接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】従来、家具用ガラスと家具
用金具の接合方法としては、家具用ガラスに穴を空け金
属製ボルトを使って家具用金具に接合したり、家具用ガ
ラスをその取付用金具内にシール材と共に入れ、その周
りから圧力を加えて固定する方法が知られている。しか
し、これらの方法は、家具用ガラスが割れやすく、家具
用ガラスと家具用金具が耐久性よく接合した構造体を得
ることが難しいという問題点があった。一方、建築用ガ
ラスパネルとその取付用金具をシリコーンゴムで接合す
る方法が提案されている。例えば、特開平6−2487
39号公報では、建築用ガラスパネルとその取付用金具
の間に液状の付加反応硬化型シリコーンゴム組成物を注
入して加熱硬化させて接合する方法が提案されている。
しかし、この方法を、家具用ガラスと家具用金具の接合
方法に適用した場合、ガラスパネルとその取付用金具の
組立工程と、液状の付加反応硬化型シリコーンゴム組成
物の注入工程に多くの人手を要するという問題点があっ
た。また、この方法は、ガラスパネルとその取付用金具
の間に注入された液状の付加反応硬化型シリコーンゴム
組成物を加熱して硬化させるのであるが、この加熱は局
部加熱であるためガラスパネルとその取付用金具に歪み
が生じることがある等の問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記問
題点を解消するために鋭意検討した結果、本発明に到達
した。即ち、本発明の目的は、上記のような問題点がな
く、初期接着性、接着耐久性に優れ、その外観が美麗で
ある家具を得るための、家具用ガラスと家具用金具との
接合方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、家具用ガラス
と家具用金具の間に、ウイリアムス可塑度(JISK6
249、25℃)が400〜800であり、グリーン強
度(25℃)が0.2〜0.5Mpaであり、かつ、厚
さ1mmの硬化シートの可視光線透過率が50%以上で
ある熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物を介在させ、
圧着後、該熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物を加熱
硬化せしめることを特徴とする、家具用ガラスと家具用
金具の接合方法に関する。
【0005】これを説明すると、本発明に使用される家
具用ガラスは、ビルディング、一般家屋等等の建築物や
船舶等の中で家具の一部として使用されてガラスであれ
ばよく、その材質、形状等は特に限定されない。また、
本発明に使用される家具用金具は、ビルディング、一般
家屋等の建築物や船舶等の中で家具の一部として使用さ
れおり、家具用ガラスと接合可能な金具であればよく、
その材質、形状等は特に限定されない。このような家具
用ガラスと家具用金具としては、例えば、ガラステーブ
ルのガラス板と金属製足、ガラス戸付き食器棚のガラス
板とその金属製外枠、ガラス戸付き本棚のガラス板とそ
の金属製外枠、ローボードのガラス戸と金属製フレー
ム、風呂場の可動式鏡の鏡板と金属製アーム、鏡台の鏡
とその金属製フレームなどが例示される。
【0006】本発明に使用される熱硬化性シリコーンゴ
ム接着剤組成物は、ウイリアムス可塑度(JIS K6
249、25℃)が400〜800であることが必要で
ある。ウィリアムス可塑度が400未満であると、家具
用ガラスを家具用金具に圧着した場合、熱硬化性シリコ
ーンゴム接着剤組成物が家具用ガラス構造体からはみ出
すという不都合が生じ、800を超えると作業性が低下
するからである。また、グリーン強度(25℃)が0.
2〜0.5Mpaであることが必要である。グリーン強
度が0.2未満であると、取扱中に変形を起こしたり、
ちぎれたりするという不都合がある。一方、0.5MP
aを超えると取扱性は良好であるが、保存中に可塑化戻
りを起こして可塑性を失って割れたりすることがあり、
その加工性も低下するからである。また、厚さ1mmの
硬化シートの可視光線透過率が50%以上であることが
必要であり、85%以上が好ましく、90%以上がより
好ましい。これは可視光線透過率が50%以下であると
熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物の透明性が低下
し、これで基材家具用ガラスと家具用金具を接着させた
場合、その接着界面が肉眼で見えなくなり、その接着界
面に発生した気泡(空気溜まり)とか界面剥離現象を見
つけることが難しくなり、接着不良を起こすことがある
からである。
【0007】このような熱硬化性シリコーンゴム接着剤
組成物の中でも、次に示される組成物が好ましい。 (A)アルケニル基含有オルガノポリシロキサン生ゴム
(100重量部)、(B)R3SiO1/2単位、R2Si
2/2単位、RSiO3/2単位のオルガノポリシロキサン
単位(式中、各Rは前記と同じである。)およびSiO
4/2単位からなり(ただし、オルガノポリシロキサン単
位のSiO4/2単位に対するモル比が0.08〜2.0
である。)、BET法比表面積が200m2/g以上の
湿式法疎水化補強性シリカ(30〜150重量部)、
(C)ケイ素原子結合水素原子含有オルガノハイドロジ
ェンポリシロキサン(0.1〜10重量部)、(D)硬
化剤(本組成物を硬化させるのに十分な量)からなる組
成物。
【0008】この組成物について説明すると、(A)成
分は、一般に、オルガノポリシロキサン生ゴムと呼称さ
れ、ミラブルタイプのシリコーンゴムの主剤として用い
られているものが使用可能である。このようなオルガノ
ポリシロキサン生ゴムの代表例としては、平均単位式:
aSiO4-a/2(式中、Rは一価炭化水素基もしくはハ
ロゲン化アルキル基である。一価炭化水素基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;ビニ
ル基、アリル基等のアルケニル基;シクロヘキシル基等
のシクロアルキル基;β−フェニルエチル基等のアラル
キル基;フェニル基、トリル基等のアリール基が例示さ
れる。ハロゲン化アルキル基としては、3,3,3−ト
リフロロプロピル基、3−クロロプロピル基が例示され
る。aは1.9〜2.1である。)で示されるアルケニ
ル基含有オルガノポリシロキサン生ゴムが例示される。
このようなオルガノポリシロキサン生ゴムは、1分子中
に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を有す
ることが必要である。本成分の分子構造は直鎖状、やや
分枝した直鎖状のいずれであってもよい。本成分の重合
度は、通常、3,000〜20,000であり、重量平
均分子量は20×104以上である。また、その25℃
における粘度は、106mPa・s以上であり、その2
5℃におけるウイリアムス可塑度は50以上であり、好
ましくは100以上であり、その性状は生ゴム状であ
る。本成分は単一重合体でも共重合体でもよく、あるい
はこれらの重合体の混合物でもよい。本成分を構成する
シロキサン単位の具体例としては、ジメチルシロキサン
単位、メチルビニルシロキサン単位、メチルフェニルシ
ロキサン単位、3,3,3―トリフロロプロピルメチル
シロキサン単位が挙げられる。また、本成分の分子鎖末
端はトリオルガノシロキシ基または水酸基で封鎖されて
いることが好ましく、分子鎖末端に存在する基として
は、トリメチルシロキシ基,ジメチルビニルシロキシ
基,メチルビニルヒドロキシシロキシ基、ジメチルヒド
ロキシシロキシ基が例示される。このようなオルガノポ
リシロキサン生ゴムとしては、両末端ジメチルビニルシ
ロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキ
サン共重合体生ゴム,両末端ジメチルビニルシロキシ基
封鎖ジメチルポリシロキサン生ゴム,両末端ジメチルヒ
ドロキシシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビ
ニルシロキサン共重合体生ゴム,両末端メチルビニルヒ
ドロキシシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビ
ニルシロキサン共重合体生ゴムが例示される。
【0009】(B)湿式法疎水化補強性シリカは、未硬
化時および硬化後の機械的強度を高める働きをする。ま
た、基材(家具用ガラスおよび家具用金具)への接着
性、特に接着耐久性を付与する働きをする。このような
(B)成分は、R3SiO1/2単位、R2SiO2/2単位、
RSiO3/2単位(式中、各Rは、メチル基、エチル
基、プロピル基等のアルキル基;フェニル基等のアリー
ル基で例示される一価炭化水素基である。)およびこれ
らの混合物からなる群から選ばれるオルガノポリシロキ
サン単位およびSiO4/2単位からなり(ただし、オル
ガノポリシロキサン単位のSiO4/2単位に対するモル
比が0.08〜2.0である。)、BET法比表面積が
200m2/g以上の湿式法疎水化補強性シリカであ
る。ここで、オルガノシロキサン単位の量は、補強性シ
リカを疎水化するのに十分な量であり、オルガノポリシ
ロキサン単位のSiO4/2単位に対するモル比が、0.
08〜2.0の範囲にあるものが好ましい。これはモル
比が、0.08未満になると基材に対する接着性能が低
下し、一方、2.0を超えると補強性能が著しく低下す
るからである。また、未硬化時および硬化時の機械的強
度を高めるためには、そのBET法比表面積が200m
2/g以上であることが必要であり、300m2/g以上
であることが好ましい。このような(B)成分は、例え
ば、特公昭61−56255号公報あるいは米国特許第
4,418,165号公報に開示された方法によって製
造される。本成分の配合量は、(A)成分100重量部
に対して30〜150重量部であり、好ましくは50〜
100重量部である。
【0010】(C)オルガノハイドロジェンポリシロキ
サンは(A)成分の架橋剤であり、両末端トリメチルシ
ロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン,両
末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メ
チルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチ
ルフェニルシロキシ基封鎖メチルフェニルシロキサン・
メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、環状メチル
ハイドロジェンポリシロキサン、ジメチルハイドロジェ
ンシロキサン単位とSiO4/2単位から成る共重合体が
例示される。本成分の配合量は、(A)成分100重量
部に対して0.1〜10重量部であり、好ましくは0.
3〜5重量部である。
【0011】(D)硬化剤はこの組成物を硬化させるた
めの触媒であり、白金系触媒、有機過酸化物、白金系触
媒と有機過酸化物の混合物が例示される。白金系触媒と
しては、塩化白金酸、アルコ−ル変性塩化白金酸、白金
のキレート化合物、塩化白金酸とオレフィン類の配位化
合物、塩化白金酸とジケトンとの錯体、塩化白金酸とジ
ビニルテトラメチルジシロキサンの錯体化合物等が例示
される。有機過酸化物としては、ベンゾイルパ−オキサ
イド、t−ブチルパ−ベンゾエイト、o−メチルベンゾ
イルパ−オキサイド、p−メチルベンゾイルパ−オキサ
イド、m−メチルベンゾイルパ−オキサイド、ジクミル
パ−オキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルパ−オキシ)ヘキサンが例示される。本成分の配
合量は、本発明組成物を硬化させるに充分な量であり、
白金系触媒を使用したときは、(A)成分100重量部
に対して白金系触媒が白金金属重量として1〜500p
pmの範囲内となる量が好ましい。また、有機過酸化物
を使用したときは、(A)成分100重量部に対して有
機過酸化物の量が0.1〜10重量部となる量が好まし
い。
【0012】この熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物
は上記のような(A)成分〜(D)成分からなるもので
あるが、これらの成分に加えて、さらに、家具用ガラス
と家具用金具への接着性を向上させるために、(E)成
分として、メルカプト基、アミノ基、ビニル基、アリル
基、ヘキセニル基、メタクリロキシ基、アクリロキシ
基、グリシドキシ基等の有機官能基を有するオルガノア
ルコキシシランまたはその部分加水分解縮合物を主成分
とする接着促進剤を含有させることが好ましい。このよ
うな接着促進剤としては、γ−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメト
キシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピル
トリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン、ビニルトリ(メトキシエトキシ)シラン、ア
リルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシランなどのオルガノアルコキシシランまた
はその部分加水分解縮合物;これらオルガノアルコキシ
シランとトリメリット酸トリアリル、ピロメリット酸テ
トラアリルとの反応生成物;アルコキシシランとシロキ
サンオリゴマーとの反応物;これらのアルコキシシランと
アリルグリシジルエーテル、グリシジルアクリレート、
ジアリルフタレート、トリメチロールプロパントリアク
リレート、アルケニルカーボネート基含有化合物、メル
カプトアセテート基含有化合物などの反応性有機化合物
との混合物が例示される。これらの中でも、γ−メタク
リロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、これらの混合物、また
はこれらの反応混合物が好適に使用される。本成分の配
合量は、(A)成分100重量部に対して0.1〜10
重量部であり、好ましくは0.3〜5重量部である。
【0013】なお、本発明に使用される熱硬化性シリコ
ーンゴム接着剤組成物には、通常のシリコーンゴム用組
成物に添加配合することが公知とされている各種の添加
剤、例えば、メチルトリス(メチルイソブチノキシ)シ
ラン、メチルブチノール、ベンゾトリアゾール等の白金
系触媒の硬化遅延剤、補強性シリカ微粉末、透明酸化チ
タン、透明弁柄等の無機質充填剤を添加配合することは
本発明の目的を損なわない限り差し支えない。
【0014】本発明に使用される熱硬化性シリコーンゴ
ム接着剤組成物は、例えば、上記した(A)成分〜
(D)成分あるいは(A)成分〜(E)成分の各所定量
を二本ロール、ニーダー、バンバリーミキサーなどで混
練りすることによって製造される。
【0015】本発明に使用される熱硬化性シリコーンゴ
ム接着剤組成物は、シート状、テープ状、フィルム状、
丸棒状等使用に適した形状に成形して使用することが好
ましい。ここで、熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物
を成形するには、熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物
を押出機に導入し、所定の形状を有する口金を通して押
出すことにより、また、熱硬化性シリコーンゴム接着剤
組成物を2枚のフィルムの間に挟み、カレンダーロール
を通して、均一なフィルム状とすることもできる。ま
た、冷却したプレスにより金型形状に成形することも可
能である。
【0016】本発明の接合方法では、上記のような家具
用ガラスと家具用金具の間に、上記のような熱硬化性シ
リコーンゴム接着剤組成物を介在させ、圧着後、該熱硬
化性シリコーンゴム接着剤組成物を加熱硬化せしめるの
であるが、この加熱硬化は、プレスやオートクレーブ等
を用いて加圧下で行うことが好ましい。ここで、加熱温
度は、80〜200℃が好ましく、100〜180℃が
より好ましい。
【0017】本発明の接合方法によれば、家具用ガラス
と家具用金具を接合するための接着剤組成物として、前
記のような高い可塑度、高いグリーン強度を有する熱硬
化性シリコーンゴム接着剤組成物を使用しているため
に、低圧下では流動せず作業性が良好であり、また、厚
さ1mmの硬化シートの可視光線透過率が50%以上で
ある透明性に優れたものを使用しているために、接着界
面状態を肉眼にて確認できるという利点を有する。そし
て、本発明の接合方法によって得られた家具用ガラスと
家具用金具の接合体は、初期接着性、接着耐久性に優
れ、その外観が美麗であるという特徴を有する。したが
って、かかる特性を要求される用途、例えば、ガラステ
ーブルのガラス板と金属足の接合、ガラス戸付き食器棚
のガラス板とその金属製外枠の接合、ガラス戸付き本棚
のガラス板とその金属製外枠の接合、ローボードのガラ
ス戸と金属製フレームとの接合、風呂場の可動式鏡とそ
の金属製アームの接合、鏡台の鏡とその金属製フレーム
の接合、鏡台の鏡とその金属製フレームの接合などが例
示される。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例により詳細に説明す
る。実施例中、部とあるのは重量部のことであり、粘度
は25℃における測定値である。また、熱硬化性シリコ
ーンゴム接着剤組成物のウィリアムス可塑度はJIS
K6249に準じて25℃において測定した値である。
グリーン強度(未硬化時の引張強さ)は25℃における
値である。また、可視光線透過率は、熱硬化性シリコー
ンゴム接着剤組成物を130℃で10分間加熱し硬化さ
せ、厚さ1mmのシリコーンゴムシートとし、このシリ
コーンゴムシートを分光光度計にセットし、可視光線域
(400〜700nm)の透過率を25℃で測定した。
また、家具用ガラスと家具用金具との初期接着性、接着
耐久性の測定は、次のようにして行った。 ○初期接着性の測定 図1に示すように、ガラステーブルのガラス板2とステ
ンレススチール製の足3が、熱硬化性シリコーンゴム接
着剤組成物の硬化物4を介して結合したガラステーブル
試験体1を作成した。このガラス板2とステンレススチ
ール製足3をクランプに挟み、引張り試験機にセットし
て、鉛直方向に引っ張り、接着強さを測定した。なお、
この試験体は次のようにして作成した。シート状熱硬化
性シリコーンゴム接着剤組成物をガラステーブルの足と
して使用されているステンレススチール製丸棒(4cmφ
×40cm)4本の先端に貼付けた。続いて、このシート
状熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物の貼り付け面を
ガラステーブルに使用されているガラス板(4×100
×200cm)の四隅に空気溜りがないように圧着した。
得られたガラステーブル試験体を乾熱オートクレーブに
入れ、1.3MPaの圧力下、130℃/30minの条
件下で加熱して、ステンレススチール製の4本の足がガ
ラス板に接着固定されたガラステーブル試験体を作成し
た。 ○接着耐久性の測定 上記初期接着性の測定の項で作成したガラステーブル試
験体を、温度60℃、湿度95%に設定された恒温恒湿
試験室に入れ2週間静置した。2週間後取り出し、この
ガラス板2とステンレススチール製足3をクランプに挟
み、引張り試験機にセットして、鉛直方向に引っ張り、
接着強さを測定した。このガラス板2とステンレススチ
ール製足3をクランプに挟み、引張り試験機にセットし
て、鉛直方向に引っ張り、接着強さを測定した。
【0019】
【参考例1】 湿式法疎水化補強性シリカの合成 まず、特公昭61−56255号公報に記載された方法
に従って次のようにして疎水化剤を製造した。オクタメ
チルシクロテトラシロキサン277g、1,3,5,7
−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロ
テトラシロキサン4.6g、メチルトリメトキシシラン
517gおよび触媒としての水酸化カリウム0.43g
を105℃の温度で約2時間反応させて、開環と再配列
化したオルガノポリシロキサンからなる疎水化剤を製造
した。尚、水酸化カリウムは炭酸ガスで中和した。得ら
れたオルガノポリシロキサンを分析したところ、このも
のはメチルビニルシロキキシ基を0.7モル%含有する
線状オルガノポリシロキサンであることが判明した。次
に、上記で得られた疎水化剤を使用して次のようにして
湿式法疎水化補強性シリカを合成した。ガラス製反応容
器にメタノール118g、濃アンモニア水32gおよび
上記で得られた疎水化剤39gを投入して、電磁攪拌に
より均一に混合した。次いでこの混合物を激しく攪拌し
ながら、その中に正ケイ酸メチル96gを一度に加え
た。反応生成物は15秒後ゲル状となったので攪拌を中
止した。そのまま密閉下で室温下に1週間放置し熟成し
て湿式法疎水化補強性シリカの分散液を得た。このシリ
カ分散液からメタノールとアンモニアガスを除去して、
湿式法疎水化補強性シリカを製造した。この湿式法疎水
化補強性シリカのBET法比表面積を測定したところ、
540m2/gであった。
【0020】
【実施例1】ニーダミキサーに、ジメチルシロキサン単
位99.63モル%とメチルビニルシロキサン単位0.
37モル%からなり、分子鎖両末端がジメチルビニルシ
ロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン・メチルビニ
ルシロキサン共重合体生ゴム(重合度4,000)10
0部と、参考例1で製造したBET法比表面積540m
2/gの湿式法疎水化補強性シリカ75部を投入して、
180℃で60分間混練した。冷却後、得られたシリコ
ーンゴムベースに粘度7mPa・sの分子鎖末端トリメ
チルシロキシ封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジ
メチルシロキサン共重合体(ケイ素原子結合水素原子含
有量0.8%)5.0部、塩化白金酸と1,3−ジビニ
ルテトラメチルジシロキサンとの錯体を白金金属量とし
て10ppm(重量)になる量、メチルトリス(メチルイ
ソブチノキシ)シラン0.05部を混合した。ついで、
接着促進剤として、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン0.75部、γ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン0.75部、およびグリセリンモノア
リルエーテル0.5部からなる混合物2.0部を配合し
て透明な熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物を製造し
た。この組成物の可視光線透過率とウィリアムス可塑度
とグリーン強度を測定した。それらの結果を表1に示し
た。この組成物をカレンダーロールに通して厚さ1mm
のシート状とした。このシート状熱硬化性シリコーンゴ
ム接着剤組成物を、ガラステーブルの足として使用され
ているステンレススチール製丸棒(4cmφ×40cm)4
本の先端に貼付けた。続いて、このシート状熱硬化性シ
リコーンゴム接着剤組成物の貼り付け面をガラステーブ
ルに使用されているガラス板(4×100×200cm)
の四隅に空気溜りがないように圧着した。得られたガラ
ステーブル試験体を乾熱オートクレーブに入れ、1.3
MPaの圧力下、130℃/30minの条件下で加熱し
た。得られたガラステーブル試験体は、ガラス板にステ
ンレススチール製の4本の足が接着固定された構造体で
あった。この試験体の初期接着力と、接着耐久性を測定
し、それらの結果を表1に示した。
【0021】
【比較例1】実施例1おいて、湿式法疎水化補強性シリ
カ75部を湿式法疎水化補強性シリカ40部に替えた以
外は、実施例1と同様にして熱硬化性シリコーンゴム接
着剤組成物を製造した。この組成物の可視光線透過率と
ウィリアムス可塑度とグリーン強度を測定した。それら
の結果を表1に併記した。この組成物をカレンダーロー
ルに通して厚さ1mmのシート状とした。このシート状
熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物を、ガラステーブ
ルの足として使用されているステンレススチール製丸棒
(4cmφ×40cm)4本の先端に貼付けた。続いて、こ
のシート状熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物の貼り
付け面をガラステーブルに使用されているガラス板(4
×100×200cm)の四隅に空気溜りがないように圧
着した。得られたガラステーブル試験体を乾熱オートク
レーブに入れ、1.3MPaの圧力下、130℃/30
minの条件下で加熱した。得られたガラステーブル試験
体は、ステンレススチール製の4本の足がガラス板に接
着固定された構造体であった。この構造体の初期接着力
と、接着耐久性を測定し、それらの結果を表1に併記し
た。
【0022】
【比較例2】実施例1において、湿式法疎水化補強性シ
リカ75部を、BET法比表面積200m2/gの乾式
法シリカ(日本アエロジル株式会社製、商品名アエロジ
ル200)60部に替え、この乾式法シリカの分散剤と
しての分子鎖両末端水酸基封鎖ジメチルポリシロキサン
オリゴマー(粘度40mPa・s)12部を配合した以
外は、実施例1と同様にして熱硬化性シリコーンゴム接
着剤組成物を製造した。この組成物の可視光線透過率と
ウィリアムス可塑度とグリーン強度を測定した。それら
の結果を表1に併記した。この組成物をカレンダーロー
ルに通して厚さ1mmのシート状とした。このシート状
熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物を、ガラステーブ
ルの足として使用されているステンレススチール製丸棒
(4cmφ×40cm)4本の先端に貼付けた。続いて、こ
のシート状熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物の貼り
付け面をガラステーブルに使用されているガラス板(4
×100×200cm)の四隅に空気溜りがないように圧
着した。得られたガラステーブル試験体を乾熱オートク
レーブに入れ、1.3MPaの圧力下、130℃/30
minの条件下で加熱した。得られたガラステーブル試験
体は、ステンレススチール製の4本の足がガラス板に接
着固定された構造体であった。この構造体の初期接着力
と、接着耐久性を測定し、それらの結果を表1に併記し
た。
【0023】
【比較例3】実施例1で製造した熱硬化性シリコーンゴ
ム接着剤組成物に、準補強性充填剤として平均粒子径5
μmの石英粉末15部を添加し白色の熱硬化性シリコー
ンゴム接着剤組成物を製造した。この組成物の可視光線
透過率とウィリアムス可塑度とグリーン強度を測定し
た。それらの結果を表1に併記した。この組成物をカレ
ンダーロールに通して厚さ1mmのシート状とした。こ
のシート状熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物を、ガ
ラステーブルの足として使用されているステンレススチ
ール製丸棒(4cmφ×40cm)4本の先端に貼付けた。
続いて、このシート状熱硬化性シリコーンゴム接着剤組
成物の貼り付け面をガラステーブルに使用されているガ
ラス板(4×100×200cm)の四隅に空気溜りがな
いように圧着した。得られたガラステーブル試験体を乾
熱オートクレーブに入れ、1.3MPaの圧力下、13
0℃/30minの条件下で加熱した。得られたガラステ
ーブル試験体は、ステンレススチール製の4本の足がガ
ラス板に強固に接着固定された構造体であった。この構
造体の初期接着力と、接着耐久性を測定し、それらの結
果を表1に併記した。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明では、高い可塑度、高いグリーン
強度を有する熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物を使
用しているために、低圧下では流動せず作業性が良好で
あり、また、透明性に優れた熱硬化性シリコーンゴム接
着剤組成物を使用しているために、接着界面状態を肉眼
にて確認できるという利点を有する。そして、初期接着
性、接着耐久性に優れ、その外観が美麗である家具用ガ
ラスと家具用金具の接合体を作業性よく製造し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1において得られたガラス板
2とステンレススチール製足3が接合したガラステーブ
ル試験体1の側面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・ガラステーブル試験体 2・・・・・・ガラス板 3・・・・・・ステンレススチール製足 4・・・・・・熱硬化性接着性シリコーンゴム組成物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J040 EK002 EK071 EK081 GA03 HA176 HA306 HB41 HD43 KA12 KA16 KA42 LA06 LA07 LA10 MA02 MA05 NA12 PA23 PA30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家具用ガラスと家具用金具の間に、ウイ
    リアムス可塑度(JIS K6249、25℃)が40
    0〜800であり、グリーン強度(25℃)が0.2〜
    0.5Mpaであり、かつ、厚さ1mmの硬化シートの
    可視光線透過率が50%以上である熱硬化性シリコーン
    ゴム接着剤組成物を介在させ、圧着後、該熱硬化性シリ
    コーンゴム接着剤組成物を加熱硬化せしめることを特徴
    とする、家具用ガラスと家具用金具の接合方法。
  2. 【請求項2】 熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物
    が、(A)アルケニル基含有オルガノポリシロキサン生
    ゴム(100重量部)、(B)R3SiO1/2単位、R2
    SiO2/2単位、RSiO3/2単位(式中、各Rは一価炭
    化水素基である。)およびこれらの混合物からなる群か
    ら選ばれるオルガノポリシロキサン単位およびSiO
    4/2単位からなり(ただし、オルガノポリシロキサン単
    位のSiO4/2単位に対するモル比が0.08〜2.0
    である。)、BET法比表面積が200m2/g以上の
    湿式法疎水化補強性シリカ(30〜150重量部)、
    (C)オルガノハイドロジェンポリシロキサン(0.1
    〜10重量部)および(D)硬化剤(本組成物を硬化さ
    せるのに十分な量)からなるものである請求項1記載の
    接合方法。
  3. 【請求項3】 熱硬化性接着性シリコーンゴム組成物を
    加圧下で加熱硬化させることを特徴とする請求項1記載
    の接合方法。
  4. 【請求項4】 熱硬化性シリコーンゴム接着剤組成物の
    形状が、シート状もしくはテープ状である請求項1に記
    載の接合方法。
JP2001096951A 2001-03-29 2001-03-29 家具用ガラスと家具用金具の接合方法 Expired - Fee Related JP4799750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096951A JP4799750B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 家具用ガラスと家具用金具の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096951A JP4799750B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 家具用ガラスと家具用金具の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002294203A true JP2002294203A (ja) 2002-10-09
JP4799750B2 JP4799750B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=18950804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001096951A Expired - Fee Related JP4799750B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 家具用ガラスと家具用金具の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4799750B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294202A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 建材用ガラスと建材用金具の接合方法
JP2007191910A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Central Glass Co Ltd 枠体付きガラスパネル
CN110964443A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 山东齐辰新型建材有限公司 一种瓷砖美缝固化剂低成本体系美缝剂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197587A (ja) * 1988-02-01 1989-08-09 Toray Silicone Co Ltd フィルム状シリコーンゴム接着剤
JPH0228280A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーンゴム接着剤
JPH11209735A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd フイルム状シリコーンゴム接着剤及び接着方法
JP2002294202A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 建材用ガラスと建材用金具の接合方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197587A (ja) * 1988-02-01 1989-08-09 Toray Silicone Co Ltd フィルム状シリコーンゴム接着剤
JPH0228280A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーンゴム接着剤
JPH11209735A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd フイルム状シリコーンゴム接着剤及び接着方法
JP2002294202A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 建材用ガラスと建材用金具の接合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294202A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 建材用ガラスと建材用金具の接合方法
JP2007191910A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Central Glass Co Ltd 枠体付きガラスパネル
CN110964443A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 山东齐辰新型建材有限公司 一种瓷砖美缝固化剂低成本体系美缝剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP4799750B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0304676B1 (en) Use of thermosetting organopolysiloxane compositions as coatings or adhesives
JP2651840B2 (ja) シリコーンゴム接着剤
EP1778768B1 (en) Integrally molded body of silicone resin and silicone rubber, method of manufacture, and curable silicone resin composition
JP2614478B2 (ja) フィルム状シリコーンゴム接着剤
US6613185B1 (en) Curable silicone elastomer and process of production thereof and method of bonding therewith
US7582697B2 (en) Silicone rubber adhesive film
JPH0813888B2 (ja) シリコーン樹脂およびその製造方法
JP2013232580A (ja) 熱硬化性フィルム状シリコーン封止材
JP3182993B2 (ja) シリコーン樹脂とシリコーンゴムとの成形物及びその製造方法
JP2006181878A (ja) シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法
JPH11152408A (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物及びポリマー碍子
JP4499950B2 (ja) 建築用窓ガラス構造体およびその製造方法
JPH0711010A (ja) 耐熱熱伝導性シリコーンゴム成形品
JP4875245B2 (ja) 建材用ガラスと建材用金具の接合方法
EP3827982B1 (en) Production method for laminate of fluorosilicone rubber and silicone rubber
JP2002294203A (ja) 家具用ガラスと家具用金具の接合方法
EP1788032A2 (en) Addition curing silicone composition for CIPG with very good compression set and method of reducing compression set
EP3828238B1 (en) Silicone rubber composition and production method for laminate of fluorosilicone rubber and silicone rubber
JPH01141972A (ja) フィルム状シリコーンゴム接着剤
JP3189601B2 (ja) 加熱硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化方法
JPH08120177A (ja) シリコーンゴム組成物
JP3419279B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物
JPH10130507A (ja) 圧縮抵抗性シリコーンゴム組成物の製造方法及び圧縮抵抗性シリコーンゴムの製造方法並びにシリコーンゴムの圧縮抵抗性向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees