JP2002292410A - 熱間鋼片の接合隆起部除去方法 - Google Patents

熱間鋼片の接合隆起部除去方法

Info

Publication number
JP2002292410A
JP2002292410A JP2001097611A JP2001097611A JP2002292410A JP 2002292410 A JP2002292410 A JP 2002292410A JP 2001097611 A JP2001097611 A JP 2001097611A JP 2001097611 A JP2001097611 A JP 2001097611A JP 2002292410 A JP2002292410 A JP 2002292410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
rolling
hot
width direction
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001097611A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yuki
淳 結城
Hideyuki Nikaido
英幸 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2001097611A priority Critical patent/JP2002292410A/ja
Publication of JP2002292410A publication Critical patent/JP2002292410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】隆起部除去後の接合部の板厚を鋼片の幅方向に
おいて均一にすることで、仕上圧延時の接合部破断を確
実に防止することができる熱間鋼片の接合隆起部除去方
法を提供する。 【解決手段】熱間鋼片の接合隆起部除去方法は、回転除
去部材6の少なくとも幅方向2点の磨耗量を測定する工
程と、測定された磨耗量に基づいて幅方向の2点間の上
下回転除去部材6のギャップ差Tw- Tdを計算する工
程と、計算されたギャップ差Tw- Tdに基づいて、ギ
ャップ差Tw- Tdがなくなるように片側あるいは両側
の圧下シリンダ10uw,10ud,10lw,10l
dの圧下位置を補正する工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粗圧延後に、先行
鋼片の後端部と後行鋼片の先端部との接合部に形成され
る隆起部を上下1対の回転除去部材を回転させながら除
去する熱間鋼片の接合隆起部除去方法に関する。ここ
に、「先行鋼片」とは、仕上圧延に供されるシートバー
等の鋼片であり、後端部が仕上げ圧延機入側に残った状
態で仕上げ圧延されつつある鋼片を含む。「後行鋼片」
とは、前記先行鋼片に引き続いて仕上げ圧延されるシー
トバー等の鋼片をいう。
【0002】
【従来の技術】近年の鋼の熱間圧延においては、鋼片先
端の噛み込み不良、鋼片後端の絞り込み、鋼片先端のラ
ンアウトテーブル上での走行トラブル、及び鋼片先後端
の寸法不良等を防止するために、粗圧延〜仕上げ圧延間
で先行鋼片の後端部と後行鋼片の先端部とを次々と接合
しながら連続圧延するいわゆるエンドレス圧延が採用さ
れている。このエンドレス圧延における先行鋼片と後行
鋼片との接合装置としては、誘導加熱によるものや摩擦
圧接によるものがある。
【0003】このエンドレス圧延において、先行鋼片の
後端部と後行鋼片の先端部とを接合すると、その接合部
には鋼片の表裏面から隆起する隆起部が形成されるのが
一般的である。この隆起部を有した状態で接合した鋼片
を仕上圧延すると、隆起部が倒れこみ、パス回数の増加
に伴い鋼片の母材部分が極端に薄くなり、ついには板が
破断してしまうことがある。
【0004】この板破断を防止するために、仕上圧延を
する前に接合部に生じた隆起部を除去する種々の装置が
提案されている。例えば、特開昭63- 160707号
公報には、接合部に生じた隆起部及び酸化スケールを、
昇降可能な刃物台に取り付けられた高さの異なる複数個
の刃物によって切削除去する熱間圧延設備が開示されて
いる。また、特開平7- 241601号公報には、接合
部に生じた隆起部を、鋼片の幅方向に延びる複数の刃を
有する回転除去部材の回転駆動によって切削除去する隆
起部除去装置が開示されている。
【0005】特開平7- 241601号公報に開示され
ているような回転除去部材の回転駆動によって隆起部を
除去する隆起部除去装置は、例えば、図3に示す熱延鋼
帯の連続熱間圧延設備に適用される。この圧延設備は、
粗圧延機101と、粗圧延を終えた鋼片の巻取り、巻き
戻しを行うコイルボックス102と、鋼片の先端部及び
後端部における形状不良部分を除去するクロップシャー
103と、先行鋼片S1の後端部及び後行鋼片S2の先
端部を加熱、押圧して接合する移動式の接合装置104
と、先行鋼片S1の後端部と後行鋼片S2の先端部との
接合部に形成される隆起部を回転駆動によって除去する
回転除去部材106を有する隆起部除去装置105と、
隆起部の除去を終えた鋼片を連続して圧延する複数のス
タンドF1,F2……からなる仕上圧延機107とを具
備している。
【0006】従って、粗圧延機101によって粗圧延さ
れた鋼片はコイルボックス102によって巻取られ、次
いで巻き戻される際に、クロップシャー103によりそ
の先端部及び後端部における形状不良部分が除去され
る。そして、先行する先行鋼片S1の後端部と後行する
後行鋼片S2の先端部とが接合装置104によって接合
される。この接合に際しては、図4(A)及び(B)に
示すように、接合部S3に隆起部S4及び幅方向両端部
に未接合部S5が形成され、その隆起部S4は隆起部除
去装置105の回転除去部材106により除去される。
そして、隆起部S4を除去された鋼片は仕上圧延機10
7により所定の板厚まで圧延され、製品となる。
【0007】ここで、隆起部除去装置105の構造につ
いて図4を参照して更に詳細に説明する。図4に示すよ
うに、隆起部除去装置105は、先行鋼片S1及び後行
鋼片S2の上下両側に設置された上下1対の回転除去部
材106と、各回転除去部材106の回転軸109の両
端を回転可能に支持する軸受箱(図示せず)と、軸受箱
を昇降させる圧下シリンダ110とから構成されてい
る。各回転除去部材106は、円筒状体の表面に、先行
鋼片S1及び後行鋼片S2の幅方向に延びる複数の刃1
08を設けて形成されている。そして、各回転除去部材
106は、鋼片S1,S2の搬送方向に対抗する回転方
向に回転しながら、上下の刃物ギャップを圧下シリンダ
110の操作により板厚相当(通常、板厚よりも1〜5
mm薄くする)まで締め込むことで、先行鋼片S1の後
端部と後行鋼片S2の先端部との接合部S3に形成され
た隆起部S4を刃108により切削除去する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の接合隆起部除去方法にあっては、以下の問題点があ
った。即ち、隆起部S4の切削除去を続けていると、図
5に示すように、回転除去部材106の外周が必然的に
磨耗し、しかもその磨耗部106aが鋼片S1,S2の
幅方向において均等に磨耗することは殆どない。このよ
うな状態で隆起部S4を切削除去すると、切削された鋼
片S1,S2の接合部S3近傍の板厚が図5に示すよう
に鋼片S1,S2の幅方向において不均一になり、それ
らの幅方向端部に過厚部S6と過薄部S7とが形成され
てしまうことが避けられなかった。このような状態の接
合部S3を図6(A)に示すように仕上圧延機107の
ワークロール111で圧延すると、圧延時の幅方向伸び
歪み差により過薄部S7に過大な張力Tが発生し、図6
(B)に示すように、過薄となっている未接合部S5よ
り亀裂112が進展し、終には板破断を起こしてしまう
というトラブルが発生した。
【0009】このようなトラブルが発生すると、後処理
のためのライン停止に伴う大きな生産損失を引き起こす
ことになる。また、回転除去部材106が偏磨耗した状
態で圧延が行なわれ、上記のトラブルが発生するのを防
止するために、短周期での刃物再研磨が必要となり、ラ
ンニングコストの悪化を招いていた。従って、本発明は
上述の問題点を解決するためになされたものであり、そ
の目的は、隆起部除去後の接合部の板厚を鋼片の幅方向
において均一にすることで、仕上圧延時の接合部破断を
確実に防止することができる熱間鋼片の接合隆起部除去
方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明のうち請求項1に係る熱間鋼片の接合隆起部
除去方法は、上下1対の回転除去部材を回転させなが
ら、該回転除去部材の両側をそれぞれ圧下シリンダによ
り圧下することで鋼片に押し付けて、先行鋼片の後端部
と後行鋼片の先端部との接合部に形成される隆起部を除
去する熱間鋼片の接合隆起部除去方法であって、前記回
転除去部材の少なくとも幅方向2点の磨耗量を測定する
工程と、測定された前記磨耗量に基づいて幅方向の2点
間の上下回転除去部材のギャップ差を計算する工程と、
計算された前記ギャップ差に基づいて、該ギャップ差が
なくなるように片側あるいは両側の前記圧下シリンダの
圧下位置を補正する工程とを含むことを特徴としてい
る。
【0011】この隆起部除去方法によれば、上下回転除
去部材間のギャップは、たとえ回転除去部材が磨耗して
いても、その幅方向において均一となる。この状態で隆
起部を除去すると、先行鋼片の後端部と後行鋼片の先端
部との接合部の板厚は、鋼片の幅方向において均一にな
る。板厚が均一になった接合部を仕上圧延機で圧延して
も、圧延時の幅方向伸び歪み差がないので、局部(特に
端部)に過大な張力が発生するところがなくなり、板破
断を防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態を図面を参
照して説明する。図1は、本発明に係る熱間鋼片の接合
隆起部除去方法が適用される連続熱間圧延設備の概略説
明図である。図2は、隆起部除去装置のレベリング補正
方法を説明するための説明図であり、(A)は圧下シリ
ンダの中心軸位置における上下回転除去部材間の刃物ギ
ャップを求める工程の説明図、(B)は圧下シリンダの
圧下位置を補正する工程の説明図である。
【0013】図1において、本発明が適用されるのに好
適な圧延設備は、図3に示す圧延設備と同様に、粗圧延
機1と、粗圧延を終えた鋼片の巻取り、巻き戻しを行う
コイルボックス2と、鋼片の先端部及び後端部における
形状不良部分を除去するクロップシャー3と、先行鋼片
S1の後端部及び後行鋼片S2の先端部を加熱、押圧し
て接合する移動式の接合装置4とを具備している。接合
装置4による加熱には、交番磁界によって鋼片S1,S
2の先後端部を誘導加熱する誘導加熱装置が用いられる
が、摩擦圧接によって加熱接合するものであってもよ
い。そして、接合装置4の出側には、先行鋼片S1の後
端部と後行鋼片S2の先端部との接合部に形成される隆
起部を除去する隆起部除去装置5が設けられている。ま
た、隆起部除去装置5の出側には、隆起部の除去を終え
た鋼片を連続して圧延する複数のスタンドF1,F2…
…からなる仕上圧延機7が設けられている。
【0014】粗圧延機1によって粗圧延された鋼片はコ
イルボックス2によって巻取られ、次いで巻き戻される
際に、クロップシャー3によりその先端部及び後端部に
おける形状不良部分が除去される。そして、先行する先
行鋼片S1の後端部と後行する後行鋼片S2の先端部と
が接合装置4によって接合される。この接合に際して
は、図4(A)、(B)に示すのと同様に、接合部S3
に隆起部S4が形成されると共に幅方向両端部に未接合
部S5が形成される。そして、隆起部S4は隆起部除去
装置5により除去され、隆起部S4を除去された鋼片S
1,S2は仕上圧延機7により所定の板厚まで圧延さ
れ、製品となる。
【0015】ここで、隆起部除去装置5の構造について
図1及び図2を参照して詳細に説明すると、隆起部除去
装置5は、先行鋼片S1及び後行鋼片S2の上下両側に
設置された上下1対の回転除去部材6と、各回転除去部
材6のの両側、すなわち回転軸9の両端を回転可能に支
持する軸受箱(図示せず)と、各軸受箱を昇降させる上
下作業側及び駆動側の圧下シリンダ(本実施形態では油
圧シリンダ)10uw,10ud,10lw,10ld
とを具備している。作業側の圧下シリンダ10uw,1
0lwと駆動側の圧下シリンダ10ud,10ldとは
所定距離Lを隔てて配置されている。各回転除去部材6
は、円筒状体の表面に、先行鋼片S1及び後行鋼片S2
の幅方向に延びる複数の刃8を設けて構成される。そし
て、上下1対の回転除去部材6は、鋼片S1,S2の搬
送方向に対抗する回転方向に回転しながら、上下回転除
去部材間ギャップ(以下、刃物ギャップという)を圧下
シリンダ10uw,10ud,10lw,10ldの操
作により初期板厚よりも所定厚さ薄くするまで締め込む
ことで、先行鋼片S1の後端部と後行鋼片S2の先端部
に形成された隆起部S4を切削除去する。この上下回転
除去部材6の刃物ギャップは、以下に説明する圧下シリ
ンダのレベリング補正によって決定される。
【0016】このレベリング補正に際しては、先ず、鋼
片S1,S2を粗圧延する前に、各回転除去部材6の磨
耗部6aの磨耗量を予め測定しておく。この測定におい
ては、磨耗部6aの鋼片S1,S2の幅方向における少
なくとも2点の磨耗量を測定しておくことが必要であ
る。次いで、図2(A)に示すように、測定された各回
転除去部材6の磨耗量に基づいて、各回転除去部材6の
両端に設けられた上下作業側及び駆動側の圧下シリンダ
10uw,10ud,10lw,10ldの中心軸位置
における上下回転除去部材間の刃物ギャップTw,Td
を求める。具体的には、測定された各回転除去部材6の
磨耗量に基づいて、上側の回転除去部材6については上
側回転除去部材6の外周面に沿う上刃物直線を引き、下
側の回転除去部材6については下側回転除去部材6の外
周面に沿う下刃物直線を引き、上側の圧下シリンダ10
uw,10udの中心軸と上刃物直線との交点Puw,
Pudと、下側の圧下シリンダ10lw,10ldの中
心軸と下刃物直線との交点Plw,Pldとの距離T
w,Tdを求める。
【0017】次いで、Tw,Tdから回転除去部材6の
両端の作業側と駆動側のシリンダ位置における刃物ギャ
ップ差Tw- ,Tdを計算する。そして、その計算値で
ある刃物ギャップ差Tw- Tdに基づいて上下作業側及
び駆動側の圧下シリンダ10uw,10ud,10l
w,10ldの圧下位置、すなわち油柱位置を刃物ギャ
ップ差Tw- Tdがなくなるように補正する。具体的に
は、図2(B)に示すように、上側の圧下シリンダ10
uw,10udについては、刃物ギャップ差Tw- Td
をもとに、上側作業側の圧下シリンダ10uwの油注位
置を磨耗無しの状態での目標油注Aから(Tw- Td)
/ 4だけ下降させてBとし、上側駆動側の圧下シリンダ
10udの油注位置を磨耗無しの状態での目標油注Cか
ら(Tw-Td)/ 4だけ上昇させてDとし、回転除去
部材6を幅方向の中心軸6bを中心としてピボット旋回
させる。また、下側の圧下シリンダ10lw,10ld
については、刃物ギャップ差Tw- Tdをもとに、下側
作業側の圧下シリンダ10lwの油注位置を磨耗無しの
状態での目標油注Eから(Tw- Td)/ 4だけ上昇さ
せてFとし、下側駆動側の圧下シリンダ10ldの油注
位置を磨耗無しの状態での目標油注Gから(Tw- T
d)/ 4だけ下降させてHとし、回転除去部材6を幅方
向の中心軸6bを中心としてピボット旋回させる。この
ように、圧下シリンダ10uw,10ud,10lw,
10ldの油柱位置を刃物ギャップ差Tw- Tdがなく
なるように補正すると、上下回転除去部材6間の刃物ギ
ャップは、その幅方向において(Tw+ Td)/ 2で均
一となる。
【0018】このように、上下回転除去部材6間の刃物
ギャップを幅方向において(Tw+Td)/ 2で均一と
した状態とし、隆起部S4を切削除去するときには、作
業側と駆動側の圧下量を等しくすることにより、先行鋼
片S1の後端部と後行鋼片S2の先端部との接合部S3
の板厚は、鋼片S1,S2の幅方向において均一にな
る。板厚が均一になった接合部S3を仕上圧延機7で圧
延しても、圧延時の幅方向伸び歪み差がないので、局部
(特に端部)に過大な張力が発生するところがなくな
り、板破断を防止することができる。このため、板破断
の後処理のためのライン停止に伴う大きな生産損失を回
避できると共に、板破断の原因となる回転除去部材の偏
磨耗を防止する必要がなくなり、短周期での刃物再研磨
の必要性を回避でき、ランニングコストを大幅に向上さ
せることができる。
【0019】以上、本発明の実施形態について説明して
きたが、本発明はこれに限定されず種々の変更を行うこ
とができる。例えば、圧下シリンダのレベリング補正に
際しては、中心軸6bを中心としたセンターピボットに
て4つの圧下シリンダ10uw,10ud,10lw,
10ldを均等にレベリング補正する場合のみならず、
上側の圧下シリンダ10uw,10udのみ、下側の圧
下シリンダ10lw,10ldのみ、あるいは1つの圧
下シリンダのみによってレベリング補正をするようにし
てもよい。また、4つの圧下シリンダ10uw,10u
d,10lw,10ldの補正量を必ずしも均等にする
必要はなく、不均等にしてもよい。
【0020】また、回転除去部材6は、周囲に複数の刃
8を設ける場合のみならず、回転砥石として隆起部S4
を研削するようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1に係る熱間鋼片の接合隆起部除去方法によれば、回
転除去部材の少なくとも幅方向2点の磨耗量を測定する
工程と、測定された前記磨耗量に基づいて幅方向の2点
間の上下回転除去部材のギャップ差を計算する工程と、
計算された前記ギャップ差に基づいて、該ギャップ差が
なくなるように片側あるいは両側の前記圧下シリンダの
圧下位置を補正する工程とを含むので、上下回転除去部
材間のギャップは、たとえ回転除去部材が磨耗していて
も、その幅方向において均一となる。この状態で隆起部
を除去すると、先行鋼片の後端部と後行鋼片の先端部と
の接合部の板厚は、鋼片の幅方向において均一になり、
その接合部を仕上圧延機で圧延しても、圧延時の幅方向
伸び歪み差がないので、局部(特に端部)に過大な張力
が発生するところがなくなり、板破断を防止することが
できる。このため、板破断の後処理のためのライン停止
に伴う大きな生産損失を回避できると共に、板破断の原
因となる回転除去部材の偏磨耗を防止する必要がなくな
り、短周期での刃物再研磨の必要性を回避でき、ランニ
ングコストを大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱間鋼片の接合隆起部除去方法が
適用される連続熱間圧延設備の概略説明図である。
【図2】隆起部除去装置のレベリング補正方法を説明す
るための説明図であり、(A)は圧下シリンダの中心軸
位置における上下回転除去部材間の刃物ギャップを求め
る工程の説明図、(B)は圧下シリンダの油注位置を補
正する工程の説明図である。
【図3】従来の熱間鋼片の接合隆起部除去方法が適用さ
れる連続熱間圧延設備の概略説明図である。
【図4】図3における隆起部除去装置を示し、(A)は
概略側面図、(B)は概略平面図、(C)は概略正面図
である。
【図5】回転除去部材が磨耗して接合部近傍の板厚が幅
方向で不均一になった状態を示す隆起部除去装置の概略
正面図である。
【図6】図3の連続熱間圧延設備によって圧延される鋼
片の様子を示し、(A)は仕上圧延時に鋼片に作用する
張力の状態を説明する斜視図、(B)は仕上圧延後に過
薄の未接合部から進展する亀裂の状態を説明する平面図
である。
【符号の説明】
1 粗圧延機 2 コイルボックス 3 クロップシャー 4 接合装置 5 隆起部除去装置 6 回転除去部材 6a 磨耗部 7 仕上圧延機 8 刃 9 回転軸 10uw 上側作業側圧下シリンダ 10ud 上側駆動側圧下シリンダ 10lw 下側作業側圧下シリンダ 10ld 下側駆動側圧下シリンダ S1 先行鋼片 S2 後行鋼片 S3 接合部 S4 隆起部 S5 未接合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下1対の回転除去部材を回転させなが
    ら、該回転除去部材の両側をそれぞれ圧下シリンダによ
    り圧下することで鋼片に押し付けて、先行鋼片の後端部
    と後行鋼片の先端部との接合部に形成される隆起部を除
    去する熱間鋼片の接合隆起部除去方法であって、 前記回転除去部材の少なくとも幅方向2点の磨耗量を測
    定する工程と、 測定された前記磨耗量に基づいて幅方向の2点間の上下
    回転除去部材のギャップ差を計算する工程と、 計算された前記ギャップ差に基づいて、該ギャップ差が
    なくなるように片側あるいは両側の前記圧下シリンダの
    圧下位置を補正する工程とを含むことを特徴とする熱間
    鋼片の接合隆起部除去方法。
JP2001097611A 2001-03-29 2001-03-29 熱間鋼片の接合隆起部除去方法 Pending JP2002292410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001097611A JP2002292410A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 熱間鋼片の接合隆起部除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001097611A JP2002292410A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 熱間鋼片の接合隆起部除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002292410A true JP2002292410A (ja) 2002-10-08

Family

ID=18951368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001097611A Pending JP2002292410A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 熱間鋼片の接合隆起部除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002292410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8371131B2 (en) 2001-05-08 2013-02-12 Danish Technological Institute Industry, Materials Testing Ice nucleating non-stick coating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8371131B2 (en) 2001-05-08 2013-02-12 Danish Technological Institute Industry, Materials Testing Ice nucleating non-stick coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0751703A (ja) 熱間圧延から冷間圧延への転換のための連続処理ライン
CN114650889B (zh) 控制辊轧机中的辊间隙的方法
JP2002292410A (ja) 熱間鋼片の接合隆起部除去方法
JP2000280015A (ja) 熱延薄鋼帯の蛇行制御方法および装置
JP3332712B2 (ja) 平面形状制御方法及び平面形状制御装置
JP2752589B2 (ja) 連続圧延機における形状制御方法およびその装置
JP3733108B2 (ja) ワークロールのオンライン研削装置、ワークロールのオンライン研削方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2024042936A1 (ja) 冷間圧延方法及び冷間圧延設備
JPH0687005A (ja) 冷間圧延方法
JPH0576911A (ja) 鋼板のノツチング方法およびその装置
KR100478848B1 (ko) 산세강판의 표면결함 검출 시스템 및 그 방법
JP2002292408A (ja) 熱間鋼片の接合隆起部除去方法および装置
JP4218115B2 (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JP3543234B2 (ja) 完全連続冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
RU2224029C2 (ru) Способ изготовления горячекатаного подката для производства холоднокатаных полос анизотропной электротехнической стали
JP4846680B2 (ja) サーマルクラウン予測方法及びサーマルクラウン予測装置
JP3541973B2 (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JP3235238B2 (ja) 金属帯端部処理装置
JP3470684B2 (ja) フランジとウェブを有する形材のユニバーサル圧延における圧延速度の設定方法および装置
JPH07241713A (ja) 接合鋼片の隆起部切削装置
JP2692543B2 (ja) 面取り用圧延機及び連続鋳造鋳片のコーナ面取り方法
JP2002292495A (ja) 熱間鋼片の切削装置
JP2758753B2 (ja) 熱間圧延用竪ロール及びこのロールを用いた幅圧延方法
JPH10192931A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
KR900006656B1 (ko) 금속 스트립의 압연방법과 압연장치