JP2002289950A - パルスレーザ電源 - Google Patents

パルスレーザ電源

Info

Publication number
JP2002289950A
JP2002289950A JP2001088196A JP2001088196A JP2002289950A JP 2002289950 A JP2002289950 A JP 2002289950A JP 2001088196 A JP2001088196 A JP 2001088196A JP 2001088196 A JP2001088196 A JP 2001088196A JP 2002289950 A JP2002289950 A JP 2002289950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
diode
voltage
pulse
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001088196A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Ninomiya
紀彦 二宮
Akira Tokuchi
明 徳地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2001088196A priority Critical patent/JP2002289950A/ja
Publication of JP2002289950A publication Critical patent/JP2002289950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体スイッチを速やかにターンオフさせ
て、キックバックエネルギーを回生することができるパ
ルスレーザ電源を提供する。 【解決手段】 パルス発生回路3と、磁気圧縮回路4と
を備え、パルスレーザ発生部5からのキックバックエネ
ルギーにより上記充放電用コンデンサCoが逆極性に充
電され、その充電エネルギーが上記充放電用コンデンサ
Coと並列に接続された高電圧直流電源1の全波整流回
路のダイオードDsを介して、回生されるパルスレーザ
電源において、上記充放電用コンデンサCoの逆電圧
を、磁気圧縮回路4側から、可飽和リアクトルLoに並
列接続したダイオードDoを経由して上記半導体スイッ
チSWに印加することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパルス発生回路と磁
気圧縮回路を組み合わせたパルスレーザ電源に関わり、
主に半導体スイッチの遮断方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年エキシマレーザに代表されるパルス
レーザ装置は、半導体製造用の露光装置や物体の表面加
工等の光源に用いられて産業上の需要が高まっている。
このパルスレーザの励起を行うにはマイクロ秒以下の極
短パルスの電圧をレーザ装置に印加して放電を行わなけ
ればならないが、このような極短パルス電圧を発生させ
るには、初期充電されたコンデンサから半導体スイッチ
をオンすることによって初期パルスを発生させ、次段の
コンデンサを充電し、さらに可飽和リアクトルの飽和特
性を利用してパルス幅の圧縮を行う、いわゆる磁気パル
ス圧縮回路が用いられる。この種のパルスレーザ電源の
従来例を図2に示す。
【0003】図2において、一次側より供給された交流
電圧を所定の電圧まで昇圧するための変圧器Trの二次
側に全波整流回路2を構成する整流回路用ダイオードD
sを設け、かつ、上記全波整流回路2の直流出力側と並
列に高周波吸収用コンデンサCsを接続し、その直流出
力端子の一端を電流抑制用のリアクトルLsとダイオー
ドDssを直列に接続して構成される高電圧直流電源1
にパルス発生回路3を接続する。
【0004】パルス発生回路3は高電圧直流電源1によ
り初段の充放電用コンデンサCoを初期充電しておき、
半導体スイッチSWのオン制御で充放電用コンデンサC
oから可飽和リアクトルLoを介してコンデンサC
電荷を供給する。なお、可飽和リアクトルLoは半導体
スイッチSWのスイッチング損失を軽減するために設け
られた回路素子で磁気飽和を利用する磁気アシスト手段
として設けられることが多い。
【0005】磁気圧縮回路4はコンデンサCと可飽和
リアクトルLとを組み合わせて用いるもので、複数段
で用いることが多い。そのコンデンサをC〜C、可
飽和リアクトルをL〜Ln−1とする。また、より高
い電圧を必要とする場合には、コンデンサC〜C
1つまたは複数個と並列にパルス変圧器を接続し昇圧し
て使用することもある。コンデンサCに電荷が供給さ
れると電圧が上昇して可飽和リアクトルLは励磁さ
れ、所定の電圧×時間(V・sec)に達すると可飽和
リアクトルLが磁気飽和してインダクタンス値が激減
する。すなわち、磁気スイッチが動作したことになり次
段のコンデンサCに電荷が移動しパルス充電が行われ
る。以下同じ動作が繰り返されて行き、後段のリアクト
ルほど飽和後のインダクタンスを小さく設計しているた
めに充電時間が短くなりパルス圧縮されることになる。
このようにして最終段のコンデンサCは極めて狭幅に
パルス充電されることにより、パルスレーザ発生部5の
レーザ電極間ギャップの電圧が急上昇し絶縁が破壊され
てコンデンサCに蓄積された電荷がレーザ触媒中に注
入されてレーザが励起される。
【0006】このレーザ電極間ギャップに到達したエネ
ルギーが、ここで全て消費されずに、一部のエネルギー
が充放電用コンデンサCoまで戻ってくることがある
(これをキックバックエネルギーと呼ぶ)。コンデンサ
に充電される電圧が最大値に到達する前にレーザ電
極間ギャップが放電すると、コンデンサCn−1に電荷
が残った状態でコンデンサCの両端がレーザ電極間ギ
ャップを通して短絡状態となるため、コンデンサC
n−1の充電電圧は極性が反転して逆極性に充電され
る。そして、この反転した電荷は前段へと移動して行
き、最終的には充放電用コンデンサCoが逆極性に充電
される。
【0007】その後充放電用コンデンサCoに蓄えられ
た電荷は、高電圧直流電源1の整流回路用ダイオードD
sを介してリアクトルLs、ダイオードDssとで構成
される閉回路によって初期の極性に充電され、キックバ
ックエネルギーは回生されたことになる。したがって、
整流回路用ダイオードDsは充放電用コンデンサCoを
充電するための直流整流機能と充放電用コンデンサCo
のエネルギーを回生する機能との両方の役割を果たすこ
とになる。
【0008】一方、キックバックエネルギーを回生しな
いと、回生されないエネルギーが再度レーザ発生部へと
向かい不安定なレーザ発振を繰り返し、また、レーザ電
極の消耗を著しく大きくし、かつ、回路構成素子の寿命
の低下も招くことになる。それ故、エネルギーの回生は
長寿命化の達成、長期的な信頼性の向上、およびエネル
ギーの効率改善のために不可欠な手段である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】充放電用コンデンサC
oに蓄えられたキックバックエネルギーを効率良く回生
させるには、積極的に半導体スイッチSWへ逆方向の電
圧を印加して、できるだけ早く安全に半導体スイッチS
Wをターンオフさせることが必要である。しかし、充放
電用コンデンサCoに逆充電された逆極性の電圧は、磁
気圧縮回路4と可飽和リアクトルLoと半導体スイッチ
SWの閉回路の各素子に印加されるために、今までとは
逆方向の電流が流れて可飽和リアクトルLoは非飽和領
域に入り高インピーダンス値となる。従って、この閉回
路系では可飽和リアクトルLoが最も高いインピーダン
スを示し、上記の逆電圧のほとんどがこの可飽和リアク
トルLoに印加されてしまい、半導体スイッチSWには
ターンオフに必要な逆電圧・逆電流を充分に与えること
ができなくなる。
【0010】そして、ターンオフが充分でない内に充放
電用コンデンサCoは整流回路用ダイオードDsとリア
クトルLsとダイオードDssを介して初期の充電時の
極性に変化してエネルギー回生が進み、その結果、半導
体スイッチSWは誤点弧して破壊したり、あるいはその
後に可飽和リアクトルLoが飽和領域に入って低インピ
ーダンス値に急変することによって、急峻で大きなパル
ス電流が半導体スイッチSWに逆電流として印加され、
逆回復損失が増大し熱的破壊を招くなどの問題があっ
た。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、初期充電され
た充放電用コンデンサCoから半導体スイッチSWのオ
ン制御で可飽和リアクトルLoを介してパルス電圧を発
生するパルス発生回路3と、パルス電圧を磁気圧縮して
パルスレーザ発生部5に供給する磁気圧縮回路4とを備
え、パルスレーザ発生部5からのキックバックエネルギ
ーにより上記充放電用コンデンサCoが逆極性に充電さ
れ、その充電エネルギーが上記充放電用コンデンサCo
と並列に接続された高電圧直流電源1の全波整流回路の
ダイオードDsを介して、回生されるパルスレーザ電源
において、上記充放電用コンデンサCoの逆電圧を、磁
気圧縮回路4側から、上記可飽和リアクトルLoに並列
接続したダイオードDoを経由して上記半導体スイッチ
SWに印加することを特徴とするパルスレーザ電源であ
る。
【0012】また、上記可飽和リアクトルLoに並列接
続したダイオードDoに代えて、ダイオードDoと、
「抵抗および/またはリアクトル」(Zoで表記)との
直列回路を接続したことを特徴とするパルスレーザ電源
である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の実施例で、ダイオードDo
と電流抑制用の「抵抗および/またはリアクトル」(Z
oで表記)とを直列に接続しその両端を、可飽和リアク
トルLoに並列に接続したものである。なお、図2と同
一回路を構成している素子については同一記号を付記し
たのでその説明を省略する。
【0014】図1において、ダイオードDoの極性は充
放電用コンデンサCoが初期放電を行う場合には、その
電流を阻止する方向に、キックバックエネルギーにより
逆極性に充電された場合には順方向になるように接続
し、半導体スイッチSWに逆極性の電圧が印加されるよ
うにする。
【0015】図1では、図2の場合と同様にキックバッ
クエネルギーは充放電用コンデンサCoを逆極性に充電
する。この状態では半導体スイッチSWと可飽和リアク
トルLoは初期放電と同じ方向に導通された状態にあ
る。その後、次の二つの回路動作が行われる。
【0016】第一は、充放電用コンデンサCoの逆電圧
が磁気圧縮回路4と可飽和リアクトルLoと半導体スイ
ッチSWとからなる閉回路に、初期状態と逆方向の電流
を流そうとする動作である。このとき、可飽和リアクト
ルLo部では並列に接続されたダイオードDoを介して
逆方向の電流が半導体スイッチSWに積極的に印加さ
れ、そのキャリアを充分に抜きながらターンオフさせ
る。
【0017】第二は、充放電用コンデンサCoの逆電圧
が高電圧直流電源1の整流回路用ダイオードDsを介し
てリアクトルLs、ダイオードDssからなる閉回路に
よって初期の極性に回生される動作である。このとき、
ダイオードDoは半導体スイッチSWに適正な逆電流を
供給して、速やかに安全にターンオフさせるためのアシ
スト手段として設けられているので、その後のエネルギ
ー回生が効率的に行なわれる。
【0018】一方、ダイオードDoに流れる電流の大き
さは充放電用コンデンサCoと磁気圧縮回路4とダイオ
ードDoと半導体スイッチSWとでなる閉回路のインピ
ーダンスによって決まる。この閉回路のインピーダンス
があまり小さ過ぎると、急峻な大電流が半導体スイッチ
SWに流れて逆回復損失を増大させ、破損をまねく恐れ
もある。従ってこのような場合は、逆電流を抑制するた
めにダイオードDoと直列に「抵抗および/またはリア
クトル」(Zoで表記)を接続して安全保護を行なう。
【0019】ここで、このZoは抵抗を用いるのが最も
手軽であるが、リアクトルあるいは両者の組合せでも効
果的である。このZoの適正値は半導体スイッチSWの
性能の許容範囲で決めることになる。
【0020】また、ダイオードDoにはもう一つの有効
な作用がある。充放電用コンデンサCoを初期充電して
おき、半導体スイッチSWのオン制御で充放電用コンデ
ンサCoから可飽和リアクトルLoを介してコンデンサ
に電荷を供給するとコンデンサCの電圧は上昇を
続け、最大値に達する付近で可飽和リアクトルLが磁
気飽和してインダクタンス値が激減し、次段のコンデン
サCをパルス充電し始める。同時にコンデンサC
ダイオードDoを介して半導体スイッチSWに逆電流を
流し、コンデンサCoを充電しようとする。この現象は
コンデンサCの電圧が最大値に達するまで続き、半導
体スイッチSWに逆電圧、逆電流を流しながらターンオ
フへと導くように作用する。なお、半導体スイッチSW
のターンオフ特性は半導体自身の特性によるが、その条
件は逆電圧の大きさや回路のインピーダンス値などによ
り決まる。従って、コンデンサCからの逆電圧のみで
ターンオフさせることが可能な場合や、充放電用コンデ
ンサCoの逆電圧を加味する必要がある場合もあり、逆
に「抵抗および/またはリアクトル」(Zoで表記)を
挿入して逆電流を抑制する必要が生じる場合もある。い
ずれの作用、過程を経由しても有効かつ安全にターンオ
フさせることができる。
【0021】
【発明の効果】以上のとおり本発明は、充放電用コンデ
ンサに逆充電した電圧を利用して、磁気圧縮回路を経て
ダイオード、またはダイオードと、「抵抗および/また
はリアクトル」との直列回路を介し半導体スイッチに適
正な逆電流を流せるため、可飽和リアクトルとの飽和特
性に左右されることなく、容易かつ安全にターンオフを
させるアシスト手段を設けることができる。その結果、
充放電用コンデンサに一旦蓄えたキックバックエネルギ
ーは高電圧直流電源1を介して有効に回生できる。さら
に、数kV〜数十kVの高電圧で、1秒間に数千回の放
電をさせる場合は大容量のエネルギーが発生するが、本
発明によるパルスレーザ装置は、高繰返し運転でも半導
体スイッチを、速やかに、安全かつ確実にターンオフさ
せることができるので、高電圧、かつ大容量のキックバ
ックエネルギーを効率よく回収でき、工業的価値大なる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるパルスレーザ電源の実施
例を示す回路図である。
【図2】図2は、従来例によるパルスレーザ電源の回路
図である。
【符号の説明】
1 高電圧直流電源 2 全波整流回路 3 パルス発生回路 4 磁気圧縮回路 5 パルスレーザ発生部 Tr 変圧器 Ds 整流回路用ダイオード Ls リアクトル Dss ダイオード Do ダイオード Zo 抵抗および/またはリアクトル SW 半導体スイッチ Co 充放電用コンデンサ C〜C コンデンサ Lo 可飽和リアクトル L〜Ln−1 可飽和リアクトル Cs 高周波吸収用コンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F071 AA06 GG05 JJ07 JJ10 5H790 BA02 BB03 CC02 DD04 EA01 EA03 EA13 EA18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 初期充電された充放電用コンデンサから
    半導体スイッチのオン制御で可飽和リアクトルを介して
    パルス電圧を発生するパルス発生回路と、パルス電圧を
    磁気圧縮してパルスレーザ発生部に供給する磁気圧縮回
    路とを備え、パルスレーザ発生部からのキックバックエ
    ネルギーにより上記充放電用コンデンサが逆極性に充電
    され、その充電エネルギーが上記充放電用コンデンサと
    並列に接続された高電圧直流電源の全波整流回路のダイ
    オードを介して、回生されるパルスレーザ電源におい
    て、 上記充放電用コンデンサの逆電圧を、磁気圧縮回路側か
    ら、上記可飽和リアクトルに並列接続したダイオードを
    経由して上記半導体スイッチに印加することを特徴とす
    るパルスレーザ電源。
  2. 【請求項2】 上記可飽和リアクトルに並列接続したダ
    イオードに代えて、ダイオードと、抵抗および/または
    リアクトルとの直列回路を接続したことを特徴とする請
    求項1記載のパルスレーザ電源。
JP2001088196A 2001-03-26 2001-03-26 パルスレーザ電源 Pending JP2002289950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088196A JP2002289950A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 パルスレーザ電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088196A JP2002289950A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 パルスレーザ電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002289950A true JP2002289950A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18943325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088196A Pending JP2002289950A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 パルスレーザ電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002289950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238589A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 固定子の樹脂モールド成形方法、固定子の樹脂モールド成形装置、及び固定子構造
CN101567519B (zh) * 2009-05-27 2011-06-29 北京国科世纪激光技术有限公司 大电流脉冲ld激光器驱动电源
CN108258930A (zh) * 2017-12-28 2018-07-06 大连淡宁实业发展有限公司 一种获取调q高压脉冲的电路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238589A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 固定子の樹脂モールド成形方法、固定子の樹脂モールド成形装置、及び固定子構造
JP4605172B2 (ja) * 2007-03-27 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 固定子の樹脂モールド成形方法、及び固定子の樹脂モールド成形装置
CN101567519B (zh) * 2009-05-27 2011-06-29 北京国科世纪激光技术有限公司 大电流脉冲ld激光器驱动电源
CN108258930A (zh) * 2017-12-28 2018-07-06 大连淡宁实业发展有限公司 一种获取调q高压脉冲的电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2186899C (en) Pulse power generating circuit with energy recovery
JPH0865884A (ja) エネルギ再生スナバ回路を利用したブースタ変換機
EP0248843B1 (en) Simplified gaseous discharge device simmering circuit
JP2002289950A (ja) パルスレーザ電源
JP2004087645A (ja) パルス電源装置
JPH11579A (ja) 電気集塵用パルス電源装置及びその保護方法
JP4970009B2 (ja) スイッチング素子のゲート駆動回路
JP2001274492A (ja) パルスレーザ電源
JP4612234B2 (ja) パルス電源
JPH04349677A (ja) パルスレーザ電源
JP3383510B2 (ja) パルスレーザ電源
JP4538305B2 (ja) 放電装置
JP4013634B2 (ja) パルス電源装置
JPS6343969B2 (ja)
JP2001268945A (ja) パルスレーザ電源
JP3687424B2 (ja) パルス電源装置
JP3671243B2 (ja) 共振型電力変換装置
JP2747109B2 (ja) パルスレーザ電源
JP4570752B2 (ja) 電源装置
JP2007181295A (ja) 放電装置
JP2007209155A (ja) 放電装置
JPH05327089A (ja) パルス充電回路
JPH04193074A (ja) 倍電圧方式充電回路
WO2012153764A1 (ja) パルス発生回路
JP2800029B2 (ja) 高電圧パルス発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100208