JP2002289112A - 伸張マスク用のマイクロフォニック雑音減衰器クリップを有するcrt - Google Patents

伸張マスク用のマイクロフォニック雑音減衰器クリップを有するcrt

Info

Publication number
JP2002289112A
JP2002289112A JP2002032198A JP2002032198A JP2002289112A JP 2002289112 A JP2002289112 A JP 2002289112A JP 2002032198 A JP2002032198 A JP 2002032198A JP 2002032198 A JP2002032198 A JP 2002032198A JP 2002289112 A JP2002289112 A JP 2002289112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
attenuator
leg
mask
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002032198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3962600B2 (ja
Inventor
Joseph Arthur Reed
アーサー リード ジョーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2002289112A publication Critical patent/JP2002289112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962600B2 publication Critical patent/JP3962600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0727Aperture plate
    • H01J2229/0738Mitigating undesirable mechanical effects
    • H01J2229/0744Vibrations

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】伸張マスク(30)の境界部へ載置するマイク
ロフォニック雑音減衰器クリップ(58)を有するCR
T(10)を提供する。 【解決手段】減衰器クリップを、各々の半体が第一の脚
部(60)及び不可欠な第二の脚部(61)を有する二
つの半体(58、58)で形成する。減衰器クリッ
プにおける二つの半体の各々からの脚部の自由端を、伸
張マスクの境界部に配置されたアパーチャ(63)の中
へ挿入する。次に、各々の対応する脚部の少なくとも一
つの自由端を、互いに取り付けて減衰器クリップを形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に陰極線管
に関り、特に陰極線管(CRT)における伸張マスク
(tension mask)に対するマイクロフォニック雑音減衰
器クリップ(microphonic damper clip)に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー受像管は、三つの電子ビームを形
成しその管のスクリーンに向ける為の電子銃を含む。ス
クリーンは、その管の面板パネルの内面に設置され、三
つの異なる色を放出する蛍光体の素子の配列を含む。受
動的、即ちシャドウマスクか又は能動的、即ちフォーカ
スマスク(focus mask)かどちらでもよいアパーチャマ
スクは、その銃とスクリーンの間に挿入され、各々の電
子ビームが、そのビームと関係付けられる蛍光体の素子
にのみ当たることを許容する。アパーチャマスクは、そ
の管の面板の内面に幾分平行するように輪郭がある、鋼
のような金属の薄いシートである。アパーチャマスク
を、形成しても、伸張しても、どちらでもよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】伸張マスクは、強い特
別に成形された枠を覆って伸ばされ、柱面の領域を形成
するか、又は代わりに実質的に平坦なマスクを形成する
ように成形される。伸張は、マスクに形成されたアパー
チャがスクリーン上の蛍光体の素子と一直線になったま
まであることを確実にする。この設計は、マスクが、別
名マイクロフォニック雑音の外部の源(例えばその管付
近のスピーカー)からの振動を受けるという不都合を有
する。このような振動は、電子ビームが通過するアパー
チャの位置決めを変動させ、可視表示の揺らぎに帰着す
る。理想的には、商業的に存続できるテレビ受像管を製
造する為に、これらの振動を除去する、又は少なくとも
緩和する必要がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、伸張マスクの
境界部(border)に取り付けられる振動減衰器クリップ
を有するCRTを提供する。振動減衰器クリップは、各
々の半体(halve)が第一及び第二の脚部(leg)を有す
る二つの半体で形成される。各々の半体からの第一の脚
部は、伸張マスクの境界部上に配置されたそれぞれのア
パーチャの中へ挿入される。各々の半体を、回転させ、
ここで各々の第一の脚部は、互いに接触する。次に第一
の脚部を、相互に取り付ける。接合するとき、両方の半
体は、伸張マスクが受ける振動を減衰させる為の減衰器
クリップ(damper clip)を形成する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の教唆を、添付する図面と
併せて次の詳細な説明を考慮することによって容易に理
解することができる。
【0006】理解を促進する為に、図に共通な同一の要
素を示す為に、可能である場合には、同一の引用符を使
用している。
【0007】図1は、長方形のファンネル18によって
接続される長方形の面板パネル(faceplate panel)1
4及び管状の足管(neck)16を含むガラスの外囲器
(glassenvelope)12を有するCRT10を示す。フ
ァンネル18は、陽極ボタン(anode button)20から
足管16及びパネル14に向かって広がる内部の導電性
塗膜(示してない)を有する。パネル14は、画面2
2、及びガラスフリット(glass frit)26によってフ
ァンネル18へ密封される周辺フランジ又は側壁24、
を含む。三色蛍光体スクリーン28は、面板パネル14
の内面によって支えられる。スクリーン28は、三つ組
で配置される蛍光体の線を伴った線スクリーンであり、
各三つ組は、三原色の各々における蛍光体の線を含む。
伸張マスク30は、スクリーン28に対して予め決めら
れた間隔を空けた関係で、取り外し可能に載置される。
(図1における破線で概略的に示す)電子銃32は、足
管16内に中心に載置され、マスク30を通じてスクリ
ーン28への収束経路に沿って、三つの列を成した電子
ビーム、即ちセンタービーム及び二つの副ビームを発生
させる。
【0008】CRT10は、ファンネル乃至足管の接合
部の近傍に示されるヨーク(yoke)34のような、外部
の磁気偏向ヨークと共に使用されるように、設計され
る。起動するとき、ヨーク34は、スクリーン28を越
える長方形のラスタにおいてビームを水平及び垂直に走
査する磁場を、三つのビームに受けさせる。
【0009】伸張マスク30は、その断面を図4A、
B、及びCに示すが、枠36へ伸張状態で、内部接続及
び保持される。伸張マスク30の長辺は、CRT10の
中心の長軸Xに平行し、短辺は、CRT10の中心の短
軸Yに平行する。長及び短軸は、示すような実質的に平
坦なマスクの場合において、伸張マスク30の平面に沿
ってある。伸張マスク30は、一般的に平行線模様のよ
うに説明されるアパーチャ部分38を含む。伸張マスク
30は、境界部56を有する。減衰器クリップ58は、
以下でより詳細に記述するつもりであるような伸張マス
ク30における振動を緩和する為に、境界部56へ取り
付けられる。図2A及び図2Bは共に、先行技術の減衰
器クリップ50を描く。具体的には、減衰器クリップ5
0は、U形状を形成する為に中央の部材54へ接続され
る一組の脚部52を含む。減衰器クリップ50は、一組
の脚部52を接触することなく互いに向けて押し付け曲
げるようにして、伸張マスク30の境界部56の中へ
“留められる(stapled)”(図2参照)。伸張マスク
30の境界部56へ減衰器を留めることは、伸張マスク
30の柔軟な境界部56を弱体化させ、それによってマ
スクを廃棄するすることによって、伸張マスク30を破
損し得る。また、減衰器クリップ50が適切に形成され
ないとすれば、マスク30上の振動エネルギーを、適切
に減衰させることができない。最終的に、留める工程
は、マスク30上の閉鎖されたアパーチャ及び/又は減
衰器クリップ50の低下した特性に帰着する、減衰器ク
リップ50のメッキを剥がすことを引き起こし得る。
【0010】図3は、本発明に従う減衰器クリップ58
を描く。具体的には、図3は、第一の半体58及び第
二の半体58(共同で減衰器クリップ58)を含む減
衰器クリップの各々の半体を描く。
【0011】減衰器クリップ58の各々の半体は、第一
のL形状の脚部60を有する。減衰器クリップ58の両
方の半体における第二の脚部61は、一般的に伸張マス
ク30の表面に対して平行に、第一の脚部60に極めて
接近してあり、好ましくは第一の脚部60よりも短い。
第一の脚部60間の間隔は、好ましくは、第二の脚部6
1から約100ミルであり、共に一般的にU形状体(U-
shaped body)を形成する。しかしながら、脚部60及
び61の長さ及び形状は、様々な大きさ、並びに伸張マ
スク30の境界部56内に載置されるとき、減衰器クリ
ップ58における両方の半体の合体を許容する為に構築
される各々の半体58及び58からの少なくとも一
つの脚部を伴った構成、であってもよい。
【0012】図4A、4B、及び4Cは共に、伸張マス
ク30の境界部56中へ挿入される減衰器クリップ58
を描く。具体的には、約80ミルの直径を有する複数の
アパーチャ63を、伸張マスク30の境界部56上で予
め形成した。減衰器クリップ58の各々の半体における
第一の脚部60を、アパーチャ63を通じて挿入する
(図4A参照)。
【0013】第一及び第二の半体58及び58にお
ける第一の脚部60を実質的にアパーチャ63を通じて
挿入するように、第一及び第二の半体58及び58
を90度回転させる(図4B参照)。次に、第一及び第
二の半体58及び58における第一の脚部60を、
互いに一列に整列させ、溶接、接合、圧接、接着などに
よって接続し(図4C参照)、それによって、第一及び
第二の半体58及び58を合体させ、減衰器クリッ
プ58を形成する。第一の脚部60のみが取り付けられ
ることを示したとは言え、各々の半体58及び58
を境界部56へ載置させた後に、両方の脚部を取り付け
てもよい。また、一つの減衰器クリップを示したとは言
え、マスクの振動を適切に減衰させる為に追加のクリッ
プを使用してもよい。
【0014】図4A乃至4Cの実施例は、望まれる場合
には全ての標準的なメッキの材料で予めメッキすること
ができる鋼又はアルミニウムのような切り出した及び曲
げられた金属合金の部分に関する。脚部60及び61
は、自由端(free end)を同じ向きに向けるように、折
り曲げられる。しかしながら本発明は、その主旨又は本
質の特徴から逸脱することなく、脚部60及び61を反
対方向に折り曲げるような、多くの変化及び変更を受け
てもよい。加えて、減衰クリップ58を、従来形成され
た鋳型で大量生産し、それによってその材料を、上述の
形状に曲げる必要性を除去してもよい。
【0015】本発明の教唆を組み込む実施例を、詳細に
示し記載してきたが、当業者は、本発明の主旨から逸脱
することなくこれらの教唆をやはり含む多くの他の多様
な実施例を容易に工夫することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う伸張マスク−枠−組み立て品を含
むカラー受像管の、部分的に横断面である側面図であ
る。
【図2A】先行技術の減衰器クリップを示す図である。
【図2B】先行技術の減衰器クリップを示す図である。
【図3】本発明に従う減衰器クリップを示す図である。
【図4A】伸張マスクの境界部の中へ挿入される減衰器
クリップの各々の半体を示す図である。
【図4B】伸張マスクの境界部の中へ挿入される減衰器
クリップの各々の半体を示す図である。
【図4C】伸張マスクの境界部の中へ挿入される減衰器
クリップの各々の半体を示す図である。
【符号の説明】
10 CRT 12 外囲器 14 パネル 16 足管 18 ファンネル 20 陽極ボタン 22 画面 24 側壁 26 ガラスフリット 28 スクリーン 30 伸張マスク 32 電子銃 34 ヨーク 36 枠 38 アパーチャ部分 50 減衰器クリップ 52 一組の脚部 54 中央の部材 56 境界部 58 減衰器クリップ 58 第一の半体 58 第二の半体 60 第一の脚部 61 第二の脚部 63 アパーチャ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョーゼフ アーサー リード アメリカ合衆国 ペンシルヴェニア州 17404 ヨーク ウェックスフォード・レ ーン 2665 Fターム(参考) 5C031 EE03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 近接する減衰器クリップを有するCRT
    であって、 前記減衰器クリップは、伸張マスクの境界部に載置され
    るように改造され、 前記減衰器クリップは、第一の半体、及び別個の第二の
    半体を含み、 各々の前記半体は、第一の脚部、及び不可欠な第二の脚
    部を有し、 前記脚部の前記各々における少なくとも一つの自由端
    は、前記減衰クリップを形成する為に、互いに取り付け
    られるCRT。
  2. 【請求項2】 前記半体の各々は、一般的にU形状体を
    形成する請求項1記載のCRT。
  3. 【請求項3】 前記第二の脚部の各々は、前記第一の脚
    部よりも短い請求項1記載のCRT。
  4. 【請求項4】 前記第一の脚部の各々は、一般的にL形
    状である請求項1記載のCRT。
  5. 【請求項5】 伸張マスクの境界部におけるアパーチャ
    を通じて配置されるように改造されたマイクロフォニッ
    ク雑音減衰器クリップを有するCRTであって、 前記減衰器クリップは、第一の半体、及び別個の第二の
    半体を含み、 前記半体の各々は、第一の自由な脚部、及び第二の自由
    な脚部を有し、 前記半体の各々における一つの脚部は、前記伸張マスク
    の前記境界部上に配置される前記アパーチャの一つを通
    じて挿入され、相互に取り付けられるCRT。
  6. 【請求項6】 前記第一の脚部の各々は、一般的にL形
    状であり、前記第二の脚部の各々は、前記伸張マスクの
    表面に対して一般的に平行である請求項5記載のCR
    T。
  7. 【請求項7】 少なくとも一つの前記第二の脚部は、前
    記第一の脚部よりも長さが長い請求項5記載のCRT。
  8. 【請求項8】 前記第一及び第二の脚部の各々は、相互
    に取り付けられる請求項5記載のCRT。
  9. 【請求項9】 マスクを有するCRTに関するマイクロ
    フォニック雑音減衰器クリップを形成する工程であっ
    て、 前記マスクは、該マスクを通じたアパーチャを伴った境
    界部を有し、 前記減衰器クリップは、別個の、第一の半体及び第二の
    半体を有し、 前記半体の各々は、第一の自由な脚部及び第二の自由な
    脚部を有し、 前記工程は、 前記アパーチャの一つを通じて前記第一の半体における
    前記第一の自由な脚部を挿入するステップと、 別の前記アパーチャを通じて前記第二の半体における前
    記第一の自由な脚部を挿入するステップと、 前記第一及び第二の半体における前記第一の自由な脚部
    を互いに向けて回転させるステップと、 前記第一及び第二の半体における前記第一の自由な脚部
    を接続し、前記第一及び第二の半体は、前記減衰記クリ
    ップを形成するステップと、を含むマイクロフォニック
    雑音減衰器クリップを形成する工程。
  10. 【請求項10】 前記第一及び第二の半体における前記
    第二の自由な脚部を接続することをさらに含む請求項9
    記載のマイクロフォニック雑音減衰器クリップを形成す
    る工程。
JP2002032198A 2001-02-14 2002-02-08 伸張マスク用のマイクロフォニック雑音減衰器クリップを有するcrt Expired - Fee Related JP3962600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/782,994 US6621200B2 (en) 2001-02-14 2001-02-14 Microphonics damper clip
US782994 2001-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002289112A true JP2002289112A (ja) 2002-10-04
JP3962600B2 JP3962600B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=25127853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032198A Expired - Fee Related JP3962600B2 (ja) 2001-02-14 2002-02-08 伸張マスク用のマイクロフォニック雑音減衰器クリップを有するcrt

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6621200B2 (ja)
JP (1) JP3962600B2 (ja)
KR (1) KR100468806B1 (ja)
CN (1) CN100466150C (ja)
MX (1) MXPA02001511A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002212858B8 (en) * 2000-11-27 2004-02-19 Catherine Rita Davies Method for collection and collation of data
JP3752175B2 (ja) 2001-10-30 2006-03-08 松下電器産業株式会社 カラー陰極線管

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544029B2 (ja) * 1971-08-10 1979-03-01
JP3150385B2 (ja) * 1991-11-07 2001-03-26 株式会社日立製作所 カラー陰極線管
JP2000011867A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Sony Corp 陰極線管の色選別電極製造方法
JP3300669B2 (ja) * 1998-09-01 2002-07-08 松下電器産業株式会社 カラー陰極線管
JP2000164154A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sony Corp カラー陰極線管のマスク板とそれを用いた色選別機構の製造方法
KR20010000990A (ko) * 1999-06-01 2001-01-05 구자홍 칼라음극선관의 진동 감쇠장치
JP3752918B2 (ja) * 1999-10-01 2006-03-08 松下電器産業株式会社 カラー陰極線管
JP2001155654A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Nec Kansai Ltd シャドウマスク構体およびカラーブラウン管

Also Published As

Publication number Publication date
JP3962600B2 (ja) 2007-08-22
CN100466150C (zh) 2009-03-04
KR20020066979A (ko) 2002-08-21
US6621200B2 (en) 2003-09-16
MXPA02001511A (es) 2004-11-01
CN1371116A (zh) 2002-09-25
US20020109449A1 (en) 2002-08-15
KR100468806B1 (ko) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649744B2 (ja) テンションマスクフレーム用ディテンションロッドアセンブリを有する陰極線管
JP3962600B2 (ja) 伸張マスク用のマイクロフォニック雑音減衰器クリップを有するcrt
JP3927826B2 (ja) 引張マスクに対する振動減衰部を有するcrt
JP3752918B2 (ja) カラー陰極線管
KR100727572B1 (ko) 섀도우 마스크 진동 감쇠기를 가지는 crt
JPH11297226A (ja) 陰極線管用インナ―シ―ルドおよびその製造方法
KR20040011595A (ko) 디텐셔닝 마스크 프레임 어셈블리를 구비한 컬러 음극선관
US6828716B2 (en) Shadow mask for color CRT
JP4068054B2 (ja) Crt用溶接無しのマスク支持ブレード構造
JP2000215824A (ja) フラット陰極線管のシャド―マスク及びフレ―ム組立体
JP4125231B2 (ja) 陰極線管のためのインサートを有するマスクのサポートブレード構造
US5689150A (en) Color picture tube having improved shadow mask frame
KR100893016B1 (ko) 음극선관 내의 그릴 타입 마스크 어셈블리 상에 댐퍼 와이어를 유지하기 위한 장치, 그릴 타입 마스크 어셈블리, 마스크 어셈블리에 댐퍼 와이어를 부착하기 위한 방법
KR20010040222A (ko) 컬러 음극선관에 사용되는 섀도우 마스크 어셈블리
JP3476686B2 (ja) カラー受像管
JP3334677B2 (ja) カラーブラウン管
JP2000048736A (ja) 色選別機構およびカラ―陰極線管受像機
JP2005500657A (ja) ディテンショニングマスク支持フレームを有する陰極線管
JPH05128978A (ja) カラー陰極線管
KR20020069485A (ko) 음극선관을 위한 인장 마스크 프레임 어셈블리
JP2005510029A (ja) 陰極線管のマスク・フレーム組み立て構体
JP2005524944A (ja) シャドーマスクフレームをマウントするためのブラケットを有する陰極線管
WO2006073390A1 (en) Crt with microphonic dampers
JP2003217469A (ja) マスク支持フレーム及びそれを用いたカラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees