JP2002287928A - データ端末装置 - Google Patents

データ端末装置

Info

Publication number
JP2002287928A
JP2002287928A JP2001089450A JP2001089450A JP2002287928A JP 2002287928 A JP2002287928 A JP 2002287928A JP 2001089450 A JP2001089450 A JP 2001089450A JP 2001089450 A JP2001089450 A JP 2001089450A JP 2002287928 A JP2002287928 A JP 2002287928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
data terminal
information
terminal device
device information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001089450A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Aoki
功 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP2001089450A priority Critical patent/JP2002287928A/ja
Publication of JP2002287928A publication Critical patent/JP2002287928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続されたプリンタの付属装置を容易か
つ正確に利用可能に設定すること。 【解決手段】 データ端末装置100は、接続されたプ
リンタ装置(デジタル複合機)102の接続デバイス
(108〜113)を利用可能に設定する指示を受け入
れると、プリンタ装置(デジタル複合機)102に対し
て接続デバイス情報を要求し、入力された接続デバイス
情報に基づいて内部に格納したプリンタドライバ104
に対してプリンタ装置(デジタル複合機)102の接続
デバイスを指定することで当該接続デバイスを自動的に
利用可能に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタに接続さ
れたデータ端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタに接続して画情報のプリ
ントを行うデータ端末装置において、プリンタを接続す
る場合、このプリンタ用のプリンタドライバをインスト
ールする必要があった。また、プリンタ機能を有する複
合機をプリンタとして用いる場合、複合機には一般に種
々の付属装置が接続されるため、これらの付属装置もデ
ータ端末装置において利用可能に設定する必要があり、
その設定では実際に接続されている付属装置の種類が何
であるかをデータ端末装置において特定する必要があっ
た。例えば、これらの付属装置には、フィニッシャーや
両面記録のための反転ユニットなどが該当し、これらの
フィニッシャーや反転ユニットにも複数の種類が存在す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来のデータ端
末装置において、上記した付属装置の特定はユーザがそ
の付属装置の品番を指定することにより行われるが、こ
の作業が極めて煩雑であるという問題が生じていた。
【0004】即ち、ユーザは、予めこれら付属装置の品
番を把握していることはないで、設定の際に複合機の傍
に行き、付属装置の品番を確認する作業をしなければな
らなかった。この場合において、付属装置には装置本体
と異なり一般にユーザのすぐ目につく所に品番が表示さ
れていることは少ないため、ユーザは時間をかけて付属
装置の外観を丹念に見て品番を探す作業をしなければな
らなかった。また、付属装置は、例えばフィニッシャー
の場合、たとえ品番が異なっていても外観がほぼ同一の
ものが多数存在するため、外観だけではユーザの誤解に
より品番を誤入力するおそれもあった。
【0005】本発明は、かかる実情に鑑みて為されたも
のであり、接続されたプリンタの付属装置を容易かつ正
確に利用可能に設定することができるデータ端末装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ端末装置
は、接続されたプリンタの付属装置を利用可能に設定す
る指示を受け入れると、プリンタに対して付属装置を特
定する情報を要求し、この情報に基づいて内部に格納し
たプリンタドライバに対してプリンタの付属装置を指定
することで当該付属装置を自動的に利用可能に設定する
ようにしたものである。
【0007】これにより、ユーザは付属装置を利用可能
に設定する指示を行うだけで、データ端末装置に自動的
にその付属装置が指定され利用可能に設定されるので、
付属装置の指定のために付属装置の傍に行き、付属装置
の品番を探すという作業を行う必要がなくなり、操作負
担を軽減させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様に係るデータ
端末装置は、接続されたプリンタのプリンタドライバを
格納したデータ端末装置であって、前記プリンタの付属
装置を利用可能に設定する指示を受入れ、この指示によ
り前記プリンタに対して付属装置を特定する情報を要求
し、この情報を入力すると前記プリンタドライバに対し
て前記情報に基づき前記プリンタの付属装置を指定する
ことで当該付属装置を自動的に利用可能に設定する構成
を採る。
【0009】この構成によれば、ユーザからプリンタに
接続された付属装置を利用可能に設定する指示があると
データ端末装置は自動的に接続されたプリンタから付属
装置を特定する情報を入手する処理を行い、この情報に
基づいてプリンタドライバに対して付属装置の指定を行
う。これにより、ユーザは単に付属装置を利用可能に設
定する指示を行うだけで、データ端末装置に自動的にそ
の付属装置が指定され利用可能に設定されるので、付属
装置の指定のために付属装置の傍に行き、付属装置の品
番を探すという作業を行う必要がなくなり、操作負担を
軽減させることができる。また、品番は異なるが外観が
極めて類似している付属装置が存在する場合であって
も、誤入力を確実に回避できる。
【0010】本発明の第2の態様に係るデータ通信装置
は、ネットワークを介して複数のプリンタに接続され、
前記プリンタのプリンタドライバを格納したデータ端末
装置であって、前記複数のプリンタの付属装置を利用可
能に自動設定する指示を受入れ、この指示により前記複
数のプリンタに対して前記自動設定が可能かを問合わ
せ、応答があったプリンタのみの一覧を画面に表示し、
その中から選択されたプリンタに対して付属装置を特定
する情報を要求し、この情報を入力すると前記プリンタ
ドライバに対して前記情報に基づき前記プリンタの付属
装置を指定することで当該付属装置を自動的に利用可能
に設定する構成を採る。
【0011】この構成によれば、プリンタの付属装置を
利用可能に自動設定する指示を行うと、これに併せて自
動設定可能なプリンタのみの一覧を表示することによ
り、ユーザは付属装置の自動設定ができないプリンタに
対して付属装置の自動設定を指示することがなくなる。
これにより、複数のプリンタがネットワークに接続して
いる場合であっても、簡易な操作によりプリンタの誤選
択を防止できると共に付属装置の自動設定ができるプリ
ンタのみを自動的に選択して、効率的に自動設定の処理
ができる。
【0012】本発明の第3の態様に係るプリンタは、第
1又は第2のいずれかの態様に係るデータ端末装置に接
続され、接続された付属装置を特定する情報を格納し、
前記データ端末装置から前記情報の要求があると前記デ
ータ端末装置に転送する制御を行う構成を採る。
【0013】この構成によれば、第1又は第2のいずれ
かの態様に係るデータ端末装置から付属装置を特定する
情報の要求があると、その情報が要求してきたデータ端
末装置に転送されるので、そのデータ端末装置において
付属装置を利用可能に設定するための操作負担を軽減さ
せることができる。
【0014】以下、本発明の一実施の形態に係るデータ
端末装置について図面を参照して具体的に説明する。
【0015】図1は、本実施の形態に係るデータ端末装
置100が接続されるネットワークを示す図である。図
1において、本データ端末装置100は、LANやイン
トラネット等のネットワーク101を介して複数のプリ
ンタ機能を有する装置(以下、「プリンタ装置」とい
う)に接続されている。本実施の形態では、プリンタ装
置としてデジタル複合機102、103が接続されてい
る。デジタル複合機とは、本明細書において、プリンタ
機能に加えてファクシミリ機能及びコピー機能を有する
装置をいうものとする。
【0016】本データ端末装置100は、例えばパーソ
ナルコンピュータ(以下、「PC」という)等で構成さ
れる。本データ端末装置100は、ネットワーク101
上に接続される所定のプリンタ装置(デジタル複合機)
を用いて画情報をプリントするためのプリンタドライバ
104を格納している。また、本データ端末装置100
は、このプリンタドライバ104に対して、ネットワー
ク101上のプリンタ装置(デジタル複合機)に接続さ
れた付属装置(デバイス)の情報(以下、「接続デバイ
ス情報」という)を指定し、そのプリンタ装置のデバイ
スを自動的に利用可能に設定する機能を備えている。以
下、この機能を接続デバイス情報の自動設定機能とい
い、接続デバイス情報を自動的に設定することを接続デ
バイス情報の自動設定という。具体的には、本データ端
末装置100は、ネットワーク101上のプリンタ装置
を検索する機能を有するプリンタ検索部105及び所定
のプリンタ装置の接続デバイス情報を自動設定するデバ
イス設定部106を備え、上述の接続デバイス情報の自
動設定機能を実現する。
【0017】デジタル複合機102、103には、装置
本体107にオプションにより複数のデバイスを接続す
ることができる。例えば、図1に示すように、フィニッ
シャ108、両面ユニット109、メモリ110、ハー
ドディスク(HD)オプション111、増設カセット1
12及び反転ユニット113等を接続することができ
る。
【0018】図2は、本実施の形態に係るデータ端末装
置100としてのPCの機能ブロック図である。本デー
タ端末装置100としてのPCは、上述した接続デバイ
ス情報の自動設定機能を除いて、一般的なPCの構成を
採用している。具体的には、CPU201がオペレーテ
ィングシステム上で動作し、内部バス202で接続され
たインターフェースコントローラ203を介してハード
ディスク204からアプリケーションプログラムを主メ
モリ205にダウンロードして実行することができる。
CPU201が実行するアプリケーションプログラムと
して、文書作成ソフト、作成した文書をデジタル複合機
に登録するためのアプリケーションソフト、デジタル複
合機に登録されている文書を検索して取り出す閲覧ソフ
トや、上述の接続デバイス情報の自動設定プログラムが
含まれる。
【0019】管理用メモリ206には、上述の接続デバ
イス情報の自動設定機能により設定される接続デバイス
情報がネットワーク101上のプリンタ装置(デジタル
複合機)に対応させて管理される接続デバイス情報テー
ブルが登録されている。
【0020】PCのCPU201に対するユーザの指示
は、インターフェースコントローラ207を介してキー
ボード208、ポインティングデバイス209等から入
力される。また、PCはインターフェースコントローラ
210を介してディスプレイ211に接続されている。
さらに、PCのCPU201とネットワーク101との
間のデータのやり取りはネットワークコントローラ21
2が制御する。
【0021】図3は本データ端末装置に接続されるデジ
タル複合機102(103)の機能ブロック図である。
【0022】本デジタル複合機102は、上述の本デー
タ端末装置100から指示された画情報や原稿をプリン
トする機能を有すると共に、イメージスキャナ等の読取
手段で読み込んだ登録文書を装置内部に格納・保存し、
並びに装置内部に保存された登録文書を取り出してプリ
ントする機能を備えている。
【0023】図3に示すデジタル複合機102(10
3)は、CPU301に内部バス302を介してスキャ
ナコントローラ303、プリンタコントローラ304、
FAXコントローラ305、ネットワークコントローラ
306が接続されている。
【0024】スキャナコントローラ303によってイメ
ージスキャナ部307の動作が制御され、プリンタコン
トローラ304によってレーザプリンタ部308の動作
が制御される。また、FAXコントローラ305がファ
クシミリデータを送受信するファクシミリ通信を実行
し、ネットワークコントローラ306が本デジタル複合
機102(CPU301)とネットワーク101との間
でデータの受け渡しを行う。
【0025】内部バス302にインターフェースコント
ローラ311を介して大容量の記憶装置312が接続さ
れている。記憶装置312は、本デジタル複合機102
において登録文書が格納される場所であり、多数の登録
文書を格納できる大きな記憶容量を有している。また、
別のインターフェースコントローラ313を介してリム
ーバブルな記憶媒体314が接続可能になっている。こ
の記憶媒体314に登録文書を格納することもできる。
【0026】イメージスキャナ部307で読み取られた
画像は、記憶装置312に格納されて文書登録される。
そのために、イメージスキャナ部307から出力される
アナログ画像信号がA/D変換部315でデジタル画像
に変換され、入力画像処理回路316で画質向上のため
の画像処理を施された後、画像圧縮回路317で圧縮画
像に変換されてから主メモリ318に書き込まれる。C
PU301は、主メモリ318に書き込まれた圧縮画像
を記憶装置312へ登録文書として格納する。
【0027】一方、登録文書を読み出す場合は、主メモ
リ318を経由して画像伸張回路319で記憶装置31
2に登録文書として格納された圧縮画像を伸張処理した
後、画像縮小合成処理回路320をパスして出力画像処
理回路321で出力形態に合わせる画像処理が施され
る。その後、変調回路322へ入力され、変調回路32
2でレーザー信号にアナログ変調されてレーザプリンタ
部308からプリントされる。
【0028】また、デジタル複合機102で登録文書の
複数ページを1ページに縮小合成してプリントすること
もできる。登録文書の複数ページを1ページに縮小合成
する場合には、同様に主メモリ318を経由して画像伸
張回路319で該当ページの圧縮画像に伸張処理を施
す。続いて、画像縮小合成処理回路320で画像縮小し
て画像合成メモリ323の所定アドレスに書き込み、複
数ページを1ページに縮小合成した画像を作成する。こ
の画像は出力画像処理回路321で出力形態に合わせる
画像処理が施された後、変調回路322へ入力され、変
調回路322でレーザー信号にアナログ変調されてレー
ザプリンタ部308からプリントされる。
【0029】本データ端末装置100から指示された画
情報をプリントする場合、画情報は、ネットワークコン
トローラ306を介して、主メモリ318に格納され
る。主メモリ318に格納された画情報は、画像伸張回
路319及び画像縮小合成処理回路320をパスして出
力画像処理回路321で出力形態に合わせる画像処理が
施される。その後、変調回路322へ入力され、変調回
路322でレーザー信号にアナログ変調されてレーザプ
リンタ部308からプリントされる。
【0030】また、内部バス302に本デジタル複合機
102に接続されたデバイス情報を格納する管理用メモ
リ324が接続されている。管理用メモリ324には、
図示しないインターフェースコントローラに各種デバイ
スが接続された場合に自動的にそのデバイスの種類又は
品番が格納されるようにするのが望ましい。しかし、こ
れに限定されず、ユーザからの本デジタル複合機102
に対する指示を受け付ける操作パネル325から、その
デバイスの種類又は品番を入力するようにしてもよい。
【0031】CPU301は、上述の接続デバイス情報
の自動設定機能により本データ端末装置100から接続
デバイス情報の問い合わせ等があった場合、管理用メモ
リ324に登録されたデバイス情報に基づいて応答す
る。デバイス情報の応答については、後述する。
【0032】図4は、本データ端末装置100としての
PCがネットワーク101を介して接続されたプリンタ
装置(デジタル複合機)の接続デバイス情報を自動設定
する処理を説明するためのフロー図である。図4のう
ち、左方が本データ端末装置100としてのPCの処理
であり、右方がプリンタ装置(デジタル複合機)の処理
である。
【0033】プリンタ装置(デジタル複合機)の接続デ
バイス情報の自動設定をする場合、まず、その旨がユー
ザからデータ端末装置100(PC)のキーボード20
8やポインティングデバイス209を用いて指示される
(ST401)。
【0034】この指示を受け付けると、本データ端末装
置100は、ネットワーク101を介して接続され、か
つ、上述の接続デバイス情報の自動設定処理に応答可能
なプリンタ装置(デジタル複合機)の有無を検索するた
めのプリンタ検索処理を実行する(ST402)。な
お、プリンタ検索処理の詳細については後述する。
【0035】プリンタ検索処理をデータ端末装置100
が実行することにより、ネットワーク101を介して接
続されたプリンタ装置の情報を問い合わせると、接続さ
れているプリンタ装置のうち、この問合せに応答する機
能を有するプリンタ装置がある場合には、そのプリンタ
装置からプリンタ名等のプリンタ情報が送信される(S
T411)。ここでは、接続されたプリンタ装置にデジ
タル複合機102が含まれるものとし、デジタル複合機
102は、この問合せに応答する機能を有するものとす
る。
【0036】データ端末装置100では、プリンタ検索
処理を行った後、プリンタ装置からの応答が終了したか
を判定し(ST403)、プリンタ装置からの応答が終
了していない場合には、継続してプリンタ検索処理を実
行する一方(ST402)、プリンタ装置からの応答が
全て終了した場合には、その応答してきたプリンタ装置
のプリンタ情報をディスプレイ211に一覧表示する
(ST404)。
【0037】そして、ユーザからキーボード208等を
介して、一覧表示されたプリンタ情報の中から特定のプ
リンタ装置が選択されると(ST405)、データ端末
装置100は、その選択されたプリンタ装置の接続デバ
イス情報を取得する処理(以下、「接続デバイス情報取
得処理」という)を実行する(ST406)。ここで
は、ST405でデジタル複合機102が選択され、デ
ジタル複合機102の接続デバイス情報取得処理が実行
されるものとする。なお、接続デバイス情報取得処理の
詳細については後述する。
【0038】接続デバイス情報取得処理をデータ端末装
置100が実行することにより、デジタル複合機102
に対して接続デバイス情報を問い合わせると、デジタル
複合機102から接続デバイス情報が送信される(ST
412)。
【0039】この接続デバイス情報を受信すると、デー
タ端末装置100においては、その接続デバイス情報を
管理用メモリ206の接続デバイス情報テーブルに登録
する(ST407)。このとき、この接続デバイス情報
は、デジタル複合機102に対応して登録される。そし
て、データ端末装置100は、この接続デバイス情報に
基づいてプリンタ装置(デジタル複合機)の接続デバイ
スを指定し自動設定する(ST408)。このようにし
てデジタル複合機102に設定された接続デバイス情報
が自動設定される。
【0040】次に、上述したプリンタ検索処理について
説明する。図5は、プリンタ検索処理における本データ
端末装置100及びプリンタ装置の動作図である。図6
は、プリンタ検索処理におけるプリンタ装置の処理フロ
ー図である。
【0041】プリンタ検索処理を行う場合、まず、本デ
ータ端末装置100において、プリンタ検索部105
が、ネットワーク101上に接続されているプリンタ装
置のプリンタ情報を問い合わせるために、接続されてい
る全てのプリンタ装置に情報リクエスト(プリンタ検
索)を出力する。ここでは、プリンタ1〜プリンタNが
ネットワーク101上に接続されているものとし、その
うち、プリンタ3のみがこの本データ端末装置100か
らの問合せに応答する機能を有しないものとする。
【0042】この情報リクエストを受けると、各プリン
タ装置から本データ端末装置100に対して応答リター
ンが返信される。この応答リターンを受け取ると、本デ
ータ端末装置100は、その応答リターンを返信してき
たプリンタ装置にプリンタ名を問い合わせる。この問合
せを受けると、各プリンタ装置から本データ端末装置1
00に対して、そのプリンタ装置に設定されたプリンタ
名が返信される。
【0043】なお、上述のように、プリンタ3は、本デ
ータ端末装置100の問合せに応答する機能を有しない
ため、本データ端末装置100から情報リクエストが出
力されても、プリンタ3から本データ端末装置100に
対して応答リターンは返信されない。
【0044】一方、本データ端末装置100でプリンタ
検索処理が実行される場合において、各プリンタ装置
は、図6に示すように、常時、本データ端末装置100
からの情報リクエスト(プリンタ検索)の出力を監視し
ている(ST601)。そして、情報リクエストの出力
を検出した場合には、出力先である本データ端末装置1
00に対して、応答リターンを返信する(ST60
2)。
【0045】応答リターンを返信した後、プリンタ装置
は、本データ端末装置100からのプリンタ名要求の出
力を監視する(ST603)。そして、プリンタ名要求
を検出した場合には、出力先である本データ端末装置1
00に対して、プリンタ名(プリンタ名が設定されてい
ない場合にはIPアドレス)を返信し(ST604)、
処理を終了する。
【0046】これらのプリンタ検索処理を本データ端末
装置100でプリンタ装置毎に実行し、プリンタ装置か
らプリンタ名(IPアドレス)の返信を受けることで、
ネットワーク101を介して接続され、かつ、上述の接
続デバイス情報の自動設定処理に応答可能なプリンタ装
置の有無が本データ端末装置100で認識される。
【0047】次に、上述した接続デバイス情報取得処理
について説明する。図7は、接続デバイス情報取得処理
における本データ端末装置100及びプリンタ装置の動
作図である。図8は、接続デバイス情報取得処理におけ
るプリンタ装置の処理フロー図である。
【0048】接続デバイス情報取得処理を行う場合、ま
ず、本データ端末装置100において、デバイス設定部
106が、プリンタ装置の接続デバイス情報を取得する
ために、ユーザによって選択されたプリンタ装置に接続
デバイス情報要求を出力する。ここでは、ユーザからプ
リンタ1が選択されたものとする。
【0049】この接続デバイス情報要求を受けると、プ
リンタ1から本データ端末装置100に対して、各種接
続デバイス情報が返信される。ここでは、図7に示すよ
うに、接続デバイス情報が一つづつ本データ端末装置1
00に返信され、接続デバイス情報の返信を受ける毎
に、本データ端末装置100から次の接続デバイス情報
を要求している。
【0050】具体的には、図7に示すように、接続デバ
イス情報要求に応じて、プリンタ1に両面ユニットが接
続されている旨が返信される。その後、次の接続デバイ
ス情報の要求に応じて反転ユニットが接続されている旨
が返信される。同様に、次の接続デバイス情報の要求に
応じてプリンタ1の出力ピン数、パンチ穴数等の情報が
返信される。最後に、接続デバイス情報がなくなった場
合には、次の接続デバイス情報の要求に応じてその旨が
返信される。
【0051】一方、本データ端末装置100で接続デバ
イス情報取得処理が実行される場合において、プリンタ
1は、図8に示すように、常時、本データ端末装置10
0からの接続デバイス情報要求の出力を監視している
(ST801)。そして、接続デバイス情報要求の出力
を検出した場合には、本データ端末装置100に対し
て、応答リターン(接続デバイス情報)を返信する(S
T802)。
【0052】応答リターンを返信した後、プリンタ1
は、本データ端末装置100からの次の接続デバイス情
報要求の出力を監視する(ST803)。そして、次の
接続デバイス情報要求を検出した場合には、次の接続デ
バイス情報が存在するか判断する(ST804)。そし
て、次の接続デバイス情報が存在する場合には、処理を
ST802に戻し、応答リターンを返信する。一方、次
の接続デバイス情報が存在しない場合、すなわち、全て
の接続デバイス情報を応答リターンとして返信した場合
には、その旨を応答リターンとして返信し(ST80
5)、処理を終了する。なお、ST803において、次
の接続デバイス情報要求を検出しない場合には、次の接
続デバイス情報が存在するかを判断せずに、次の接続デ
バイス情報が存在しない旨を応答リターンとして返信し
(ST805)、処理を終了する。
【0053】これらの接続デバイス情報取得処理を本デ
ータ端末装置100で選択されたプリンタ装置に実行
し、そのプリンタ装置から接続デバイス情報の返信を受
けることで、選択されたプリンタ装置の接続デバイス情
報が本データ端末装置100で認識される。
【0054】図9は、本データ端末装置100における
プリンタドライバ104、プリンタ検索部105及びデ
バイス設定部106における接続デバイス情報の自動設
定処理の詳細について説明するためのフロー図である。
【0055】図4で説明したように、ユーザからデータ
端末装置100(PC)のキーボード208等から、プ
リンタ装置(デジタル複合機)の接続デバイス情報の自
動設定が指示されると、その指示がプリンタ検索部10
5に与えられる(ST901)。この指示を受けると、
プリンタ検索部105は、プリンタ検索処理を実行す
る。そして、プリンタ検索処理を経て応答を受けたプリ
ンタ装置の一覧表示をした後、ユーザからのプリンタ装
置の選択を受け付けると、選択されたプリンタ装置の接
続デバイス情報取得処理をデバイス設定部106に実行
させるために、デバイス設定部106を呼び出す(ST
902)。このとき、プリンタ検索部105は、接続デ
バイス情報取得処理の対象となるプリンタ装置を特定す
べく、プリンタ検索処理で取得したプリンタ名(IPア
ドレス)を主メモリ205の一定領域に格納する。
【0056】この呼出しを受けると、デバイス設定部1
06は、主メモリ205からユーザにより指定されたプ
リンタ名(IPアドレス)を取得し(ST903)、ネ
ットワーク101に対して、OpenSocketを出
力することでネットワーク101の使用を宣言する(S
T904)。
【0057】その後、デバイス設定部106は、ユーザ
により選択されたプリンタ装置(ここでは、デジタル複
合機102)に対して接続デバイス情報要求を出力する
(ST905)。この接続デバイス情報要求を出力する
と、デジタル複合機102から接続デバイス情報が返信
されてくるので、これを取得する(ST906)。その
間、デバイス設定部106は、接続デバイス情報が返信
される都度、次の接続デバイス情報を要求する。そし
て、デジタル複合機102から全ての接続デバイス情報
を返信した旨(接続デバイス情報が無いの旨)の返信を
受けると、接続デバイス情報の取得を完了する。
【0058】接続デバイス情報の取得を完了すると、デ
バイス設定部106は、取得した接続デバイス情報の判
定・解析を行う(ST907)。同図に示す場合には、
接続デバイス情報の判定により、両面ユニット、LCC
(Large Capacity Cassette)、反転ユニット及び給紙
オプションが接続デバイス情報として存在する旨が認識
される。また、接続デバイス情報の解析により、出力ピ
ン数やパンチ穴数等の種別が認識される。なお、プリン
タ装置(デジタル複合機102)からの接続デバイス情
報は、プリンタ装置(デジタル複合機102)とデバイ
ス設定部106とで共通認識されている、その接続デバ
イスの品番等でデバイス設定部106に返信するのが望
ましい。
【0059】この接続デバイス情報の判定・解析を行う
と、デバイス設定部106は、ネットワーク101に対
して、CloseSocketを出力することでネット
ワーク101の使用の終了を宣言した後(ST90
8)、その取得した接続デバイス情報をプリンタドライ
バ104に送信する(ST909)。
【0060】これにより、プリンタドライバ104は、
接続デバイス情報を取得し(ST910)、この接続デ
バイス情報を管理用メモリ206の接続デバイス情報テ
ーブルに登録する(ST911)。そして、プリンタド
ライバ104は、この接続デバイス情報に基づいてデジ
タル複合機102の接続デバイスを指定し自動設定し
(ST912)、接続デバイス情報の自動設定処理を終
了する。
【0061】このような接続デバイス情報の自動設定処
理を、ネットワーク101を介して接続されている全て
のプリンタ装置に対して実行することで、本データ端末
装置100の管理用メモリ206に各プリンタ装置の接
続デバイス情報が登録される。そして、登録された接続
デバイス情報に基づいて各プリンタ装置の接続デバイス
が自動的に利用可能に設定される。
【0062】図10は、本データ端末装置100の接続
デバイス情報の自動設定機能により管理用メモリ206
に登録される、各プリンタ装置の接続デバイス情報の一
例を示す図である。
【0063】同図に示すように、管理用メモリ206に
は、接続デバイス情報の自動設定機能に応答可能な各プ
リンタ装置に対応して、メーカ名、プリンタ機種名、用
紙サイズ、用紙残量、カセット数、出力ピン数、パンチ
穴数等の接続デバイス情報が登録されている。
【0064】このように本データ端末装置100によれ
ば、ユーザからプリンタ装置の接続デバイスを利用可能
に設定する指示があると、データ端末装置100は自動
的にプリンタ装置から接続デバイス情報を入手する処理
を行い、この接続デバイス情報に基づいてプリンタドラ
イバ104に対して接続デバイスを指定することで当該
接続デバイスの自動設定を行う。これにより、ユーザは
単にプリンタ装置の接続デバイスを利用可能に設定する
指示を行うだけで、データ端末装置100に自動的にプ
リンタ装置の接続デバイスが指定され利用可能に設定さ
れるので、その接続デバイスの指定のためにプリンタ装
置の傍に行き、その品番を探すという作業を行う必要が
なくなり、ユーザの操作負担を軽減させることができ
る。また、接続デバイスが自動的に利用可能に設定され
るので、品番は異なるが外観が極めて類似している接続
デバイスが存在する場合であっても、その品番等の誤入
力が生じるという自体を確実に回避できる。
【0065】また、本データ端末装置100によれば、
プリンタ装置の接続デバイスを利用可能に自動検索する
指示を行うと、これに併せて自動設定可能なプリンタ装
置のみの一覧をディスプレイに表示する。このため、ユ
ーザは接続デバイスの自動設定ができないプリンタ装置
に対して自動設定の指示を出すことはなくなる。これに
より、複数のプリンタ装置がネットワーク101に接続
されている場合であっても、簡易な操作によりプリンタ
装置の誤選択を防止できると共に接続デバイスの自動設
定ができるプリンタ装置のみを自動的に選択して、効率
的に接続デバイスの自動設定の処理ができる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ーザからネットワーク上のプリンタの付属装置を利用可
能に設定する指示を受けると、プリンタから付属装置を
特定する情報を入手する処理を行い、この情報に基づい
て付属装置を指定して利用可能に設定するようにしたの
で、プリンタ装置の付属装置を容易かつ正確に利用可能
に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るデータ端末装置が
接続されるネットワークを示す図
【図2】上記実施の形態に係るデータ端末装置の機能ブ
ロック図
【図3】上記実施の形態に係るデータ端末装置に接続さ
れるデジタル複合機の機能ブロック図
【図4】上記実施の形態に係るデータ端末装置がプリン
タ装置の接続デバイス情報を自動設定する処理を説明す
るためのフロー図
【図5】上記実施の形態に係るデータ端末装置及びプリ
ンタ装置のプリンタ検索処理における動作図
【図6】上記実施の形態に係るプリンタ装置のプリンタ
検索処理における処理フロー図
【図7】上記実施の形態に係るデータ端末装置及びプリ
ンタ装置の接続デバイス情報取得処理における動作図
【図8】上記実施の形態に係るプリンタ装置の接続デバ
イス情報取得処理における処理フロー図
【図9】上記実施の形態に係るデータ端末装置における
プリンタドライバ、プリンタ検索部及びデバイス設定部
における接続デバイス情報の自動設定処理の詳細につい
て説明するためのフロー図
【図10】上記実施の形態に係るデータ端末装置の接続
デバイス情報の自動設定機能により管理用メモリに登録
される各プリンタ装置の接続デバイス情報の一例を示す
【符号の説明】
100 データ端末装置(PC) 101 ネットワーク 102、103 プリンタ装置(デジタル複合機) 104 プリンタドライバ 105 プリンタ検索部 106 デバイス設定部 206 管理用メモリ 306 ネットワークコントローラ 324 管理用メモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続されたプリンタのプリンタドライバ
    を格納したデータ端末装置であって、前記プリンタの付
    属装置を利用可能に設定する指示を受入れ、この指示に
    より前記プリンタに対して付属装置を特定する情報を要
    求し、この情報を入力すると前記プリンタドライバに対
    して前記情報に基づき前記プリンタの付属装置を指定す
    ることで当該付属装置を自動的に利用可能に設定するこ
    とを特徴とするデータ端末装置。
  2. 【請求項2】 ネットワークを介して複数のプリンタに
    接続され、前記プリンタのプリンタドライバを格納した
    データ端末装置であって、前記複数のプリンタの付属装
    置を利用可能に自動設定する指示を受入れ、この指示に
    より前記複数のプリンタに対して前記自動設定が可能か
    を問合わせ、応答があったプリンタのみの一覧を画面に
    表示し、その中から選択されたプリンタに対して付属装
    置を特定する情報を要求し、この情報を入力すると前記
    プリンタドライバに対して前記情報に基づき前記プリン
    タの付属装置を指定することで当該付属装置を自動的に
    利用可能に設定することを特徴とするデータ端末装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のいずれかに記載
    のデータ端末装置に接続され、接続された付属装置を特
    定する情報を格納し、前記データ端末装置から前記情報
    の要求があると前記データ端末装置に転送する制御を行
    うことを特徴とするプリンタ。
JP2001089450A 2001-03-27 2001-03-27 データ端末装置 Pending JP2002287928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089450A JP2002287928A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 データ端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089450A JP2002287928A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 データ端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002287928A true JP2002287928A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18944377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089450A Pending JP2002287928A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 データ端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002287928A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175613A (ja) * 1993-10-26 1995-07-14 Seiko Epson Corp Posシステム及びその制御方法並びにposプリンタ
JPH09267538A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Canon Inc 記録装置及びその制御方法及び記録システム
JPH09277653A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Canon Inc 印刷装置並びにプリンタドライバおよび印刷装置の資源情報出力方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11115282A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Canon Inc プリンタシステム及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2000099286A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Ricoh Co Ltd ホストコンピュータとプリンタ装置からなるシステム
JP2000284925A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Brother Ind Ltd ネットワーク用印刷処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175613A (ja) * 1993-10-26 1995-07-14 Seiko Epson Corp Posシステム及びその制御方法並びにposプリンタ
JPH09267538A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Canon Inc 記録装置及びその制御方法及び記録システム
JPH09277653A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Canon Inc 印刷装置並びにプリンタドライバおよび印刷装置の資源情報出力方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11115282A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Canon Inc プリンタシステム及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2000099286A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Ricoh Co Ltd ホストコンピュータとプリンタ装置からなるシステム
JP2000284925A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Brother Ind Ltd ネットワーク用印刷処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6650794B1 (en) Digital multifunctional apparatus and data terminal apparatus connected therewith
JP4274160B2 (ja) ワークフロー管理システム、ワークフロー管理装置、及び方法
JP4889664B2 (ja) マニュアル提供方法、周辺装置、および制御用プログラム
US8208156B2 (en) Image processing apparatus and control method
JP2003296066A (ja) プリント制御装置およびプログラム
JP2005332403A (ja) 複数の装置による画像仕上げ機能の選択を単一の位置において組み合わせるシステムおよび方法
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP5078332B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2006115222A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム
JP2004133926A (ja) 連携情報生成装置、連携情報生成方法及びプログラム、並びに文書処理システム
JP2006174167A (ja) 画像処理装置およびその方法
US8300247B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2002287928A (ja) データ端末装置
JP3814096B2 (ja) プッシュ型サーバ装置,および画像読取装置または画像読取装置が接続されたコンピュータをプッシュ型サーバ装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4336207B2 (ja) 複合機
JP4850878B2 (ja) 通信装置、その制御方法および制御プログラム
JP2007164601A (ja) 印刷システム
JP2001268306A (ja) マルチファンクションペリフェラルシステム
JP2006139376A (ja) 画像読み取り装置
US20220070306A1 (en) Information processing apparatus, system, and display method
JP2007164647A (ja) 電子機器,操作部イベント処理方法,プログラム,および記録媒体
JP2000039975A (ja) マルチファンクションシステム、マルチファンクションシステムの通信制御方法及びマルチファンクションシステムの制御方法
JP4428158B2 (ja) 印刷システム
JP2003108355A (ja) デバイス制御装置及び方法、通信デバイス及びその制御方法、デバイス制御システム、プログラム並びに記憶媒体
JP3319100B2 (ja) 分散複写システムおよび方法、並びに出力処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111