JP2002287225A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2002287225A
JP2002287225A JP2001088490A JP2001088490A JP2002287225A JP 2002287225 A JP2002287225 A JP 2002287225A JP 2001088490 A JP2001088490 A JP 2001088490A JP 2001088490 A JP2001088490 A JP 2001088490A JP 2002287225 A JP2002287225 A JP 2002287225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
recording medium
holding member
batteries
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001088490A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kazaoka
典幸 楓岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001088490A priority Critical patent/JP2002287225A/ja
Publication of JP2002287225A publication Critical patent/JP2002287225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電池収納部と記録媒体収納部とを蓋部材によっ
て一体に被蓋するようにしたデジタルカメラにおいて、
電池収納部の電池が記録媒体の挿抜操作の邪魔となるこ
とがなく、且つ蓋部材を閉状態とした時には電池と蓋部
材裏面の電池接片との接触圧を十分に確保することがで
きるようにする。 【解決手段】電池BAを交換可能に収納すると共に該電
池BAを突出方向に付勢する付勢部材16a、16bを
有する電池収納部16と、該電池収納部16に隣接して
記録媒体を交換可能に収納する記録媒体収納部と、これ
ら電池収納部16及び記録媒体収納部を一体で覆うと共
にその裏面に前記電池BAとの電気的接触を行う電池接
片17を有する蓋部材14と、前記蓋部材14が閉状態
の時には前記電池収納部16内に収納された電池BAを
保持せず、開動作若しくは閉状態から開状態への予備動
作に連動して前記電池BAを保持し、外部への突出を防
止する電池保持部材20とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルカメラに関
し、詳しくは、電池及び記録媒体が交換可能に収納さ
れ、これらを一つの蓋部材によって一体に被蓋するよう
にしたデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラには、被写体を撮像素子
により撮像することによって得られた画像データを、記
録媒体収納部に交換可能に装填されるメモリカード等の
記録媒体に一旦格納してから、パソコン等の外部機器に
取り込むことができるものが知られている。このような
デジタルカメラでは、必要な電源を供給するための電池
を交換可能に収納している電池収納部と上記記録媒体収
納部とが近接配置され、両者を一つの蓋部材によって一
体に被蓋するものがある。
【0003】通常、電池はその長さ方向が電池収納部に
対する挿入方向と一致しており、その内部に設けられて
いる陽極端子及び陰極端子によって突出方向に付勢され
ている。これにより蓋部材を開放させた時に電池が外部
に向けて突出するため、容易に取り出すことができる。
なお、このような電池には、片側に端子を有する形状の
電池(例えばCR−V3)の他、両端に端子を有する形
状の電池(例えば単三電池)があり、一般にこれらのい
ずれの電池も収納して使用することができるようになっ
ている。
【0004】また、記録媒体は、指で記録媒体収納部の
奥深く(Push-in位置)まで押し込むと、若干戻って通
常の位置まで押し戻されてロックされて装填される。取
り出す際には、記録媒体を再度深く(Push-in位置)ま
で押し込むことによりロックが解除され、内部に設けら
れた付勢部材により取り出し位置まで押し出されて、容
易に取り出すことができるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】銀塩写真カメラのよう
なフィルムを必要としないデジタルカメラでは、一層の
小型化が図られるようになってきており、これに伴い、
一つの蓋部材によって共に被蓋されている電池収納部と
記録媒体収納部は、ますます近接して配置されるように
なってきている。これにより、蓋部材を開放して記録媒
体収納部に装填されている記録媒体を取り出す場合に、
電池収納部内の電池が突出して邪魔となり、また、記録
媒体を指で押込み操作することにより記録媒体収納部に
装填する場合にも、同様に突出する電池が邪魔となり、
記録媒体の取り出し操作及び押込み操作のいずれも極め
て困難となる問題が発生する。
【0006】このため、従来、電池収納部に収納された
電池を蓋部材の開閉状態に関わらず常時保持する電池保
持部材を設けるようにし、蓋部材を開放させても電池が
外部に突出しないようにして、記録媒体の挿抜操作の邪
魔にならないようにしたものが提案されている。
【0007】しかし、このような電池保持部材を設けた
場合、片側に端子を有する形状の電池であれば問題ない
が、単三電池のように両端に端子を有する形状の電池の
場合には、電池保持部材により蓋部材側への突出が常時
阻止されているために、蓋部材の裏面に設けられた電池
接片に対して確実に電気的接触を行えるだけの接触圧を
確保することが困難となる。
【0008】そこで、本発明は、電池収納部と記録媒体
収納部とを蓋部材によって一体に被蓋するようにしたデ
ジタルカメラにおいて、電池収納部の電池が記録媒体の
挿抜操作の邪魔となることがなく、且つ蓋部材を閉状態
とした時には電池と蓋部材裏面の電池接片との接触圧を
十分に確保することができるようにすることを課題とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、電池を交換可能に収納すると共に該
電池を突出方向に付勢する付勢部材を有する電池収納部
と、該電池収納部に隣接して記録媒体を交換可能に収納
する記録媒体収納部と、これら電池収納部及び記録媒体
収納部を一体で覆うと共にその裏面に前記電池との電気
的接触を行う電池接片を有する蓋部材と、前記蓋部材が
閉状態の時には前記電池収納部内に収納された電池を保
持せず、開動作若しくは閉状態から開状態への予備動作
に連動して前記電池を保持し、外部への突出を防止する
電池保持部材とを備えたことを特徴とするデジタルカメ
ラである。
【0010】請求項2記載の発明は、前記電池保持部材
は、記録媒体収納部に記録媒体が装填されていない場合
には機能しないことを特徴とする請求項1記載のデジタ
ルカメラである。
【0011】 〔発明の詳細な説明〕以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて詳細に説明する。
【0012】まず、本発明に係るデジタルカメラについ
て説明する。図1はデジタルカメラを正面側から見た斜
視図、図2はそれを背面側から見た斜視図を示してい
る。
【0013】カメラ本体100の前面には、撮影レンズ
1が設けられており、該撮影レンズ1の上部にファイン
ダー2及びストロボ3が配置されている。
【0014】カメラ本体100の上面には、電源をON
/OFFするパワースイッチ4、撮影を行うためのレリ
ーズスイッチ5及びカメラ状態等の各種情報を表示する
ためのLCD表示部6とがそれぞれ配設されている。
【0015】カメラ本体100の背面には、撮影画像を
表示するためのLCD表示部7及び各種操作を行うため
のスイッチ群8〜11が設けられている。
【0016】また、カメラ本体100の側面には、外部
より電源を得るためのDCジャック12、パソコン等の
外部機器との通信を行うための端子13及びカメラ本体
100に対して開閉可能な一つの蓋部材14が設けられ
ている。
【0017】図3は、蓋部材14を開放した状態を示す
斜視図である。この蓋部材14は、閉状態から開状態と
する際には、まずカメラ本体100の下方向に若干平行
にスライド移動(開状態への予備動作)させてカメラ本
体100との係合を解除させ、次いで図示するように開
放して開状態とする。そして、この開状態から閉状態と
する際には、上記と反対の操作を行うことによって閉じ
られるタイプのものである。
【0018】この蓋部材14によって被蓋されるカメラ
本体100側の部分には、記録媒体収納部15及びこの
記録媒体収納部15に近接して電池収納部16が並設さ
れており、蓋部材14は、閉状態とされた時にこれら記
録媒体収納部15及び電池収納部16を一体で覆うよう
になっている。
【0019】記録媒体収納部15は、記録媒体(図示せ
ず)を指で奥深く(Push-in位置)まで押し込んでロッ
クされることにより装填され、記録媒体を再度深く(Pu
sh-in位置)まで押し込むことによりロックが解除さ
れ、内部に設けられた付勢部材(図示せず)により取り
出し位置まで押し出されることにより取り出すことがで
きるようになっている。
【0020】電池収納部16には、両端に端子を有する
単三電池を2本、若しくは単三電池2本を並置したもの
と略同形状で片側にのみ端子を有するCR−V3等の電
池を、その長さ方向が収納方向となるように収納可能と
している。
【0021】この電池収納部16付近の詳細を図4に示
す。ここでは片側にのみ端子を有するタイプの電池BA
を収納した状態を断面で示している。
【0022】電池収納部16内の底部には、電池BAに
接触してカメラ本体100に電源を供給するための陽極
端子16a及び陰極端子16bが配設され、これら各端
子16a、16bと対向する蓋部材14の裏面には電池
接片17が設けられている。この電池接片17は、電池
収納部16に収納された電池が単三電池のように両端に
端子を有する2本の電池である場合、蓋部材14を閉状
態とした時に各電池の端子に亘って電気的に接触し、そ
れらを直列接続する。
【0023】上記陽極端子16a及び陰極端子16bは
略くの字形に形成されて弾発性が付与されており、収納
された電池BAを電池収納部16から突出させる方向
(図示左方向)に付勢することで、蓋部材14を開放さ
せた時に電池BAを外部に突出させて容易に取り出すこ
とができるようにすると共に、収納される電池BAが両
端に端子を有する電池である場合には蓋部材14裏面の
電池接片17との接触圧を得るようにしている。従っ
て、これら陽極端子16a及び陰極端子16bは、電池
BAを突出させる方向に付勢する付勢部材としての機能
をも有している。
【0024】20は電池保持部材である。この電池保持
部材20は、電池BAの長さ方向(図示左右方向)に沿
うように配置される腕杆20aと、該腕杆20aの一端
に電池BAの端部を掛止する掛止爪20bとを有し、腕
杆20aの他端が回転軸20cに軸支され、巻ばね20
dによって上記掛止爪20bが電池BAの端部側に突出
して掛止する方向(図示下方向)に付勢されている。
【0025】電池保持部材20の腕杆20aの先端に
は、蓋部材14の裏面に突設された突起14aと係合可
能な突片20eが設けられている。この突片20eは、
蓋部材14が閉状態のときに、その上下方向のスライド
移動に連動して電池保持部材20の突片20eと係合し
て上下に移動し、電池保持部材20の電池BAの掛止及
び掛止解除が操作されるようになっている。
【0026】なお、図中、14bは蓋部材14の回転軸
である。
【0027】次に、この電池保持部材20の動作につい
て説明する。
【0028】まず、蓋部材14が開状態のときに電池B
Aを収納して閉状態とする場合について説明すると、蓋
部材14が開放され、電池BAを挿入する前の状態で
は、電池保持部材20は巻ばね20dによってその一端
の掛止爪20b側が図示下方向に付勢され、該掛止爪2
0bが収納口に一部差し掛かるように位置している。電
池BAを、巻ばね20dの付勢力に抗して電池保持部材
20を上方へ押しやるように電池収納部16内に挿入す
ると、その奥に配置された陽極端子16a及び陰極端子
16bに突き当たって止まる(図5A)。
【0029】ここから陽極端子16a及び陰極端子16
bの付勢力に抗して電池BAを更に押し込み、やがて電
池保持部材20の掛止爪20bが電池BAの端部を越え
ると、電池保持部材20が巻ばね20dの付勢力により
下方に傾動し、その掛止爪20bが電池BAの端部に掛
止して、該掛止爪20bと上記陽極端子16a及び陰極
端子16bとの間で電池BAを保持する(図5B)。こ
の動作は、図5Aの状態からそのまま蓋部材14を閉動
作して、その裏面の電池接片17によって電池BAを押
し込むことによっても同様になされる。
【0030】次いで、蓋部材14をその回転軸14bを
中心にして閉動作させ、電池収納部16の収納口を蓋部
材14によって覆う。この時点で、蓋部材14の裏面に
突設された突起14aは、電池保持部材20の一端に設
けられた突片20eの下側に位置している(図5C)。
【0031】この状態から蓋部材14を上方へ平行にス
ライド移動させ、蓋部材14とカメラ本体100側とを
係止部材(図示せず)によってロックして閉状態とす
る。この蓋部材14の上方向へのスライド移動に連動し
て、蓋部材14裏面の突起14aが電池保持部材20の
掛止爪20bを巻ばね20dの付勢力に抗して、電池B
Aを保持している図5Cの状態から上方へ押し上げて退
避させる。この掛止爪20bの退避により、電池BAは
掛止爪20bによる保持状態が解除され、陽極端子16
a及び陰極端子16bの付勢力により突出方向に押圧さ
れることにより、蓋部材14裏面の電池接片17に十分
な接触圧を得て接触する(図5D)。
【0032】次に、蓋部材14を閉状態から開状態とす
る動作について説明すると、閉状態の蓋部材14を、下
方向に平行にスライド移動させて開状態への予備動作を
行うと、それに連動して、電池保持部材20は巻ばね2
0dの付勢力によって、その突片20eの下面が蓋部材
14裏面の突起14aと当接したまま下方に傾動し、掛
止爪20bが電池BAの端部を掛止する位置まで突出し
て電池BAを保持する(図6A)。
【0033】次いで、蓋部材14を回転軸14bを中心
にして開放して開状態とすると、電池BAは電池保持部
材20によって保持されて外部へは突出せず、記録媒体
収納部に対する記録媒体の挿抜操作を阻害することがな
く、記録媒体の挿抜操作が容易に行えるようになる(図
6B)。
【0034】ここで電池BAを取り出す場合、指で電池
保持部材20の掛止爪20bを解除方向(図示上方向)
に操作すると、陽極端子16a及び陰極端子16bの付
勢力により突出し、容易に取り出すことができる。
【0035】図7は、電池保持部材の別の態様を示して
いる。図4と同一符号は同一構成を示している。
【0036】この態様においては、電池収納部16を被
蓋する蓋部材140は、カメラ本体100に対してスラ
イド移動不能に設けられ、上端の回転軸140aを中心
にして単に開閉動作するタイプのものを用いて説明する
が、上記の通り、閉じた状態から一旦平行にスライド移
動させてから開放するタイプの蓋部材を用いるようにし
てもよい。また、蓋部材140の裏面には、電池BAの
端部に電気的に接触する電池接片170が取り付けられ
ている。
【0037】ここで、電池保持部材21は、電池BAの
長さ方向(図示左右方向)に沿うように配置される腕杆
21aと、該腕杆21aの一端に電池BAの端部を掛止
する掛止爪21bとを有し、腕杆21aの他端が回転軸
21cに回転可能に軸支され、巻ばね21dによって上
記掛止爪21bが電池BAの端部側に突出して掛止する
方向(図示下方向)に付勢されており、該掛止爪21b
が収納口に一部差し掛かるように位置している。
【0038】この態様において、上記電池接片170と
電池保持部材21の上記掛止爪21bとの位置関係は、
図7に示すように、蓋部材140を閉状態とした時に、
電池接片170の電池BA端部と接触する突端部170
a及び170bが、上記掛止爪21bよりも電池収納部
16の奥側(図示右側)に突出して位置する関係にあ
る。従って、電池収納部16に電池保持部材21を上方
へ押しやるようにして電池BAを挿入した後、図示する
ように蓋部材140を閉状態とした際には、電池BAの
端部は、電池接片170の突端部170a及び170b
によって奥側へ押し込まれて電池保持部材21の掛止爪
21bよりも奥深くに位置するため、掛止爪21bによ
っては掛止されなくなり、電池保持部材21は機能しな
くなる。
【0039】このとき電池BAは、上記陽極端子16a
及び陰極端子16bと上記電池接片170との間で支持
され、陽極端子16a及び陰極端子16bの付勢力によ
って十分な接触圧を得て電池接片170と接触する。
【0040】一方、この蓋部材140を回転軸140a
を中心にして開放させて開状態とすると、図8に示すよ
うに、電池BAは蓋部材140及び電池接片170によ
る支持が解除されることにより、陽極端子16a及び陰
極端子16bの付勢力によって外部に向けて突出しよう
とする。このとき、電池BAの端部は電池保持部材21
の掛止爪21bと初めて当接し、これによって掛止され
ることにより電池保持部材21が機能し、それ以上の電
池BAの突出が阻止される。従って、記録媒体収納部に
対する記録媒体の挿抜操作が電池BAによって阻害され
ることがなく、記録媒体の挿抜操作を容易に行えるよう
になる。
【0041】また、電池BAを取り出す場合、指で電池
保持部材21の掛止爪21bを解除方向(図示上方向)
に操作すると、陽極端子16a及び陰極端子16bの付
勢力により突出し、容易に取り出すことができる。
【0042】図9は、電池保持部材の更に別の態様を示
す部分底面図である。
【0043】電池保持部材22は、記録媒体収納部15
と電池収納部16との間に配置されている。この電池保
持部材22は、電池BAの長さ方向(図示上下方向)に
沿うように配置される腕杆22aと、該腕杆22aの一
端に電池BAの端部を掛止する掛止爪22bとを有し、
腕杆22aの他端が回転軸22cに軸支され、巻ばね2
2dによって上記掛止爪22bが電池BA側から離れる
方向の記録媒体収納部15側に向けて付勢されている。
【0044】なお、この態様において、蓋部材及び電池
接片の構成並びに電池接片と電池保持部材との位置関係
については、図7及び図8に示す蓋部材140及び電池
接片170の構成と同一であり、詳細な説明は省略す
る。
【0045】一方、記録媒体収納部15と上記電池保持
部材22との間には、該記録媒体収納部15内に臨むよ
うに可動片30が配設されており、その一端の回転軸3
0aをカメラ本体100の外部側(図示上側)に位置さ
せて、該回転軸30aを中心にして記録媒体収納部15
側と電池収納部16側とに亘って揺動可能とされてい
る。
【0046】この可動片30の電池保持部材22側の側
面には、弾発部材31が取り付けられており、その端部
を電池保持部材22の腕杆22aの側面に当接させてい
る。この弾発部材31の弾発力は上記電池保持部材22
の巻ばね22dの付勢力よりも強く設定されている。従
って、電池保持部材22の巻ばね22dによる付勢力が
作用しても弾発部材31は収縮せず、該巻ばね22dの
付勢力を可動片30に作用させ、これにより可動片30
はその他端が記録媒体収納部15内に突出するように傾
動される。
【0047】ここで、電池保持部材22は、記録媒体収
納部15に記録媒体が装填されておらず、可動片30の
他端が記録媒体収納部15内に突出している時には、巻
ばね22dの付勢力によって記録媒体収納部15側に傾
動し、その掛止爪22bが電池BAを掛止し得ない位置
にある(図9の一点鎖線の位置)。従って、記録媒体収
納部15に記録媒体が装填されていない時には、この電
池保持部材22は機能しないため、蓋部材140を開状
態とすると、陽極端子16a及び陰極端子16bの付勢
力によって電池BAは外部に突出し、容易に電池BAの
挿抜操作を行うことができる。
【0048】また、記録媒体収納部15にメモリカード
等の記録媒体MEが装填されると、可動片30は挿入さ
れる記録媒体MEと当接し、電池収納部16側に押しや
られる。このとき、巻ばね22dの付勢力よりも弾発部
材31の弾発力の方が強いため、この弾発部材30を介
して電池保持部材22をその回転軸22cを中心にして
電池BA側に傾動させ、掛止爪22bを電池BA側に突
出させる。
【0049】但し、蓋部材140が閉状態とされて電池
BAが収納されている状態では、電池BAの端部は、電
池接片170の突端部170a及び170bによって奥
側へ押し込まれて電池保持部材22の掛止爪22bより
も奥深くに位置するため、掛止爪22bによっては掛止
されなくなり、この電池保持部材22は機能しない。従
って、電池BAは、陽極端子16a及び陰極端子16b
と電池接片170との間で支持され、陽極端子16a及
び陰極端子16bの付勢力によって十分な接触圧を得て
電池接片170と接触する。
【0050】しかし、記録媒体MEが記録媒体収納部1
5に装填されている状態で蓋部材140を開状態とする
と、電池BAが陽極端子16a及び陰極端子16bの付
勢力によって突出しようとし、このとき電池BAの端部
が電池保持部材22の掛止爪22bによって初めて掛止
されることにより電池保持部材22が機能し、それ以上
の電池BAの突出が阻止される。これにより記録媒体M
Eの挿抜操作を阻害することがなく、記録媒体MEの挿
抜操作が容易に行えるようになる。
【0051】また、電池BAを取り出す場合、指で電池
保持部材22の掛止爪22bを弾発部材31に抗して解
除方向(図示左方向)に操作することにより、陽極端子
16a及び陰極端子16bの付勢力により突出し、容易
に取り出すことができる。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、電池収納部と記録媒体
収納部とを蓋部材によって一体に被蓋するようにしたデ
ジタルカメラにおいて、電池収納部の電池が記録媒体の
挿抜操作の邪魔となることがなく、且つ蓋部材を閉状態
とした時には電池と蓋部材裏面の電池接片との接触圧を
十分に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルカメラを正面側から見た斜視図
【図2】デジタルカメラを背面側から見た斜視図
【図3】デジタルカメラを側面側から見た部分斜視図
【図4】電池収納部付近を示す断面図
【図5】電池保持部材の動作を説明する図
【図6】電池保持部材の動作を説明する図
【図7】電池保持部材の別の態様を示す断面図
【図8】電池保持部材の動作を説明する図
【図9】電池保持部材の更に別の態様を示す図
【符号の説明】
BA:電池 ME:記録媒体 14、140:蓋部材 15:記録媒体収納部 16:電池収納部 16a:陽極端子(付勢部材) 16b:陰極端子(付勢部材) 17:電池接片 20、21、22:電池保持部材 100:カメラ本体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電池を交換可能に収納すると共に該電池を
    突出方向に付勢する付勢部材を有する電池収納部と、該
    電池収納部に隣接して記録媒体を交換可能に収納する記
    録媒体収納部と、これら電池収納部及び記録媒体収納部
    を一体で覆うと共にその裏面に前記電池との電気的接触
    を行う電池接片を有する蓋部材と、前記蓋部材が閉状態
    の時には前記電池収納部内に収納された電池を保持せ
    ず、開動作若しくは閉状態から開状態への予備動作に連
    動して前記電池を保持し、外部への突出を防止する電池
    保持部材とを備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】前記電池保持部材は、記録媒体収納部に記
    録媒体が装填されていない場合には機能しないことを特
    徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
JP2001088490A 2001-03-26 2001-03-26 デジタルカメラ Pending JP2002287225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088490A JP2002287225A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088490A JP2002287225A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002287225A true JP2002287225A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18943578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088490A Pending JP2002287225A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002287225A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235579A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Olympus Corp 電池蓋装置及びこれを有する電子機器
KR101058034B1 (ko) 2005-05-11 2011-08-19 삼성전자주식회사 배터리 수납부를 구비한 전자기기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235579A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Olympus Corp 電池蓋装置及びこれを有する電子機器
KR101058034B1 (ko) 2005-05-11 2011-08-19 삼성전자주식회사 배터리 수납부를 구비한 전자기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6302454B1 (en) Battery lock mechanism for portable device
KR100906167B1 (ko) 리드 개방 및 폐쇄 장치
JP4270139B2 (ja) 電子機器
US5804332A (en) Battery accommodating chamber structure
JPH11112163A (ja) 樹脂製カバーの固定構造
JP2009032595A (ja) 携帯型電子機器ケースの電池パック収納部構造
JP2536245Y2 (ja) バックアップ電池の収容構造
TWI313079B (en) Battery and electronic apparatus
JP3802306B2 (ja) 蓋体を具えた電気機器
JP2002287225A (ja) デジタルカメラ
JP2009110874A (ja) 電子装置
JP2011076775A (ja) 電池保持構造及びこれを備えた電子機器
JP3263680B2 (ja) 蓋体を具えた電気機器
JPH0254388A (ja) メモリカートリッジの着脱機構
JP2007280835A (ja) 電子機器
JP3258979B2 (ja) 蓋体を具えた電気機器
JP2009070608A (ja) 電子機器
JP3446997B2 (ja) カードイジェクタ装置とこのカードイジェクタ装置を用いた携帯機器
JP3258933B2 (ja) 電池収容ケースの蓋体機構
JP3951991B2 (ja) 電子機器
JP2005093101A (ja) カードコネクタ
JP2001075159A (ja) 蓋ロック機構及び蓋ロック機構を備えた電子機器
JP2582826Y2 (ja) 電池蓋等の開閉機構
JPH10326603A (ja) 電子機器のバッテリー取付け構造
JP2583857Y2 (ja) 電池等の収納装置