JP2002285305A - 低融点鉄系非晶質合金 - Google Patents

低融点鉄系非晶質合金

Info

Publication number
JP2002285305A
JP2002285305A JP2001092417A JP2001092417A JP2002285305A JP 2002285305 A JP2002285305 A JP 2002285305A JP 2001092417 A JP2001092417 A JP 2001092417A JP 2001092417 A JP2001092417 A JP 2001092417A JP 2002285305 A JP2002285305 A JP 2002285305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
alloy
amorphous alloy
based amorphous
cost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001092417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4267214B2 (ja
Inventor
Yuichi Sato
有一 佐藤
Hiroaki Sakamoto
広明 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001092417A priority Critical patent/JP4267214B2/ja
Publication of JP2002285305A publication Critical patent/JP2002285305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267214B2 publication Critical patent/JP4267214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 急冷凝固法により製造される鉄系非晶質合金
において、低融点化による製造コスト削減をはかるに際
し、耐火物など製造プロセス上の観点と、鋳造された合
金の材質特性の観点の双方から、適正な融点および成分
組成を定める。 【解決手段】 原子%にて、Fe:78〜83%、S
i:2〜3.5%、B:6〜16%、C:0.2〜4
%、P:1〜14%を含有し、残部が不可避的不純物か
らなり、融点が1100℃以下である。 【効果】 材質特性が従来材と変わらず、合金コストも
高価とならない。特に安価な材料のノズルを使用でき、
繰返し使用が可能となり、予熱温度も低く、コスト削減
効果が大きい。また従来より厚手の薄帯も得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は急冷凝固法により製
造される鉄系非晶質合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】非晶質合金は、溶融合金を急冷凝固させ
て鋳造することにより製造することができる。急冷凝固
法として、単ロール法、双ロール法、遠心急冷法などが
知られている。単ロール法は、高速回転する冷却ロール
の円周面にノズルから溶融合金を噴出する方法、双ロー
ル法は1対の冷却ロールの間に溶融合金を供給する方法
である。遠心急冷法は、高速回転する金属製ドラムの内
周面に溶融合金を噴出する方法である。
【0003】この非晶質合金は、その優れた特性から、
多くの用途における工業材料として有望視されている。
中でも鉄系の非晶質合金薄帯は、鉄損が低く、かつ飽和
磁束密度や透磁率が高いなどの理由から、電力トランス
や高周波トランスなどの鉄心材料用として採用されてい
る。
【0004】急冷凝固法により非晶質合金を容易に得る
ための方策の一つに、合金の低融点化がある。例えばS
i、B、C、P等の半金属元素の添加により低融点化を
実現し、融点が1150〜1200℃の合金が開発され
ている。しかしながら、製造プロセスに用いられる耐火
物等の資材の長寿命化や安価耐火物使用の実現等、製造
コスト削減の観点から、さらなる低融点化が求められて
いた。
【0005】これまで、例えば特開昭57−18595
7号公報や特開平11−293427号公報により、各
種のFe−Si−B−C−P非晶質合金が提案されてい
るが、いずれも非晶質形成能向上や表面粗さ向上による
磁気特性改善といった非晶質薄帯の材質特性改善を目的
としたものであり、合金のさらなる低融点化を目的とし
たものではない。
【0006】また本発明者らは、原子%にて、78%≦
Fe≦86%、2%≦Si<4%、5%<B≦16%、
0.02%≦C≦4%、2%≦P≦12%の組成の、交
流における軟磁気特性に優れた鉄基非晶質合金薄帯を開
発し、特願2000−360195号明細書により出願
しているが、これも合金の低融点化を目的とするもので
はない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般的に合金の融点は
成分組成で一義的に決まるので、製造コスト削減の必要
性から低融点化合金を設計することは可能である。しか
し、上記のような状態図が確立されていない鉄系非晶質
合金について合金設計を行うには、添加元素および添加
量の膨大な組合わせ実験が必要となる。
【0008】そこで本発明が解決しようとする課題は、
急冷凝固法により製造される鉄系非晶質合金において、
低融点化による製造コスト削減をはかるにあたり、使用
する耐火物など製造プロセス上の観点と、鋳造された非
晶質合金の材質特性の観点の双方から、適正な融点およ
び成分組成を定めることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、原子%にて、Fe:78〜83%、Si:
2〜3.5%、B:6〜16%、C:0.2〜4%、
P:1〜14%を含有し、残部が不可避的不純物からな
り、融点が1100℃以下であることを特徴とする低融
点鉄系非晶質合金である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者は、急冷凝固法による鉄
系非晶質合金の製造において、使用する耐火物など製造
プロセス上の観点と、鋳造される非晶質合金の材質特性
の観点の双方から、低融点化する合金の適正な融点の上
限および成分組成を定めた。製造プロセスにおいては、
低融点化により合金の溶解や耐火物の予熱に用いる熱源
のコストが低減する。また溶融合金が低温化すると、使
用する溶解炉、取鍋、タンディッシュ、噴出ノズルなど
の耐火物は、従来よりも耐熱温度の低い安価な材質のも
のが使用可能となり、さらに繰返し使用も可能となる。
【0011】低融点化すれば、このような製造プロセス
上の効果で製造コスト削減が可能となるが、本発明者ら
の検討結果、合金の融点を1100℃以下とすることに
よって、総合的に顕著なコスト削減がもたらされる。し
かし、低融点化しても合金が高価になり、あるいは必要
な材質特性が得られなければ、本来の目的は達せられな
い。
【0012】そこで、安価な鉄系非晶質合金として知ら
れているFe−Si−B−C−P合金について、磁気的
性質や機械的性質など良好な製品材質特性を維持したう
えで、融点が1100℃以下となる組成を得るべく実験
を行い、上記本発明の成分組成を得た。以下に成分組成
の限定理由を述べる。含有量は全て原子%である。
【0013】Fe:基本的にこれまでの鉄系非晶質合金
としての特徴を損なわないことが前提となり、78%未
満では機械的性質や磁気的性質で充分な特性が得られな
くなる。83%を超えると非晶質形成が困難となるばか
りか、融点が1100℃を超えてしまう。
【0014】Si、BおよびPは、非晶質化を実現し、
かつ融点を1100℃以下とするために含有量を限定し
た。 Si:2%未満、あるいは3.5%を超えると非晶質形
成が困難となる。 B:6%未満では非晶質形成が困難となる。16%を超
えると低融点化効果がもはやなくなる。
【0015】P:本発明における最も重要な元素であ
り、1%以上14%以下の範囲で良好な低融点化効果を
示す。1%未満ではもはやこの効果が得られない。14
%を超えると、さらなる添加効果が得られなくなるばか
りか、磁束密度が低下するという磁気特性の劣化を招
く。
【0016】C:薄帯の鋳造性に効果のある元素であ
る。すなわち0.2%以上4%以下の添加により、溶融
合金と冷却ロールなど冷却基板との濡れ性が向上して、
冷却速度が高くなり、良好な薄帯を形成できる。0.2
%未満ではこの効果が得られず、4%超としても更なる
添加効果は得られない。不可避的不純物として、Mn、
S等を0.2%程度まで含有しても特段の問題は生じな
い。このように不純物を許容できることから、本発明合
金は高価とならない。
【0017】本発明の非晶質合金は、鉄損、磁束密度、
透磁率などの磁気的性質や、曲げ性などの機械的性質が
従来の鉄系非晶質合金と変わらず、合金コストも高価と
ならない。そして融点が1100℃以下であることか
ら、上記のように耐火物や熱源での効果によって製造コ
ストが顕著に削減される。
【0018】特に溶融合金噴出用のノズルに関しては、
従来から使用されている耐熱衝撃性の優れた常圧焼結型
窒化珪素製(ΔT=約300℃)のものは繰返し使用が
可能となり、より安価な反応焼結型窒化珪素製(ΔT=
約150℃)なども使用可能である。なお、ΔTは熱衝
撃を抑制できる臨界温度差であり、耐熱衝撃性の指標と
なる。さらに、低融点化により鋳造時の冷却速度を低め
ても非晶質となることから、従来よりも板厚の厚い薄帯
を製造することができる。
【0019】
【実施例】各種成分組成の合金を溶解し、単ロール法に
より薄帯を製造した。各合金の成分組成を表1に示す。
なお各合金には、Mn、S等の不純物が合計で約0.2
原子%含まれている。また、融点および鋳造した薄帯の
材質特性評価結果を表2に示す。融点はDTA装置(示
差熱分析装置)により求めた。
【0020】単ロール法の鋳造条件は次のとおりであ
る。 溶融合金温度:融点+150℃ 冷却ロール材質:Cu−2質量%Beの銅合金 冷却ロール寸法:直径1200mm、幅250mm 冷却ロール回転速度:25m/s(表面周速) 噴出ノズル−冷却ロール間ギャップ:200μm(鋳造
開始時) 噴出ノズルの開口形状:0.7mm×120mmのスリット
形状 噴出ノズルの材質:反応焼結型窒化珪素(ΔT=約15
0℃) 噴出ノズルの予熱温度:1150℃
【0021】薄帯材質特性は、磁気特性、鉄損、曲げ性
について評価した。磁気特性は80A/mの交流磁場を
印加したときの最大磁束密度B80(T)、鉄損は1.3
T、50Hzの値(W/kg)、曲げ性は密着曲げ試験で
の破断時の曲げ直径(mm)で評価した。なおアニール条
件は360℃×1hr(50エルステッド)とした。
【0022】(1)本発明例:No. 1〜No. 10の本発
明例は、すべてのチャージで問題なく鋳造でき良好な性
状の薄帯が得られた。また融点が1100℃以下である
ことから、使用後のノズルには割れなどの欠陥は生じて
なく、再使用可能であった。得られた薄帯の材質特性
は、表2に示すようにいずれも良好な値であった。
【0023】(2)比較例:No. 11,No.12,No.16
の比較例は、成分組成がはずれ、かつ融点もはずれたも
のである。No. 13,No.14,No.15,No.17の比較例
は、融点は低いが成分組成がはずれたものである。No.
11は鋳造開始直後にノズルが破損し、鋳造を中止せざ
るを得なかった。原因は、融点が高いので溶融合金の温
度が高く、ノズルの耐熱衝撃性が不十分となり、熱衝撃
によりノズル割れが発生したためであった。
【0024】No. 12は、鋳造できたものの融点が高い
ので溶融合金が高温となり、使用後のノズルには開口部
両端に割れが認められ、再使用は不可能であった。得ら
れた薄帯の材質は良好であった。No. 13、No. 14お
よびNo. 15は、問題なく鋳造でき、使用後のノズルに
割れは認められず再使用可能であったが、非晶質形成が
不十分なため、薄帯の材質が不良であった。すなわちN
o. 13はB80が不良、No. 14およびNo. 15は鉄損
および曲げ性が不良であった。
【0025】No. 16は、鋳造できたものの融点が高い
ので溶融合金が高温となり、使用後のノズルには開口部
両端に割れが認められ、再使用は不可能であった。得ら
れた薄帯の材質は、Fe含有量が多すぎたため充分な非
晶質とならず、特に鉄損および曲げ性が不良であった。
No. 17は、問題なく鋳造でき、使用後のノズルに割れ
は認められず再使用可能であったが、Fe含有量が不足
したためB80が不良であった。
【0026】以上の実施例において、融点が1100℃
以下の本発明例は、タンディッシュ内の溶融合金温度を
1250℃以下とすることができた。このため噴出ノズ
ルに安価な材質のものを使用でき、しかも2回以上繰返
し使用が可能となったので、製造コストが顕著に削減で
きた。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明の非晶質合金は、磁気的性質や機
械的性質が従来の鉄系非晶質合金と変わらず、合金コス
トも高価とならない。そして融点が1100℃以下であ
ることから、製造コストが顕著に削減される。特に溶融
合金噴出用のノズルに関しては、従来材よりも耐熱衝撃
性の劣る安価な材料のものを使用でき、しかも繰返し使
用が可能となり、さらに予熱温度も低く、コスト削減効
果が大きい。また、低融点化により鋳造時の冷却速度を
低めても非晶質となることから、従来よりも板厚の厚い
薄帯を製造することもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E041 AA11 AA19 BD03 CA02 NN01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子%にて、 Fe:78〜83%、 Si:2〜3.5%、 B :6〜16%、 C :0.2〜4%、 P :1〜14% を含有し、残部が不可避的不純物からなり、融点が11
    00℃以下であることを特徴とする低融点鉄系非晶質合
    金。
JP2001092417A 2001-03-28 2001-03-28 鉄系非晶質合金用母合金 Expired - Fee Related JP4267214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092417A JP4267214B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 鉄系非晶質合金用母合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092417A JP4267214B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 鉄系非晶質合金用母合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002285305A true JP2002285305A (ja) 2002-10-03
JP4267214B2 JP4267214B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=18946878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092417A Expired - Fee Related JP4267214B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 鉄系非晶質合金用母合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4267214B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107022688A (zh) * 2017-02-28 2017-08-08 山东理工大学 以碳素钢为原料生产非晶母合金的方法
KR20190039867A (ko) 2017-10-06 2019-04-16 티디케이가부시기가이샤 연자성 합금 및 자성 부품
EP3581672A2 (en) 2018-06-13 2019-12-18 TDK Corporation Soft magnetic alloy and magnetic device
US11970761B2 (en) * 2017-12-21 2024-04-30 Qingdao Yunlu Advanced Materials Technology Co., Ltd. Iron-based amorphous alloy and preparation method therefor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107022688A (zh) * 2017-02-28 2017-08-08 山东理工大学 以碳素钢为原料生产非晶母合金的方法
KR20190039867A (ko) 2017-10-06 2019-04-16 티디케이가부시기가이샤 연자성 합금 및 자성 부품
EP3477664A1 (en) 2017-10-06 2019-05-01 TDK Corporation Soft magnetic alloy and magnetic device
US11158443B2 (en) 2017-10-06 2021-10-26 Tdk Corporation Soft magnetic alloy and magnetic device
US11970761B2 (en) * 2017-12-21 2024-04-30 Qingdao Yunlu Advanced Materials Technology Co., Ltd. Iron-based amorphous alloy and preparation method therefor
EP3581672A2 (en) 2018-06-13 2019-12-18 TDK Corporation Soft magnetic alloy and magnetic device
KR20190141084A (ko) 2018-06-13 2019-12-23 티디케이가부시기가이샤 연자성 합금 및 자성 부품
US11521770B2 (en) 2018-06-13 2022-12-06 Tdk Corporation Soft magnetic alloy and magnetic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4267214B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6416879B1 (en) Fe-based amorphous alloy thin strip and core produced using the same
KR100601413B1 (ko) 연자기 특성이 우수한 Fe기 비정질 합금 박대, 이를사용하여 제조한 철심 및 이들에 사용되는 급랭 응고 박대제조용 모합금
US7744703B2 (en) Fe-based amorphous alloy strip
JP5320764B2 (ja) 軟磁気特性に優れたFe系非晶質合金
JP5320768B2 (ja) 軟磁気特性に優れたFe系非晶質合金
JP4268621B2 (ja) 軟磁気特性に優れた急冷凝固薄帯
WO2008105135A1 (ja) 軟磁気特性に優れたFe系非晶質合金
JP2018083984A (ja) 軟磁気特性に優れたFe系非晶質合金およびFe系非晶質合金薄帯
CN108018504A (zh) 一种铁基非晶合金及其制备方法
WO2018184273A1 (zh) 一种铁基非晶合金及其制备方法
JP3432661B2 (ja) Fe系非晶質合金薄帯
JP4267214B2 (ja) 鉄系非晶質合金用母合金
JPH09143640A (ja) 電力トランス鉄心用の広幅非晶質合金薄帯
JP3634286B2 (ja) Fe基非晶質合金薄帯とそれを用いて製造した鉄心
JP4969808B2 (ja) 磁気特性に優れた鉄系非晶質薄帯の製造方法及び製造装置
JP5942712B2 (ja) スカム堰、薄肉鋳片の製造方法、薄肉鋳片の製造装置
JP3735318B2 (ja) 耐酸性に優れた高珪素鋳鉄及びその製造方法
JPH10324961A (ja) 軟磁気特性に優れた鉄基非晶質合金薄帯およびその製造方法
JP4441140B2 (ja) 鉄系非晶質合金薄帯
JP2006316348A (ja) Fe系非晶質合金薄帯
JP3709149B2 (ja) 高磁束密度を有するFe基非晶質合金薄帯
JPH09263914A (ja) 非晶質薄帯用の安価なFe基母合金
JP3639689B2 (ja) Fe基非晶質合金薄帯の製造方法
JP5320765B2 (ja) 軟磁気特性に優れたFe系非晶質合金
JPH10280034A (ja) Fe基非晶質合金薄帯の熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees