JP2002285223A - 溶銑脱燐方法 - Google Patents

溶銑脱燐方法

Info

Publication number
JP2002285223A
JP2002285223A JP2001084067A JP2001084067A JP2002285223A JP 2002285223 A JP2002285223 A JP 2002285223A JP 2001084067 A JP2001084067 A JP 2001084067A JP 2001084067 A JP2001084067 A JP 2001084067A JP 2002285223 A JP2002285223 A JP 2002285223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
hot metal
dephosphorization
secondary combustion
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001084067A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Imoto
健夫 井本
Shinya Kitamura
信也 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001084067A priority Critical patent/JP2002285223A/ja
Publication of JP2002285223A publication Critical patent/JP2002285223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、転炉での溶銑予備処理においてス
ラグの過剰な温度上昇を防止して、脱燐能の低下による
脱燐反応停滞や復燐の防止を行い、反応を効率的に進行
させる技術の提供を目的とする。 【解決手段】 溶銑温度を1400℃以下の状態で、溶
銑温度におけるスラグの液相率を70%の組成として、
滓化率の高い状態を維持しつつ、炉内の二次燃焼率を1
2%未満の状態とすることによって、二次燃焼フレーム
からの輻射に起因するスラグの加熱に起因する脱燐能低
下を解消する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上底吹き転炉、上
吹き転炉、上吹き機能を備えたAODや電気炉を用いた
溶銑の脱燐方法に属する。
【0002】
【従来の技術】転炉での脱燐反応は、脱炭処理の末期に
おけるスラグ中T.Fe濃度が高濃度になる領域で進行
するが、脱炭末期の高温域での反応は脱燐に不利である
ことから、脱炭処理に先行して低温の溶銑段階における
予備処理時に、脱燐処理を行う溶銑脱燐方法が確立して
きた。溶銑脱燐処理は、溶銑鍋やトーピードカーでのイ
ンジェクション等の方法の他に、フリーボードの大きい
転炉型精錬炉を利用した処理方法も確立してきた。転炉
型精錬炉を用いた溶銑脱燐方法としては、特開昭63−
195209公報に見られるような溶銑脱燐専用炉方式
や、特開平7−242922号公報のような溶銑脱燐処
理の後に一旦排滓を行い、出銑を行わずに次工程の脱炭
処理を行う方式などがある。
【0003】転炉型精錬炉で、脱燐反応を効率よく進行
させるためには、脱燐能の高いスラグを滓化率の高い状
態に維持することが重要である。滓化率を効率よく向上
させることを目的に、本発明者らは、二次燃焼率を高め
た操業によって滓化を進め、脱燐反応が促進可能であ
り、特に脱燐反応の初期に高二次燃焼率化を実施するこ
とによって特に脱燐促進効果が大きいことを提案した。
(特願2000−362886)
【発明が解決しようとする課題】前記方法(特願200
0−362886)は、滓化促進によってスラグ中の物
質移動を促進して反応効率を高める手段としては有効で
あるが、一方で、滓化が十分に進行した状態が維持でき
ている場合においては、脱燐反応への寄与は得られな
い。また、滓化が十分に確保されている条件下では、高
い二次燃焼率は、フレームからの輻射によって、スラグ
の温度が上昇し、スラグの脱燐能を低下させるおそれが
あり、特に、溶銑温度が高くなり、スラグ中燐酸濃度が
上昇する処理末期には脱燐速度の低下や復燐反応を招
く。
【0004】本発明は、スラグの滓化率を早期に高めた
上で、スラグ加熱による脱燐能の低下を回避し、特に脱
燐処理末期において脱燐反応の停滞や復燐を抑制する効
率の良い溶銑脱燐方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段である本発明は、以下の通りである。 (1) 上吹き酸素機能を有する転炉型精錬炉において
溶銑脱燐処理を実施するに際し、二次燃焼率を0〜12
%未満とすることを特徴とする溶銑脱燐方法。 (2) (1)の方法において、溶銑温度を1400℃
以下とし、処理中の溶銑温度におけるスラグの平均組成
の液相率を70%以上とすることを特徴とする溶銑脱燐
方法。 (3) (1)または(2)の方法において、脱燐剤と
して添加するCaO源の粒度を25mm以下のものを主
原料とすることを特徴とする溶銑脱燐方法。 (4) (1)乃至(3)何れかの方法において、脱燐
処理の吹錬停止前5分以内において2分間以上の間二次
燃焼率を0〜12%未満とすることを特徴とする溶銑脱
隣方法。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1に従っ
て説明する。この図は、上底吹き転炉による溶銑脱燐処
理を模式的に示したものである。転炉1内に溶銑2が挿
入され、上吹きランス3より酸素4が吹き込まれてお
り、底吹き羽口5より吹き込まれた底吹きガス6によっ
て撹拌されている。炉内には、ホッパー10からCaO
源等の副材が投入され、酸化反応や前チャージからの残
留スラグと共にスラグ相7を形成している。
【0007】排ガスフード8には排ガス分析計9が設置
されており、オンラインで排ガス濃度が測定されてい
る。このとき二次燃焼率は、以下の(1)式で定義され
る。 二次燃焼率(%)=炉内で発生したCO2濃度/(炉内で発生したCO2濃度+ 炉内で発生したCO濃度)×100 ……………(1)
【0008】完全に密閉型のものを除いた一般の転炉で
は、排ガスフードと炉体の隙間から侵入する空気中の酸
素は、排ガスフード内でCOガスと反応してCO2を生
成することから、パージガス等に用いられる窒素分を差
し引いた窒素バランスから排ガスフード内で発生したC
2量を換算するなどして、真の炉内発生COガス濃
度、CO2ガス濃度を求める必要がある。また、底吹き
ガス等からCO2やLPG等のガスを炉内に吹き込んだ
ことによって発生するCO,CO2は炉内発生ガスとし
て取り扱う。
【0009】脱燐処理中のスラグは、空間の二次燃焼反
応によって発生する熱を輻射伝熱により表面より受ける
ことから、二次燃焼率が高い場合にはスラグが高温にな
り脱燐能が低下する。本発明では、特に処理の後半にお
いて、スラグの加熱による脱燐能低下の抑制効果が顕著
である12%未満に二次燃焼率を制御する。二次燃焼率
の下限値は0%であり、実操業で得られる最低二次燃焼
率でも本発明の効果は得られる。二次燃焼率の制御方法
としては、排ガス分析値から求めた二次燃焼率をモニタ
ーしながら、所定の二次燃焼率になるようにランス高さ
をコントロールしたり、複数系統の酸素配管を利用して
多孔ランスのノズル毎の流量比をコントロールするなど
の方法があるが、特に規定はしない。
【0010】本発明は1400℃以下の溶銑温度で実施
し、スラグの平均組成で決まる処理中の溶銑温度におけ
る液相率が70%以上とすることが望ましい。処理温度
に上限を設けたのは、一般的な溶銑脱燐条件では、14
00℃を超える溶銑温度ではスラグ加熱が少ない場合で
も脱燐反応が効率よく進行しないためであり、下限は特
に設けないが、1100℃程度以上が実操業上の範囲と
なる。このときの溶銑温度は、サブランスのバッチ測温
や二色温度計を用いた連続測温値などで管理できる。ス
ラグの平均組成とは、炉内に存在する滓化スラグと未滓
化スラグを合わせた組成であり、排滓後のスラグの多点
分析や、処理前の溶銑成分と投入副材、前チャージから
のキャリーオーバースラグの平均的推定値などのマスバ
ランス計算等で決定できる。また、吹錬中のシリコン燃
焼や鉄酸化等に伴い、組成が変化する場合は、溶銑成分
や温度、送酸条件等の操業条件からのスラグ組成逐次推
定値等のような連続的な決定もできる。また、処理温度
での液相率は、各種スラグ組成に対するオフライン実験
に基づく推定値や、状態図に基づいた評価、市販の液相
率計算ソフトの値などを適宜用いることができる。望ま
しい液相率を70%以上と規定した理由は、70%未満
では、二次燃焼抑制によるスラグ脱燐能確保の一方で、
滓化不足による脱燐不良の影響が生じ、十分な効果が得
られないためである。望ましい液相率の上限はクレーム
内に記載していないが、100%の完全液相でも何ら支
障はない。
【0011】また、脱燐剤として添加するCaO源は、
25mm以下の粒度のものを主成分とすることが望まし
く、下限値は特に記載しないが1μmを超えるものが通
常操業には用いられる。これは、生石灰などのCaO源
は、滓化に一定の時間を要することから、25mmを超
える粒度の大きなものが多い場合に、二次燃焼率を低下
させる場合は、スラグ温度低下によって未滓化分が残り
やすいためであり、望ましい方法としては、CaO源粉
体の上吹きや底吹きからのインジェクション等がある。
CaO源としては、生石灰の他に、石灰石、消石灰、脱
炭スラグ、ドロマイト等が一般的であり、また、25m
m以下の粒度のものが全CaO源内の質量比で70%程
度以上が望ましい。また、CaO源として、前チャージ
のスラグをホットリサイクルするような場合は、処理中
に滓化が十分進行していることから、25mm以下のも
のと同様に扱う。
【0012】本発明は、比較的温度が上昇し、スラグ中
の燐酸濃度が高まり、脱燐速度が停滞したり、復燐反応
が生じる脱燐処理末期に実施することが効果的であるこ
とから、特に脱燐処理の末期で二次燃焼率を低く制御す
ることで大きな効果を得ることができ、脱燐処理終了前
5分以内に、連続、または断続的な時間の合計を測定し
て、二次燃焼率を12%未満に制御する時間を2分以上
確保することで、最も問題となる処理末期の脱燐反応を
効率的に促進することができる。
【0013】
【実施例】本発明の効果を検証するために、計5chの
試験転炉を用いた溶銑脱燐実験を行った。溶銑量は6t
として、初期炭素濃度を4.3〜4.5質量%、シリコ
ン濃度0.2〜0.4質量%、燐濃度0.11〜0.1
2質量%と他不可避的混入成分とし、初期溶銑温度は1
240〜1275℃として、10分間の吹錬を行い、吹
錬開始から初期5分間の間に1mm以下の生石灰をシリ
コンが完全燃焼した場合に塩基度(質量%CaO/質量
%SiO2)が計算上1.0になる条件で上吹き酸素と
共に吹き込み、処理開始5分後から10分までの5分間
に排ガスモニター値に基づいて二次燃焼率5%目標にラ
ンス高さを制御した結果、2.3〜4.1分間二次燃焼
率を12%未満に制御できた。吹錬開始後5分のタイミ
ングでメタル、スラグサンプルを採取して成分分析を行
った結果、二次燃焼率の制御を開始する前に、メタル中
のシリコン燃焼が完了しており、二次燃焼コントロール
前に液相率80〜100%が得られていたことが確認で
きた。このときの液相率の算定は、採取したスラグの分
析値からの熱力学モデルから計算される平衡液相率と採
取スラグの再加熱試験の併用によって行った。5chの
脱燐試験の結果として、処理後の到達燐濃度は0.01
4〜0.018質量%であった。
【0014】(比較例)比較例として二次燃焼制御のた
めのランス高さ制御を実施せず、それ以外は実施例と同
一の条件で行った比較試験を5ch行った。吹錬開始後
5〜10分の二次燃焼率は15〜23%の範囲であり、
処理後の到達燐濃度は0.025〜0.032質量%で
あり、いずれのchでも到達燐濃度は実施例よりも高い
値までしか到達しなかった。
【0015】
【発明の効果】本発明により、スラグの過剰な温度上昇
による脱燐反応の停滞や復燐の発生が効果的に防止で
き、脱燐反応を効果的に促進できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示したものである。
【符号の説明】
1:転炉 2:溶銑 3:上吹きランス 4:酸素
5:底吹き羽口 6:底吹きガス 7:スラグ相 8:排ガスフード
9:排ガス分析計 10:ホッパー 11:出鋼孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K014 AA03 AB03 AB12 AB28 AC08 AC14 AC16 AC17 AD00 AD27 4K070 AB06 AB18 AC02 AC14 AC17 AC20 AC36 BA05 BA07 BB05 BB08 BD09 BD12 BD17 BE01 BE04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上吹き酸素機能を有する転炉型精錬炉に
    おいて溶銑脱燐処理を実施するに際し、二次燃焼率を0
    〜12%未満とすることを特徴とする溶銑脱燐方法。
  2. 【請求項2】 溶銑温度を1400℃以下とし、処理中
    の溶銑温度におけるスラグの平均組成の液相率を70%
    以上とすることを特徴とする請求項1記載の溶銑脱燐方
    法。
  3. 【請求項3】 脱燐剤として添加するCaO源の粒度を
    25mm以下のものを含む原料とすることを特徴とする
    請求項1または2記載の溶銑脱燐方法。
  4. 【請求項4】 脱燐処理の吹錬停止前5分以内において
    2分間以上の間二次燃焼率を0〜12%未満とすること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の溶銑脱
    隣方法。
JP2001084067A 2001-03-23 2001-03-23 溶銑脱燐方法 Pending JP2002285223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084067A JP2002285223A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 溶銑脱燐方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084067A JP2002285223A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 溶銑脱燐方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002285223A true JP2002285223A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18939795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084067A Pending JP2002285223A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 溶銑脱燐方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002285223A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317218A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Kawasaki Steel Corp 溶銑の脱燐方法
JP2009052059A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶銑の脱燐方法
JP2009256794A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Kobe Steel Ltd 溶鉄製造方法
JP2010013685A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nippon Steel Corp 溶銑脱りん方法
JP2019183227A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 日本製鉄株式会社 転炉パラメータ導出装置、転炉パラメータ導出方法、およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317218A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Kawasaki Steel Corp 溶銑の脱燐方法
JP2009052059A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶銑の脱燐方法
JP2009256794A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Kobe Steel Ltd 溶鉄製造方法
JP2010013685A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nippon Steel Corp 溶銑脱りん方法
JP2019183227A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 日本製鉄株式会社 転炉パラメータ導出装置、転炉パラメータ導出方法、およびプログラム
JP7069999B2 (ja) 2018-04-11 2022-05-18 日本製鉄株式会社 転炉パラメータ導出装置、転炉パラメータ導出方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103361461B (zh) 一种转炉冶炼低碳钢磷含量在线预测控制方法
JP2015092026A (ja) 溶銑の予備処理方法
JP6011728B2 (ja) 溶銑の脱燐処理方法
JP5493997B2 (ja) 転炉精錬方法
JP2002285223A (ja) 溶銑脱燐方法
US1709389A (en) Bessemer process of making steel
CN108588324B (zh) 转炉炼钢通过CO2高强度输入控制渣中(FeO)和粉尘产生的方法
JP5268019B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP3345677B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
CN112481439B (zh) 一种转炉低磷钢的冶炼工艺
JPS62161908A (ja) 溶銑の脱燐処理方法
US2893861A (en) Method of refining crude iron
JPH08104911A (ja) 含燐鋼の溶製方法
CN113186368B (zh) 一种60吨转炉一次高拉碳法高效冶炼高碳钢的工艺
JP4850336B2 (ja) 溶銑脱燐方法
JPH06108137A (ja) 低硫鋼の溶製方法
JP2002212617A (ja) 溶銑脱珪方法
JP5141327B2 (ja) 溶銑予備処理方法
US2993781A (en) Method of making steel
JPH06287616A (ja) 溶銑の同時脱珪脱燐法
JPH0647690B2 (ja) 上吹容器において鋼を製造する装置並びに方法
JPS61149423A (ja) 加熱電極を備えた真空脱ガス装置の操業方法
JPH0741813A (ja) 転炉精錬方法
US663701A (en) Manufacture of open-hearth steel.
JP2001279318A (ja) 溶銑脱燐処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013