JP2002283093A - 非鉛系接合用合金 - Google Patents

非鉛系接合用合金

Info

Publication number
JP2002283093A
JP2002283093A JP2001090051A JP2001090051A JP2002283093A JP 2002283093 A JP2002283093 A JP 2002283093A JP 2001090051 A JP2001090051 A JP 2001090051A JP 2001090051 A JP2001090051 A JP 2001090051A JP 2002283093 A JP2002283093 A JP 2002283093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
alloy
zinc
tin
bismuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001090051A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Tadauchi
仁弘 忠内
Izuru Komatsu
出 小松
Hiroshi Tateishi
浩史 立石
Koichi Tejima
光一 手島
Kazutaka Matsumoto
一高 松本
Masahiko Yoshiki
昌彦 吉木
Motoo Yabuki
元央 矢吹
Isao Suzuki
功 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001090051A priority Critical patent/JP2002283093A/ja
Publication of JP2002283093A publication Critical patent/JP2002283093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ぬれ性、材料強度等の特性が良好で、作業
性、歩留まりの高い非鉛系接続用合金を提供する。 【解決手段】 本発明は、亜鉛が3wt%以上12wt
%以下含まれ、ビスマス、銀、アルミニウム、マグネシ
ウム、ニッケル、マンガン、ケイ素、銅、ジルコニウ
ム、ゲルマニウム、及びニオブよりなる群から選択され
る少なくとも1種が1wt%を超え3wt%未満含ま
れ、残部が実質的に錫からなる非鉛系接合用合金であっ
て、この非鉛系接合用合金が亜鉛相を含み、この亜鉛相
中に前記群から選択される少なくとも1種を3wt%未
満含むことを特徴とする非鉛系接合用合金を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非鉛系接合用合金
に関する。
【0002】
【従来の技術】ある物体と、その物体よりも融点の低い
物質を用いた接合技術としてのはんだ付けは古くから用
いられている。
【0003】現在においても、はんだは電子機器の接合
に使用されており、実装基板における半導体、マイクロ
プロセッサー、メモリー、抵抗などの電子部品と基板と
の接合をはじめとして幅広く用いられている。
【0004】はんだの長所は、部品を基板に固定するだ
けではなく、導電性を有する金属をはんだに含有させる
ことにより、有機系の接着剤とは異なり電気的接合も兼
ね備えている点にある。今日、パーソナルコンピュータ
ーや携帯電話などに代表されるパーソナル機器の急激な
普及が進むにつれ、電子部品の実装技術におけるはんだ
接合は、ますますその重要性が増してきている。
【0005】はんだとして、現在最も多く用いられてい
るのは、錫と鉛を用いた共晶はんだであり、銅板に対す
るぬれ性が、他の金属混合物よりも優れているという性
質を持つ。ところがこの錫・鉛系合金に含まれる鉛は、
人体に対して有害性を有しており、現在、鉛を含まない
鉛フリーはんだの開発が急務とされている。
【0006】鉛フリーはんだとして有望視されているの
は、現行の錫・鉛系合金の融点に近く、電子部品の熱損
傷を防ぐことの可能な錫・亜鉛系合金である。さらに、
錫・亜鉛系合金の中でも、錫・亜鉛二元合金にビスマス
を約3%添加したはんだは作業性が高く、好ましいとさ
れている。
【0007】しかしながら、これらの材料を用いたはん
だは、ぬれ性、接合強度等の特性が未だ錫・鉛系合金に
比べて劣っており、さらなる開発が求められている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、電子
部品の接合の際に用いるはんだとして良好な特性を有す
る錫・鉛合金は、鉛に有害性があるため、好ましくな
い。鉛フリーはんだとして有望とされている、錫・亜鉛
系合金も、ぬれ性、接合強度等の特性において、未だ錫
・鉛合金に比べて劣っており、さらなる開発が求められ
る。
【0009】これらの問題に鑑み、本発明は、ぬれ性、
材料強度等の特性の良好な錫・亜鉛系の非鉛系接合用合
金を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、亜鉛が
3wt%以上12wt%以下含まれ、ビスマス、銀、ア
ルミニウム、マグネシウム、ニッケル、マンガン、ケイ
素、銅、ジルコニウム、ゲルマニウム、及びニオブより
なる群から選択される少なくとも1種が1wt%を超え
3wt%未満含まれ、残部が実質的に錫からなる非鉛系
接合用合金であって、この非鉛系接合用合金が亜鉛相を
含み、この亜鉛相中に前記群から選択される少なくとも
1種を3wt%未満含むことを特徴とする非鉛系接合用
合金を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】ぬれ性、材料強度等の特性の良好
な非鉛系接合用合金を得る為に、本発明者らは、亜鉛を
約3wt%以上約12wt%以下含み、ビスマス、銀、
アルミニウム、マグネシウム、ニッケル、マンガン、ケ
イ素、銅、ジルコニウム、ゲルマニウム、及びニオブよ
りなる群から選択される少なくとも1種を約1wt%を
超え約3wt%未満含み、残部が実質的に錫からなる非
鉛系接合用合金であって、この非鉛系接合用合金が亜鉛
を主成分とする領域である亜鉛相を含み、この亜鉛相が
上記の群から選択される少なくとも1種を約3wt%未
満含むことが好ましいことを見出した。
【0012】本発明の非鉛系接合用合金には、2つのタ
イプがある。
【0013】第1のタイプは、亜鉛を約3wt%以上約
12wt%以下含み、ビスマス、マグネシウムから選択
される少なくとも1種を約1wt%を超え約3wt%未
満含み、残部が実質的に錫からなる非鉛系接合用合金で
あって、この非鉛系接合用合金が亜鉛相を含み、この亜
鉛相がビスマス、マグネシウムから選択される少なくと
も1種を約3wt%未満含むものである。
【0014】錫・亜鉛系の非鉛系接合用合金に、ビスマ
ス、マグネシウムを添加した場合は、錫の中にビスマ
ス、マグネシウムが固溶し、表面張力が低下する。ま
た、ビスマス、マグネシウムは融点が低く、これらを含
んだ非鉛系接合用合金は溶解の速度が上昇する。これら
のことにより、ぬれ広がりの速度が増大し、良好なぬれ
性を有する非鉛系接合用合金を得ることが出来る。
【0015】図1は、錫・亜鉛系の非鉛系接合用合金に
ビスマスを添加した場合の、ビスマスの添加量に対する
この合金のぬれ時間、及びはんだ接合後の不良発生率を
示す特性図である。ただし、この非鉛系接合用合金の亜
鉛濃度を約9wt%とし、亜鉛、ビスマス以外は実質的
に錫からなるものとする。図1に示すように、非鉛系接
合用合金にビスマスを添加した場合、ビスマスの添加量
が約1wt%を超えると、ビスマスが錫中に固溶するこ
とから表面張力が低下し、この合金を加熱した際のぬれ
時間が短くなる。約1wt%以下では、ビスマスを添加
した効果が十分に現れずにこの合金のぬれ時間が長くな
り、好ましくない。これは、ビスマスを用いる代わりに
マグネシウムを用いた場合も同様である。
【0016】また、図1に示すように、この錫・亜鉛系
合金に対するビスマスの添加量を約3wt%以上とする
と、この非鉛系接合用合金を用いたはんだ接合後の不良
発生率が上昇するために歩留まりが低下し、好ましくな
い。これは、ビスマスの脆性が高い為に、高濃度の添加
を行うと、不良発生率が上昇するのである。
【0017】一般に多結晶の場合、結晶粒界を挟んで両
側の結晶方位が異なるためすべり面が不連続になり、転
移の運動が結晶粒界で阻止されて、単結晶とは異なる塑
性挙動を示すようになる。そして、多結晶の場合、結晶
粒界では原子配列が大きく乱れ、隙間も多いことから拡
散が起こりやすく、強度に対して弱化の効果をもたら
す。本発明のようにビスマスの約3wt%未満の添加
は、組織の微細化をもたらし強度を改善するが、約3w
t%以上の多量の添加は組織に脆さをもたらすことから
粒子そのものの歩留まりの低下をもたらす。これは、ビ
スマスを用いる代わりにマグネシウムを用いた場合も同
様である。第2のタイプは、亜鉛を約3wt%以上約1
2wt%以下含み、銀、アルミニウム、ニッケル、マン
ガン、ケイ素、銅、ジルコニウム、ゲルマニウム、及び
ニオブよりなる群から選択される少なくとも1種を約1
wt%を超え約3wt%未満含み、残部が実質的に錫か
らなる非鉛系接合用合金であって、この非鉛系接合用合
金が亜鉛相を含み、この亜鉛相が上記の群から選択され
る少なくとも1種を約3wt%以下含むものである。上
記の群から選択される少なくとも1種を添加した場合に
は、この非鉛系接合用合金の結晶組織が緻密になること
から、接合強度が上昇し、良好な特性を有する非鉛系接
合用合金を得ることが出来る。
【0018】ただし、銀、アルミニウム、ニッケル、マ
ンガン、ケイ素、銅、ジルコニウム、ゲルマニウム、及
びニオブよりなる群から選択される少なくとも1種を添
加する場合も、添加量が約1wt%以下では、これらが
錫中に固溶して結晶組織を緻密にする、十分な効果を得
ることが出来ない。また、添加量を約3wt%以上とす
ると、これらが非鉛系接合用合金の融点を上昇させる為
に、接合温度が高くなり接合の際に電子部品等を傷める
可能性があり、好ましくない。
【0019】また、第1のタイプ、第2のタイプの双方
において、これらの非鉛系接合用合金の結晶構造は、図
2の模式図に示すように、亜鉛を主成分とする針状(棒
状)組織である亜鉛相21の周りを合金相22が取り囲
む、共晶組織に似た構造を示す。本発明においては、こ
の亜鉛相21中のビスマス、銀、アルミニウム、マグネ
シウム、ニッケル、マンガン、ケイ素、銅、ジルコニウ
ム、ゲルマニウム、及びニオブよりなる群から選択され
る少なくとも1種の濃度を約3wt%以下とすることが
望ましい。上記の群から選択される少なくとも1種は、
錫中に固溶することにより表面張力の低下、結晶組織の
緻密化等の効果が得られるものであり、亜鉛相21中に
これらが含まれることは好ましくない。従って、亜鉛相
21中のこれらの濃度が約3wt%以上であると、合金
相22中に固溶するこれらの量が少ない為、上述したよ
うな、表面張力を低下させる、結晶組織を緻密にする等
の効果を得ることが困難になる。
【0020】以下に、本発明の各実施形態を詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施形態に限定されるもので
はない。
【0021】(第1の実施形態)本発明の第1の実施形
態について説明する。本実施形態の非鉛系接合用合金
は、亜鉛及び錫を主成分とし、ビスマスを約2.0wt
%添加するものである。
【0022】本実施形態の非鉛系接合用合金を、製造方
法に沿って説明する。
【0023】はんだ溶融槽内に、極低酸素状態において
作成した、錫が約88.9wt%以上、亜鉛が約9.0
wt%、ビスマスが約2.0wt%、その他の不可避な
成分が約0.1wt%未満の組成比である合金を入れ、
はんだ溶融槽の外壁に巻きつけたヒーターを用いて加熱
する。はんだ溶融槽内の温度が約220℃に達したとこ
ろで保持し、完全に固形物を溶融させる。この合金が溶
融した時点で、すばやく表層部にHot Air Le
veling(HAL)処理用のフラックスとして、メ
ック社製のW−2704を用いて、数mm程度の厚さと
なるよう被覆し、溶融物と大気が接触しないようにす
る。
【0024】次に、溶融物を、常に一定量が滞留可能と
なるようなセル中に導き、約1kHzの弾性波をこの溶
融物に印加しながら、セルの下部に直結したノズルか
ら、一定間隔で噴射する。溶融物は、重力の作用でノズ
ルの下方にある鉱油が満たされた冷却槽内に落下する。
この冷却槽内に満たされた鉱油は、冷却槽上部では約2
20℃の温度に、また最下部は常温に保たれており、溶
融物は冷却槽中を沈殿しながら球体化し、最下部に達し
たところで完全に固化する。得られた粒子50個の平均
粒径は約25μm〜約45μmであった。
【0025】冷却後、固化した粒子に対し、オージェ電
子分光法による深さ方向の解析を、粒子の中心軸につい
て約800nmの深さまで実施した。その結果、図3の
断面図に示すように、この粒子の最表面に約12nmの
厚さの酸化層31が、この酸化層31の直下に約10n
mの厚さのビスマスが濃化した濃化層32が形成され、
さらにこの濃化層32の内側に錫と亜鉛とビスマスがほ
ぼ一定の割合で存在している錫・亜鉛・ビスマス合金層
33が存在していることが分かった。ビスマスが亜鉛よ
りも酸素親和力が高いことから、この濃化層32は亜鉛
と酸素との結びつきを抑制し、酸化層31を薄くする。
【0026】さらに、この粒子の酸化層31の表面に
は、わずかな炭素の付着があり、大気中から他の成分が
内部へ浸透するのを防いでいるのが分かった。また、酸
化層31も、これより内部へ酸素が浸透するのを防いで
いる。
【0027】次に、得られた粒子を用いフラックスと混
合して、錫・亜鉛・ビスマスソルダーペーストを作成す
る。フラックスとしては、重合ロジン(松脂)約46重
量部、溶剤(主成分:テルピネオール)約44.5重量
部、硬化ヒマシ油(チキソ剤)約8重量部、活性剤(主
成分:ジフェニルグアニジン臭化水素酸塩)約0.9重
量部、パルミチン酸約0.3重量部及びエチルアミン塩
酸塩約0.3重量部とを混合しながら加熱した後に冷却
して調製すれば良い。
【0028】このソルダーペーストを、ステンレス製の
スクリーンを用いて、以下の仕様の基板に約150μm
の厚さとなるよう印刷した後、QFPをマウントし、従
来と同様にピーク温度を約230℃としてリフローす
る。
【0029】 [基板仕様] 片面実装評価用ガラエポ基板 寸法 : 約180mm×約200mm×約1.6mm 電極 : 銅メッキ プリフラックス塗布 電極パターン : 25pin×4 QFP対応パターン パッドピッチ : 約0.5mm 基板搬送スピード : 約0.8m/min その結果、ブリッジやはんだボールもなく、はんだ付け
することが出来た。また、はんだ付けの後、測定数を1
0として、QFPのピンの接合強度を測定したところ、
本実施形態においては、従来の錫・鉛共晶ソルダーペー
ストにより実装した場合と比較して作業性は同等であ
り、接合強度は錫・鉛共晶ソルダーペーストの場合の、
約1.2倍から約1.4倍の値を有していた。
【0030】これらのことから、本実施形態により、接
合強度が大きく、歩留まりが高く、ぬれ広がりの向上し
た、作業性の高い非鉛系接続用合金を提供することが可
能となる。
【0031】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態について説明する。本実施形態の非鉛系接合用合金
は、第1の実施形態と同様の組成の金属、方法を用い
て、同様に粒子を形成するが、これらの金属を溶融した
後に粒子を形成する際の、ノズルからの噴射の条件を第
1の実施形態とは異なるものとし、この粒子の粒径の平
均値を、約760μmとする。また、この粒子の断面
は、第1の実施形態と同様、図3のように示される。
【0032】本実施形態において、非鉛系接合用合金の
粒子を用いて接合を行う方法としては、CSP用のパッ
ケージの、あらかじめフラックスを塗布した電極上にこ
の粒子をのせ、従来と同様、ピーク温度を約230℃と
してリフローする。
【0033】その結果、ブリッジやはんだボールもな
く、はんだ付けすることが出来た。また、はんだ付けの
後、測定数を5として、ピンの接合強度を測定したとこ
ろ、本実施形態においては、従来の錫・鉛共晶はんだ粒
子により実装した場合と比較して作業性は同等であり、
接合強度は錫・鉛共晶はんだ粒子の場合の、約1.0倍
から約1.2倍の値を有していた。
【0034】これらのことから、本実施形態において
も、接合強度が大きく、歩留まりが高く、ぬれ広がりの
向上した、作業性の高い非鉛系接続用合金を提供するこ
とが可能であるといえる。
【0035】(第3の実施形態)本発明の第3の実施形
態について説明する。本実施形態の非鉛系接合用合金
は、亜鉛及び錫を主成分とし、ケイ素を約1.5wt%
添加したものである。
【0036】本実施形態の非鉛系接合用合金は、ビスマ
スではなくケイ素を添加する点が第1の実施形態とは異
なるものであり、この合金の組成比を、錫を約89.4
wt%以上、亜鉛を約9.0wt%、ケイ素を約1.5
wt%、その他の不可避な成分を約0.1wt%未満と
して、第1の実施形態と同様の方法を用いて粒子を形成
する。その際、これらの金属を溶融した後に粒子を形成
する際の、ノズルからの噴射の条件を第1の実施形態と
は異なるものとし、この粒子の粒径の平均値を、約76
0μmとする。
【0037】また、この粒子の断面構造は、第1の実施
形態と同様、図3のように示されるが、図3において酸
化層31の直下に形成されるのはケイ素の濃化した濃化
層32である。さらに、この粒子の酸化層31の厚さは
約12nmであり、濃化層32の厚さは約8nmであっ
た。また、本実施形態においても、酸化層31の直下に
亜鉛よりも酸素との親和力が大きいケイ素の濃化層32
が形成されることから、この濃化層32が亜鉛と酸素と
の結びつきを抑制して、酸化層31の厚さが薄くなる。
【0038】本実施形態において、非鉛系接合用合金の
粒子を用いて接合を行う方法としては、CSP用のパッ
ケージの、あらかじめフラックスを塗布した電極上にこ
の粒子をのせ、従来と同様、ピーク温度を約230℃と
してリフローする。
【0039】その結果、ブリッジやはんだボールもな
く、はんだ付けすることが出来た。また、はんだ付けの
後、測定数を5として、ピンの接合強度を測定したとこ
ろ、本実施形態においては、従来の錫・鉛共晶はんだ粒
子により実装した場合と比較して作業性は同等であり、
接合強度は錫・鉛共晶はんだ粒子の場合の、約1.0倍
から約1.2倍の値を有していた。
【0040】これらのことから、本実施形態において
も、接合強度が大きく、歩留まりが高く、ぬれ広がりの
向上した、作業性の高い非鉛系接続用合金を提供するこ
とが可能であるといえる。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によって、
ぬれ性、材料強度等の特性が良好で、作業性、歩留まり
の高い非鉛系接続用合金を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の非鉛系接合用合金の特性図である。
【図2】 本発明の非鉛系接合用合金の粒子内部の模式
図である。
【図3】 本発明の非鉛系接合用合金の粒子の断面の模
式図である。
【符号の説明】
21…亜鉛相 22…合金相 23…結晶粒界 31…酸化層 32…濃化層 33…錫・亜鉛・ビスマス合金層
フロントページの続き (72)発明者 立石 浩史 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 手島 光一 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 松本 一高 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 吉木 昌彦 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 矢吹 元央 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 鈴木 功 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛が3wt%以上12wt%以下含ま
    れ、ビスマス、銀、アルミニウム、マグネシウム、ニッ
    ケル、マンガン、ケイ素、銅、ジルコニウム、ゲルマニ
    ウム、及びニオブよりなる群から選択される少なくとも
    1種が1wt%を超え3wt%未満含まれ、残部が実質
    的に錫からなる非鉛系接合用合金であって、この非鉛系
    接合用合金が亜鉛相を含み、この亜鉛相中に前記群から
    選択される少なくとも1種を3wt%未満含むことを特
    徴とする非鉛系接合用合金。
JP2001090051A 2001-03-27 2001-03-27 非鉛系接合用合金 Pending JP2002283093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090051A JP2002283093A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 非鉛系接合用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090051A JP2002283093A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 非鉛系接合用合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002283093A true JP2002283093A (ja) 2002-10-02

Family

ID=18944889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090051A Pending JP2002283093A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 非鉛系接合用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002283093A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018146A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Nippon Metal Industry Co., Ltd. 錫−亜鉛系鉛フリーはんだ合金及びはんだ接合部
WO2004018145A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Nippon Metal Industry Co., Ltd. 錫−亜鉛系鉛フリーはんだ合金、その混合物及びはんだ接合部
WO2006064880A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba シール材、シール材を用いた画像表示装置、画像表示装置の製造方法、およびこの製造方法により製造された画像表示装置
CN1313631C (zh) * 2005-08-02 2007-05-02 马莒生 一种锡银铜镍铝系无铅焊料合金
WO2009028147A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba 接合用組成物
US7829199B2 (en) 2004-04-21 2010-11-09 Nec Corporation Solder, and mounted components using the same
US20130029178A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Shih-Ying Chang Active solder
AT515107A4 (de) * 2014-01-31 2015-06-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlager

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1307022C (zh) * 2002-08-23 2007-03-28 日本金属工业株式会社 锡-锌系无铅焊锡合金及焊锡接头
US7175804B2 (en) 2002-08-23 2007-02-13 Nippon Metal Industry Co., Ltd. Sn-Zn lead-free solder alloy, and solder junction portion
US7175805B2 (en) 2002-08-23 2007-02-13 Nippon Metal Industry Co., Ltd. Tin-zinc lead-free solder, its mixture, and solder-joined part
US7179417B2 (en) 2002-08-23 2007-02-20 Nippon Metal Industry Co., Ltd. Sn—Zn lead-free solder alloy, its mixture, and soldered bond
WO2004018145A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Nippon Metal Industry Co., Ltd. 錫−亜鉛系鉛フリーはんだ合金、その混合物及びはんだ接合部
WO2004018146A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Nippon Metal Industry Co., Ltd. 錫−亜鉛系鉛フリーはんだ合金及びはんだ接合部
US7829199B2 (en) 2004-04-21 2010-11-09 Nec Corporation Solder, and mounted components using the same
WO2006064880A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba シール材、シール材を用いた画像表示装置、画像表示装置の製造方法、およびこの製造方法により製造された画像表示装置
CN1313631C (zh) * 2005-08-02 2007-05-02 马莒生 一种锡银铜镍铝系无铅焊料合金
WO2009028147A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba 接合用組成物
JPWO2009028147A1 (ja) * 2007-08-24 2010-11-25 株式会社東芝 接合用組成物
JP5279714B2 (ja) * 2007-08-24 2013-09-04 株式会社東芝 接合用組成物
US20130029178A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Shih-Ying Chang Active solder
AT515107A4 (de) * 2014-01-31 2015-06-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlager
AT515107B1 (de) * 2014-01-31 2015-06-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlager

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021178364A (ja) はんだ組成物
JP4493658B2 (ja) 鉛フリーソルダペースト
JP3599101B2 (ja) はんだ、それを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法
JP4438974B2 (ja) ソルダペ−スト
EP3184234B1 (en) Lead-free solder alloy composition and method for preparing lead-free solder alloy
JP5166261B2 (ja) 導電性フィラー
KR102156373B1 (ko) 솔더 페이스트
JP2008510620A (ja) 半田組成物および半田接合方法ならびに半田接合構造
WO1997000753A1 (fr) Metal d'apport de brasage, composant electronique soude et plaque de circuit electronique
JP4722751B2 (ja) 粉末はんだ材料および接合材料
KR101230195B1 (ko) 금속 충전재, 저온 접속 납프리 땜납 및 접속 구조체
JP3357045B2 (ja) はんだ合金およびはんだ接合部
JP2018511482A (ja) 混成合金ソルダペースト
EP1429884B1 (en) Improved compositions, methods and devices for high temperature lead-free solder
JPH08243782A (ja) はんだ合金およびそれを用いたはんだ付け方法
KR20070115660A (ko) 솔더 페이스트
JP2011147982A (ja) はんだ、電子部品、及び電子部品の製造方法
JP2002283093A (ja) 非鉛系接合用合金
JP2003117681A (ja) はんだペースト、および端子間の接続構造
US7282174B2 (en) Lead-free solder and soldered article
JP2008006499A (ja) 半田ペースト
JP5724088B2 (ja) 金属フィラー及びこれを含む鉛フリーはんだ
JP4134976B2 (ja) 半田接合方法
JP2008238253A (ja) Pbフリーはんだ接続材料及びこれを用いた半導体実装構造体の製造方法
JP2003245793A (ja) ハンダ用組成物、ハンダ付け方法および電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050225