JP2002282205A - 内視鏡用鉗子栓 - Google Patents

内視鏡用鉗子栓

Info

Publication number
JP2002282205A
JP2002282205A JP2001082393A JP2001082393A JP2002282205A JP 2002282205 A JP2002282205 A JP 2002282205A JP 2001082393 A JP2001082393 A JP 2001082393A JP 2001082393 A JP2001082393 A JP 2001082393A JP 2002282205 A JP2002282205 A JP 2002282205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment tool
insertion port
endoscope
forceps
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001082393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4544562B2 (ja
Inventor
Kenji Asami
健二 浅見
Mitsuo Kondo
光夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2001082393A priority Critical patent/JP4544562B2/ja
Publication of JP2002282205A publication Critical patent/JP2002282205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544562B2 publication Critical patent/JP4544562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 逆流防止用の舌片状弁体を備えた内視鏡用鉗
子栓において、繰り返し使用しても弁体がへたりにく
く、へたりが生じても逆流防止機能を保持させる。 【解決手段】 処置具挿入口51を構成する円筒状の口
金53の装着部55に圧入され、処置具が通されるスリ
ット64が形成された閉塞部61と、閉塞部61に一体
成形され、通常は閉塞部61の裏面に密着してスリット
64を閉じ、処置具の挿入時には弾性変形して開く舌片
状弁体63とを備える。閉塞部61の一部に形成された
弁体63の根本61dの外周面に凸条65を形成する。
凸条65が装着部55の内周面55bに圧接することに
よって生じる反力を弁体63が受け、これによって弁体
63は常に閉塞部61の裏面に密着してスリット64を
閉じるように付勢される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内視鏡の処置具挿
入口を塞いで逆流を防止するために該挿入口に装着され
る弾性材料製の鉗子栓に関する。
【0002】
【従来の技術】上記内視鏡は、体腔内を観察し、必要に
応じて処置を行う手段として医療分野において広く用い
られている。この内視鏡は、一般に、操作部に装備され
たツマミ類により、操作部から延びて体内に挿入される
チューブ状のフレキシブルな体内挿入部の先端部を遠隔
操作して、先端部の端面あるいは側部に配された観察窓
を被観察体に向け、被観察体像を先端部内に配された対
物光学系を介して撮像素子で撮像し、撮像素子からの電
子画像信号は内視鏡が接続されるプロセッサ装置で所定
の信号処理が行われた後、被観察体の映像がモニタに映
し出される構成となっている。観察窓が設置された先端
部の端面あるいは側部には、観察窓の他に、被観察体を
照明する照明窓、空気を噴射して臓器を拡張し観察窓の
視野を確保したり、水を噴射して観察窓を洗浄する送気
・送水ノズルが設置されている。一方、体内挿入部およ
び操作部には、撮像素子からの電子画像信号を送るケー
ブル(光学式内視鏡の場合は対物光学系の観察像を接眼
部まで導く光ファイバ束からなるイメージガイド)と、
照明窓に光源の光を供給する光ファイバ束からなるライ
トガイドと、送気・送水ノズルに送気・送水源から空気
または水を送る送気・送水チャンネルが通されている。
【0003】また、体内挿入部および操作部には、被観
察体を観察しながら処置(患部の切開、縫合、採取、注
射、異物の摘出、破砕等)を行うために用いる鉗子類や
カテーテル等の処置具を挿入するための処置具挿通チャ
ンネルも通されており、その先端は、処置具出口とし
て、上記照明窓等と同様に体内挿入部の先端部に配され
ている。この処置具挿通チャンネルは、体液や血液等を
吸引するための吸引チャンネルを兼ねており、吸引源に
接続されている。処置具挿通チャンネルは、吸引源へ向
かう管路から操作部において分岐し、その分岐路は、操
作部に設けられた処置具挿入口に開口している。この処
置具挿入口から上記処置具を処置具挿通チャンネルに挿
入し、処置具の先端を処置具出口から突出させて処置を
行うわけである。
【0004】内視鏡の使用時には、送気・送水ノズルか
ら空気を噴射させることにより、上述したように臓器を
拡張して観察窓の視野を確保している。ところで、この
ような使用状況で処置具挿入口が開いていると、体液等
が処置具挿通チャンネルを通って臓器内よりも負圧の処
置具挿入口側に逆流し、処置具挿入口から外部へ漏出し
てしまう。体液等の漏出は衛生上好ましくない上に、上
記操作部やツマミ類を汚染して操作しにくくなるといっ
た不具合を招く。そこで、逆流防止のために、処置具挿
入口にはこの挿入口を塞ぐゴム製の鉗子栓が装着されて
いる。
【0005】従来の鉗子栓としては、処置具挿入口に圧
入される閉塞部の表側(外部側)の周縁に、処置具挿入
口の開口端の周縁に通常形成されているフランジに弾性
的に係合するリング状の係合部が形成され、さらに、閉
塞部の裏側に舌片状の弁体が形成されたものが、例え
ば、特開平6−38924号公報等に開示されている。
同公報の鉗子栓は、処置具を処置具挿通チャンネルに挿
入するためのスリットが閉塞部に切り込まれており、弁
体は、閉塞部の外周側に一体成形された部分を根本とし
て通常は閉塞部の裏面に密着し、これによってスリット
が閉じられるようになっている。また、処置具がスリッ
トに通されると、弁体は押し開かれ、かつ、処置具に弾
性的に密着することにより、上記の逆流を防止するよう
に働く。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
鉗子栓にあっては、ゴム製であるがために、処置具が繰
り返し挿入されるにつれて弁体にへたりが生じ、このた
め、弁体の弾性復帰能が劣化して閉塞部あるいは処置具
に対する密着度が不十分となり、逆流の発生を招くおそ
れがあった。
【0007】よって本発明は、繰り返し使用しても弁体
がへたりにくく、また、へたりが生じても逆流防止機能
を確実に発揮させることができる内視鏡用鉗子栓を提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた本発明は、内視鏡が備える処置具挿通チャン
ネルの処置具挿入口に着脱自在に装着される弾性材料製
の鉗子栓であって、処置具挿入口に圧入されて該挿入口
を閉塞し、かつ、処置具を外部から処置具挿通チャンネ
ルに挿入するための挿通口が形成された閉塞部と、この
閉塞部に一体成形され、通常は挿通口の処置具挿通チャ
ンネル側を閉じ、処置具の挿入時には弾性変形して開く
舌片状弁体とを備え、閉塞部における処置具挿入口の内
面への対向面の少なくとも一部に、処置具挿入口の内面
に圧接し、その圧接によって生じる反力によって舌片状
弁体を閉塞部の方向に付勢し得る突起が形成されている
ことを特徴としている。
【0009】本発明の鉗子栓は、閉塞部を処置具挿入口
に圧入することにより処置具挿入口に装着される。この
装着状態で、閉塞部に形成された突起が処置具挿入口の
内面に圧接し、これに伴って舌片状弁体は突起の圧接方
向と逆向きの反力を受け、閉塞部の方向に付勢されて閉
塞部に密着し挿通口を閉じる。舌片状弁体は、突起の圧
接によって生じる反力によって常に閉塞部に密着するの
で、繰り返し開閉させられてもへたりが生じにくくな
る。また、へたりが生じたとしても、突起の反力作用に
よって弾性復帰能が補われ、常に閉塞部に密着する。し
たがって、舌片状弁体の逆流防止機能が、確実、かつ長
期にわたって発揮される。
【0010】本発明は、前記突起が閉塞部における処置
具挿入口の内面への対向面の一部に形成されているとと
もに、閉塞部には当該鉗子栓を処置具挿入口から取り外
す操作を容易とする指掛かり部が設けられ、これら突起
と指掛かり部とが、閉塞部の中心に対して互いに略18
0゜ずれた位置に配置されている形態を含む。
【0011】この形態によれば、鉗子栓を取り外す際に
は、指掛かり部に指を掛けて閉塞部を処置具挿入口から
抜き取る。処置具挿入口の内面に対して圧接する閉塞部
の対向面(外周面)においては、突起が最も強い面圧で
圧接する。処置具挿入口から鉗子栓を取り外す際には、
指掛かり部側へ閉塞部が引っ張られ、これに伴い、突起
と指掛かり部との位置関係が上記のとおりであることか
ら処置具挿入口の内面に対する突起の圧接が弱まる。一
方、指掛かり部側の閉塞部の対向面が処置具挿入口の内
面に圧接する面圧は、突起が形成されていないことから
比較的低い。したがって、閉塞部を抜き取る操作に要す
る力が比較的弱くて済み、鉗子栓が取り外しやすくな
る。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図1〜図4を参照して本発
明の第1実施形態を説明する。 (1)第1実施形態 (A)内視鏡の構成 図1(a)は、第1実施形態に係る鉗子栓60Aが適用
される内視鏡1の全体を示している。この内視鏡1は、
体内に挿入されるフレキシブルなチューブ状の体内挿入
部10と、体内挿入部10を遠隔操作するための操作部
20と、図示せぬ各種装置(映像処理装置、光源、送気
・送水源、吸引源等)に接続されるケーブル類が挿入さ
れたユニバーサルコード30とを備えている。
【0013】体内挿入部10は、先端部11を有する湾
曲部12と、湾曲部12を操作部20に接続する比較的
長い軟性部13とを有している。先端部11の端面に
は、図1(b)に示すように、観察窓41と、複数の照
明窓(この場合2つ)42と、送気・送水ノズル43
と、処置具出口44とが設置されている。体内挿入部1
0、操作部20およびユニバーサルコード30には、図
示はしないが、撮像素子からの電子画像信号を送るケー
ブル(光学式内視鏡の場合は対物光学系の観察像を接眼
部まで導く光ファイバ束からなるイメージガイド)と、
照明窓42に光源の光を供給する光ファイバ束からなる
ライトガイドと、送気・送水ノズル43に送気・送水源
から空気または水を送る送気・送水チャンネルと、先端
が処置具出口44とされ、吸引チャンネルを兼ねる処置
具挿通チャンネルが通されている。
【0014】図1(a)における操作部20の上端部2
1は略直方体状を呈しており、この上端部21の一面に
は、吸引ボタン22aと、送気・送水ボタン22bと、
画像リモートスイッチ22cとが設けられている。ま
た、上端部21の他の一面には、上下アングルツマミ2
3aと、上下アングルロックレバー23bと、左右アン
グルツマミ24aと、左右アングルロックツマミ24b
とが、同軸的、かつ回転自在に取り付けられている。
【0015】上記体内挿入部10の湾曲部12内には、
図示せぬ湾曲機構が内蔵されている。この湾曲機構は、
複数の節輪が軸方向にピンによって回動自在に枢支して
接続され、必要数の操作ワイヤが掛止されたもので、各
操作ワイヤは、軟性部13から操作部20を通されて上
下アングルツマミ23aおよび左右アングルツマミ24
aに接続されている。湾曲部12は、上下アングルツマ
ミ23aおよび左右アングルツマミ24aを適宜回転さ
せると、操作ワイヤおよび節輪構造によって上下・左右
に自在に屈曲または回動する。これによって、先端部1
1を三次元的な任意の方向に指向させることができるよ
うになっている。上下アングルロックレバー23bおよ
び左右アングルロックツマミ24bは、それぞれ上下ア
ングルツマミ23aおよび左右アングルツマミ24aを
固定して、観察窓41のアングルを固定する場合に用い
られる。
【0016】操作部20における上記上端部21の下方
には、術者が当該内視鏡1を握って支持する部分である
断面矩形状の把持部25が形成されている。ところで、
上記処置具挿通チャンネルは、吸引源へ向かう管路から
操作部20内において分岐しており、その分岐路は、図
2にも示すように、把持部25の下方の分岐部26に形
成された処置具挿入口51に開口している。内視鏡1の
使用にあたっては、被観察体の映像を観察しながら図示
せぬ処置具によって必要な処置(患部の切開、縫合、採
取、注射、異物の摘出、破砕等)を行うことが多いが、
その処置は、処置具を処置具挿入口51から処置具挿通
チャンネルに挿入し、先端を処置具出口44から突出さ
せて行う。処置具挿入口51には、この挿入口51を塞
ぐ鉗子栓60Aが着脱自在に装着される。鉗子栓60A
は本発明に係るものであり、後で詳述する。
【0017】上記構成の内視鏡1によれば、体内挿入部
10を体腔内に挿入し、光源からの光を照明窓42から
照射した状態で、各ツマミ23a,24aによって湾曲
部12を遠隔操作しながら観察窓41を目的とする臓器
の被観察体に向けることにより、その被観察体が映像処
理装置のモニタに映し出される。患部の処置を行う場合
には、モニタの映像を観察しながら、処置具挿入口51
から処置具挿通チャンネルに挿入した処置具を処置具出
口44から突出させ、必要な処置を行う。
【0018】このような使用にあたっては、送気・送水
ボタン22bを操作して、送気・送水源から送気・送水
チャンネルに送り込んだ空気を送気・送水ノズル43か
ら噴射させて臓器を拡張し、観察窓41の視野を確保す
ることが行われる。また、送気・送水源から送気・送水
チャンネルに送り込んだ水を送気・送水ノズル43から
噴射させて観察窓41を洗浄し、なおかつ、送気に切り
換えて観察窓41に付着した水を吹き飛ばすことも行わ
れる。さらに、吸引ボタン22aを操作して、臓器内に
湧出した体液や血液等を処置具出口44から処置具挿通
チャンネルに吸引して吸引源に送り込むことも行われ
る。また、画像リモートスイッチ22cを操作すること
により、モニタの映像を静止させたり、その静止画像を
図示しないハードコピー装置に出力させたりすることが
できる。
【0019】さて、上記のようにして内視鏡1を使用す
る際には、体液等が処置具挿入口51側へ逆流すること
を防止するために、処置具挿入口51に上記鉗子栓60
Aを装着して処置具挿入口51を塞いでいる。以下、こ
の鉗子栓60Aを、図3および図4を参照して説明す
る。
【0020】(B)鉗子栓の構成 図3に示すように、処置具挿入口51は、操作部20の
分岐部26から上記上端部21方向に向かって斜めに突
出する円筒状の分岐管部52によって形成されており、
厳密には、この分岐管部52に挿入されてねじ結合され
た円筒状の口金53の開口が、処置具挿入口51を構成
している。口金53は、分岐管部52に挿入される挿入
部54と、分岐管部52から露出し、開口周縁にフラン
ジ55aが形成された内径が均一な装着部55とを有し
ている。
【0021】鉗子栓60Aはシリコーンゴム等の弾性材
料にシリコーンオイルが含浸された含油ゴム製であっ
て、弾性を利用して装着部55に着脱自在に装着され
る。鉗子栓60Aは、図3および図4に示すように、口
金53の装着部55に圧入されて処置具挿入口51を閉
塞する横断面が円形の閉塞部61と、装着部55のフラ
ンジ55aに弾性的に密着して係合するリング状の係合
部62と、舌片状弁体63とが、一体成形されたもので
ある。
【0022】閉塞部61の外径は装着部55の内径より
も僅かに大きく、その表面には、半球状の大凹部61a
が形成され、さらに大凹部61aの底部には小凹部61
bが形成されている。そして、閉塞部61の中心には、
処置具を処置具挿通チャンネルに挿入するためのスリッ
ト(挿通口)64が、小凹部61bの底面から閉塞部6
1の裏面にわたって切り込まれている。大凹部61aお
よび小凹部61bにより、スリット64への処置具のガ
イドがなされるとともに、スリット64の深さが短くな
って処置具をスリット64に通す際の摩擦抵抗が低減さ
れる。鉗子栓60Aが含油ゴム製である所以は、この摩
擦抵抗の低減を図ることにある。また、閉塞部61の軸
方向の肉厚は外周に向かうにしたがって厚くなってお
り、装着部55の内周面55bに圧接する外周面61c
の軸方向長さが、閉塞性能や抜けにくさを得るために確
保されている。
【0023】上記閉塞部61の裏側には、舌片状弁体
(以下、単に弁体と称する)63が閉塞部61と一体に
形成されている。この弁体63は、図4(b)に示すよ
うに、閉塞部61の外周側に一体成形された部分を根本
61dとしており、この根本61dをヒンジとして、閉
塞部61の裏面に密着したり離れたりする開閉動作がな
される。弁体63は、通常は閉塞部61の裏面に密着
し、これによってスリット64が閉じられる。また、処
置具がスリット64に通されると、弁体63は押し開か
れ、処置具の挿入が可能となる。図4に示すように、閉
塞部61の先端側の外周部を構成する上記根本61dの
外周面には、周方向に沿った凸条(突起)65が形成さ
れている。この場合、凸条65は根本61dの外周面全
長にわたって形成されている。
【0024】(C)鉗子栓の作用および効果 上記鉗子栓60Aを処置具挿入口51に装着するには、
口金53の装着部55に閉塞部61を圧入しながら、係
合部62をフランジ55aに押し当てて弾性変形させ、
係合させる。これにより、閉塞部61は装着部55に圧
入されて処置具挿入口51を塞ぎ、係合部62がフラン
ジ55aに係合して抜け止めが確実になされる。図3
は、その装着状態を示している。上述したように、処置
具を処置具挿入口51に挿入して処置を行う場合には、
処置具を鉗子栓60Aのスリット64に通して処置具挿
通チャンネルに挿入する。処置具がスリット64に通さ
れると弁体63は押し開かれ、かつ、処置具に弾性的に
密着することにより、処置具挿通チャンネルからの体液
等の逆流が防止される。
【0025】鉗子栓60Aが上記のように処置具挿入口
51に装着された状態で、凸条65は装着部55の内周
面55bに圧接する。この圧接作用に伴い、弁体63は
凸条65の圧接方向と逆向き(図4で矢印P方向)の反
力を受け、閉塞部61の方向に付勢されて閉塞部61の
裏面に密着し、スリット64を閉じる。弁体63は、凸
条65の圧接によって生じる反力によって常に閉塞部6
1に密着するので、繰り返し開閉させられてもへたりが
生じにくくなる。また、へたりが生じたとしても、凸条
65の反力作用によって弾性復帰能が補われ、常に閉塞
部61の裏面に密着する。したがって、弁体63の逆流
防止機能が、確実、かつ長期にわたって発揮される。
【0026】次に、図5および図6を参照して本発明の
第2実施形態を説明する。なお、これら図において図3
および図4と同一構成要素には同一の符号を付し、その
説明を省略する。
【0027】(2)第2実施形態 図5および図6に示す第2実施形態に係る鉗子栓60B
は、上記第1実施形態の鉗子栓60Aと基本構成は同一
であるが、閉塞部61の表面側の端部に形成された係合
部62の一部に、係合部62から外周方向に突出する指
掛かり部62aが形成されている。この指掛かり部62
aは、鉗子栓60Bを処置具挿入口51から取り外す操
作を容易とするために形成されたもので、指掛かり部6
2aを抜き方向に押すか、またはつかんでめくり上げる
ことにより、取り外し操作が容易となる。
【0028】図6(a)に示すように、指掛かり部62
aは係合部62に沿った略三日月状に形成されており、
その裏面は係合部62の裏面と面一に連続している。し
たがって鉗子栓60Bは、図6(a)に示すように裏側
から見ると全体が楕円状を呈している。そしてこの指掛
かり部62aは、上記凸条65の反対側、すなわち閉塞
部61の中心に対して凸条65から略180゜ずれた位
置に形成されている。
【0029】第2実施形態の鉗子栓60Bによれば、鉗
子栓60Bを取り外す際には、上記のように、指掛かり
部62aを抜き方向に押すか、またはつかんでめくり上
げることにより、処置具挿入口51から取り外すことが
できる。ところで、鉗子栓60Bが処置具挿入口51に
装着された状態での閉塞部61の外周面61cにおいて
は、凸条65が最も強い面圧で装着部55の内周面55
bに圧接する。上記のように鉗子栓60Bを取り外す際
には、指掛かり部62a側へ閉塞部61が引っ張られ、
これに伴い、凸条65と指掛かり部62aとが互いに略
180゜ずれた位置にあることから、装着部55の内周
面55bに対する凸条65の圧接が弱まる。一方、指掛
かり部62a側の閉塞部61の外周面61cが処置具挿
入口51の内面に圧接する面圧は、凸条65が形成され
ていないことから比較的低い。したがって、その抜き取
り操作に要する力が比較的弱くて済み、鉗子栓60Bが
取り外しやすくなるといった効果が奏される。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
鉗子栓の閉塞部の少なくとも一部に、舌片状弁体を閉塞
部に密着させて挿通口を塞ぐように付勢する突起を形成
したので、繰り返し使用しても弁体がへたりにくく、ま
た、へたりが生じても逆流防止機能を確実に発揮させる
ことができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は本発明の第1実施形態に係る鉗子栓
が適用された内視鏡の全体斜視図、(b)は内視鏡の先
端部の構成を示す正面図である。
【図2】 図1(a)の内視鏡の操作部を示す側面図で
ある。
【図3】 本発明の第1実施形態に係る鉗子栓の取付構
造を示す断面図である。
【図4】 (a)は本発明の第1実施形態に係る鉗子栓
の裏面図、(b)は図4(a)の4B−4B矢視断面図
である。
【図5】 本発明の第2実施形態に係る鉗子栓の取付構
造を示す断面図である。
【図6】 (a)は本発明の第2実施形態に係る鉗子栓
の裏面図、(b)は図6(a)の6B−6B矢視断面図
である。
【符号の説明】
1…内視鏡 51…処置具挿入口 55b…装着部の内周面(処置具挿入口の内面) 60A,60B…鉗子栓 61…閉塞部 61c…閉塞部の外周面(処置具挿入口の内面への対向
面) 62a…指掛かり部 63…舌片状弁体 64…スリット(挿通口) 65…凸条(突起)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡が備える処置具挿通チャンネルの
    処置具挿入口に着脱自在に装着される弾性材料製の鉗子
    栓であって、 前記処置具挿入口に圧入されて該挿入口を閉塞し、か
    つ、処置具を外部から前記処置具挿通チャンネルに挿入
    するための挿通口が形成された閉塞部と、 この閉塞部に一体成形され、通常は前記挿通口の前記処
    置具挿通チャンネル側を閉じ、前記処置具の挿入時には
    弾性変形して開く舌片状弁体とを備え、 前記閉塞部における前記処置具挿入口の内面への対向面
    の少なくとも一部に、処置具挿入口の内面に圧接し、そ
    の圧接によって生じる反力によって前記舌片状弁体を閉
    塞部の方向に付勢し得る突起が形成されていることを特
    徴とする内視鏡用鉗子栓。
  2. 【請求項2】 前記突起は前記対向面の一部に形成され
    ているとともに、前記閉塞部には当該鉗子栓を前記処置
    具挿入口から取り外す操作を容易とする指掛かり部が設
    けられ、これら突起と指掛かり部とは、閉塞部の中心に
    対して互いに略180゜ずれた位置に配置されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用鉗子栓。
JP2001082393A 2001-03-22 2001-03-22 内視鏡用鉗子栓 Expired - Fee Related JP4544562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082393A JP4544562B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 内視鏡用鉗子栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082393A JP4544562B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 内視鏡用鉗子栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002282205A true JP2002282205A (ja) 2002-10-02
JP4544562B2 JP4544562B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18938343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082393A Expired - Fee Related JP4544562B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 内視鏡用鉗子栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544562B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141832A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Pentax Corp 内視鏡の鉗子栓
JP2006230429A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Pentax Corp 内視鏡の鉗子栓
WO2015163032A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 オリンパス株式会社 内視鏡用ボタンユニット及び内視鏡
CN113349728A (zh) * 2021-07-20 2021-09-07 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种尿道膀胱通用转接器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157708U (ja) * 1988-04-22 1989-10-31

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816722Y2 (ja) * 1978-04-12 1983-04-05 富士写真光機株式会社 内視鏡の鉗子導入装置
JPH027524Y2 (ja) * 1985-05-28 1990-02-22
JPH0337601Y2 (ja) * 1986-04-15 1991-08-08
JPH0719445Y2 (ja) * 1987-05-26 1995-05-10 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用鉗子栓
JP3124837B2 (ja) * 1992-07-24 2001-01-15 富士写真光機株式会社 内視鏡用鉗子栓
JP3327798B2 (ja) * 1996-11-28 2002-09-24 富士写真光機株式会社 内視鏡用鉗子栓

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157708U (ja) * 1988-04-22 1989-10-31

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141832A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Pentax Corp 内視鏡の鉗子栓
JP4555059B2 (ja) * 2004-11-24 2010-09-29 Hoya株式会社 内視鏡の鉗子栓
JP2006230429A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Pentax Corp 内視鏡の鉗子栓
JP4566779B2 (ja) * 2005-02-22 2010-10-20 Hoya株式会社 内視鏡の鉗子栓
WO2015163032A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 オリンパス株式会社 内視鏡用ボタンユニット及び内視鏡
JP5914772B2 (ja) * 2014-04-24 2016-05-11 オリンパス株式会社 内視鏡用ボタンユニット及び内視鏡
US9918615B2 (en) 2014-04-24 2018-03-20 Olympus Corporation Endoscope button unit and endoscope
CN113349728A (zh) * 2021-07-20 2021-09-07 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种尿道膀胱通用转接器
CN113349728B (zh) * 2021-07-20 2022-11-08 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种尿道膀胱镜通用转接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4544562B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5460168A (en) Endoscope cover assembly and cover-system endoscope
US7762949B2 (en) Endoscope with open channels
JP2006014960A (ja) 内視鏡
JP2002045369A (ja) 内視鏡用フード
JP2009528894A (ja) 内視鏡起上台装置
CA2604938A1 (en) Endoscopic apparatus having an elevator
JP3583542B2 (ja) 内視鏡
JP4544562B2 (ja) 内視鏡用鉗子栓
JP3422213B2 (ja) 内視鏡ガイド装置
KR20190028496A (ko) 다양한 유형의 내시경을 위한 어댑터
JP6756055B2 (ja) 内視鏡のフードの取り外し治具、及びフードとフードの取り外し治具のセット
JP3165511B2 (ja) 内視鏡用導入補助具
JP3283115B2 (ja) 内視鏡
JP3830256B2 (ja) 軟性内視鏡用灌流シース
JP2006055446A (ja) 内視鏡用鉗子栓
CN115768333B (zh) 成像元件清洁装置和闭孔器
JPH07184830A (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JP2002282206A (ja) 内視鏡用鉗子栓
US20160106400A1 (en) Endoscopic side release biopsy valve
JP3555356B2 (ja) 可撓コードを持った医療器具のガイド装置
JP4395625B2 (ja) 内視鏡用鉗子栓
JP3433996B2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡
JP3220580B2 (ja) カバー方式の内視鏡
JP4302292B2 (ja) 超音波内視鏡
JPH03162844A (ja) 生検具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees