JP2002281426A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2002281426A
JP2002281426A JP2001079111A JP2001079111A JP2002281426A JP 2002281426 A JP2002281426 A JP 2002281426A JP 2001079111 A JP2001079111 A JP 2001079111A JP 2001079111 A JP2001079111 A JP 2001079111A JP 2002281426 A JP2002281426 A JP 2002281426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording element
recording
image
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001079111A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Kawahara
範弘 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001079111A priority Critical patent/JP2002281426A/ja
Publication of JP2002281426A publication Critical patent/JP2002281426A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープに最後に記録した内容を簡易な方法で
確認することができる撮像装置を提供すること。 【構成】 撮像素子1からの信号をディジタル撮像信号
に変換し、該ディジタル撮像信号に第1の信号処理を施
して第1のディジタル映像信号を生成し、同ディジタル
撮像信号に第1の信号処理又は第2の信号処理を施して
第2のディジタル映像信号を生成し、該第1のディジタ
ル映像信号を第1の記録素子に記録するとともに、第2
のディジタル映像信号を第2の記録素子に記録した後、
該第2の記録素子に記録した信号を読み出して第3の記
録素子に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCD(電荷結合
素子)等の撮像素子からの信号をディジタル信号に変換
してテープ等に記録する撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラ一体型ディジタルVTR等
の撮像装置では、画像処理のためにデータを一時的に蓄
えるフレームメモリを有しているものの、データを保存
するための手段はテープのみである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の撮像装置に
おいて、最も後に記録された画像を確認するためには、
テープの記録部分の最後を検索した後にその箇所を再生
しなければならず、操作が煩雑であった。又、テープを
再生するためには、ローディング等に時間が掛かるた
め、瞬時に内容を確認することが困難であった。
【0004】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、テープに最後に記録した内容
を簡易な方法で確認することができる撮像装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、撮像素子からの信号をディジタル撮像信
号に変換し、該ディジタル撮像信号に第1の信号処理を
施して第1のディジタル映像信号を生成し、同ディジタ
ル撮像信号に第1の信号処理又は第2の信号処理を施し
て第2のディジタル映像信号を生成し、該第1のディジ
タル映像信号を第1の記録素子に記録するとともに、第
2のディジタル映像信号を第2の記録素子に記録した
後、該第2の記録素子に記録した信号を読み出して第3
の記録素子に記録することを特徴とする。
【0006】又、本発明は、撮像素子からの信号をディ
ジタル撮像信号に変換し、該ディジタル撮像信号に第1
の信号処理を施して第1のディジタル映像信号を生成
し、該第1のディジタル映像信号を第1の記録素子に記
録するとともに、第2の記録素子に記録することを特徴
とする。
【0007】更に、本発明は、撮像素子からの信号をデ
ィジタル撮像信号に変換し、該ディジタル撮像信号に第
1の信号処理を施して第1のディジタル映像信号を生成
し、該ディジタル撮像信号に第1の信号処理又は第2の
信号処理を施して第2のディジタル映像信号を生成し、
第1のディジタル映像信号を第1の記録素子に記録する
とともに、第2のディジタル映像信号を第2の記録素子
に記録することを特徴とする。
【0008】又、本発明は、撮像素子からの信号をディ
ジタル撮像信号に変換し、該ディジタル撮像信号に第1
の信号処理を施して第1のディジタル映像信号を生成
し、該第1のディジタル映像信号を第1の記録素子に記
録するとともに、第2のディジタル映像信号を第2の記
録素子に記録した後、該第2の記録素子に記録した信号
を読み出して第3の記録素子に記録することを特徴とす
る。
【0009】又、本発明は、第1、第2及び第3の記録
素子を具備し、録画一時停止又はスタンバイ状態のと
き、前記第3の記録素子に記録された信号を読み出して
モニタ上に表示することを特徴とする。
【0010】又、本発明は、第1及び第2の記録素子を
具備し、録画一時停止又はスタンバイ状態のとき、前記
第2の記録素子に記録された信号を読み出してモニタ上
に表示することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0012】<実施の形態1>図1は本発明の実施の形
態1に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。
【0013】本実施の形態に係る撮像装置においては、
撮像素子1より出力された撮像信号は相関二重サンプリ
ング回路(CDS)2でノイズ除去を行い、自動利得調
整回路(AGC)3で利得を調節した後、A/D(アナ
ログ/ディジタル)変換器4でディジタル信号に変換さ
れる。そして、ディジタル信号に変換された撮像信号
は、カメラ信号処理回路5でYC(輝度/色)分離、輪
郭強調、ガンマ補正等の処理が施され、ディジタル輝度
信号と色差信号が順次並ぶディジタル色信号が生成され
る。
【0014】撮像素子1の信号を記録する際には、入力
キー32で録画動作を指定し、これをマイコン(μ−C
OM)33に送る。インターフェイス回路34でフォー
マット変換を行い、制御信号S1〜S4、メモリ制御信
号を各箇所に送る。
【0015】制御信号S1により、セレクタ6,10で
は、カメラ信号処理回路5の出力を選択する。セレクタ
6を通ったディジタル輝度信号にブランキング付加回路
(BLK)7でブランキング信号を付加し、セレクタ1
0を通ったディジタル色信号には、変調回路(MOD)
11でバースト付加・変調を行う。これらの信号は、D
/A(ディジタル/アナログ)変換器8,12でそれぞ
れアナログ信号に変換され、低域通過回路(LPF)
9,13を経てファインダ14に表示される。
【0016】又、カメラ信号処理回路5の出力であるデ
ィジタル輝度信号とディジタル色信号は、YC多重回路
15にも送られて多重化される。ここで、4:2:2の
YC RB データを生成する。このデータは、一旦ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)16に蓄えられた後、動
画圧縮回路17で例えばMPEGアルゴリズムに従って
圧縮される。
【0017】次に、記録信号処理回路18でシャフリン
グ、インデックス信号の付加及び誤り訂正符号の付加等
を行い、増幅器19で増幅する。制御信号S2によって
セレクタ30で増幅器(AMP)19の出力を選択して
テープ31に記録する。
【0018】一方、RAM16の出力は静止画圧縮回路
20へも送られ、例えばJPEGアルゴリズムによって
圧縮される。録画中は、先ず、制御信号S4(このと
き、“L”とする)により、セレクタ21で動画圧縮回
路17の出力を選択し、図中太線で示すデータバスを経
てRAM36に書込まれる。RAM36には、例えばS
DRAM(Synchronous Dynamic RAM)を用いる。
【0019】インターフェイス回路34からRAM制御
回路35へ書き込み開始信号を送ると、RAM制御回路
35では図5(a)に示すようにVD信号に同期して書
き込み可能信号(WE)を送り、更に、アドレスカウン
タをアップさせ、RAM36へ動画の書き込みを行う。
一定のフレーム数(ここではnとする)を書き込むが、
第nフレームを書き込むときには、S4を切り換え
(“H”とする)、セレクタ21で静止画圧縮回路20
の出力を選択し、静止画をRAM36に書き込む。nフ
レームの書き込みが終了した後、必要があればフラッシ
ュメモリ38にRAM36のデータを書み込む。
【0020】RAM36を設けることによって、動作速
度の関係でリアルタイム処理が困難なフラッシュメモリ
38に動画を書き込んで保存することができる。又、図
5(a)に示す動作を繰り返し行うことによって、RA
M36には録画動作中の最新の画像データを常に保存し
ておくことができる。
【0021】テープ31に記録された信号を再生すると
きには、入力キー32で再生動作を指定してこれをマイ
コン(μ−COM)33に送る。インターフェイス回路
34からのS2によりセレクタ30を制御してテープ3
1の出力が増幅器(AMP)28に送られるようにす
る。
【0022】更に、再生信号処理回路27で誤り訂正、
インデックス信号の検出、デシャフリング等の処理を行
う。制御信号S3により、セレクタ26で再生信号処理
回路27の出力を選択させ、 動画伸長回路25で例えば
MPEGアルゴリズムにより圧縮したデータを復元す
る。制御信号S4により、セレクタ24で動画伸長回路
25の出力を選択してRAM23に一時格納する。
【0023】次に、YC分離回路22で記録時に多重化
したディジタル輝度信号、ディジタル色信号を同時化す
る。制御信号S1により、セレクタ6,10ではYC分
離回路22の出力を選択する。これらの信号をファイン
ダ14に表示するまでの動作は、撮像素子1の信号を記
録する際と同様である。
【0024】従来例では、録画一時停止時、スタンバイ
状態時は撮像素子1の信号を表示するのみであったが、
本発明では、録画一時停止時、スタンバイ状態時にRA
M36に保存した画像データを表示させることができ
る。以下、動作について説明する。
【0025】先ず、動画を表示する場合について説明す
ると、録画一時停止時、或はスタンバイ状態時に、入力
キー32で動画表示を指定してこれをマイコン33に送
る。インターフェイス回路34を通じてRAM制御回路
35へ読み出し開始信号を送ると、RAM制御回路35
では図5(b)に示すように、VD信号に同期して読み
出し可能信号(RE)を送り、更に、 アドレスカウンタ
をアップさせてRAM36の動画の読み出しを行う。書
み込み時に、1〜n−1フレームの動画を書き込んだた
め、第n−1フレームの画像を読み出すと、アドレスカ
ウンタを制御して第1フレームに戻る。これにより、同
じ内容の動画を繰り返し表示する。
【0026】制御信号S3により、セレクタ26で図1
に太線にて示すデータバスを通ったRAM36の出力を
選択して動画伸長回路25に送る。制御信号S4によ
り、セレクタ24で動画伸長回路25の出力を選択す
る。後の動作は、テープ31に記録したデータを再生す
るときと同様である。
【0027】静止画を表示するときは、録画一時停止時
或はスタンバイ状態時に、入力キー32で静止画表示を
指定し、これをマイコン33に送る。インターフェイス
回路34を通じてRAM制御回路35へ読み出し開始信
号を送ると、RAAM制御回路35では、図5(d)に
示すように、VD信号に同期して読み出し可能信号(R
E)を送り、更に、アドレスカウンタをアップさせてR
AM36の動画の読み出しを行う。書み込み時に、図
(a)に示すように、第nフレームに静止画を書き込ん
だため、アドレスカウンタを制御して第nフレームの読
み出しを続ける。これにより、静止画を表示する。
【0028】制御信号S4により、セレクタ24で静止
画伸長回路29の出力を選択する。後の動作は、テープ
31に記録したデータを再生するときと同様である。
【0029】以上のように、RAM36に書き込んだ動
画或は静止画をファインダ14に表示することによっ
て、テープ31を再生することなく、記録した最新の画
像を容易に確認することができる。
【0030】又、詳しい説明は省略するが、フラッシュ
メモリ38のデータをRAM36に書き込んでから前述
のような動作を行うことによって、テープ31に記録し
た最新の画像だけでなく、フラッシュメモリ38に保存
した任意の画像を表示することができる。
【0031】以上で説明したマイコン33の動作は図6
に示すフローチャートに基づく。又、図7のフローチャ
ートに示すように、RAM36に記録する際、使用者が
動画と静止画の何れか一方を書き込むように指定する手
法を採用しても良い。静止画のみを書き込むときは、図
5(c)に示すように、データを書き込むフレームの間
だけ書き込みを有効にする。
【0032】<実施の形態2>次に、本発明の実施の形
態2について説明する。
【0033】本発明の実施の形態2に係る撮像装置の構
成を図2に示すが、本実施の形態に係る撮像装置は、前
記実施の形態1に係る撮像装置と比較してフラッシュメ
モリ、静止画用圧縮伸長回路を持たない点が異なる。
【0034】本実施の形態に係る撮像装置は、フラッシ
ュメモリを持たないため、電源を一度OFFにすると、
記憶したデータは消えてしまう。又、静止画用圧縮伸長
回路を持たないため、静止画を記録することはできな
い。
【0035】従って、図5(a)と異なり、第nフレー
ムまで全てに動画を書き込む。RAM36を設け、前記
実施の形態1と同様の動作を行うことによって、録画一
時停止時又はスタンバイ時に、テープ31に記録した最
新の内容を動画として確認することができる。
【0036】<実施の形態3>次に、本発明の実施の形
態3について説明する。
【0037】本発明の実施の形態3に係る撮像装置の構
成を図3に示すが、本実施の形態に係る撮像装置は、前
記実施の形態1に係る撮像装置と比較してフラッシュメ
モリを持たない点が異なる。
【0038】本実施の形態に係る撮像装置は、フラッシ
ュメモリを持たないため、電源を一度OFFにすると、
記録したデータは消えてしまう。
【0039】しかし、RAM36を設け、前記実施の形
態1と同様の動作を行うことによって、録画一時停止時
又はスタンバイ時に、テープ31に記録した最新の内容
を動画若しくは静止画として確認することができる。
【0040】<実施の形態4>次に、本発明の実施の形
態4について説明する。
【0041】本発明の実施の形態4に係る撮像装置の構
成を図4に示すが、本実施の形態に係る撮像装置は、前
記実施の形態1に係る撮像装置と比較して静止画用圧縮
伸長回路を持たない点が異なる。そのため、静止画をR
AM36やフラッシュメモリ38に書き込むことはでき
ない。
【0042】しかし、RAM36を設け、前記実施の形
態1と同様の動作を行うことによって、録画一時停止時
又はスタンバイ時に、テープ31に記録した最新の内容
を動画として確認することができる。又、フラッシュメ
モリ38に動画を書き込むことによって、 電源OFFに
した後もその内容を保存しておくことができる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、撮像装置にデータ圧縮伸長用とは別のRAMを
設けることによって、テープに記録した最新の画像を動
画或は静止画として容易に確認することができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る撮像装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態2に係る撮像装置の構成を
示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態3に係る撮像装置の構成を
示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態4に係る撮像装置の構成を
示すブロック図である。
【図5】RAMの動作を示すタイムチャートである。
【図6】マイコンの動作を示すフローチャートである。
【図7】マイコンの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 撮像素子 2 相関二重サンプリング回路 3 自動利得調整回路 4 AD変換器 5 カメラ信号処理回路 7 ブランキング付加回路 11 変調回路 14 ファインダ 15 YC多重回路 16,23 RAM 17 動画圧縮回路 18 記録信号処理回路 20 静止画圧縮回路 22 YC分離回路 25 動画伸長回路 27 再生信号処理回路 31 テープ 32 入力キー 33 マイコン 34 インターフェイス回路 35 RAM制御回路 36 RAM 38 フラッシュメモリ S1〜S4 制御信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 L 5/92 5/782 K // H04N 101:00 5/91 J 5/92 H Fターム(参考) 2H054 AA01 5C018 FA01 FB01 FB03 5C022 AA13 AC01 AC42 AC69 5C052 GA01 GA03 GA07 GB01 GD03 GD09 GE06 5C053 FA07 FA22 FA27 GB36 GB37 KA24 KA25 KA26 LA01 LA06

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子からの信号をディジタル撮像信
    号に変換し、該ディジタル撮像信号に第1の信号処理を
    施して第1のディジタル映像信号を生成し、同ディジタ
    ル撮像信号に第1の信号処理又は第2の信号処理を施し
    て第2のディジタル映像信号を生成し、該第1のディジ
    タル映像信号を第1の記録素子に記録するとともに、第
    2のディジタル映像信号を第2の記録素子に記録した
    後、該第2の記録素子に記録した信号を読み出して第3
    の記録素子に記録することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の記録素子は、ディジタルビデ
    オテープであることを特徴とする請求項1記載の撮像装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第2の記録素子は、RAMであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記第3の記録素子は、フラッシュメモ
    リであることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の信号処理は、動画信号用圧縮
    処理を含む信号処理であることを特徴とする請求項1記
    載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の信号処理は、 静止画信号用圧
    縮処理を含む信号処理であることを特徴とする請求項1
    記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 撮像素子からの信号をディジタル撮像信
    号に変換し、該ディジタル撮像信号に第1の信号処理を
    施して第1のディジタル映像信号を生成し、該第1のデ
    ィジタル映像信号を第1の記録素子に記録するととも
    に、第2の記録素子に記録することを特徴とする撮像装
    置。
  8. 【請求項8】 前記第1の記録素子は、ディジタルビデ
    オテープであることを特徴とする請求項7記載の撮像装
    置。
  9. 【請求項9】 第2の記録素子は、RAMであることを
    特徴とする請求項7記載の撮像装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の信号処理は、動画信号用圧
    縮処理を含む信号処理であることを特徴とする請求項7
    記載の撮像装置。
  11. 【請求項11】 撮像素子からの信号をディジタル撮像
    信号に変換し、該ディジタル撮像信号に第1の信号処理
    を施して第1のディジタル映像信号を生成し、該ディジ
    タル撮像信号に第1の信号処理又は第2の信号処理を施
    して第2のディジタル映像信号を生成し、第1のディジ
    タル映像信号を第1の記録素子に記録するとともに、第
    2のディジタル映像信号を第2の記録素子に記録するこ
    とを特徴とする撮像装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の記録素子は、ディジタルビ
    デオテープであることを特徴とする請求項11記載の撮
    像装置。
  13. 【請求項13】 前記第2の記録素子は、RAMである
    ことを特徴とする請求項11記載の撮像装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の信号処理は、動画信号用圧
    縮処理を含む信号処理であることを特徴とする請求項1
    1記載の撮像装置。
  15. 【請求項15】 前記第2の信号処理は、静止画信号用
    圧縮処理を含む信号処理であることを特徴とする請求項
    11記載の撮像装置。
  16. 【請求項16】 撮像素子からの信号をディジタル撮像
    信号に変換し、該ディジタル撮像信号に第1の信号処理
    を施して第1のディジタル映像信号を生成し、該第1の
    ディジタル映像信号を第1の記録素子に記録するととも
    に、第2のディジタル映像信号を第2の記録素子に記録
    した後、該第2の記録素子に記録した信号を読み出して
    第3の記録素子に記録することを特徴とする撮像装置。
  17. 【請求項17】 前記第1の記録素子は、ディジタルビ
    デオテープであることを特徴とする請求項16記載の撮
    像装置。
  18. 【請求項18】 前記第2の記録素子は、RAMである
    ことを特徴とする請求項16記載の撮像装置。
  19. 【請求項19】 前記第3の記録素子は、フラッシュメ
    モリであることを特徴とする請求項16記載の撮像装
    置。
  20. 【請求項20】 前記第1の信号処理は、動画信号用圧
    縮処理を含む信号処理であることを特徴とする請求項1
    6記載の撮像装置。
  21. 【請求項21】 前記第2の信号処理は、静止画信号用
    圧縮処理を含む信号処理であることを特徴とする請求項
    16記載の撮像装置。
  22. 【請求項22】 第1、第2及び第3の記録素子を具備
    し、録画一時停止又はスタンバイ状態のとき、前記第3
    の記録素子に記録された信号を読み出してモニタ上に表
    示することを特徴とする撮像装置。
  23. 【請求項23】 前記第1の記録素子は、ディジタルビ
    デオテープであることを特徴とする請求項22記載の撮
    像装置。
  24. 【請求項24】 前記第2の記録素子は、RAMである
    ことを特徴とする請求項22記載の撮像装置。
  25. 【請求項25】 前記第3の記録素子は、フラッシュメ
    モリであることを特徴とする請求項22記載の撮像装
    置。
  26. 【請求項26】 前記第3の記録素子に記録された信号
    は、静止画又は一定時間の動画であることを特徴とする
    請求項22記載の撮像装置。
  27. 【請求項27】 第1及び第2の記録素子を具備し、録
    画一時停止又はスタンバイ状態のとき、前記第2の記録
    素子に記録された信号を読み出してモニタ上に表示する
    ことを特徴とする撮像装置。
  28. 【請求項28】 前記第1の記録素子は、ディジタルビ
    デオテープであることを特徴とする請求項27記載の撮
    像装置。
  29. 【請求項29】 前記第2の記録素子は、RAMである
    ことを特徴とする請求項27記載の撮像装置。
  30. 【請求項30】 前記第2の記録素子に記録された信号
    は、静止画又は一定時間の動画であることを特徴とする
    請求項27記載の撮像装置。
JP2001079111A 2001-03-19 2001-03-19 撮像装置 Withdrawn JP2002281426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079111A JP2002281426A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079111A JP2002281426A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002281426A true JP2002281426A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18935622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079111A Withdrawn JP2002281426A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002281426A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444483A (en) Digital electronic camera apparatus for recording still video images and motion video images
JPH10285541A (ja) 電子スチルカメラの画像補正情報記録装置および画像復元処理装置
US5990949A (en) Digital still camera which displays a gamma-corrected high-quality still image upon depression of a shutter release button but without displaying an unwanted image
JPH06319104A (ja) 画像信号入出力装置
US20050200709A1 (en) Composition photographing apparatus and sound recording method using the same
JP4298065B2 (ja) 記録再生装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH08336113A (ja) 画像処理装置
JP2002281426A (ja) 撮像装置
JP2000041170A (ja) 画像撮像装置及び方法
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
KR100292498B1 (ko) 멀티모드캠코더및그의제어방법
JP2000115694A (ja) 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3169397B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JP2001054063A (ja) デジタル記録機器
JP2000115693A (ja) 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000041214A (ja) 静止画像記録装置及び方法
JP3336085B2 (ja) 撮像記録再生装置
JPH1155619A (ja) 電子撮像装置
JP3140481B2 (ja) 静止画像取り込み装置
JP2004228731A (ja) デジタルカメラ、及びそれに用いられるプログラム
US5920341A (en) Circuit and method for reproducing a still image in a camcorder
JP3204708B2 (ja) 映像記録再生装置
JP3484928B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH05110947A (ja) 磁気記録再生装置におけるスーパーインポーズ確認回路
JPH04159873A (ja) ビデオレコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603