JP2002280482A - マイクロ波用半導体装置 - Google Patents

マイクロ波用半導体装置

Info

Publication number
JP2002280482A
JP2002280482A JP2001078619A JP2001078619A JP2002280482A JP 2002280482 A JP2002280482 A JP 2002280482A JP 2001078619 A JP2001078619 A JP 2001078619A JP 2001078619 A JP2001078619 A JP 2001078619A JP 2002280482 A JP2002280482 A JP 2002280482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
microwave
semiconductor device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001078619A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Kotaki
義勝 小滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001078619A priority Critical patent/JP2002280482A/ja
Publication of JP2002280482A publication Critical patent/JP2002280482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素子の特性のばらつきが小さく、作業性や生
産性を向上できるマイクロ波用半導体装置を提供するこ
と。 【解決手段】 パッケージ12内にバイポーラトランジ
スタ17などの電気素子を収納したマイクロ波用半導体
装置において、半導体基板の上面に上部電極が形成さ
れ、下面に下部電極が形成された第1半導体導通基板1
8や第2半導体導通基板19の下部電極をパッケージ1
2内のランドパターン16やグランドパターン15に接
合している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波帯の電
力増幅器などに使用されるマイクロ波用半導体装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波用半導体装置たとえばマイク
ロ波用電力増幅器は、電力増幅素子としてバイポーラト
ランジスタやGaAsFETなどが使用されている。電
力増幅素子は、通常、インピーダンス整合回路などとと
もに、たとえば1つのパッケージ内に組み込まれて使用
される。このような内部整合型マイクロ波用電力増幅器
は通信機器の主要部品となっている。
【0003】ここで、従来のマイクロ波用半導体装置に
ついて、内部整合型マイクロ波用電力増幅器を例にとり
図5を参照して説明する。
【0004】図5(a)は上面図、図5(b)は図5
(a)の線b−bにおける断面図で、ベースプレート5
1上にパッケージ52が配置されている。パッケージ5
2は、平板状の基板プレート52aおよび矩形状のセラ
ミック製側壁部52bなどから構成されている。
【0005】図示左側の側壁部52bを貫通して入力用
電極53が設けられ、側壁部52b外側の入力用電極5
3の部分に入力端子INが接続されている。図示右側の
側壁部52bを貫通して出力用電極54が設けられ、側
壁部52b外側の出力用電極54の部分に出力端子OU
Tが接続されている。側壁部52bで囲まれた基板プレ
ート52a上に、右下がりの斜線で示したグランドパタ
ーン55および左下がりの斜線で示したランドパターン
56が設けられている。基板プレート52a中央のラン
ドパターン56上に、バイポーラトランジスタ57が半
田などのろう材で固着実装されている。
【0006】バイポーラトランジスタ57および入力用
電極53間のグランドパターン55上に、整合回路を構
成する2つのコンデンサチップ58、59が配置されて
いる。バイポーラトランジスタ57および出力用電極5
4間のグランドパターン55上に、整合回路を構成する
コンデンサチップ60が配置されている。
【0007】入力用電極53とコンデンサチップ59、
コンデンサチップ59とコンデンサチップ58、コンデ
ンサチップ58とバイポーラトランジスタ57、ランド
パターン56とコンデンサチップ60、ランドパターン
56と出力用電極54は、それぞれ接続用のボンディン
グワイヤ(以後、接続用ワイヤという)W1で接続され
ている。バイポーラトランジスタ57のべ一ス電極は、
たとえば4本の接地用のボンディングワイヤ(以後、接
地用ワイヤという)W2によってグランドパターン55
に接地されている。
【0008】次に、従来のマイクロ波用半導体装置の他
の例について図6を参照して説明する。図6(a)は上
面図、図6(b)は図6(a)の線b−bにおける断面
図で、図6では、図5に対応する部分には同じ符号を付
し重複する説明を一部省略する。
【0009】この従来例は、グランドパターン55およ
びランドパターン56の各パターン部分において、1つ
の直線上で飛び飛びの点状に削除し、半田の流れを防止
する抜きパターン61を設けている。たとえばグランド
パターン55では、バイポーラトランジスタ57とコン
デンサチップ58の間、および、バイポーラトランジス
タ57とコンデンサチップ60の間の2箇所に設けてい
る。ランドパターン56では、バイポーラトランジスタ
57の出力側に設けている。
【0010】そして、バイポーラトランジスタ57の4
本の接地用ワイヤW2をグランドパターン55上の2つ
の抜きパターン61の内側にボンディングしている。ま
た、ランドパターン56とコンデンサチップ60を接続
する接続用ワイヤW1を、ランドパターン56上の抜き
パターン61の外側とコンデンサチップ60間に接続し
ている。
【0011】次に、従来のマイクロ波用半導体装置のも
う1つの例について図7を参照して説明する。図7
(a)は上面図、図7(b)は図7(a)の線b−bに
おける断面図で、図7では、図5に対応する部分には同
じ符号を付し重複する説明を一部省略する。
【0012】この従来例は、パッケージ51の内部に、
GaAsFET71および入力側整合用コンデンサ7
2、入力側整合回路基板73、出力側整合回路基板74
が配置されている。また、GaAsFET71と出力側
整合回路基板74との間にステージ75が設けられてい
る。GaAsFET71と入力側整合用コンデンサ7
2、入力側整合用コンデンサ72と入力側整合回路基板
73、入力側整合回路基板73と入力用電極53、Ga
AsFET71と出力側整合回路基板74、出力側整合
回路基板74と出力用電極54は、それぞれ接続用ワイ
ヤW1で接続されている。GaAsFET71の接地電
極は接地用ワイヤW2によってステージ75に接続され
接地されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図5で示したマイクロ
波用半導体装置は、バイポーラトランジスタ57や入力
側整合用コンデンサ58、出力側整合用コンデンサ60
などを半田付けで固着実装した場合、半田が周囲に流れ
るという問題がある。そのため、バイポーラトランジス
タ57を接地する接地用ワイヤW2、あるいは、ランド
パターン56と出力用電極54、ランドパターン56と
コンデンサチップ60を接続する接続用ワイヤW1をボ
ンディングする場合に、ランドパターン56上に流れた
半田を避けてボンディングしなければならず、ボンディ
ング位置がばらついてしまう。その結果、素子の特性に
ばらつきが生じ、あるいは、歩留まりが低下する。ま
た、半田が広い範囲に流れると、ボンディングができな
くなる。
【0014】そのため、半田の流れ込みの恐れがある部
分にボンディングする場合、一般に用いられるAuワイ
ヤに代え、半田上でもボンディングできるAlワイヤな
どを用いる方法がある。この方法は、Auワイヤおよび
Alワイヤの両方が混在して使用されるため、作業性や
生産性が低下し、コストが上昇し、安価な素子を供給で
きなくなる。
【0015】図6で示したマイクロ波用半導体装置は、
半田の流れを抑えるための抜きパターン61が設けられ
ている。この場合、ボンディング位置への半田の流れ込
みがなくなり、ボンディング位置が確保される。しか
し、抜きパターン61を設けるためのスペースが必要と
なり、小型化できないという問題がある。また、抜きパ
ターン61を跨いでボンディングするため、接地用ワイ
ヤW2や接続用ワイヤW1が長くなり回路特性が悪化す
る。
【0016】図7で示したマイクロ波用半導体装置は、
GaAsFET71と出力側整合回路基板74との間に
ステージ75が設けられている。この場合、GaAsF
ET71および入力側整合用コンデンサ72、入力整合
回路基板73、出力整合回路基板74、ステージ75の
高さが同じになり、GaAsFET71とステージ75
間を結ぶ接地用ワイヤW2が短くなるという利点があ
る。
【0017】しかし、ステージ75は金属製であるため
加工が難しくコストが高くなる。加工技術上の制約から
ステージ75の幅は狭くしても0.1mm程度で、ま
た、ステージ75の根元部分も丸みを持った形になる。
その分、全体の構造が大きくなり小型化が困難になって
いる。また、ステージ75の加工精度にばらつきがある
と各部品の実装状態が変化する。そのため、電気的性能
や熱抵抗などが変化し、信頼性および歩留まりが低下
し、コスト上昇の原因になる。
【0018】本発明は、上記した欠点を解決し、素子の
特性のばらつきが小さく、作業性や生産性を向上できる
マイクロ波用半導体装置を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、パッケージ内
に電気素子を収納したマイクロ波用半導体装置におい
て、半導体基板の上面に上部電極を設け、下面に下部電
極を設けて形成された半導体導通基板の前記下部電極を
前記パッケージ内の導電面に接合したことを特徴として
いる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、内部
整合型マイクロ波用電力増幅器を例にとり図1を参照し
て説明する。図1(a)は上面図、図1(b)は図1
(a)の線b−bにおける断面図で、ベースプレート1
1上にパッケージ12が配置されている。パッケージ1
2は、平板状の基板プレート12aおよび矩形状のセラ
ミック製側壁部12bなどから構成されている。図示左
側の側壁部12bを貫通して入力用電極13が設けら
れ、側壁部12b外側の入力用電極13の部分に入力端
子INが接続されている。図示右側の側壁部12bを貫
通して出力用電極14が設けられ、側壁部12b外側の
出力用電極14の部分に出力端子OUTが接続されてい
る。
【0021】側壁部12bで囲まれた基板プレート12
a上に導電面、たとえば右下がりの斜線で示したグラン
ドパターン15および左下がりの斜線で示したランドパ
ターン16が形成されている。ランドパターン16上
に、バイポーラトランジスタ17および第1半導体導通
基板18が半田などのろう材により固着実装されてい
る。
【0022】第1半導体導通基板18は、たとえばSi
基板に不純物元素としてAsをドーピングした半導体基
板の上面に上部電極を設け、下面に下部電極を設け、た
とえば下部電極の部分をランドパターン16に接合して
いる。半導体基板は導電性があり、上部電極と下部電極
間は電気的に導通している。
【0023】バイポーラトランジスタ17および入力用
電極13間のグランドパターン15上に、第1半導体導
通基板18と同様の構造の第2半導体導通基板19およ
び整合回路を構成する2つのコンデンサチップ20、2
1が配置されている。バイポーラトランジスタ17およ
び出力用電極14間のグランドパターン15上に、第1
半導体導通基板18などと同様の構造の第3半導体導通
基板22および整合回路を構成するコンデンサチップ2
3が配置されている。第2半導体導通基板19および第
3半導体導通基板22の上部電極はいずれもグランドパ
ターン15と電気的に接続し接地状態になっている。
【0024】入力用電極13とコンデンサチップ21、
コンデンサチップ21とコンデンサチップ20、コンデ
ンサチップ20とバイポーラトランジスタ17、第1半
導体導通基板18とコンデンサチップ23、第1半導体
導通基板18と出力用電極14は、それぞれの間に接続
用ワイヤW1がボンディングされ接続されている。ま
た、バイポーラトランジスタ17のたとえばべ一ス電極
は第2半導体導通基板19および第3半導体導通基板2
2との間に、それぞれ4本の接地用ワイヤW2がボンデ
ィングされ接地されている。
【0025】上記した構成によれば、たとえばバイポー
ラトランジスタ17のべ一ス電極を接地用ワイヤW2に
よって第1および第2の半導体導通基板19、22に接
続して接地している。また、バイポーラトランジスタ1
7の出力を取り出す接続用ワイヤW1を第1半導体導通
基板18と出力用電極14との間に接続している。
【0026】この場合、バイポーラトランジスタ17お
よびコンデンサチップ20、コンデンサチップ23など
を実装する場合に半田が周囲に流れても、その影響を受
けることなく、接地用ワイヤW2を定位置の半導体導通
基板19、22にボンディングでき、ボンディング位置
のばらつきがなくなる。そのため、素子の特性にばらつ
きがなくなり、歩留まりが向上する。バイポーラトラン
ジスタ17の出力を取り出す接続用ワイヤW1も所定の
ボンディング位置に接続できる。
【0027】また、半田の流れを気にする必要がないた
め、部品を固着実装する作業性が向上する。さらに、接
続用ワイヤW1および接地用ワイヤW2に同じ材質のも
のを使用できるため、ボンディング作業の作業性および
生産性が向上する。また、バイポーラトランジスタ17
と半導体導通基板19、22のボンディング位置の高さ
を同じにでき、接地用ワイヤW2の長さが短くなるとい
う利点がある。また、抜きパターンがないため小型化す
る。
【0028】なお、半導体導通基板はダイシング技術で
裁断すれば30μm程度の狭い幅で形成できる。また、
直線的な裁断が可能で根元部分の膨らみもないため、部
品を接近させて配置でき、半導体導通基板を用いても大
型化することがない。
【0029】図1の実施形態では、半導体導通基板を構
成する半導体基板としてたとえばAsをドーピングした
Si基板を使用している。しかし、Si基板に代えて、
SiをドーピングしたGaAs基板などを用いることも
できる。
【0030】ここで、上記の第1〜第3の半導体導通基
板18、19、22について図2を参照して説明する。
図2(a)は上面図、図2(b)は図2(a)の線b−
bにおける断面図で、Si基板に不純物元素としてAs
をドーピングした半導体基板25の上面25aのたとえ
ば中央部に上部電極26がAuなどの金属で形成され、
また、下面25b全体に下部電極27がAuなどの金属
で形成されている。
【0031】上記した半導体導通基板を構成する場合、
たとえばSi基板にAsをドーピングした大きな面積の
半導体基板25の上面に、Auなどの金属からなる複数
の上部電極26を縦方向および横方向にそれぞれ所定間
隔で並べて形成する。また、半導体基板25の下面全体
にAuなどの金属で下部電極27を形成する。その後、
それぞれの上部電極26ごとにダイシング技術などで裁
断して構成する。なお、Si基板にAsをドーピングし
た半導体基板25は導電性があるため、上部電極26と
下部電極27は電気的に導通する。
【0032】次に、半導体導通基板の他の例について図
3の断面図を参照して説明する。図3では、図2に対応
する部分には同じ符号を付し重複する説明を一部省略す
る。
【0033】図3(a)は、上部電極26が形成されて
いない領域の半導体基板25の上面25aに絶縁膜31
を形成している。半導体基板25は導電性があるため、
たとえば接続用ワイヤや接地用ワイヤが上部電極26の
形成されていない部分に接触すると短絡などの事故が発
生する。絶縁膜31を設けた場合、このような短絡事故
が防止される。
【0034】図3(b)は、上部電極26の下方部分3
2のみに不純物をドーピングし導電性を持たせている。
この場合、上部電極26の形成されていない領域は導電
性がなくなり、短絡事故が防止される。
【0035】図3(c)は、まず、半導体基板25の全
体に第1の不純物元素をドーピングし、半導体基板25
を良好な導電性に形成する。その後、上部電極26の下
方部分を除いた領域に対し、他の第2の不純物元素をド
ーピングし絶縁層33にしている。この場合も短絡事故
が防止される。
【0036】絶縁層33を形成する方法としては、たと
えば半導体基板25がSi基板の場合、第1の不純物元
素としてAsを用い、また、第2の不純物元素としてB
やAlなど第III 族の元素が用いられる。
【0037】次に、本発明の他の実施形態について図4
参照して説明する。図4(a)は上面図、図4(b)は
図4(a)の線b−bにおける断面図で、図4では、図
1に対応する部分には同じ符号を付し重複する説明を一
部省略する。
【0038】この実施形態の場合、パッケージ12内
に、GaAsFET41および入力側整合用コンデンサ
42、入力側整合回路基板43、半導体導通基板44、
出力側整合回路基板45などが半田付けで固着実装され
ている。
【0039】また、GaAsFET41とコンデンサ4
2、コンデンサ42と入力側整合回路基板43、入力側
整合回路基板43と入力用電極13、GaAsFET4
1と出力側整合回路基板43、出力側整合回路基板43
と出力用電極14は、それぞれの間が接続用ワイヤW1
で接続されている。GaAsFET41の接地電極は半
導体導通基板44と接地用ワイヤW2で接続されてい
る。
【0040】上記の構成によれば、GaAsFET41
や出力側整合回路基板43を固着実装する場合に半田が
周囲に流れ出しても、その影響を受けることなく、接地
用ワイヤW2を定位置の半導体導通基板44にボンディ
ングできる。したがって、ボンディング位置のばらつき
が防止され、素子の特性のばらつきがなくなり、歩留ま
りが向上する。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、素子の特性のばらつき
が小さく、作業性や生産性を向上できるマイクロ波用半
導体装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を説明するための構造図であ
る。
【図2】本発明の実施形態に使用される半導体導通基板
を説明するための構造図である。
【図3】本発明の実施形態に使用される他の半導体導通
基板を説明するための構造図である。
【図4】本発明の他の実施形態を説明するための構造図
である。
【図5】従来例を説明するための構造図である。
【図6】他の従来例を説明するための構造図である。
【図7】他の従来例を説明するための構造図である。
【符号の説明】
11…ベースプレート 12…パッケージ 12a…パッケージの基板プレート 12b…パッケージの側壁部 13…入力用電極 14…出力用電極 15…グランドパターン 16…ランドパターン 17…バイポーラトランジスタ 18…第1半導体導通基板 19…第2半導体導通基板 20…コンデンサチップ 21…コンデンサチップ 22…第3半導体導通基板 23…コンデンサチップ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージ内に電気素子を収納したマイ
    クロ波用半導体装置において、半導体基板の上面に上部
    電極を設け、下面に下部電極を設けて形成された半導体
    導通基板の前記下部電極を前記パッケージ内の導電面に
    接合したことを特徴とするマイクロ波用半導体装置。
  2. 【請求項2】 電気素子がパッケージ内の導電面に半田
    付けされ、半導体導通基板が前記導電面と共通の導電面
    の部分に接合された請求項1記載のマイクロ波用半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 電気素子がマイクロ波用増幅素子で、か
    つ、半導体導通基板の下部電極が接合されたパッケージ
    内の導電面が接地状態で、前記マイクロ波用増幅素子の
    接地用電極と前記半導体導通基板の上部電極がボンディ
    ングワイヤで接続された請求項1記載のマイクロ波用半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体導通基板を構成する半導体基板が
    Si基板である請求項1記載のマイクロ波用半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 半導体導通基板を構成する半導体基板が
    Si基板で、不純物元素としてAsがドーピングされた
    請求項1記載のマイクロ波用半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体導通基板を構成する半導体基板が
    GaAs基板で、不純物元素としてSiがドーピングさ
    れた請求項1記載のマイクロ波用半導体装置。
  7. 【請求項7】 半導体導通基板を構成する半導体基板
    は、上面の一部に上部電極が形成され、前記上部電極が
    形成されていないその他の前記上面は絶縁膜が形成され
    ている請求項1記載のマイクロ波用半導体装置。
  8. 【請求項8】 半導体導通基板を構成する半導体基板
    は、上面の一部に上部電極が形成され、前記上部電極の
    下方部分のみに不純物元素がドーピングされた請求項1
    記載のマイクロ波用半導体装置。
  9. 【請求項9】 半導体導通基板を構成する半導体基板
    は、上面の一部に上部電極が形成され、第1の不純物元
    素のドーピングで全体が導電性に形成された前記半導体
    基板の前記上部電極の下方部分を除いて第2の不純物元
    素がドーピングされ絶縁層に形成されている請求項1記
    載のマイクロ波用半導体装置。
JP2001078619A 2001-03-19 2001-03-19 マイクロ波用半導体装置 Pending JP2002280482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078619A JP2002280482A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 マイクロ波用半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078619A JP2002280482A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 マイクロ波用半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002280482A true JP2002280482A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18935211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078619A Pending JP2002280482A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 マイクロ波用半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002280482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183100A (ja) * 2005-01-06 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体増幅器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183100A (ja) * 2005-01-06 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体増幅器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7323770B2 (en) Hybrid integrated circuit device, and method for fabricating the same, and electronic device
KR101948383B1 (ko) 단일 금속 플랜지를 갖는 멀티 캐비티 패키지
JPH065881A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20190082956A (ko) 반도체 장치
EP0117434A1 (en) Hybrid microwave subsystem
US5399906A (en) High-frequency hybrid semiconductor integrated circuit structure including multiple coupling substrate and thermal dissipator
CN100382258C (zh) 高阻抗射频功率塑料封装
JPH11330298A (ja) 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置
JP2002280482A (ja) マイクロ波用半導体装置
JP2010186959A (ja) 半導体パッケージおよびその作製方法
CN114334918A (zh) 混合单片微波集成电路及其制作方法
JP2538072B2 (ja) 半導体装置
US6706967B2 (en) Lead-less semiconductor device with improved electrode pattern structure
JP3096536B2 (ja) 混成集積回路
JP2000068329A (ja) 半導体集積装置
JP2693688B2 (ja) 多入出力低損失ボルテージレギュレータ
JPH04296103A (ja) 高周波半導体混成集積回路装置
JPS63104358A (ja) 混成集積回路装置
JPH02276269A (ja) 半導体装置
JPH0810745B2 (ja) マイクロ波集積回路装置
JPH0249733Y2 (ja)
JP2520584B2 (ja) 半導体装置
JPH09153577A (ja) 半導体装置のフレーム構造体
JPH07142626A (ja) 半導体装置
JPH0481002A (ja) 半導体装置