JP2002279214A - プログラム、記録媒体、情報処理装置、ローカルエリアネットワーク及び建築物 - Google Patents

プログラム、記録媒体、情報処理装置、ローカルエリアネットワーク及び建築物

Info

Publication number
JP2002279214A
JP2002279214A JP2001076048A JP2001076048A JP2002279214A JP 2002279214 A JP2002279214 A JP 2002279214A JP 2001076048 A JP2001076048 A JP 2001076048A JP 2001076048 A JP2001076048 A JP 2001076048A JP 2002279214 A JP2002279214 A JP 2002279214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
hospital
delivery
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001076048A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kondo
弘之 近藤
Tomomi Mikage
知美 御影
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yonezawa Ltd
IMS Co Ltd
Original Assignee
NEC Yonezawa Ltd
IMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yonezawa Ltd, IMS Co Ltd filed Critical NEC Yonezawa Ltd
Priority to JP2001076048A priority Critical patent/JP2002279214A/ja
Publication of JP2002279214A publication Critical patent/JP2002279214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば病院の入院患者や付添人が買物を使用
とするとき、病院から外出しなくても多種多様な商品の
中から購入する商品を選択できるようにする。 【解決手段】 建築物内に次のような処理を実行する情
報処理装置を設置する。建築物内に設置された第1の端
末に商品情報を送信し、商品情報を元に第1の端末が生
成した購入注文情報を受信する。購入注文情報を元に確
認情報を生成し、第1の端末に送信すると共に、商品に
応じて定められる第2の端末に対して確認情報を送信す
る。その後、確認情報に応答する納入情報を第2の端末
から受信し、指定された商品の納入を通知する情報を受
信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は商品の注文をオンラ
インで行うシステムに関し、特に、病院に入院している
患者等が利用するオンライン発注システムに関する。
【0002】
【従来の技術】病院に入院している患者やその付添人等
は、何か買物をしたいと思っていても、病院から外出し
て自由に買物をする訳にはいかないことが多い。こうし
た入院患者等の便宜を図る等の理由により、病院内で様
々な形で商品の販売が行われている。
【0003】病院内で行われている従来の商品販売方法
には、例えば、病院内に自動販売機を設置する方法があ
る。また、ある程度大きな病院であれば、病院内に売店
が設ける方法もある。図5を参照して自動販売機の設置
による病院内商品販売方法について説明すると、これら
方法では、入院患者や付添人である購入者110が、売
店120や自動販売機130の元に出向き、陳列されて
いる商品群の中から所望の商品を選択して購入してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、こうした従来
の方法には次のような問題点がある。
【0005】まず、購入者が自動販売機や売店に出向
き、店頭で商品を選択する必要がある。入院患者の中に
は移動が困難あるいは不可能な者もいる。付添人は一時
的に入院患者の元を離れる必要があるが、入院患者のこ
とが気掛かりで商品を落ち着いて選択できないことが考
えられる。
【0006】また、購入可能な商品が限定される。病院
内の売店の売場面積は一般的に言って狭いことが多く、
品揃えの多様性に限界がある。自動販売機による販売で
も同様に品揃えに限界がある。一方で、入院患者等の要
望は多種多様であり、これらの要望全てに応え得るだけ
の商品を揃えるのは極めて困難である。付添人が病院か
ら外出して所望の商品を購入することが考えられるが、
この場合、付添人は長時間入院患者の元を離れなければ
ならない。
【0007】本発明は以上のような点を鑑みてなされた
ものであり、本発明が解決しようとする課題は、例えば
病院の入院患者や付添人が買物を使用とするとき、病院
から外出しなくても多種多様な商品の中から購入する商
品を選択できるようにする技術を提供することである。
【0008】また、本発明の他の課題は、注文者が販売
業者に対して商品の納入先を指定可能な技術を提供する
ことである。
【0009】また、本発明の他の課題は、売店が在庫リ
スクを抱える事無く取扱商品の品目を増やすことができ
る技術を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
ため、本発明は、一乃至複数の棟からなる建築物内に設
置される情報処理装置を動作させるプログラムにおい
て、建築物内に設置された一の情報処理装置である第1
の端末からの要求に応じて、第1の端末に商品情報を送
信する処理1と、商品情報を元に第1の端末が生成した
情報であって、商品の識別子と納入先を含む情報である
購入注文情報を受信する処理2と、購入注文情報を元に
確認情報を生成する処理3と、確認情報を第1の端末に
送信すると共に、確認情報の内容に応じて定められる情
報処理装置である第2の端末に対して確認情報を送信す
る処理4と、確認情報に応答し、納入の可否を含む情報
である納入情報を第2の端末から受信する処理5と、納
入情報に対応し、確認情報で指定された商品の納入を通
知する情報を受信する処理6とを含むことを特徴とする
プログラムを提供する。
【0011】このプログラムにおいて、更に、処理4に
よって第1の端末が受信した確認情報と、処理6で受信
した情報とを比較し、その結果に応じて代金の計算を行
う処理7を含むこととしてもよい。
【0012】また、このプログラムにおいて、処理2
は、購入注文情報と共に、第1の端末の利用者の個人情
報を受信することとしてもよい。この場合、更に、受信
した個人情報を参照して、その利用者に請求すべき他の
費用と一括して代金の計算を行う処理8を含むこととし
てよい。
【0013】また、本発明は、このプログラムを記録し
た記録媒体を提供する。更に、この記録媒体を格納した
情報処理装置、この情報処理装置を含むローカルエリア
ネットワーク、このローカルエリアネットワークを敷設
した建築物を提供する。こうした建築物の好適な例とし
て病院建築物がある。
【0014】
【発明の実施の形態】1.第1の実施の形態の構成 図1を参照して本発明の第1の実施の形態であるオンラ
イン発注システム100の概略について説明する。病院
10の中には複数のパーソナル端末20a、20b、2
0c(以下、区別する必要がないときパーソナル端末2
0と記す)がそれぞれの病室に設置されている。また、
病院内の売店には病院専用端末30が設置されている。
入院患者及び付添人(以下、注文者と記す)は、自室の
パーソナル端末20や病院専用端末30を用いて、購入
を希望する商品の名称、数量、希望する納期、納入場所
等を含む購入注文情報を入力する。病院専用端末30は
インターネット40に接続可能な端末であり、インター
ネットには取引相手となる販売業者A、B、配送業者の
利用する業者A用端末50、業者B用端末60、配送業
者用端末70が接続されている。病院専用端末30は購
入注文情報を参照し、商品の種類に応じて所定の業者の
端末に発注に必要な情報を確認情報として送信する。確
認情報を受信した業者A用端末50及び業者B用端末6
0は、注文者と注文内容を確認し、納入日、数量、納入
場所等、納入に先立って通知すべき情報を納入情報とし
て病院専用端末30に送信する。病院専用端末30は納
入情報をパーソナル端末20に送信する。業者A、Bは
商品を病院内の売店に納入したり、更に配送業者端末7
0に手配して指定された宛先(例えば、見舞客の住所)
に納入する。精算は病院の売店で行ってもよいが、治療
費等の病院への支払と合算して精算してもよい。
【0015】次に、オンライン発注システム100の各
部について説明する。
【0016】パーソナル端末20は、タッチパネルを備
える情報入力装置であり、病室の患者毎に設置されてい
る。また、病院10内の売店等には病院専用端末30が
設置されている。パーソナル端末20a、20b、20
cは、いずれもローカルエリアネットワークを介して病
院専用端末30に接続されている。
【0017】パーソナル端末20は病院専用端末30か
ら商品情報を受け取って表示する機能を有する。商品情
報は、例えば雑貨、書籍、衣類、見舞客への返礼に用い
る贈答品等の各種商品に関する情報であり、商品名、価
格、商品番号、色、納入時期等を含む情報である。ま
た、パーソナル端末20は、注文者が購入を希望する商
品名、色、数量、納期等を含む情報である購入注文情報
を病院専用端末30に送信する機能を有する。
【0018】病院専用端末30はワークステーション・
サーバ等の情報処理装置によって構成され、パーソナル
端末20と同等の機能を有するが、更に、インターネッ
トに接続する機能を有すると共に、パーソナル端末20
とインターネットの間の接続を中継する機能を有する。
また、病院専用端末30は、パーソナル端末20から受
信した購入注文情報を元に確認情報を生成し、その購入
注文情報の送信元であるパーソナル端末20に送信する
と共に、インターネット40等の通信ネットワークを介
して業者A用端末50及び業者B用端末60に送信す
る。尚、購入注文情報は病院専用端末30の入力装置か
ら直接入力することも可能である。この場合、確認情報
は病院専用端末30で表示される。
【0019】業者A用端末50及び業者B用端末60は
それぞれ業者A及びBの元に設置されている端末であ
る。業者A及びBは病院10に商品を納入している業者
であり、これらの業者の取扱商品はそれぞれ異なる。業
者A用端末50及び業者B用端末60はインターネット
40を介して病院専用端末30と接続されている。業者
A用端末50及び業者B用端末60は、病院専用端末3
0から受信した確認情報を元に、納入日や納入状況に関
する情報である納入情報を生成し、病院専用端末30に
送信する。確認情報で指定された商品の在庫があり、納
入先が病院10であれば、業者A及びBは、確認情報を
受信した当日かその翌日に病院10の売店に商品を納入
することになる。商品の在庫がなければ製造業者等から
取り寄せた後、病院10に納入する。また、納入先が病
院10ではない場合、例えば注文者の自宅や見舞客等の
住所が納入先として指定されているのであれば、業者A
用端末50や業者B用端末60は配送業者用端末70に
納入情報を送信して、配送業者に配送を委託する。更
に、業者A用端末50及び業者B用端末60はそれぞれ
の業者の在庫管理データベースと連携している。
【0020】配送業者用端末70は、病院に商品を納入
する業者と契約を結んでいる配送業者に設置してある。
病院以外の場所、例えば自宅や見舞客の各家庭等に配送
の指定がある場合、業者A用端末50及び業者B用端末
60から納入情報を受信し、それを元に配送日時、場所
に関する情報である配送情報を病院専用端末30に送信
し、配送する。
【0021】2.第1の実施の形態の動作 次に、図2を参照してオンライン発注システム100の
動作について説明する。
【0022】最初に、注文者はパーソナル端末10を操
作して病院専用端末30経由でインターネット40上に
開設されている商品販売サイトの商品情報を掲載するペ
ージに移動する(ステップA1)。これに応答して、病
院専用端末30は商品情報をパーソナル端末20に送信
する(ステップA2)。
【0023】送信された商品情報は例えば図3のように
パーソナル端末20の画面に表示される(ステップA
3)。注文者は表示された商品情報を参照し、購入を希
望する商品を決定し、その商品を購入する旨をタッチパ
ネル等を使って登録する。「数量」の欄の20は注文数
が20セットであることを示す。「購入」の欄の白丸
(○)及び黒丸(●)は購入登録の有無を示し、クリッ
クすると白丸と黒丸に交互に切り替わる。黒丸は注文者
がその商品の購入を登録したことを示す。図3の例は注
文者がギフトのウィンドウからタオルセットBを20セ
ット注文した状態を示している。タオルセットBに続け
て注文者が他の商品を注文する場合、例えば本を購入す
るのであれば、「書籍」タブをクリックして同様の一覧
(不図示)から所望の本を購入登録することになる。以
下の説明では、注文者は見舞客へのお返しとしてタオル
セットB20セットの購入登録を行うと共に、自分が病
室で読むために小説B一冊を注文したものとする。購入
登録された商品の商品情報は一時的にパーソナル端末2
0に格納される。特に、見舞客への返礼の品等は、納入
日が何日か後である方が望ましい場合がある。また、こ
うした品は病院10で受け取った後、自分で直接届ける
場合もあるが、相手の住所に配送してもらう場合も多
い。このため購入登録した商品の夫々について納入希望
日や納入場所の指定を受け付ける画面(不図示)を表示
する。指定した納入希望日、納入場所等の情報は一時的
にパーソナル端末20に格納される。
【0024】こうして購入する商品情報、納期希望日、
納入場所を格納した後、パーソナル端末20はこれらの
情報を元に購入注文情報を生成する。生成した購入注文
情報は注文者の指示により病院専用端末30に送信され
る(ステップA4、A5)。
【0025】病院専用端末20は、受信した購入注文情
報を参照して、注文者及び注文内容を確認するための確
認情報を生成する(ステップA6)。タオルセットBの場
合、病院専用端末20は、生成した確認情報をパーソナ
ル端末10と指定された業者用端末A30との双方に送
信する(ステップA7)。小説Bを購入の場合も、病院専
用端末20は、パーソナル端末10と業者用端末B40
に対して、確認情報を送信する(ステップA7)。
【0026】次に、業者A用端末50、業者B用端末6
0は、確認情報を受信し、商品の在庫状況等を確認し、
それを元に納入情報を作成し、パーソナル端末20、病
院専用端末30及び配送業者用端末70に送信する(ス
テップA9〜15)。
【0027】次に、業者A、B及び配送業者は、病院内
の売店又は指定された場所に商品を納入する(ステップ
A16,A17)。売店にて納入や配送内容が確認され
ると病院専用端末30からパーソナル端末20へ納入完
了情報及び配送情報を送信する(ステップA18)。
【0028】パーソナル端末20は、納入完了情報、配
送情報を受信する(ステップA19)。注文者である入院
患者及び付添人は、内容を確認後、ステップA8にて通
知されていた確認情報を病院内の売店に提示する。売店
では、病院専用端末20から業者A用端末50、業者B
用端末60に送信した確認情報と比較し、情報が一致し
た場合、商品が売店に納入されていれば代金と引き換え
に商品を渡す。配送業者委託の場合は、精算を行う(ス
テップA20)。その後、配送業者によって指定された
場所に配送される(ステップ21)。
【0029】3.第2の実施の形態 本発明の第2の実施の形態であるオンライン発注システ
ム200について説明する。オンライン発注システム2
00では、パーソナル端末20を利用して注文者が注文
した商品の精算は、月末あるいは退院時に治療費等と一
括して精算する。
【0030】パーソナル端末20は、購入注文情報と共
に入院患者の個人情報を病院専用端末30に送信する。
具体的には、購入注文情報の送信前にパーソナル端末2
0は入院患者に対して個人情報の入力を促す。
【0031】病院専用端末30は、病院10の入院患者
の治療費やベッド使用料のような入院費に関する計算を
処理する端末と連動あるいは兼用する。
【0032】次に、オンライン発注システム200の動
作について説明する。図4を参照すると、パーソナル端
末20が購入注文情報を病院専用端末30に送信するま
での動作(ステップB1〜B4)は、第1の実施の形態
と同様であるが、購入注文情報と一緒に個人のデータで
ある個人情報も送信する(ステップB4)点で異なる。
【0033】病院専用端末30は、購入注文情報と個人
情報を受信する(ステップB5)。受信した購入注文情報
と個人情報を元に確認情報を生成し、業者A用端末5
0、業者B用端末60とパーソナル端末20に送信する
(ステップB6〜B10)。
【0034】これ以降の動作(ステップB11〜B1
9、B21)は第1の実施の形態(ステップA11〜A
19、A21)と同様である。
【0035】最後に、売店は、注文者が提示する確認情
報と業者A用端末50、業者B用端末60から事前に通
知された納入情報とが一致した場合には、売店に商品が
あれば商品を注文者に引き渡す。
【0036】以上のように、本実施例では、注文者であ
る入院患者及び付添人が現金を持たずに、又、外出する
ことなく病院内の売店で数多く商品を入手する事ができ
る。
【0037】以上、本発明を実施の形態に基づいて説明
したが、本発明はこれに限定されるものではなく、当業
者の通常の知識の範囲内でその変更や改良が可能である
ことは勿論である。
【0038】例えば、上述の実施の形態では病院専用端
末30と業者用端末の間はインターネットで接続されて
いるが、これら端末間の接続はダイヤルアップ接続や専
用線による接続であってもよいし、媒体は有線であって
も無線であっても構わない。
【0039】また、パーソナル端末10を各病室に備え
付ける代わりに各人に携帯情報端末等を割り当ててもよ
い。
【0040】また、病院を例にして説明したが、本発明
はホテルやマンションのような建築物に対しても容易に
適用することができる。この場合、客室等のそれぞれに
パーソナル端末10を用意し、ロビー等に病院専用端末
30に相当する端末を用意すればよい。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、入院患者や付添人等は
病院等の建築物から外出することなく所望の商品を入手
することができる。また、取扱商品の品目が売場の敷地
面積の影響を受けないので、業者は取扱商品の種類を容
易に増やすことが可能となり、注文者はより多くの種類
の商品を入手することができるようになる。更に、売場
の立場に立てば、病院専用端末を設置するだけで在庫リ
スクを抱えることなく実質的な品揃えを強化することが
可能となり、売り上げ向上に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるオンライン発注シ
ステム100のネットワーク構成を説明する図である。
【図2】コンピュータネットワーク100によるオンラ
イン取引の処理過程を説明する図である。
【図3】パーソナル端末10に表示される画面の一例で
ある。
【図4】コンピュータネットワーク100によるオンラ
イン取引の処理過程を説明する図である。
【図5】病院内で従来行われている商取引を説明する図
である。
【符号の説明】
10 病院 20a、20b、20c パーソナル端末 30 病院専用端末 40 インターネット 50 業者A用端末 60 業者B用端末 70 配送業者用端末 100 オンライン発注システム

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一乃至複数の棟からなる建築物内に設置
    される情報処理装置を動作させるプログラムにおいて、 前記建築物内に設置された一の情報処理装置である第1
    の端末からの要求に応じて、前記第1の端末に商品情報
    を送信する処理1と、 前記商品情報を元に前記第1の端末が生成した情報であ
    って、商品の識別子と納入先を含む情報である購入注文
    情報を受信する処理2と、 前記購入注文情報を元に確認情報を生成する処理3と、 前記確認情報を前記第1の端末に送信すると共に、前記
    確認情報の内容に応じて定められる情報処理装置である
    第2の端末に対して前記確認情報を送信する処理4と、 前記確認情報に応答し、納入の可否を含む情報である納
    入情報を前記第2の端末から受信する処理5と、 前記納入情報に対応し、前記確認情報で指定された商品
    の納入を通知する情報を受信する処理6とを含むことを
    特徴とするプログラム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプログラムにおいて、
    更に、前記処理4によって前記第1の端末が受信した前
    記確認情報と、前記処理6で受信した情報とを比較し、
    その結果に応じて代金の計算を行う処理7を含むことを
    特徴とするプログラム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のプログラムにおいて、
    前記処理2は、前記購入注文情報と共に、前記第1の端
    末の利用者の個人情報を受信することを特徴とするプロ
    グラム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のプログラムにおいて、
    更に、受信した個人情報を参照して、その利用者に請求
    すべき他の費用と一括して代金の計算を行う処理8を含
    むことを特徴とするプログラム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載のプロ
    グラムを記録した記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の記録媒体を格納した情
    報処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の情報処理装置を含むロ
    ーカルエリアネットワーク。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のローカルエリアネット
    ワークを敷設した建築物。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の建築物により構成され
    た病院建築物。
JP2001076048A 2001-03-16 2001-03-16 プログラム、記録媒体、情報処理装置、ローカルエリアネットワーク及び建築物 Pending JP2002279214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076048A JP2002279214A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 プログラム、記録媒体、情報処理装置、ローカルエリアネットワーク及び建築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076048A JP2002279214A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 プログラム、記録媒体、情報処理装置、ローカルエリアネットワーク及び建築物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279214A true JP2002279214A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18933048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076048A Pending JP2002279214A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 プログラム、記録媒体、情報処理装置、ローカルエリアネットワーク及び建築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279214A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115184A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Shigeru Furuno 電子商取引システム
JP2007156787A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Elan:Kk 物品利用管理システム
JP2009048226A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Rakuten Inc 情報送受信システム、情報管理装置、申込受付装置、情報送受信方法、情報管理処理プログラム、及び申込受付処理プログラム
JP2019174904A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社オービック 立替請求装置、立替請求方法、および、立替請求プログラム
WO2022201757A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日本電気株式会社 入院生活支援装置、システム及び方法並びにコンピュータ可読媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926990A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Toshiba Corp ホテルシステム
JP2000353194A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Hitachi Ltd 商取引システム
JP2000357272A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Dainippon Printing Co Ltd 表示機能付き非接触icカードを利用したホテルサービスシステムと表示機能付き非接触icカード

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926990A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Toshiba Corp ホテルシステム
JP2000353194A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Hitachi Ltd 商取引システム
JP2000357272A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Dainippon Printing Co Ltd 表示機能付き非接触icカードを利用したホテルサービスシステムと表示機能付き非接触icカード

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115184A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Shigeru Furuno 電子商取引システム
JP2007156787A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Elan:Kk 物品利用管理システム
JP2009048226A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Rakuten Inc 情報送受信システム、情報管理装置、申込受付装置、情報送受信方法、情報管理処理プログラム、及び申込受付処理プログラム
JP2019174904A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社オービック 立替請求装置、立替請求方法、および、立替請求プログラム
JP7011510B2 (ja) 2018-03-27 2022-01-26 株式会社オービック 立替請求装置、立替請求方法、および、立替請求プログラム
WO2022201757A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日本電気株式会社 入院生活支援装置、システム及び方法並びにコンピュータ可読媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224171B2 (ja) 商品の発注、配達システム及び商品の発注、配達方法
KR100485971B1 (ko) 넷 오더 시스템
JP2002133193A (ja) 販売価格決定方法及び販売価格決定システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2002279214A (ja) プログラム、記録媒体、情報処理装置、ローカルエリアネットワーク及び建築物
JP2002230340A (ja) 販売業者管理システムおよび販売業者管理方法
KR20160020009A (ko) 코드 및 상품 정보를 이용한 온라인 마켓 광고 시스템 및 그 방법
JP2002056309A (ja) 商品販売支援システム及び方法
JP5977632B2 (ja) コンシェルジュシステム
JP2001243286A (ja) 販売管理システム
KR20030038060A (ko) 네트워크 및 it기술을 활용하여 약국경영관리db,전자상거래db, 데이터분석db, 택배정보db,커뮤니케이션db를 통합하여 운영하는 약품 유통시스템및 방법
KR20030004739A (ko) 인터넷으로 연결되는 다수의 지역 커뮤니티 지점을 이용한온라인 물품 판매 시스템과 이를 이용한 방법 및 그방법을 수행할 수 있는 컴퓨터 프로그램이 수록된 기록매체
JP2002269466A (ja) 商品販売方法および商品販売システム
JP2002074063A (ja) 商品の売買支援方法およびサーバ
JP2003076887A (ja) 中古品取引システム、中古品取引支援装置及び中古品取引方法
JP7218026B1 (ja) 販売管理装置、ユーザ装置及びプログラム
JP2002163438A (ja) サーバシステム、取引方法、記録媒体およびプログラムプロダクツ
JP2015103097A (ja) 交渉取引システム
JP4886251B2 (ja) 電子商取引システム、電子商取引方法、電子商取引プログラム及び事業者サーバ
JP2006004096A (ja) ショッピングシステム
JP2002092376A (ja) 共同購入支援方法
JP2022074819A (ja) 情報処理システム
JP2003030509A (ja) 新商品の購入予約システム、購入予約方法及びそのプログラム
JP2002049777A (ja) 仲介者を介した購入者と販売者との商取引方法及びそのシステム
KR20010076871A (ko) 판매점포와 직접 연계되는 인터넷을 이용한 쇼핑방법 및시스템
JP2009283018A (ja) 電子商取引システム、電子商取引プログラム及び事業者サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101013