JP2002276797A - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機

Info

Publication number
JP2002276797A
JP2002276797A JP2001073281A JP2001073281A JP2002276797A JP 2002276797 A JP2002276797 A JP 2002276797A JP 2001073281 A JP2001073281 A JP 2001073281A JP 2001073281 A JP2001073281 A JP 2001073281A JP 2002276797 A JP2002276797 A JP 2002276797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
transmission
shaft
output shaft
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001073281A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamazaki
勝 山崎
Tadahiko Nogami
忠彦 野上
Hiroshi Kuroiwa
弘 黒岩
Naoyuki Ozaki
直幸 尾崎
Toshimichi Minowa
利通 箕輪
Takashi Okada
岡田  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001073281A priority Critical patent/JP2002276797A/ja
Priority to US09/919,892 priority patent/US6588292B2/en
Priority to KR10-2001-0047115A priority patent/KR100398009B1/ko
Priority to DE10138547A priority patent/DE10138547A1/de
Publication of JP2002276797A publication Critical patent/JP2002276797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/64Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains, the drive always passing through all the trains, each train having not more than one connection for driving another train
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0425Bridging torque interruption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • F16H3/0915Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft with coaxial input and output shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters
    • Y10T74/19288Double clutch and interposed transmission

Abstract

(57)【要約】 【課題】小形軽量かつ製作も容易で、変速途中の変速機
出力軸のトルクダウンを防止でき制御性の良い自動変速
機を提供することにある。 【解決手段】通常に走行時に使用する第1のクラッチC
1に加えて駆動源の出力軸SEに連結される第2のクラ
ッチC2と第2のクラッチC2に連結される変速機の第
2の入力軸S2を設け、第2の入力軸と変速機出力軸S
Oとを直結し、変速途中にトルクを伝達できるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車用の自動変速
機に係り、特に、クラッチ操作、変速クラッチ操作を機
械的に行う自動変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】自動変速機においては、変速途中の出力
軸トルクダウンを避けるため、ツインクラッチを用い
て、主動力伝達経路とは別個にトルクを伝える副動力伝
達経路を設けるものがある。この種の従来技術として
は、例えば特開平11−264449号公報に記載され
ているように、副動力伝達経路専用に新たにもう一軸設
置し、この新たな軸上に歯車を設置して変速時にトルク
を伝達するものがあった。また、手動変速機の機構を用
いた自動変速機の従来技術の例として特開昭61−45
163号公報に記載されたものがある。この従来技術
は、手動変速機の一番高速側のギアを油圧クラッチを用
いて締結解放を行い、変速時にトルクを伝達するもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の従来技術の構成では、新たにもう一軸を変速装置内
に設置する必要があるため、設置スペースの限られた自
動車用変速機では成立させることが難しいという問題点
があった。また、もう一軸設けることにより、減速機構
のバックラッシュ等に起因するガタが増大し、制御性の
悪化につながり、変速性能の悪化を生じる問題点があ
る。
【0004】また、上記第2の従来技術では、変速機内
の一番高速側のギヤにクラッチを取り付けるため、変速
時のトルクを完全に独立して制御する事が出来ず、制御
性の悪化につながり、変速性能の悪化を生じる問題点が
ある。
【0005】本発明の目的は、変速途中の出力軸のトル
クダウンを防止でき制御性の良い自動変速機を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、駆動源の出
力軸に連結される第1のクラッチと、この第1のクラッ
チにより前記駆動源の出力軸に連結される第1の入力軸
と、この第1の入力軸と同一軸線上に配置された変速機
出力軸と、この第1の入力軸および変速機出力軸と並置
されたカウンタ軸と、前記第1の入力軸から前記カウン
タ軸に動力を伝達する歯車対と、前記カウンタ軸と前記
変速機出力軸との間に配置された変速歯車対とを有し、
前記歯車対と変則歯車対は前記カウンタ軸側あるいは変
速機出力軸に対して空転する空転歯車を備え、前記第1
の入力軸と前記変速機出力軸とを結合して動力伝達を行
う変速クラッチを備えた自動変速機において、前記駆動
源の出力軸に第2のクラッチを連結し、この第2のクラ
ッチに第2の入力軸を連結し、この第2の入力軸が前記
変速機出力軸と直結されていることにより達成される。
【0007】また、駆動源の出力軸に連結される第1の
クラッチと、この第1のクラッチにより前記駆動源の出
力軸に連結される第1の入力軸と、この第1の入力軸と
同一軸線上に配置された変速機出力軸と、この第1の入
力軸および変速機出力軸と並置されたカウンタ軸と、前
記第1の入力軸から前記カウンタ軸に動力を伝達する歯
車対と、前記カウンタ軸と前記変速機出力軸との間に配
置された変速歯車対とを有し、前記歯車対と変則歯車対
は前記カウンタ軸側あるいは変速機出力軸に対して空転
する空転歯車を備え、前記第1の入力軸と前記変速機出
力軸とを結合して動力伝達を行う変速クラッチを備えた
自動変速機において、前記駆動源の出力軸に第2のクラ
ッチを連結し、この第2のクラッチに第2の入力軸を連
結し、この第2の入力軸が前記カウンター軸に動力を伝
達する歯車で連結されていることにより達成される。
【0008】また、駆動源の出力軸に連結される第1の
クラッチと、この第1のクラッチにより前記駆動源の出
力軸に連結される第1の入力軸と、この第1の入力軸と
同一軸線上に配置された変速機出力軸と、この第1の入
力軸および変速機出力軸と並置されたカウンタ軸と、前
記第1の入力軸から前記カウンタ軸に動力を伝達する歯
車対と、前記カウンタ軸と前記変速機出力軸との間に配
置された変速歯車対とを有し、前記歯車対と変則歯車対
は前記カウンタ軸側あるいは変速機出力軸に対して空転
する空転歯車を備え、前記第1の入力軸と前記変速機出
力軸とを結合して動力伝達を行う変速クラッチを備えた
自動変速機において、前記駆動源の出力軸に第2のクラ
ッチを連結し、この第2のクラッチに第2の入力軸を連
結し、この第2の入力軸と前記変速機出力軸は動力を伝
達する歯車で連結されていることにより達成される。
【0009】また、駆動源の出力軸に連結される第1の
クラッチと、この第1のクラッチにより前記駆動源の出
力軸に連結される第1の入力軸と、この第1の入力軸と
同一軸線上に配置された変速機出力軸と、この第1の入
力軸および変速機出力軸と並置されたカウンタ軸と、前
記第1の入力軸から前記カウンタ軸に動力を伝達する歯
車対と、前記カウンタ軸と前記変速機出力軸との間に配
置された変速歯車対とを有し、前記歯車対と変則歯車対
は前記カウンタ軸側あるいは変速機出力軸に対して空転
する空転歯車を備え、前記第1の入力軸と前記変速機出
力軸とを結合して動力伝達を行う変速クラッチを備えた
自動変速機において、前記駆動源の出力軸に第2のクラ
ッチを連結し、この第2のクラッチに第2の入力軸を連
結するとともに、前記第1の入力軸を中空体とし、前記
第2の入力軸は前記第1の入力軸の中空内を貫通して前
記変速機出力軸と連結されていることにより達成され
る。
【0010】また、前記第2のクラッチは、前記変速機
出力軸の回転数を上げる方向のトルクを伝達し、前記変
速機出力軸の回転数を下げようとする方向のトルクとは
非伝達のワンウェイクラッチであることにより達成され
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1な
いし図6を用いて説明する。図1は、一例での4段変速
機の実施形態を模式的に示した図である。図1におい
て、駆動源1には、エンジンが用いられている。駆動源
1の出力軸SEには、第1のクラッチC1と第2のクラ
ッチC2が接続される。変速機2の入力軸は、第1のク
ラッチC1と第2のクラッチC2各々に接続するため、
第1の入力軸S1と第2の入力軸S2の2系統ある。第
1の入力軸S1は、中空構造であり第1の入力軸S1の
内側に第2の入力軸S2が配置され第1の入力軸S1
は、第1のクラッチC1に接続されている。第2の入力
軸S2は、第2のクラッチC2に接続されてる。
【0012】ここで、図1では各クラッチ操作のための
機構等は図示していないが、外部からの操作により、締
結、解放動作ができるものである。すなわち、第1のク
ラッチC1を締結すれば、駆動源1の出力軸SEからの
トルクは、変速機の第1の入力軸S1に伝えられ、第2
のクラッチC2を締結すれば、駆動源1の出力軸SEか
らのトルクは、変速機の第2の入力軸S2に伝えられ
る。
【0013】変速機2は、従来の手動変速用の変速機と
同様の同期噛み合い式変速機として構成され、第2の入
力軸S2が追加され、第2の入力軸S2と変速機出力軸
SOがジョイント部J1によって直結されている部分の
みが異なる。図1は、第1速から第4速までの変速段で
用いられる変速機構である。この変速機2は、第1の入
力軸S1、第2の入力軸S2、カウンター軸SC、変速
機出力軸SO、および、変速段を構成するためそれぞれ
の軸に取り付けられた複数個の歯車、および、各変速段
に応じてトルクの伝達経路を選択する第1の変速クラッ
チSC1および第2の変速クラッチSC2より構成され
る。
【0014】カウンター軸SCは、第1の入力軸S1か
らカウンター駆動歯車DCとカウンター従動歯車GCへ
伝達されるトルクで回転される。また、各変速段に対応
する歯車は、カウンタ軸SCと変速機出力軸SOの間に
第1速用に1速駆動歯車D1と1速従動歯車G1、第2
速用に2速駆動歯車D2と2速従動歯車G2、第3速用
に3速駆動歯車D3と3速従動歯車G3が設置される。
それぞれの従動歯車は、変速機出力軸上で空転できる構
造となっている。第1の変速クラッチSC1および第2
の変速クラッチSC2は、この空転状態にある従動歯車
を変速機出力軸に固定する機構である。各変速クラッチ
SC1、SC2内には、軸方向に自由に移動できるスリ
ーブ31、32があり、このスリーブ31、32には、
スプラインが切られている。これが、変速機出力軸に固
定されたハブ41、42と噛み合ってトルクを伝達でき
るようになっている。従動歯車にもスプラインが切られ
ており、スリーブが中立位置にある場合には、スリーブ
31、32は、従動歯車のスプラインおよび第1の入力
軸のスプラインH1、H2、H3、H4とは噛み合い状
態に無く、従動歯車や第1の入力軸は、変速機出力軸に
対して空転可能な状態となっている。スリーブを軸方向
に移動させると従動歯車のスプラインまたは第1の入力
軸のスプラインとスリーブのスプラインが噛み合い状態
となり、従動歯車または第1の入力軸は変速機出力軸に
固定される。また、従動歯車とスリーブの回転数が異な
る場合には、両者の回転数の同期操作を行う同期機構が
変速クラッチに組み込まれている場合もある。また、ス
リーブを移動させる機構は図示していない。
【0015】変速を行う場合は、第1の変速クラッチS
C1のスリーブ31または第2の変速クラッチSC2の
スリーブ32を操作して、変速段に対応する従動歯車ま
たは第1の入力軸のスプライン(H1〜H4)に噛み込
ませて、選択された従動歯車または第1の入力軸と変速
機出力軸SOを固定して、トルクの伝達経路を形成す
る。ここで、第4速は、第4速用のスプラインH4が直
接第1の入力軸S1に取り付けられており、第4速を選
択した場合は、第1の入力軸S1と変速機出力軸SOを
直結する状態となる。
【0016】ただし、ここでは変速機出力軸SO上の従
動歯車に変速クラッチを装備したが、第1の変速クラッ
チSC1、および第2の変速クラッチSC2は一方、も
しくは両方がカウンター軸SC上の駆動歯車側に配置さ
れる構成であっても良いし、さらに多くの変速段数を装
備するため、さらに多くの変速クラッチおよび変速段を
構成するための歯車を備えてもよい。
【0017】図2に第1のクラッチC1および第2のク
ラッチC2の詳細を示す。図2において、駆動源1の出
力軸SEは、フライホイール21に接続され、フライホ
イール21には、クラッチカバー22が固定される。ま
た、第1のプレッシャープレートC12および第2のプ
レッシャープレートC22は、回転方向がフライホイー
ル21に対して拘束され、軸方向へは自由に動けるよう
に、図示しない拘束具で拘束されている。クラッチカバ
ー22と第1のプレッシャープレートC12の間に第1
のクラッチのクラッチディスクC11が配置され、フラ
イホイール21と第2のプレッシャープレートC22の
間に第2のクラッチのクラッチディスクC21が配置さ
れる。第1のプレッシャープレートC12をクラッチカ
バー22に押し付けるように第1のクラッチばねC13
が配置され、第2のプレッシャープレートC22をフラ
イホイール21から引き離す様に第2のクラッチばねC
23が配置される。第1のクラッチディスクC11は、
第1の入力軸S1に軸方向には移動可能で、回転方向は
拘束されるように固定され、第2のクラッチディスクC
22は、第2の入力軸S2に軸方向には移動可能で、回
転方向は拘束されるように固定されている。
【0018】第1のプレッシャープレートC12を操作
するための機構は、第1のクラッチ第1の操作リンクC
14A、第1のクラッチ第2の操作リンクC14B、第
1のクラッチ第三操作リンクC14Cを経て第1のレリ
ーズベアリングC15に繋げられている。クラッチの操
作力は、第1のレリーズシリンダC17Bと第1のレリ
ーズピストンC17Aからなる油圧シリンダ機構によっ
て出力され、シリンダ内の圧力は第1の油圧配管C18
を通じて外部より操作される。ここで、第1のプレッシ
ャープレートC12を操作するための機構である第1の
クラッチ第1の操作リンクC14A、第1のクラッチ第
2の操作リンクC14B、第1のクラッチ第三操作リン
クC14Cは、クラッチカバー22に取り付けられてい
るため、フライホイール21と共に回転し、操作力を発
生させる油圧シリンダ機構は、変速機ボディに取り付け
られているため回転せず、両者の接点部である第1のク
ラッチ第三操作リンクC14Cと第1のレリーズベアリ
ングホルダC16との間に第1のレリーズベアリングC
15を配置して回転運動を吸収している。
【0019】外部より第1のクラッチC1の油圧シリン
ダ機構に高圧が供給された場合、第1のレリーズピスト
ンは押し出され(図面上で左方向に動かされる)、第1
のレリーズベアリングホルダC16および第1のレリー
スベアリングC15および第1のクラッチ第三操作リン
クC14Cを押す。第1のクラッチ第三操作リンクC1
4Cは、第1のクラッチ第2の操作リンクC14Bと接
続されているが、第1のクラッチ第2の操作リンクC1
4BとはピボットC19を中心に回転運動を行うため第
1のクラッチ第2の操作リンクC14Bは、第1のクラ
ッチ第1の操作リンクC14Aを引き寄せる(図面上で
右方向に動かす)。第1のクラッチ第1の操作リンクC
14Aが引き寄せられると第1のプレッシャープレート
C12は、第1のクラッチディスクC11の押し付けを
解除し、第1のクラッチは解放される。また、外部より
供給している第1のクラッチの油圧シリンダ機構への圧
力を解除すると、第1のクラッチばねC13の力により
第1のプレッシャープレートC12は、第1のクラッチ
ディスクC11をクラッチカバー22に押し付け、第1
のクラッチは締結される。
【0020】第2のプレッシャープレートC22を操作
するための機構は、第1のクラッチ同様に配置され、第
2のクラッチ第1の操作リンクC24A、第2のクラッ
チ第2の操作リンクC24Bを経て第2のレリーズベア
リングC25に繋げられている。クラッチの操作力は、
第2のレリーズシリンダC27Bと第2のレリーズピス
トンC27Aからなる油圧シリンダ機構によって出力さ
れ、シリンダ内の圧力は、第2の油圧配管C28を通じ
て外部より操作される。ここで、第2のプレッシャープ
レートC22を操作するための機構である第2のクラッ
チ第1の操作リンクC24A、第2のクラッチ第2の操
作リンクC24Bは、クラッチカバー22に取り付けら
れているため、フライホイール21と共に回転する。操
作力を発生させる油圧シリンダ機構は、変速機ボディに
取り付けられているため回転せず、両者の接点部である
第2のクラッチ第2の操作リンクC24Bと第2のレリ
ーズベアリングホルダC26の間に第2のレリーズベア
リングC25を配置し、回転運動を吸収する。外部より
第2のクラッチの油圧シリンダ機構に高圧が供給された
場合、第2のレリーズピストンは押し出され(図面上で
左方向に動かされる)、第2のレリーズベアリングホル
ダC26および第2のレリースベアリングC25および
第2のクラッチ第2の操作リンクC24Bを押す。第2
のクラッチ第2の操作リンクC24Bは第2のクラッチ
第1の操作リンクC24Aと接続されており、第2のク
ラッチ第1の操作リンクC24Aも押される(図面上で
左方向に動かす)。
【0021】第2のクラッチ第1の操作リンクC24A
が押されると第2のプレッシャープレートC22は、第
2のクラッチディスクC21をフライホイール21に向
けて押し付け、第2のクラッチは締結される。また、外
部より供給している第2のクラッチの油圧シリンダ機構
への圧力を解除すると、第2のクラッチばねC23の力
により第2のプレッシャープレートC22は、フライホ
イール21から遠ざかり、第2のクラッチディスクC2
1の押し付けを解除し、第2のクラッチは解放される。
【0022】さて、上記構成の本発明では、シフトアッ
プの動作について説明すれば以下のようである。一例と
して、ここでは第1速から第2速へのシフトアップした
場合を示す。第1速での走行状態では、第1の変速クラ
ッチSC1の第1のスリーブ31は1速従動歯車方向に
あり、1速従動歯車のスプラインH1と噛み合ってい
る。第1のクラッチC1は締結状態にあり、第2のクラ
ッチC2は解放状態にある。
【0023】図3にアップシフト変速時のフローチャー
トを示す。図3において、変速が開始されると、第2の
クラッチを滑らせながらトルクを伝達する半クラッチ状
態とし、第2のクラッチの伝達トルクを増加させつつ、
第1のクラッチを解放する。第1のクラッチの解放タイ
ミングは第2のクラッチが伝達するトルクが第1のクラ
ッチが解放前に伝達していたトルクに達する点が望まし
い。第1のクラッチ解放後、即座に第1の変速クラッチ
SC1の第1のスリーブ31を1速従動歯車のスプライ
ンH1側から2速従動歯車のスプラインH2と噛み合う
方向に移動させる。第2のクラッチは、伝達トルクを増
加させ駆動源1の出力軸SEの回転数を下げつつ、第2
のクラッチの伝達トルクが過度に大きくなり過ぎないよ
うに調整し、最終的には、駆動源1の出力軸SEの回転
数VENGが、変速機出力軸から計算される第2速時の
駆動源1の出力軸SEの目標回転数VENG_Rとなる
ように調整する。また、走行状態より、回転数整合判断
値VSYNCを設定する。尚、この状態で、第2のクラ
ッチは依然として半クラッチ状態である。
【0024】駆動源1の出力軸SEの回転数VENGと
変速機出力軸から計算される第2速時の駆動源1の出力
軸SEの回転数VENG_Rとの差が、回転数整合判断
値VSYNC以下になり、かつ、第1の変速クラッチS
C1の第1のスリーブ31の位置が2速従動歯車のスプ
ラインH2との噛み合い位置まで達している場合、第1
のクラッチを締結しつつ、第2のクラッチを解放させ、
変速を終了する。
【0025】図4にアップシフト変速における第1のお
よび第2のクラッチの伝達トルクを変速機出力軸SOで
の値に換算した値で示す。図5に本発明による変速を行
った場合の変速機出力軸トルク変動を、図6に駆動源出
力軸回転数VEG、VENG_R、および変速機出力軸
の回転数変化を示す。
【0026】図4、5、6で明らかなように、変速中の
変速機出力軸のトルクダウンをを防止できる機構を小形
軽量に実現することができ、変速中のトルクダウンを防
止でき、変速中のトルク変動は、第2のクラッチの伝達
トルクによって的確に制御でき、制御性の良い機構を実
現できる。また、変速中のトルクを制御することによ
り、変速中のトルク変動により乗員に感じられる変速シ
ョックを低減し高品位な変速を実現できる自動変速機を
構成できる。
【0027】尚、本実施例では、使用していないが、変
速中の駆動源1の出力調整を、例えば、スロットル操作
や、点火時期の遅延操作等によって調整しても良い。ま
た、例えば第1速から第2速への変速の場合、変速途中
で第2のクラッチの伝達トルクを増加させ駆動源1の出
力軸SEの回転数を下げつつ、第2のクラッチの伝達ト
ルクが過度に大きくなり過ぎないように調整している状
態であり、かつ、第1の変速クラッチSC1の第1のス
リーブ31が第1速、および第2速のどちらの歯車のス
リーブとも噛み合っていない中立状態である場合、第1
のクラッチを一旦締結させ、再び解放するダブルクラッ
チ操作を行い、第1の入力軸およびカウンター軸の回転
数を低下させ、第1の変速クラッチの第1のスリーブ3
1の2速従動歯車のスプラインH2への噛み合いを動作
を補助してもよい。
【0028】本発明の他の実施例を図7を用いて説明す
る。図7は、4段変速機の実施形態を模式的に示した図
である。図7において、駆動源1にはエンジンが用いら
れている。駆動源1の出力軸SEには、第1のクラッチ
C1と第2のクラッチC2が接続される。変速機2の入
力軸は、第1のクラッチC1と第2のクラッチC2各々
に接続するため、第1の入力軸S1と第2の入力軸S2
の2系統あり、第1の入力軸S1は中空構造であり、第
1の入力軸S1の内側に第2の入力軸S2が配置され第
1の入力軸S1は、第1のクラッチC1に接続され、第
2の入力軸S2は、第2のクラッチが変速機出力軸の回
転数を上げようとする方向のトルクを伝え、第2のクラ
ッチが変速機出力軸の回転数を下げようとする方向のト
ルクは伝えないワンウェイクラッチOWCを介して第2
のクラッチC2に接続される。
【0029】ここで、図1では各クラッチ操作のための
機構等は図示していないが、外部からの操作により、締
結、解放動作ができるものである。すなわち、第1のク
ラッチC1を締結すれば、駆動源1の出力軸SEからの
トルクは変速機の第1の入力軸S1に伝えられ、第2の
クラッチC2を締結すれば、駆動源1の出力軸SEから
のトルクは、変速機の第2の入力軸S2に伝えられる。
また、第2のクラッチC2を締結した状態でもワンウェ
イクラッチOWCのはたらきにより、第2のクラッチが
変速機出力軸の回転数を下げようとする方向のトルクは
伝えない。
【0030】変速機2は、従来の手動変速用の変速機と
同様の同期噛み合い式変速機として構成され、第2の入
力軸S2が追加され、第2の入力軸S2と変速機出力軸
SOがジョイント部J1によって直結されている部分の
みが異なる。変速機2は、第1の入力軸S1、第2の入
力軸S2、カウンター軸SC、変速機出力軸SO、およ
び、変速段を構成するためそれぞれの軸に取り付けられ
た複数個の歯車、および、各変速段に応じてトルクの伝
達経路を選択する第1の変速クラッチSC1および第2
の変速クラッチSC2より構成される。カウンター軸S
Cは、第1の入力軸S1からカウンター駆動歯車DCと
カウンター従動歯車GCへ伝達されるトルクで回転され
る。また、各変速段に対応する歯車は、カウンタ軸SC
と変速機出力軸SOの間に第1速用に1速駆動歯車D1
と1速従動歯車G1、第2速用に2速駆動歯車D2と2
速従動歯車G2、第3速用に3速駆動歯車D3と3速従
動歯車G3が設置される。それぞれの従動歯車は、変速
機出力軸上で空転できる構造となっている。第1の変速
クラッチSC1および第2の変速クラッチSC2は、こ
の空転状態にある従動歯車を変速機出力軸に固定する機
構である。各変速クラッチSC1、SC2内には、軸方
向に自由に移動できるスリーブ31、32があり、スリ
ーブにはスプラインが切られ、これが、変速機出力軸に
固定されたハブ41、42と噛み合ってトルクを伝達で
きるようになっている。従動歯車にもスプラインが切ら
れており、スリーブが中立位置にある場合にはスリーブ
は、従動歯車のスプラインおよび第1の入力軸のスプラ
インH1、H2、H3、H4とは噛み合い状態に無く、
従動歯車や第1の入力軸は変速機出力軸に対して空転可
能な状態となっている。スリーブを軸方向に移動させる
と従動歯車のスプラインまたは第1の入力軸のスプライ
ンとスリーブのスプラインが噛み合い状態となり、従動
歯車または第1の入力軸は変速機出力軸に固定される。
また、従動歯車とスリーブの回転数が異なる場合には、
両者の回転数の同期操作を行う同期機構が変速クラッチ
には組み込まれている場合もある。また、スリーブを移
動させる機構は図示していない。
【0031】変速を行う場合は、第1の変速クラッチS
C1のスリーブ31または第2の変速クラッチSC2の
スリーブ32を操作して、変速段に対応する従動歯車ま
たは第1の入力軸のスプライン(H1〜H4)に噛み込
ませて、選択された従動歯車または第1の入力軸と変速
機出力軸SOを固定して、トルクの伝達経路を形成す
る。ここで、第4速は、第4速用のスプラインH4が直
接第1の入力軸S1に取り付けられており、第4速を選
択した場合は、第1の入力軸S1と変速機出力軸SOを
直結する状態となる。
【0032】ただし、ここでは変速機出力軸SO上の従
動歯車に変速クラッチを装備したが、第1の変速クラッ
チSC1、および第2の変速クラッチSC2は一方、も
しくは両方がカウンター軸SC上の駆動歯車側に配置さ
れる構成であっても良いし、さらに多くの変速段数を装
備するため、さらに多くの変速クラッチおよび変速段を
構成するための歯車を備えてもよい。さて、上記構成の
本発明では、シフトアップの動作について説明すれば以
下のようである。
【0033】ここでは、一例として第1速から第2速へ
のシフトアップを示す。第1速での走行状態では、第1
の変速クラッチSC1の第1のスリーブ31は1速従動
歯車方向にあり、1速従動歯車のスプラインH1と噛み
合っている。第1のクラッチC1は締結状態にあり、第
2のクラッチC2は解放状態にある。
【0034】図8にアップシフト変速時のフローチャー
トを示す。図8において、変速が開始されると、第2の
クラッチを滑らせながらトルクを伝達する半クラッチ状
態とし、第2のクラッチの伝達トルクを増加させつつ、
第1のクラッチを解放する。第1のクラッチの解放タイ
ミングは第2のクラッチが伝達するトルクが第1のクラ
ッチが解放前に伝達していたトルクに達する点が望まし
い。第1のクラッチ解放後、即座に第1の変速クラッチ
SC1の第1のスリーブ31を1速従動歯車のスプライ
ンH1側から2速従動歯車のスプラインH2と噛み合う
方向に移動させる。第2のクラッチは伝達トルクを増加
させ駆動源1の出力軸SEの回転数を下げつつ、第2の
クラッチの伝達トルクが過度に大きくなり過ぎないよう
に調整し、最終的には、駆動源1の出力軸SEの回転数
VENGが、変速機出力軸から計算される第2速時の駆
動源1の出力軸SEの目標回転数VENG_Rよりも若
干低い目標回転数となるように調整する。また、走行状
態より、回転数整合判断値VSYNCを設定する。尚、
この状態で、第2のクラッチは依然として半クラッチ状
態である。駆動源1の出力軸SEの回転数VENGと変
速機出力軸から計算される第2速時の駆動源1の出力軸
SEの回転数VENG_R_UNDERとの差が、回転
数整合判断値VSYNC以下になり、かつ、第1の変速
クラッチSC1の第1のスリーブ31の位置が2速従動
歯車のスプラインH2との噛み合い位置まで達している
場合、第1のクラッチを締結させる。
【0035】ここで、第2のクラッチもトルクを伝達し
ている状態であるが、変速機出力軸から計算される第2
速時の駆動源1の出力軸SEの目標回転数VENG_R
よりも低い回転数に駆動源1の出力軸SEの目標回転数
が制御されているため、第2の入力軸S2と第2のクラ
ッチ間にあるワンウェイクラッチOWCには第2のクラ
ッチが変速機出力軸の回転数を下げようとする方向のト
ルクがかかるため即座にワンウェイクラッチOWCが解
放され、スムーズにクラッチの架け替えが行われる。そ
の後、第2のクラッチを解放させ、変速を終了する。
【0036】以上のように、本実施例によれば、変速中
の変速機出力軸のトルクダウンをを防止できる機構を小
形軽量に実現することができ、変速中のトルクダウンを
防止でき、変速中のトルク変動は、第2のクラッチの伝
達トルクによって的確に制御でき、さらに制御性の良い
機構を実現できる。また、変速中のトルクを制御するこ
とにより、変速中のトルク変動により乗員に感じられる
変速ショックを低減し高品位な変速を実現できる自動変
速機を構成できる。
【0037】尚、本実施例では、使用していないが、変
速中の駆動源1の出力調整を、例えば、スロットル操作
や、点火時期の遅延操作等によって調整しても良い。ま
た、例えば第1速から第2速への変速の場合、変速途中
で第2のクラッチの伝達トルクを増加させ駆動源1の出
力軸SEの回転数を下げつつ、第2のクラッチの伝達ト
ルクが過度に大きくなり過ぎないように調整している状
態であり、かつ、第1の変速クラッチSC1の第1のス
リーブ31が第1速、および第2速のどちらの歯車のス
リーブとも噛み合っていない中立状態である場合、第1
のクラッチを一旦締結させ、再び解放するダブルクラッ
チ操作を行い、第1の入力軸およびカウンター軸の回転
数を低下させ、第1の変速クラッチの第1のスリーブ3
1の2速従動歯車のスプラインH2への噛み合いを動作
を補助してもよい。
【0038】また、第3速から第4速への変速の場合
は、機構上、変速機出力軸から計算される駆動源1の出
力軸SEの目標回転数VENG_Rよりも低い回転数に
駆動源1の出力軸SEの回転数を制御することはできな
いため、出力軸SEの目標回転数をVENG_Rとして
変速を実行する。
【0039】さらに、本発明のもう一つの実施例を図9
を用いて説明する。図9は、一例での5段変速機の実施
形態を模式的に示した図である。図9において、駆動源
1にはエンジンが用いられている。駆動源1の出力軸S
Eには第1のクラッチC1と第2のクラッチC2が接続
される。変速機2の入力軸は、第1のクラッチC1と第
2のクラッチC2各々に接続するため、第1の入力軸S
1と第2の入力軸S2に2系統あり、第1の入力軸S1
は中空構造であり、第1の入力軸S1の内側に第2の入
力軸S2が配置され第1の入力軸S1は第1のクラッチ
C1に接続され、第2の入力軸S2は第2のクラッチC
2に接続される。ここで、図1では各クラッチ操作のた
めの機構等は図示していないが、外部からの操作によ
り、締結、解放動作ができるものである。すなわち、第
1のクラッチC1を締結すれば、駆動源1の出力軸SE
からのトルクは、変速機の第1の入力軸S1に伝えら
れ、第2のクラッチC2を締結すれば、駆動源1の出力
軸SEからのトルクは変速機の第2の入力軸S2に伝え
られる。
【0040】変速機2は、従来の手動変速用の変速機と
同様の同期噛み合い式変速機として構成され、第2の入
力軸S2が追加され、第2の入力軸S2と変速機出力軸
SOがジョイント部J1によって直結されている部分の
みが異なる。図1は第1速から第5速までの変速段で用
いられる変速機構である。変速機2は、第1の入力軸S
1、第2の入力軸S2、カウンター軸SC、変速機出力
軸SO、および、変速段を構成するためそれぞれの軸に
取り付けられた複数個の歯車、および、各変速段に応じ
てトルクの伝達経路を選択する第1の変速クラッチSC
1および第2の変速クラッチSC2より構成される。カ
ウンター軸SCは、第1の入力軸S1からカウンター駆
動歯車DCとカウンター従動歯車GCへ伝達されるトル
クで回転される。また、各変速段に対応する歯車は、カ
ウンタ軸SCと変速機出力軸SOの間に第1速用に1速
駆動歯車D1と1速従動歯車G1、第2速用に2速駆動
歯車D2と2速従動歯車G2、第3速用に3速駆動歯車
D3と3速従動歯車G3が設置される。第5速用に5速
駆動歯車D5と5速従動歯車G5が設置される。
【0041】それぞれの従動歯車は、変速機出力軸上で
空転できる構造となっている。第1の変速クラッチSC
1および第2の変速クラッチSC2は、この空転状態に
ある従動歯車を変速機出力軸に固定する機構である各変
速クラッチSC1、SC2内には、軸方向に自由に移動
できるスリーブ31、32があり、スリーブにはスプラ
インが切られ、これが、変速機出力軸に固定されたハブ
41、42と噛み合ってトルクを伝達できるようになっ
ている。従動歯車にもスプラインが切られており、スリ
ーブが中立位置にある場合にはスリーブは従動歯車のス
プラインH1、H2、H3、H4とは噛み合い状態に無
く、従動歯車や変速機出力軸に対して空転可能な状態と
なっている。スリーブを軸方向に移動させると従動歯車
のスプラインとスリーブのスプラインが噛み合い状態と
なり、従動歯車は変速機出力軸に固定される。また、従
動歯車とスリーブの回転数が異なる場合には、両者の回
転数の同期操作を行う同期機構が変速クラッチには組み
込まれている場合もある。また、スリーブを移動させる
機構は図示していない。変速を行う場合は、第1の変速
クラッチSC1のスリーブ31または第2の変速クラッ
チSC2のスリーブ32を操作して、変速段に対応する
従動歯車のスプライン(H1〜H3、H5)に噛み込ま
せて、選択された従動歯車と変速機出力軸SOを固定し
て、トルクの伝達経路を形成する。ここで、第4速は、
第2のクラッチC2からの出力を利用して実現し、第4
速度を選択した場合は、駆動源の出力軸SEと変速機出
力軸SOを直結する状態となる。
【0042】ただし、ここでは変速機出力軸SO上の従
動歯車に変速クラッチを装備したが、第1の変速クラッ
チSC1、および第2の変速クラッチSC2は一方、も
しくは両方がカウンター軸SC上の駆動歯車側に配置に
配置される構成であっても良いし、さらに多くの変速段
数を装備するため、さらに多くの変速クラッチおよび変
速段を構成するための歯車を備えてもよい。
【0043】さて、上記構成の本発明では、シフトアッ
プの動作について説明すれば以下のようである。ここで
は一例として第1速から第2速へのシフトアップを示
す。第1速での走行状態では、第1の変速クラッチSC
1の第1のスリーブ31は1速従動歯車方向にあり、1
速従動歯車のスプラインH1と噛み合っている。第1の
クラッチC1は締結状態にあり、第2のクラッチC2は
解放状態にある。
【0044】変速が開始されると。第2のクラッチを滑
らせながらトルクを伝達する半クラッチ状態とし、第2
のクラッチの伝達トルクを増加させつつ、第1のクラッ
チを解放する。第1のクラッチの解放タイミングは第2
のクラッチが伝達するトルクが第1のクラッチが解放前
に伝達していたトルクに達する点が望ましい。第1のク
ラッチ解放後、即座に第1の変速クラッチSC1の第1
のスリーブ31を1速従動歯車のスプラインH1側から
2速従動歯車のスプラインH2と噛み合う方向に移動さ
せる。第2のクラッチは伝達トルクを増加させ駆動源1
の出力軸SEの回転数を下げつつ、第2のクラッチの伝
達トルクが過度に大きくなり過ぎないように調整し、最
終的には、駆動源1の出力軸SEの回転数VENGが、
変速機出力軸から計算される第2速時の駆動源1の出力
軸SEの目標回転数VENG_Rとなるように調整す
る。また、走行状態より、回転数整合判断値VSYNC
を設定する。尚、この状態で、第2のクラッチは依然と
して半クラッチ状態である。図4にアップシフト変速に
おける第1のおよび第2のクラッチの伝達トルクを変速
機出力軸SOでの値に換算した値で示す。
【0045】駆動源1の出力軸SEの回転数VENGと
変速機出力軸から計算される第2速時の駆動源1の出力
軸SEの目標回転数VENG_Rとの差が、回転数整合
判断値VSYNC以下になり、かつ、第1の変速クラッ
チSC1の第1のスリーブ31の位置が2速従動歯車の
スプラインH2との噛み合い位置まで達している場合、
第1のクラッチを締結しつつ、第2のクラッチを解放さ
せ、変速を終了する。
【0046】また、第3速から第4速への変速や、第5
速から第4速への変速では以下のように行う。ここでは
第3速から第4速への変速を示す。第3速での走行状態
では、第2の変速クラッチSC2の第1のスリーブ32
は3速従動歯車方向にあり、3速従動歯車のスプライン
H3と噛み合っている。第1のクラッチC1は締結状態
にあり、第2のクラッチC2は解放状態にある。変速が
開始されると、第2のクラッチを滑らせながらトルクを
伝達する半クラッチ状態とし、第2のクラッチの伝達ト
ルクを増加させつつ、第1のクラッチを解放する。第1
のクラッチの解放タイミングは第2のクラッチが伝達す
るトルクが第1のクラッチが解放前に伝達していたトル
クに達する点が望ましい。第1のクラッチ解放後、即座
に第2の変速クラッチSC2の第2のスリーブ32を3
速従動歯車のスプラインH3側から中立位置へと移動さ
せる。第2のクラッチは伝達トルクを増加させ駆動源1
の出力軸SEの回転数を下げつつ、第2のクラッチの伝
達トルクが過度に大きくなり過ぎないように調整し、最
終的には、締結させる。第2のクラッチ締結後、第1の
クラッチも締結させ、変速を終了する。
【0047】また、第4速から第5速への変速や、第4
速から第3速への変速では以下のように行う。ここでは
第4速から第5速への変速を示す。第4速での走行状態
では、第1の変速クラッチSC1、第2の変速クラッチ
SC2共に中立の状態であり、第2のクラッチC2から
第2の入力軸S2をへて変速機出力軸SOへと伝達され
るトルクで走行している。変速が開始されると、第1の
クラッチC1を解放させ、第2の変速クラッチSC2の
第2のスリーブ32を5速従動歯車のスプラインH5側
へ移動させる。第2のスリーブ32の位置が5速従動歯
車のスプラインH5との噛み合い位置まで達してから、
第2のクラッチを解放しつつ、第1のクラッチを締結さ
始める。第1のクラッチの伝達トルクを増加させ駆動源
1の出力軸SEの回転数を下げつつ、第1のクラッチの
伝達トルクが過度に大きくなり過ぎないように調整しな
がら、最終的には締結させ、変速を終了する。
【0048】以上のように、本実施例によれば、変速中
の変速機出力軸のトルクダウンをを防止できる機構を小
形軽量に実現することができ、変速中のトルクダウンを
防止でき、変速中のトルク変動は、第2のクラッチの伝
達トルクによって的確に制御でき、さらに制御性の良い
機構を実現できる。また、変速機自体をコンパクトに構
成することができる。また、変速中のトルクを制御する
ことにより、変速中のトルク変動により乗員に感じられ
る変速ショックを低減し高品位な変速を実現できる自動
変速機を構成できる。
【0049】尚、本実施例では、使用していないが、変
速中の駆動源1の出力調整を、例えば、スロットル操作
や、点火時期の遅延操作等によって調整しても良い。ま
た、例えば第1速から第2速への変速の場合、変速途中
で第2のクラッチの伝達トルクを増加させ駆動源1の出
力軸SEの回転数を下げつつ、第2のクラッチの伝達ト
ルクが過度に大きくなり過ぎないように調整している状
態であり、かつ、第1の変速クラッチSC1の第1のス
リーブ31が第1速、および第2速のどちらの歯車のス
リーブとも噛み合っていない中立状態である場合、第1
のクラッチを一旦締結させ、再び解放するダブルクラッ
チ操作を行い、第1の入力軸およびカウンター軸の回転
数を低下させ、第1の変速クラッチの第1のスリーブ3
1の2速従動歯車のスプラインH2への噛み合いを動作
を補助してもよい。
【0050】本発明のもう一つの実施例を図10を用い
て説明する。図10は、一例での4段変速機の実施形態
を模式的に示した図である。図10において、駆動源1
にはエンジンが用いられている。駆動源1の出力軸SE
には第1のクラッチC1と第2のクラッチC2が接続さ
れる。変速機2の入力軸は、第1のクラッチと第2のク
ラッチ各々に接続するため、第1の入力軸S1と第2の
入力軸S2の2系統あり、第2の入力軸S2は中空構造
であり、内側に第1の入力軸S1が配置され第1の入力
軸S1は第1のクラッチC1に接続され、第2の入力軸
S2は第2のクラッチC2に接続される。ここで、図1
0では各クラッチ操作のための機構等は図示していない
が、外部からの操作により、締結、解放動作ができるも
のである。すなわち、第1のクラッチC1を締結すれ
ば、駆動源1の出力軸SEからのトルクは、変速機の第
1の入力軸S1に伝えられ、第2のクラッチC2を締結
すれば、駆動源1の出力軸SEからのトルクは変速機の
第2の入力軸S2に伝えられる。
【0051】変速機2は、従来の手動変速用の変速機と
同様の同期噛み合い式変速機として構成され、第2の入
力軸S2が追加され、第2の入力軸S2とカウンター軸
SCがカウンター駆動歯車DCとカウンター従動歯車G
Cで連結されている部分のみが異なる。図10は第1速
から第4速までの変速段で用いられる変速機構である。
【0052】変速機2は、第1の入力軸S1、第2の入
力軸S2、カウンター軸SC、変速機出力軸SO、およ
び、変速段を構成するためそれぞれの軸に取り付けられ
た複数個の歯車、および、各変速段に応じてトルクの伝
達経路を選択する第1の変速クラッチSC1および第2
の変速クラッチSC2より構成される。変速機出力軸S
Oは、カウンター軸SCから減速駆動歯車DFを経て減
速従動歯車GFへ伝達されるトルクで回転される。ま
た、各変速段に対応する歯車は、第1の入力軸S1とカ
ウンター軸SCの間に第1速用に1速駆動歯車D1と1
速従動歯車G1、第2速用に2速駆動歯車D2と2速従
動歯車G2、第3速用に3速駆動歯車D3と3速従動歯
車G3、第4速用に4速駆動歯車D4と4速従動歯車G
4が設置される。第1速および第2速用歯車対は従動歯
車側が、カウンター軸上で空転できる構造となってい
る。また、第3速および第4速用歯車対は駆動歯車側
が、第1の入力軸上で空転できる構造となっている。
【0053】第1の変速クラッチSC1および第2の変
速クラッチSC2は、この空転状態にある駆動または従
動歯車をその歯車が配置される軸に固定する機構である
各変速クラッチSC1、SC2内には、軸方向に自由に
移動できるスリーブ31、32があり、このスリーブ3
1、32にはスプラインが切られ、これが、その歯車が
配置される軸に固定されたハブ41、42と噛み合って
トルクを伝達できるようになっている。空転する歯車に
もスプラインが切られており、スリーブが中立位置にあ
る場合にはスリーブは歯車のスプラインH1、H2、H
3、H4とは噛み合い状態に無く、歯車はその歯車が配
置される軸に対して空転可能な状態となっている。スリ
ーブを軸方向に移動させると歯車のスプラインとスリー
ブのスプラインが噛み合い状態となり、歯車はその歯車
が配置される軸に固定される。また、歯車とスリーブの
回転数が異なる場合には、両者の回転数の同期操作を行
う同期機構が変速クラッチには組み込まれている場合も
ある。また、スリーブを移動させる機構は図示していな
い。
【0054】変速を行う場合は、第1の変速クラッチS
C1のスリーブ31または第2の変速クラッチSC2の
スリーブ32を操作して、変速段に対応する駆動もしく
は従動歯車のスプライン(H1〜H4)に噛み込ませ
て、選択された駆動もしくは従動歯車と軸を固定して、
トルクの伝達経路を形成する。ただし、さらに多くの変
速段数を装備するため、さらに多くの変速クラッチおよ
び変速段を構成するための歯車を備えてもよい。
【0055】さて、上記構成の本発明では、シフトアッ
プの動作について説明すれば以下のようである。ここで
は、一例として第1速から第2速へのシフトアップを示
す。第1速での走行状態では、第1の変速クラッチSC
1の第1のスリーブ31は1速従動歯車方向にあり、1
速従動歯車のスプラインH1と噛み合っている。第1の
クラッチC1は締結状態にあり、第2のクラッチC2は
解放状態にある。
【0056】変速が開始されると、第2のクラッチを滑
らせながらトルクを伝達する半クラッチ状態とし、第2
のクラッチの伝達トルクを増加させつつ、第1のクラッ
チを解放する。第1のクラッチの解放タイミングは第2
のクラッチが伝達するトルクが第1のクラッチが解放前
に伝達していたトルクに達する点が望ましい。第1のク
ラッチ解放後、即座に第1の変速クラッチSC1の第1
のスリーブ31を1速従動歯車G1のスプラインH1側
から2速従動歯車G2のスプラインH2と噛み合う方向
に移動させる。第2のクラッチは伝達トルクを増加させ
駆動源1の出力軸SEの回転数を下げつつ、第2のクラ
ッチの伝達トルクが過度に大きくなり過ぎないように調
整し、最終的には、駆動源1の出力軸SEの回転数VE
NGが、変速機出力軸から計算される第2速時の駆動源
1の出力軸SEの目標回転数VENG_Rとなるように
調整する。また、走行状態より、回転数整合判断値VS
YNCを設定する。尚、この状態で、第2のクラッチは
依然として半クラッチ状態である。
【0057】駆動源1の出力軸SEの回転数VENGと
変速機出力軸から計算される第2速時の駆動源1の出力
軸SEの回転数VENG_Rとの差が、回転数整合判断
値VSYNC以下になり、かつ、第1の変速クラッチS
C1の第1のスリーブ31の位置が2速従動歯車のスプ
ラインH2との噛み合い位置まで達している場合、第1
のクラッチを締結しつつ、第2のクラッチを解放させ、
変速を終了する。
【0058】以上のように、本実施例によれば、変速中
の変速機出力軸のトルクダウンをを防止できる機構を小
形軽量に実現することができ、変速中のトルクダウンを
防止でき、変速中のトルク変動は、第2のクラッチの伝
達トルクによって的確に制御でき、制御性の良い機構を
実現できる。また、変速中のトルクを制御することによ
り、変速中のトルク変動により乗員に感じられる変速シ
ョックを低減し高品位な変速を実現できる自動変速機を
構成できる。
【0059】尚、本実施例では、使用していないが、変
速中の駆動源1の出力調整を、例えば、スロットル操作
や、点火時期の遅延操作等によって調整しても良い。ま
た、例えば第1速から第2速への変速の場合、変速途中
で第2のクラッチの伝達トルクを増加させ駆動源1の出
力軸SEの回転数を下げつつ、第2のクラッチの伝達ト
ルクが過度に大きくなり過ぎないように調整している状
態であり、かつ、第1の変速クラッチSC1の第1のス
リーブ31が第1速、および第2速のどちらの歯車のス
リーブとも噛み合っていない中立状態である場合、第1
のクラッチを一旦締結させ、再び解放するダブルクラッ
チ操作を行い、第1の入力軸およびカウンター軸の回転
数を低下させ、第1の変速クラッチの第1のスリーブ3
1の2速従動歯車のスプラインH2への噛み合いを動作
を補助してもよい。
【0060】本発明のもう一つの実施例を図11を用い
て説明する。図11は、一例での4段変速機の実施形態
を模式的に示した図である。図11において、駆動源1
にはエンジンが用いられている。駆動源1の出力軸SE
には、第1のクラッチC1と第2のクラッチC2が接続
される。変速機2の入力軸は、第1のクラッチC1と第
2のクラッチC2各々に接続するため、第1の入力軸S
1と第2の入力軸S2の2系統あり、第2の入力軸S2
は中空構造であり、内側に第1の入力軸S1が配置され
第1の入力軸S1は、第1のクラッチC1に接続され、
第2の入力軸S2は第2のクラッチC2に接続される。
ここで、図11では各クラッチ操作のための機構等は図
示していないが、外部からの操作により、締結、解放動
作ができるものである。すなわち、第1のクラッチC1
を締結すれば、駆動源1の出力軸SEからのトルクは変
速機の第1の入力軸S1に伝えられ、第2のクラッチC
2を締結すれば、駆動源1の出力軸SEからのトルクは
変速機の第2の入力軸S2に伝えられる。
【0061】変速機2は、従来の手動変速用の変速機と
同様の同期噛み合い式変速機として構成され、第2の入
力軸S2が追加され、第2の入力軸S2と変速機出力軸
SOが変速機出力軸駆動歯車DOと変速機出力軸従動歯
車GOで連結されている部分のみが異なる。図11は、
第1速から第4速までの変速段で用いられる変速機構で
ある。
【0062】変速機2は、第1の入力軸S1、第2の入
力軸S2、変速機出力軸SO、および、変速段を構成す
るためそれぞれの軸に取り付けられた複数個の歯車、お
よび、各変速段に応じてトルクの伝達経路を選択する第
1の変速クラッチSC1および第2の変速クラッチSC
2より構成される。各変速段に対応する歯車は、第1の
入力軸S1と変速機出力軸SOの間に第1速用に1速駆
動歯車D1と1速従動歯車G1、第2速用に2速駆動歯
車D2と2速従動歯車G2、第3速用に3速駆動歯車D
3と3速従動歯車G3、第4速用に4速駆動歯車D4と
4速従動歯車G4が設置される。第1速および第2速用
歯車対は従動歯車側が、変速機出力軸上で空転できる構
造となっている。また、第3速および第4速用歯車対は
駆動歯車側が、第1の入力軸上で空転できる構造となっ
ている。
【0063】第1の変速クラッチSC1および第2の変
速クラッチSC2はこの空転状態にある駆動または従動
歯車をその歯車が配置される軸に固定する機構である、
各変速クラッチSC1、SC2内には軸方向に自由に移
動できるスリーブ31、32があり、スリーブにはスプ
ラインが切られ、これが、その歯車が配置される軸に固
定されたハブ41、42と噛み合ってトルクを伝達でき
るようになっている。空転する歯車にもスプラインが切
られており、スリーブが中立位置にある場合にはスリー
ブは歯車のスプラインH1、H2、H3、H4とは噛み
合い状態に無く、歯車はその歯車が配置される軸に対し
て空転可能な状態となっている。スリーブを軸方向に移
動させると歯車のスプラインとスリーブのスプラインが
噛み合い状態となり、歯車はその歯車が配置される軸に
固定される。また、歯車とスリーブの回転数が異なる場
合には、両者の回転数の同期操作を行う同期機構が変速
クラッチには組み込まれている場合もある。また、スリ
ーブを移動させる機構は図示していない。
【0064】変速を行う場合は第1の変速クラッチSC
1のスリーブ31または第2の変速クラッチSC2のス
リーブ32を操作して、変速段に対応する駆動もしくは
従動歯車のスプライン(H1〜H4)に噛み込ませて、
選択された駆動もしくは従動歯車と軸を固定して、トル
クの伝達経路を形成する。ただし、さらに多くの変速段
数を装備するため、さらに多くの変速クラッチおよび変
速段を構成するための歯車を備えてもよい。
【0065】さて、上記構成の本発明では、シフトアッ
プの動作について説明すれば以下のようである。ここで
は一例として第1速から第2速へのシフトアップを示
す。第1速での走行状態では、第1の変速クラッチSC
1の第1のスリーブ31は1速従動歯車方向にあり、1
速従動歯車のスプラインH1と噛み合っている。第1の
クラッチC1は締結状態にあり、第2のクラッチC2は
解放状態にある。
【0066】変速が開始されると、第2のクラッチを滑
らせながらトルクを伝達する半クラッチ状態とし、第2
のクラッチの伝達トルクを増加させつつ、第1のクラッ
チを解放する。第1のクラッチの解放タイミングは第2
のクラッチが伝達するトルクが第1のクラッチが解放前
に伝達していたトルクに達する点が望ましい。第1のク
ラッチ解放後、即座に第1の変速クラッチSC1の第1
のスリーブ31を1速従動歯車G1のスプラインH1側
から2速従動歯車G2のスプラインH2と噛み合う方向
に移動させる。第2のクラッチは伝達トルクを増加させ
駆動源1の出力軸SEの回転数を下げつつ、第2のクラ
ッチの伝達トルクが過度に大きくなり過ぎないように調
整し、最終的には、駆動源1の出力軸SEの回転数VE
NGが、変速機出力軸から計算される第2速時の駆動源
1の出力軸SEの目標回転数VENG_Rとなるように
調整する。また、走行状態より、回転数整合判断値VS
YNCを設定する。尚、この状態で、第2のクラッチは
依然として半クラッチ状態である。
【0067】駆動源1の出力軸SEの回転数VENGと
変速機出力軸から計算される第2速時の駆動源1の出力
軸SEの回転数VENG_Rとの差が、回転数整合判断
値VSYNC以下になり、かつ、第1の変速クラッチS
C1の第1のスリーブ31の位置が2速従動歯車のスプ
ラインH2との噛み合い位置まで達している場合、第1
のクラッチを締結しつつ、第2のクラッチを解放させ、
変速を終了する。
【0068】以上のように、本実施例によれば、変速中
の変速機出力軸のトルクダウンをを防止できる機構を小
形軽量に実現することができ、変速中のトルクダウンを
防止でき、変速中のトルク変動は、第2のクラッチの伝
達トルクによって的確に制御でき、制御性の良い機構を
実現できる。また、変速中のトルクを制御することによ
り、変速中のトルク変動により乗員に感じられる変速シ
ョックを低減し高品位な変速を実現できる自動変速機を
構成できる。
【0069】尚、本実施例では、使用していないが、変
速中の駆動源1の出力調整を、例えば、スロットル操作
や、点火時期の遅延操作等によって調整しても良い。ま
た、例えば第1速から第2速への変速の場合、変速途中
で第2のクラッチの伝達トルクを増加させ駆動源1の出
力軸SEの回転数を下げつつ、第2のクラッチの伝達ト
ルクが過度に大きくなり過ぎないように調整している状
態であり、かつ、第1の変速クラッチSC1の第1のス
リーブ31が第1速、および第2速のどちらの歯車のス
リーブとも噛み合っていない中立状態である場合、第1
のクラッチを一旦締結させ、再び解放するダブルクラッ
チ操作を行い、第1の入力軸およびカウンター軸の回転
数を低下させ、第1の変速クラッチの第1のスリーブ3
1の2速従動歯車のスプラインH2への噛み合いを動作
を補助してもよい。
【0070】本発明のもう一つの実施例を図12を用い
て説明する。図12は、一例での4段変速機の実施形態
を模式的に示した図である。図12において、駆動源1
にはエンジンが用いられている。駆動源1の出力軸SE
には第1のクラッチC1と第2のクラッチC2が接続さ
れる。変速機2の入力軸は、第1のクラッチと第2のク
ラッチ各々に接続するため、第1の入力軸S1と第2の
入力軸S2の2系統あり、第2の入力軸S2は中空構造
であり、内側に第1の入力軸S1が配置され第1の入力
軸S1は第1のクラッチC1に接続され、第2の入力軸
S2は第2のクラッチC2に接続される。ここで、図1
2では各クラッチ操作のための機構等は図示していない
が、外部からの操作により、締結、解放動作ができるも
のである。すなわち、第1のクラッチC1を締結すれ
ば、駆動源1の出力軸SEからのトルクは変速機の第1
の入力軸S1に伝えられ、第2のクラッチC2を締結す
れば、駆動源1の出力軸SEからのトルクは変速機の第
2の入力軸S2に伝えられる。
【0071】変速機2は従来の手動変速用の変速機と同
様の同期噛み合い式変速機として構成され、第2の入力
軸S2が追加され、第2の入力軸S2とカウンター軸S
Cがカウンター駆動歯車DCとカウンター従動歯車GC
で連結されている部分のみが異なる。図12は第1速か
ら第4速までの変速段で用いられる変速機構である。
【0072】変速機2は第1の入力軸S1、第2の入力
軸S2、カウンター軸SC、変速機出力軸SO、およ
び、変速段を構成するためそれぞれの軸に取り付けられ
た複数個の歯車、および、カウンター軸SCから出力軸
にトルクを伝達する減速駆動歯車DF、減速従動GF、
各変速段に応じてトルクの伝達経路を選択する第1の変
速クラッチSC1および第2の変速クラッチSC2より
構成される。各変速段に対応する歯車は、第1の入力軸
S1とカウンター軸SCの間に第1速用に1速駆動歯車
D1と1速従動歯車G1、第2速用に2速駆動歯車D2
と2速従動歯車G2、第3速用に3速駆動歯車D3と3
速従動歯車G3、第4速用に4速駆動歯車D4と4速従
動歯車G4が設置される。第1速および第2速用歯車対
は従動歯車側が、カウンター軸上で空転できる構造とな
っている。また、第3速および第4速用歯車対は駆動歯
車側が、第1の入力軸上で空転できる構造となってい
る。
【0073】第1の変速クラッチSC1および第2の変
速クラッチSC2はこの空転状態にある駆動または従動
歯車をその歯車が配置される軸に固定する機構である、
各変速クラッチSC1、SC2内には軸方向に自由に移
動できるスリーブ31、32があり、このスリーブ3
1、32にはスプラインが切られ、これが、その歯車が
配置される軸に固定されたハブ41、42と噛み合って
トルクを伝達できるようになっている。空転する歯車に
もスプラインが切られており、スリーブが中立位置にあ
る場合にはスリーブは歯車のスプラインH1、H2、H
3、H4とは噛み合い状態に無く、歯車はその歯車が配
置される軸に対して空転可能な状態となっている。スリ
ーブを軸方向に移動させると歯車のスプラインとスリー
ブのスプラインが噛み合い状態となり、歯車はその歯車
が配置される軸に固定される。また、歯車とスリーブの
回転数が異なる場合には、両者の回転数の同期操作を行
う同期機構が変速クラッチには組み込まれている場合も
ある。また、スリーブを移動させる機構は図示していな
い。
【0074】変速を行う場合は第1の変速クラッチSC
1のスリーブ31または第2の変速クラッチSC2のス
リーブ32を操作して、変速段に対応する駆動もしくは
従動歯車のスプライン(H1〜H4)に噛み込ませて、
選択された駆動もしくは従動歯車と軸を固定して、トル
クの伝達経路を形成する。ただし、さらに多くの変速段
数を装備するため、さらに多くの変速クラッチおよび変
速段を構成するための歯車を備えてもよい。
【0075】さて、上記構成の本発明では、シフトアッ
プの動作について説明すれば以下のようである。ここで
は一例として第1速から第2速へのシフトアップを示
す。第1速での走行状態では、第1の変速クラッチSC
1の第1のスリーブ31は1速従動歯車方向にあり、1
速従動歯車のスプラインH1と噛み合っている。第1の
クラッチC1は締結状態にあり、第2のクラッチC2は
解放状態にある。
【0076】変速が開始されると、第2のクラッチを滑
らせながらトルクを伝達する半クラッチ状態とし、第2
のクラッチの伝達トルクを増加させつつ、第1のクラッ
チを解放する。第1のクラッチの解放タイミングは第2
のクラッチが伝達するトルクが第1のクラッチが解放前
に伝達していたトルクに達する点が望ましい。第1のク
ラッチ解放後、即座に第1の変速クラッチSC1の第1
のスリーブ31を1速従動歯車G1のスプラインH1側
から2速従動歯車G2のスプラインH2と噛み合う方向
に移動させる。第2のクラッチは伝達トルクを増加させ
駆動源1の出力軸SEの回転数を下げつつ、第2のクラ
ッチの伝達トルクが過度に大きくなり過ぎないように調
整し、最終的には、駆動源1の出力軸SEの回転数VE
NGが、変速機出力軸から計算される第2速時の駆動源
1の出力軸SEの目標回転数VENG_Rとなるように
調整する。また、走行状態より、回転数整合判断値VS
YNCを設定する。尚、この状態で、第2のクラッチは
依然として半クラッチ状態である。
【0077】駆動源1の出力軸SEの回転数VENGと
変速機出力軸から計算される第2速時の駆動源1の出力
軸SEの回転数VENG_Rとの差が、回転数整合判断
値VSYNC以下になり、かつ、第1の変速クラッチS
C1の第1のスリーブ31の位置が2速従動歯車のスプ
ラインH2との噛み合い位置まで達している場合、第1
のクラッチを締結しつつ、第2のクラッチを解放させ、
変速を終了する。
【0078】以上のように、本実施例によれば、変速中
の変速機出力軸のトルクダウンをを防止できる機構を小
形軽量に実現することができ、変速中のトルクダウンを
防止でき、変速中のトルク変動は、第2のクラッチの伝
達トルクによって的確に制御でき、制御性の良い機構を
実現できる。また、変速中のトルクを制御することによ
り、変速中のトルク変動により乗員に感じられる変速シ
ョックを低減し高品位な変速を実現できる自動変速機を
構成できる。
【0079】尚、本実施例では、使用していないが、変
速中の駆動源1の出力調整を、例えば、スロットル操作
や、点火時期の遅延操作等によって調整しても良い。ま
た、例えば第1速から第2速への変速の場合、変速途中
で第2のクラッチの伝達トルクを増加させ駆動源1の出
力軸SEの回転数を下げつつ、第2のクラッチの伝達ト
ルクが過度に大きくなり過ぎないように調整している状
態であり、かつ、第1の変速クラッチSC1の第1のス
リーブ31が第1速、および第2速のどちらの歯車のス
リーブとも噛み合っていない中立状態である場合、第1
のクラッチを一旦締結させ、再び解放するダブルクラッ
チ操作を行い、第1の入力軸の回転数を低下させ、第1
の変速クラッチの第1のスリーブ31の2速従動歯車の
スプラインH2への噛み合いを動作を補助してもよい。
【0080】以上のごとく、本発明によれば、変速中の
変速機出力軸のトルクダウンを防止できるので、変速時
のショックを低減でき、乗り心地が向上する。また、変
速中のトルク変動を、第2のクラッチの伝達トルクによ
って的確に制御・抑制できるため、さらに制御性が向上
する結果、車両の燃費も改善できる。その上、小型軽量
化を図れるので、車両への搭載性が向上する、燃費が一
層向上する等の効果も得られる。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、変速途中の出力軸のト
ルクダウンを防止でき制御性の良い自動変速機を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動変速機における一実施例を模式的
に示した図である。
【図2】図1の実施例における第1のクラッチC1およ
び第2のクラッチC2の詳細を示す図である。
【図3】図1の実施例におけるシフトアップ動作のフロ
ーチャートである。
【図4】図1の実施例における変速中の第1のおよび第
2のクラッチのトルク変動を示す図である。
【図5】図1の実施例における変速中の変速機出力軸の
トルク変動を示す図である。
【図6】図1の実施例における変速中の駆動源の出力軸
回転数と変速機出力軸の回転数変化を示す図である。
【図7】本発明の自動変速機における他の実施例を模式
的に示した図である。
【図8】図7の実施例におけるシフトアップ動作のフロ
ーチャートである。
【図9】本発明の自動変速機におけるさらに他の実施例
を模式的に示した図である。
【図10】本発明の自動変速機において出力軸減速歯車
のある場合の一実施例を模式的に示した図である。
【図11】本発明の自動変速機において2軸目が出力軸
となる場合の一実施例を模式的に示した図である。
【図12】本発明の自動変速機において3軸目が出力軸
となる場合の一実施例を模式的に示した図である。
【符号の説明】
1…駆動源、2…変速機、21…変速機ボディ、SE…
出力軸、C1…第1のクラッチ、S1…第1の入力軸、
S21…第2の入力軸、SO…変速機出力軸、J1…ジ
ョイント部、SC…カウンター軸、SC1…第1の変速
クラッチ、31…第1の変速クラッチのスリーブ、SC
2…第2の変速クラッチ、32…第2の変速クラッチの
スリーブ、DC…カウンター駆動歯車、GC…カウンタ
ー従動歯車、DF…減速駆動歯車、GF…減速従動歯
車、DO…変速機出力軸駆動歯車、GO…変速機出力軸
従動歯車、D1…1速駆動歯車、G1…1速従動歯車、
H1…1速従動歯車のスプライン、D2…2速駆動歯
車、G2…2速従動歯車、H2…2速従動歯車のスプラ
イン、D3…3速駆動歯車、G3…3速従動歯車、H3
…3速従動歯車のスプライン、H4…4速用のスプライ
ン、D5…5速駆動歯車、G5…5速従動歯車、H5…
5速従動歯車のスプライン、21…フライホイール、2
2…クラッチカバー、C12…第1のプレッシャープレ
ート、C22…第2のプレッシャープレート、C11…
第1のクラッチのクラッチディスク、C21…第2のク
ラッチのクラッチディスク、C13…第1のクラッチば
ね、C23…第2のクラッチばね、C14A…第1のク
ラッチ第1の操作リンク、C14B…第1のクラッチ第
2の操作リンク、C14C…第1のクラッチ第三操作リ
ンク、C15…第1のレリーズベアリング、C17A…
第1のレリーズピストン、C17B…第1のレリーズシ
リンダ、C18…第1の油圧配管、C24A…第2のク
ラッチ第1の操作リンク、C24B…第2のクラッチ第
2の操作リンク、C25…第2のレリーズベアリング、
C27A…第2のレリーズピストン、C27B…第2の
レリーズシリンダ、C28…第2の油圧配管、C19…
ピボット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒岩 弘 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 尾崎 直幸 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 箕輪 利通 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 岡田 隆 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 3J057 AA04 BB04 GB13 GB14 GE07 HH01 JJ01 3J552 MA05 MA13 NA01 NB01 PA32 RA01 SA02 UA03 VA32Z VA37Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動源の出力軸に連結される第1のクラッ
    チと、この第1のクラッチにより前記駆動源の出力軸に
    連結される第1の入力軸と、前記駆動源の出力軸に連結
    される第2のクラッチと、この第2のクラッチにより前
    記駆動源の出力軸に連結される第2の入力軸とを有する
    自動変速機において、 走行時は前記第1のクラッチに前記第1の入力軸とを締
    結させて動力伝達を行い、前記第1のクラッチを開放す
    る際は前記第2のクラッチに前記第2の入力軸とを締結
    させて動力伝達を行い、変速後は再び前記第1のクラッ
    チと前記第1の入力軸とを締結させて前記第2のクラッ
    チと前記第2の入力軸とを開放することを特徴とする自
    動変速機。
  2. 【請求項2】駆動源の出力軸に連結される第1のクラッ
    チと、この第1のクラッチにより前記駆動源の出力軸に
    連結される第1の入力軸と、この第1の入力軸と同一軸
    線上に配置された変速機出力軸と、この第1の入力軸お
    よび変速機出力軸と並置されたカウンタ軸と、前記第1
    の入力軸から前記カウンタ軸に動力を伝達する歯車対
    と、前記カウンタ軸と前記変速機出力軸との間に配置さ
    れた変速歯車対とを有し、前記歯車対と変則歯車対は前
    記カウンタ軸側あるいは変速機出力軸に対して空転する
    空転歯車を備え、前記第1の入力軸と前記変速機出力軸
    とを結合して動力伝達を行う変速クラッチを備えた自動
    変速機において、 前記駆動源の出力軸に第2のクラッチを連結し、この第
    2のクラッチに第2の入力軸を連結し、この第2の入力
    軸が前記変速機出力軸と直結されていることを特徴とす
    る自動変速機。
  3. 【請求項3】駆動源の出力軸に連結される第1のクラッ
    チと、この第1のクラッチにより前記駆動源の出力軸に
    連結される第1の入力軸と、この第1の入力軸と同一軸
    線上に配置された変速機出力軸と、この第1の入力軸お
    よび変速機出力軸と並置されたカウンタ軸と、前記第1
    の入力軸から前記カウンタ軸に動力を伝達する歯車対
    と、前記カウンタ軸と前記変速機出力軸との間に配置さ
    れた変速歯車対とを有し、前記歯車対と変則歯車対は前
    記カウンタ軸側あるいは変速機出力軸に対して空転する
    空転歯車を備え、前記第1の入力軸と前記変速機出力軸
    とを結合して動力伝達を行う変速クラッチを備えた自動
    変速機において、 前記駆動源の出力軸に第2のクラッチを連結し、この第
    2のクラッチに第2の入力軸を連結し、この第2の入力
    軸が前記カウンター軸に動力を伝達する歯車で連結され
    ていることを特徴とする自動変速機。
  4. 【請求項4】駆動源の出力軸に連結される第1のクラッ
    チと、この第1のクラッチにより前記駆動源の出力軸に
    連結される第1の入力軸と、この第1の入力軸と同一軸
    線上に配置された変速機出力軸と、この第1の入力軸お
    よび変速機出力軸と並置されたカウンタ軸と、前記第1
    の入力軸から前記カウンタ軸に動力を伝達する歯車対
    と、前記カウンタ軸と前記変速機出力軸との間に配置さ
    れた変速歯車対とを有し、前記歯車対と変則歯車対は前
    記カウンタ軸側あるいは変速機出力軸に対して空転する
    空転歯車を備え、前記第1の入力軸と前記変速機出力軸
    とを結合して動力伝達を行う変速クラッチを備えた自動
    変速機において、 前記駆動源の出力軸に第2のクラッチを連結し、この第
    2のクラッチに第2の入力軸を連結し、この第2の入力
    軸と前記変速機出力軸は動力を伝達する歯車で連結され
    ていることを特徴とする自動変速機。
  5. 【請求項5】駆動源の出力軸に連結される第1のクラッ
    チと、この第1のクラッチにより前記駆動源の出力軸に
    連結される第1の入力軸と、この第1の入力軸と同一軸
    線上に配置された変速機出力軸と、この第1の入力軸お
    よび変速機出力軸と並置されたカウンタ軸と、前記第1
    の入力軸から前記カウンタ軸に動力を伝達する歯車対
    と、前記カウンタ軸と前記変速機出力軸との間に配置さ
    れた変速歯車対とを有し、前記歯車対と変則歯車対は前
    記カウンタ軸側あるいは変速機出力軸に対して空転する
    空転歯車を備え、前記第1の入力軸と前記変速機出力軸
    とを結合して動力伝達を行う変速クラッチを備えた自動
    変速機において、 前記駆動源の出力軸に第2のクラッチを連結し、この第
    2のクラッチに第2の入力軸を連結するとともに、前記
    第1の入力軸を中空体とし、前記第2の入力軸は前記第
    1の入力軸の中空内を貫通して前記変速機出力軸と連結
    されていることを特徴とする自動変速機。
  6. 【請求項6】前記第2のクラッチは、前記変速機出力軸
    の回転数を上げる方向のトルクを伝達し、前記変速機出
    力軸の回転数を下げようとする方向のトルクとは非伝達
    のワンウェイクラッチであることを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれかに記載の自動変速機。
JP2001073281A 2001-03-15 2001-03-15 自動変速機 Pending JP2002276797A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073281A JP2002276797A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動変速機
US09/919,892 US6588292B2 (en) 2001-03-15 2001-08-02 Transmission including clutch and shaft driving device
KR10-2001-0047115A KR100398009B1 (ko) 2001-03-15 2001-08-04 자동 변속기
DE10138547A DE10138547A1 (de) 2001-03-15 2001-08-06 Getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073281A JP2002276797A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002276797A true JP2002276797A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18930732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073281A Pending JP2002276797A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6588292B2 (ja)
JP (1) JP2002276797A (ja)
KR (1) KR100398009B1 (ja)
DE (1) DE10138547A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347010A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2006029476A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 駆動力伝達装置
JP2010255855A (ja) * 2010-08-20 2010-11-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両の制御装置及び制御方法
JP2016001017A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 いすゞ自動車株式会社 自動変速装置、その制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4309089B2 (ja) * 2002-02-14 2009-08-05 富士重工業株式会社 車両の駆動力伝達制御装置
JP4323132B2 (ja) * 2002-03-15 2009-09-02 株式会社日立製作所 自動車の制御方法,自動車の制御装置,変速機,変速機の制御装置および車両システム
DE10250970A1 (de) * 2002-11-02 2004-05-13 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
EP1447597A2 (de) * 2003-02-11 2004-08-18 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Übersetzungsänderung eines im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges enthaltenen Getriebes mit unter Last veränderbarer Übersetzung
US7217213B2 (en) * 2003-06-16 2007-05-15 Stefano Cavicchioli Additive gearshift with differential gears
US7891263B2 (en) * 2003-07-21 2011-02-22 Nt Consulting International Pty Limited Dual speed transmission
US7510506B2 (en) * 2004-02-10 2009-03-31 Luk Lamellen Und Kupplungabau Beteiligungs Kg Method and device for controlling gear ratio change in a transmission contained in the drive train of a motor vehicle with gears that can be shifted under power
DE102004055121B4 (de) * 2004-11-10 2006-12-21 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Doppelkupplungsgetriebe
DE602005019056D1 (de) * 2005-10-18 2010-03-11 Ford Global Tech Llc Betätigungsanordnung für zwei Kupplungen eines Fahrzeuggetriebes
DE102005050067A1 (de) * 2005-10-19 2007-05-03 Zf Friedrichshafen Ag Automatisiertes Schaltgetriebe und Verfahren zur Schaltsteuerung eines solchen Schaltgetriebes
US7384374B2 (en) * 2005-12-16 2008-06-10 Ford Global Technologies, Llc Tip-in/tip-out gear shift control for a powershift automatic transmission
JP4772532B2 (ja) * 2006-02-24 2011-09-14 本田技研工業株式会社 歯車式変速機
EP1921349B1 (en) 2006-11-09 2012-10-17 Magneti Marelli S.p.A. A method for controlling a power assisted propulsion system in a motor vehicle
DE102007005396A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-07 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatgetriebes
DE102008000342A1 (de) * 2008-02-19 2009-08-20 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugantriebsstranges
RU2620633C2 (ru) * 2010-12-17 2017-05-29 ДТИ Гроуп Б.В. Система трансмиссии, а также способ изменения первого передаточного числа
DE102011005561A1 (de) * 2011-03-15 2012-09-20 Zf Friedrichshafen Ag Schaltgetriebe eines Hybridantriebs für ein Kraftfahrzeug
CN104380050B (zh) 2012-03-23 2018-03-23 环太平洋工程产品(1987)有限公司 用于变速器的齿轮接合机构以及相关方法
CA2866935A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Pacific Rim Engineered Products (1987) Ltd. Dual clutch type power transmission with alternative torque transmission path providing alternative ratios
CN106884935B (zh) * 2017-03-06 2019-04-02 同济大学 一种轻量化dct传动结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3926570C2 (de) * 1989-08-11 1994-11-24 Daimler Benz Ag Gangwechselgetriebe mit zwei Vorgelegegetrieben für Kraftfahrzeuge
DE4031571A1 (de) * 1990-10-05 1992-04-09 Daimler Benz Ag Verfahren zum schalten eines mehrwege-zahnraederwechselgetriebes mit jeweils durch eine zahnradkupplung mit ihrer welle kuppelbaren losraedern
DE19711820A1 (de) * 1996-08-08 1998-09-24 Volkswagen Ag Verfahren zum Schalten eines Doppelkupplungsgetriebes und Doppelkupplungsgetriebe
DE19631983C1 (de) * 1996-08-08 1998-02-12 Volkswagen Ag Verfahren zum Schalten eines Doppelkupplungsgetriebes und Doppelkupplungsgetriebe mit Synchronisiereinrichtung
DE19802820C1 (de) * 1998-01-26 1999-12-16 Getrag Getriebe Zahnrad Kraftfahrzeug-Stufengetriebe
US6364809B1 (en) * 2000-05-18 2002-04-02 Daimlerchrysler Corporation Clutch control system for upshift of an electro-mechanical automatic transmission
US6427550B1 (en) * 2001-01-12 2002-08-06 New Venture Gear, Inc. Twin clutch automated transaxle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347010A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP4493934B2 (ja) * 2003-05-21 2010-06-30 富士重工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2006029476A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 駆動力伝達装置
JP2010255855A (ja) * 2010-08-20 2010-11-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両の制御装置及び制御方法
JP2016001017A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 いすゞ自動車株式会社 自動変速装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020073370A (ko) 2002-09-26
DE10138547A1 (de) 2002-10-02
US6588292B2 (en) 2003-07-08
KR100398009B1 (ko) 2003-09-19
US20020129671A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002276797A (ja) 自動変速機
EP2256369B1 (en) Dual-clutch transmission for vehicle
US8066606B2 (en) Multi-group transmission of a motor vehicle
EP1631757B1 (en) Twin-clutch manual gearbox
US6826974B2 (en) Automatic transmission
JP2009510341A (ja) 原動機付き車両用のオートマチックトランスミッション及びそのシフトチェンジ方法
US8528433B2 (en) Drive assembly comprising two clutches at the input end, and method for the operation thereof
CN107559413B (zh) 用于混合动力车辆的变速器
EP2126411A1 (en) Multiple-ratio dual clutch vehicle transmission
US6648795B2 (en) Transmission system for vehicle
JPH08320054A (ja) 歯車式変速装置
JP4260522B2 (ja) 動力伝達装置
JP5962778B2 (ja) 自動変速機の発進クラッチ制御装置
US6907801B2 (en) Automatic transmission
JP2005195115A (ja) 車両用変速機
JP2006194405A (ja) ツインクラッチ式マニュアルトランスミッションの変速制御装置
JPH06185583A (ja) 変速機およびその制御方法
JPS61274147A (ja) 歯車式変速装置
JP2001227599A (ja) 自動変速機
JP2001227600A (ja) 自動変速機
JP3513135B2 (ja) 車両用変速装置
JP3712660B2 (ja) 動力伝達装置
JP2003014061A (ja) 自動変速機
JP2005090604A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2005133877A (ja) 車両用自動変速機