JP2002276637A - 耐遅れ破壊特性に優れた高力ボルト及びその鋼材 - Google Patents

耐遅れ破壊特性に優れた高力ボルト及びその鋼材

Info

Publication number
JP2002276637A
JP2002276637A JP2001082325A JP2001082325A JP2002276637A JP 2002276637 A JP2002276637 A JP 2002276637A JP 2001082325 A JP2001082325 A JP 2001082325A JP 2001082325 A JP2001082325 A JP 2001082325A JP 2002276637 A JP2002276637 A JP 2002276637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
bolt
strength
tensile strength
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001082325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4142853B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Uno
暢芳 宇野
Hideo Kanisawa
秀雄 蟹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001082325A priority Critical patent/JP4142853B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to PCT/JP2002/002796 priority patent/WO2002077467A1/ja
Priority to EP02707132A priority patent/EP1371863B1/en
Priority to AT02707132T priority patent/ATE356300T1/de
Priority to US10/296,572 priority patent/US7070664B2/en
Priority to TW091105612A priority patent/TW550349B/zh
Priority to KR1020027015747A priority patent/KR100543251B1/ko
Priority to DE60218640T priority patent/DE60218640D1/de
Priority to CNB028008022A priority patent/CN1236077C/zh
Publication of JP2002276637A publication Critical patent/JP2002276637A/ja
Priority to HK04100951A priority patent/HK1058226A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4142853B2 publication Critical patent/JP4142853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0093Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for screws; for bolts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/02Shape of thread; Special thread-forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1200N/mm2以上のボルト引張強さを
有する耐遅れ破壊特性に優れた高力ボルト及びその鋼材
を提供する。 【解決手段】 頭部1と軸部2とが鋼材で形成される高
力ボルトであって、鋼材は、ボルト引張強さTS(N/
mm2)と焼戻温度T(℃)との関係が、下記の(1)
式を満足し、かつ、ボルト引張強さTSと、その化学成
分から計算される炭素当量Ceq(%)との関係が下記の
(2)式を満足するとともに、焼入れ及び焼戻しにより
ボルト引張強さが1200N/mm2以上で、1600
N/mm2以下の範囲に調質する。 TS≦1.1T+850 ・・・・・・・・・
(1) TS≦550Ceq+1000 ・・・・・・・・
・(2) ここで、 Ceq=C+(Mn/6)+(Si/24)+(Ni/4
0)+(Cr/5)+(Mo/4)+(V/14)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、土木、建
築あるいは各種プラント構造物等の構築に用いられる高
力ボルト及びその鋼材に係り、特に、1200N/mm
2以上のボルト引張強さを有する耐遅れ破壊特性に優れ
た高力ボルト及びその鋼材に関する。
【0002】
【従来の技術】各産業分野において利用される鋼材の接
合に際しては、周知のとおり、各種の溶接による接合手
段の他に、ボルトによる接合手段が一般的に採用されて
いる。このようなボルト接合手段にあっては、経済性の
追及と技術の進歩から鋼材の高張力化が促進され、特
に、土木、建築分野では、接合の信頼性が高く、作業性
にも優れた高力ボルトを用いた摩擦接合手段が多用され
ている。
【0003】摩擦接合に用いられる高力ボルトとして
は、例えば、日本工業規格のJIS−B−1186に規
定される摩擦接合用高力六角ボルト・六角ナット・平座
がねのセットや日本鋼構造協会規格JSSII−09構
造用トルシア形高力ボルト・六角ナット・平座がねのセ
ットが広く採用されている。このような状況の中で、特
に、最近では、土木、建築構造物の大型化に伴い、ボル
トの引張強さが1200N/mm2以上の高力ボルトの
開発が強く望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の高力ボルトは、
例えば、JIS−G4105に規定されているSCM4
35等の低合金鋼に焼入れ、焼戻し処理を施すことによ
って製造されている。しかしながら、このような機械用
強靱鋼を実用に供した場合、1200N/mm2以上の
引張強さを有するボルトにおいては、降伏応力以下での
使用においても締結からある時間経過後にボルトが突然
破断する遅れ破壊現象が顕著に現われるため、建築,橋
梁の重要な接合部品であるボルトには使用することがで
きない。そのため、ボルトの高強度化は、1100N/
mm2級調質鋼で停滞しているのが現状である。
【0005】また従来、高張力ボルト用鋼材としては、
例えば、特開平1−191762号公報、特開平3−1
73745号公報等に開示されているように、遅れ破壊
によるボルトの破断面が粒界破壊を呈することに着目し
て、鋼材を構成する化学成分中のP,S等の不純物を低
減することにより粒界を強化するとともに、組織制御の
観点からMo,Crを添加して400℃以上の高温焼戻
しを指向し、遅れ破壊の原因である水素が鋼材中に浸入
しても容易に破壊に至らない特性を付与してなる製法が
ある。特に、Pの不純物を低減することは、特開平5−
9653号公報にも開示されているように、粒界に偏析
するPを低減し、粒界強化を図る上で、きわめて有効な
技術である。
【0006】しかしながら、上記した製法においても、
ある濃度以上の水素が鋼材成分中に侵入すれば、遅れ破
壊が引き起こされるため、ボルトの耐遅れ破壊特性を更
に向上させるには、更なる技術が望まれる。
【0007】したがって、ボルトの耐遅れ破壊特性を更
に向上させるには、鋼材成分中に水素を侵入し難くする
こと、あるいは、旧オーステナイト粒界への水素の集積
を低減することが効果的である。例えば、特開平5−7
0890号公報に開示されているように、鋼材成分中の
Si,Niの同時添加が鋼材への水素の侵入及び拡散を
抑制する技術が提案されている。ところが、このような
Siの添加は、ボルトの冷鍛性を損なうばかりでなく、
Niの添加は、コスト高になるという問題がある。
【0008】また、従来、特開平7−278735号公
報には、上記の要求に答えた1200N/mm2以上の
引張り強さを有しかつ遅れ破壊特性に優れたボルト用鋼
が記載されている。そして前記公報には、具体的な方策
として、焼戻し時に顕著な二次硬化を起こす元素であ
るMo,Cr,Vの複合添加により、450℃以上の高
温焼戻しにおいても強度1200N/mm2以上を達成
することを可能とし、0.35%超1.0%以下のV
添加によって、旧オーステナイト粒度をNo.10以下
の細粒とし、450℃以上の高温で焼戻すことにより水
素のトラップサイトとなるV炭窒化物を析出させ、粒
界に偏析する不純物であるP,S,Siを低減して旧オ
ーステナイト粒界を強化し、特にP量を0.008%以
下に低減することによって厳しい腐食環境である36%
塩酸浸漬においてもボルトが容易に腐食せず、鋼中に侵
入する水素量が著しく減少し、同時に耐遅れ破壊特性も
向上させ、フェライトの固溶強化元素であるSiを低
減することによって球状化焼鈍時の軟化量を確保し、他
の耐遅れ破壊特性を向上させる合金元素添加量を削減す
ることなく冷間鍛造が可能となることを明らかにしてい
る。
【0009】しかしこの場合でも、450℃以上の温度
で焼戻ししても、引張り強度を1400N/mm2以上
に調質した場合には、遅れ破壊の発生率が高くなるとい
う問題がある。また高力ボルトの形状、特にねじ形状に
よっては、早期に遅れ破壊が発生する可能性が高いとい
う問題もある。
【0010】さらに特公平6−89768号公報(高力
ボルト・ナット・座金のセット)には、頭部座面がボル
ト軸心に対し90°以上150°以下の截頭円錐面で構
成するようにした高力ボルトが知られている。この場合
には、製造上の避けられない不整、施工上の避けられな
い誤差などにより、頭部座面が均一に接触圧力を負担で
きず、局所に応力が集中する場合があり、このような場
合には、ボルト耐力および遅れ破壊特性が低下するとい
う問題がある。また頭部座面およびこの頭部座面を受け
る座金の成形加工に従来と比べて大幅に手間と時間を要
し、また座面が2種類となり、製造管理が煩雑になるた
め、コストアップとなっている。さらに施工時に2種類
の座金の管理が必要になり、ボルトの締付け効率が低下
するという問題もある。
【0011】ところで、高力ボルトは、図4に示すよう
に、頭部1と軸部2とが鋼材で一体形成されているもの
であるが、遅れ破壊を引き起こす部位は、主として、軸
部2に螺刻されるねじ部3であり、このようなねじ部3
は、応力の集中が大きく、しかも、高軸力でのボルト軸
心X−X方向の締め付けに対しては塑性歪も大きくなる
ため、その部位を起点として遅れ破壊が発生すること
は、多くの研究によって知られている。そして、従来の
高力ボルト、例えば、日本工業規格 JIS B118
6に規定されているM22ボルト(F10TのJISメ
ートル並目ボルト)のねじ部3は、図5に示すように、
通常、等間隔ピッチL(2.5mm)で刻設されるねじ
山4の相対するフランク面4a,4bが、例えば、60
°の角度θを有し、軸部2のねじ山4のとがり山5の高
さをH(H=2.165mm)とし、このとがり山5の
頂点からH/8を切断してなる台形の形態を有するとと
もに、相対するフランク面4a,4bと谷底4cとの移
行点Q1,Q2をとがり山5の底辺5aからH/3に設
定してなる一方、それぞれのフランク面4a,4bの移
行点Q1,Q2に当接する半径R1がH/6の内接円6
を描き、その内接円6の中心点Oが移行点Q1,Q2の
位置からH/12の高さに設定されるようにして、ねじ
山4の谷底4cを円弧状曲線に形成している。これによ
り、ねじ部3に作用する応力集中の低減化を図っている
ものであるが、このような形態であっても、ねじ山4の
谷底4cの中心部Mに作用する応力集中は、2.54あ
り、1200N/mm2以上の引張強さに対応する標準
ボルト張力でボルト軸心X−X方向に一様に引張ったと
き、ねじ谷部にはまだ大きな塑性歪が生じ、1200N
/mm2以上の引張強さに対する遅れ破壊に対処するま
でには至っていない。
【0012】そこで、本発明者は、上記の事情に鑑みて
種々研究した結果、ボルト引張強さと焼戻温度の関係
式、及び、ボルト引張強さと鋼材の化学成分から計算さ
れる炭素当量の関係式が導き出されることを知見し、こ
れら両式を満足するように鋼材の化学成分を設定して、
焼入れ及び焼戻し処理することにより、ボルト引張強さ
が1200N/mm2以上に調質可能な耐遅れ破壊特性
に優れた高力ボルト及びその鋼材を完成するに至ったも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の請求項1の高力ボルトにおいては、高
力ボルトの引張強さTS(N/mm2)と焼戻温度T
(℃)の関係が下記(1)式を満足し、かつ、前記高力
ボルトの引張強さTS(N/mm2)とその高力ボルト
用の鋼材の化学成分から計算される炭素当量Ceq(%)
の関係が下記(2)式を満足し、焼入れ,焼戻しにより
ボルト引張強さが1200N/mm2以上で、1600
N/mm2以下の範囲に調質されていることを特徴とす
る。 TS≦(1.1T+850) (1) TS≦(550Ceq+1000) (2) TS:高力ボルト引張強さ(N/mm2) T :焼戻温度(℃) Ceq:炭素当量(%) ここで、Ceq=C+(Mn/6)+(Si/24)+
(Ni/40)+(Cr/5)+(Mo/4)+(V/
14)
【0014】また請求項2の発明においては、請求項1
に記載の高力ボルトにおいて、前記鋼材は、質量%で、
C :0.30〜0.45%、Si:0.10%未満、
Mn:0.40%超1.00%未満、P :0.010
%未満、S :0.010%以下、Cr:0.5〜1.
5%未満、Mo:0.35%超1.5%未満、V :
0.30%超1.0%以下を含有し、残部がFe及び付
加的組成物からなることを特徴とする
【0015】さらに請求項3の発明においては、請求項
1または2に記載の高力ボルトにおいて、前記軸部に等
間隔ピッチで刻設されるねじ部のねじ山の相対するフラ
ンク面の角度が60°を有し、かつ、前記ねじ部の谷底
の形態が下記の条件及び算式に規定される3円弧合成法
(a)によって構成される弧状曲線に形成されているこ
とを特徴とする。 (a)前記3円弧合成法とは、とがり山の高さをHと
し、相対するねじ山のフランク面と谷底との移行点を前
記とがり山底辺から(9±1)H/20に設定してなる
とともに、前記それぞれの移行点においてフランク面に
当接する半径rがH/6の当接小円を描く一方、前記相
対するフランク面の延長線がなす鋭角の2等分線上に中
心を有する半径Rが2H/3以上の前記当接小円の外接
円を描き、前記当接小円と外接円の谷底側円弧を重畳し
て弧状曲線を形成する方法とする。
【0016】さらにまた請求項4の高力ボルト用の鋼材
においては、高力ボルトの引張強さTS(N/mm2
と焼戻温度T(℃)の関係が下記の(1)式を満足し、
かつ、高力ボルトの引張強さTS(N/mm2)と、そ
の高力ボルト用の鋼材の化学成分から計算される炭素当
量Ceq(%)の関係が下記(2)式を満足し、焼入れ及
び焼戻しにより引張強さが1200N/mm2以上で、
1600N/mm2以下の範囲に調質されていることを
特徴とする。 TS≦1.1T+850 ・・・・・・・・・(1) TS≦55Ceq+1000 ・・・・・・・・・(2) TS:高力ボルトの引張強さ(N/mm2) T :焼戻温度(℃) Ceq:炭素当量(%) ここで、Ceq=C+(Mn/6)+(Si/24)+
(Ni/40)+(Cr/5)+(Mo/4)+(V/
14)
【0017】なおまた請求項5の高力ボルト用鋼におい
ては、請求項4の高力ボルト用鋼において、質量%で、
C :0.30〜0.45%、Si:0.10%未満、
Mn:0.40%超1.00%未満、P :0.010
%未満、S :0.010%以下、Cr:0.5〜1.
5%未満、Mo:0.35%超1.5%未満、V :
0.30%超1.0%以下、を含有し、残部がFe及び
付加的組成物からなることを特徴とする。
【0018】また請求項6の発明においては、請求項5
に記載の高力ボルト用鋼において、質量%で、 Al:0.010〜0.100% を含有することを特徴とする。
【0019】さらに請求項7の発明においては、請求項
6に記載の高力ボルト用鋼において、 Nb:0.
005〜0.030%、Ti:0.005〜0.030
%の1種または2種を含有することを特徴とする。
【0020】
【作用】本発明を上記のような成分、焼き戻し温度に限
定した理由をのべる。 (A)鋼の化学成分C:Cは鋼に容易に強度を付与させ
るのに有効な元素であるが、その含有量が0.30%未
満では強度を確保することができず、また0.45%を
超えて添加すると靭性が劣化する。従ってその成分範囲
を0.30〜0.45%以下とするとよい。
【0021】Si:Siは鋼の脱酸に必要な元素であり
鋼の強度向上に有効であるが、その含有量が0.1%以
上であると靭性が劣化し、鋼の脆性が著しくなる。ま
た、フェライトの固溶強化作用の大きい元素であるため
に、球状化焼鈍を行っても冷間鍛造が困難となる。更に
熱処理時に粒界酸化が起き易くなり、その切欠効果によ
ってボルトの耐遅れ破壊特性を劣化させる元素であるた
め極力低減すべきである。従ってその成分範囲を0.1
0%未満に制限するとよい。
【0022】Mn:Mnは焼入性を向上させるのに有効
な元素であるが、その添加量が0.40%以下では所望
の効果を得ることができず、また1.00%以上添加す
ると焼戻し脆化を生じ、耐遅れ破壊特性が劣化するので
その成分範囲を0.40%超1.00%未満と定めると
よい。
【0023】P:Pは粒界に偏析し、粒界強度を低下さ
せ耐遅れ破壊特性を劣化させる元素である。また厳しい
腐食環境である塩酸中において鋼材表面での水素発生を
促進する効果を通じて鋼の腐食量を増加させる元素であ
り、極力低減すべきである。その含有量が0.010%
以上であると鋼材中に侵入する水素量が著しく増大する
ため0.010%未満とした。
【0024】S:Sは粒界に偏析して鋼の脆化を促進す
る元素であるため、Sの含有量を極力低減すべきであ
る。その含有量が0.010%を超えると脆化が著しく
なるため・上限を0.010%以下と定めた。
【0025】Cr:Crは鋼の焼入性を向上させるのに
有効な元素であり、かつ鋼に焼戻し軟化抵抗を付与する
効果があるが、その添加量が0.5%未満では前記作用
に効果が得られず、他方経済性を考慮しその添加量を
0.5〜1.5%未満とした。
【0026】Mo:Moは顕著な二次硬化を起こす元素
であり、高温焼戻しを可能とすることによって耐遅れ破
壊特性を向上させる元素であるが、その添加量が0.3
5%未満では所望の効果を得ることができず、1.5%
を超えて添加すると焼入れ時に未溶解炭化物が母相に固
溶し難くなり、延性を損なうためその添加量を0.35
%超〜1.5%未満と定めた。
【0027】Al:Alは鋼の脱酸に必要な元素であ
り、窒化物を形成して旧オーステナイト粒を微細化させ
る効果がある。しかし0.010%未満ではその効果が
小さく、また0.100%を超えるとアルミナ系介在物
が増大し、靭性を阻害することから、含有させる場合に
は、その成分範囲を0.010〜0.100%と定める
とよい。
【0028】V:Vは焼戻し時に微細な窒化物、炭化物
として析出して鋼の強度を向上させ、高温焼戻しを可能
とする元素であり、かつ旧オーステナイト粒を微細化さ
せる効果がある。更に焼戻し時に粒内に析出した炭窒化
物は水素のトラップサイトとなり、粒界に集積する水素
を低減することによって耐遅れ破壊特性を大幅に向上さ
せる効果を持つ。しかしその添加量が0.3%以下では
旧オーステナイト粒度No.10を達成できず、耐遅れ
破壊特性を向上させるまでには至らない。また1.0%
を超えて添加するとボルトの冷鍛性を損なう。またVは
高価な元素であるため経済性も考慮してその含有量を
0.3%超1.0%以下と定めた。
【0029】Nb:Nbは旧オーステナイト粒を微細化
させ、更に析出硬化して鋼の強度を向上させる作用があ
る。しかしその添加量が0.005%未満ではその効果
を得ることはできず、一方0.030%を超えて含有さ
せてもその効果は飽和してしまうため、含有させる場合
には、その含有量を0.005〜0.030%とすると
よい。
【0030】Ti:Tiは旧オーステナイト粒を微細化
させ、更に析出硬化して鋼の強度を向上させる作用があ
る。しかしその添加量が0.005%未満ではその効果
を得ることはできず、一方0.030%を超えて含有さ
せてもその効果は飽和してしまうため、含有させる場合
には、その含有量を0.005〜0.030%とすると
よい。
【0031】(B)焼戻し温度 遅れ破壊は旧オーステナイト粒界割れを呈することか
ら、ボルトの耐遅れ破壊特性の向上には250〜400
℃の低温焼戻し脆性温度領域を避けるとよく、更に旧オ
ーステナイト粒界へのフイルム状セメンタイトの析出を
抑制するため、焼戻し温度上昇による炭化物の形態の制
御が有効であること、及び水素のトラップサイトとなる
V炭窒化物を析出させ、粒界に集積する水素を低減する
ことが有効であるので、焼戻し温度を450℃以上とす
ることも可能であるが、これに限定されることなく、実
験の結果、高力ボルトの引張り強さTS(N/mm2
と焼き戻し温度T(℃)との後記の関係式、および高力
ボルトの引張り強さTS(N/mm2)と炭素当量Ceq
との後記の関係式を満足する焼き戻し温度値にしておけ
ば、実験結果から充分であることが判明した。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
から図3に示す図面を参照しながら詳細に説明する。な
お、本発明の実施形態において、図4及び図5に示す従
来構造の高力ボルトと構成が重複する部分は同一符号を
用いて説明する。
【0033】本発明に係る高力ボルト9は、図4に示す
従来構造と同様に、鋼材からなる頭部1と軸部2とで一
体形成されている。そして、図1に示すように、軸部2
に等間隔ピッチLで刻設されるねじ部3のねじ山4,4
の相対するフランク面4a,4bが、例えば、60°の
角度θを有する。また、ねじ山4,4の谷底4cは、上
述した3円弧合成法によって構成される弧状曲線の形態
に形成されている。
【0034】すなわち、上記高力ボルト9のねじ部3
は、軸部2のねじ山4のとがり山5の高さをH(例え
ば、H=2.165mm)とし、このとがり山5の頂点
からH/8を切断してなる台形の形態を有する。そし
て、ねじ山4の相対するフランク面4a,4bと谷底4
cとの移行点Q1,Q2をとがり山5の底辺5aから
[(9±1)/20]・H、例えば、0.45Hの高さ
に設定する。さらに、それぞれの移行点Q1,Q2にお
いて、とがり山5の底辺5aから(7/12)・Hの高
さに中心O1を有する半径rがH/6のねじ山4,4の
フランク面4a,4bに当接する当接小円6A,6Bを
描く一方、ねじ山4の相対するフランク面4a,4bの
延長線がなす鋭角の2等分線上に中心O2を有する半径
Rが2H/3以上の当接小円6A,6Bの外接円7を描
き、この外接円7と当接小円6A,6Bとを重畳するこ
とにより、ねじ山4,4の谷底4cを目的とする弧状曲
線8に形成してなるものである。
【0035】ところで、本発明に係る高力ボルトのねじ
部3において、移行点Q1,Q2をとがり山5の底辺5
aから[(9±1)/20]・H、例えば、0.45H
の高さに設定してなる理由は、ねじ山4,4の谷底4c
を上述したような目的とする満足な弧状曲線8に形成す
るにあたり、ボルトの抜けを防止する適切な引っ掛かり
率を保持するためである。すなわち、移行点Q1,Q2
の高さが下限の[8/20]・H以下では、目的とする
満足な弧状曲線8を形成することができず、一方、上限
の(10/20)・H以上では、適切な引っ掛かり率を
保持することが困難になるためである。
【0036】また、それぞれの移行点Q1,Q2におい
て、半径rがH/6のねじ山4,4のフランク面4a,
4bに当接する当接小円6A,6Bを描く理由は、応力
集中の比較的少ないねじ山4,4の谷底4cの弧状曲線
8を得るため、それぞれの移行点Q1,Q2につき、そ
れぞれ異なった径を有する種々の当接小円について、多
くの位置を中心として数多くの弧状曲線をシュミレーシ
ョンして応力計算を行うとともに、その中の最も応力集
中の度合が低い当接小円を選定することにより得られた
経験値である。
【0037】さらに、ねじ山4,4の相対するフランク
面4a,4bの延長線がなす鋭角の2等分線上に中心O
2を有する半径Rが(2/3)・H以上の当接小円6
A,6Bの外接円7を描き、この外接円7と当接小円6
A,6Bとを重畳することにより、弧状曲線8を形成す
る理由は、当接小円6A,6Bの谷底4c側円弧と最も
円滑に接続する弧状曲線8を得るためであり、これも多
くのシュミレーションによって得られた経験値である。
【0038】このように、本発明に係る高力ボルトは、
ねじ山4,4の谷底4cを上述したような3円弧合成法
によって特定の弧状曲線8の形態に形成することによ
り、谷底4cの中心部Mでの応力集中係数が1.66に
低減でき、日本建築学会建築工事標準仕様書JASS6
に規定する標準ボルト張力(22.5ton)でボルト
軸心X−X方向に一様に引っ張ったとき、図5に示す従
来のM22ボルト(F10TのJISメートル並目ボル
ト)と比較して、ねじ谷底の応力と歪を大幅に低減させ
ることが可能になる。これにより、高力ボルトの耐遅れ
破壊特性の向上が図れる。
【0039】一方、高力ボルトとしての重要な問題は、
高強度化したとき、如何に遅れ破壊性能をボルトに付与
するかに係っている。F11TのJISメートル並目ね
じの高力ボルトは、強度の範囲で1100N/mm2
1300N/mm2の範囲で使用されるものであるが、
遅れ破壊の危険性があるため、現在では製作されておら
ず、手に入れることが不可能になっている。そのため、
現状では、1000N/mm2〜1200N/mm2の範
囲のF10TのJISメートル並目ボルトが広く使用さ
れている。このように、高力ボルトに強度の上限規定が
設定されている理由は、ひとえに、強度を上げると遅れ
破壊が発生し易いことによる。
【0040】そこで、本発明者等は、下記実施例に示す
ように、数多くの実験を重ね、鋼材の引張強さを焼戻温
度、及び、炭素当量の尺度から整理し、下記の表1に示
す化学成分組成を有する供試鋼を用いて得られた多くの
具体的実験データから遅れ破壊の発生の有無を図2及び
図3に示す×印(遅れ破壊発生)及び○印(遅れ破壊発
生せず)を用いてプロットした。以下実施例について具
体的に説明する。
【0041】
【実施例】下記表1に示す化学成分組成を有する供試鋼
を用い、線径φ21.5mmの線材に熱間圧延し、得ら
れた各種線材を用い、M22の従来形状および本発明形
状のねじ部2種類のボルトを作成した。次に、焼き入れ
焼き戻しによりボルトの引っ張り強度1200MPa〜
1700MPaまで調整した。この場合、引張り強度は
成分と焼き戻し温度で調整され、焼き戻し温度は300
℃〜650℃の範囲で行なった。この時の焼き戻し温度
と引張り強度を表2に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】これらのボルトの遅れ破壊特性は、以下の
(A)および(B)の二種類を用いた。 (A)最初に鋼材成分と焼き戻し温度の影響についての
評価方法を示す。現在、高応力ボルト用鋼として一般に
使用されている1100N/mm2級に調質したJIS
G4105で規定されているSCM440は、きわめて
多くの量が自動車用として使用されているが遅れ破壊は
発生していない。しかし、このSCM440に腐食で侵
入する拡散性水素量を増大させていくと、ついには遅れ
破壊を生じるようになる。今回の遅れ破壊特性の基準は
この時の拡散性水素量を用いた。すなわち、通常、引張
強度を上げていくと、鋼材毎に絶対値は異なるものの、
遅れ破壊を起こさない限界の拡散性水素量が低下する。
特に、1400N/mm2レベル以上のきわめて高い強
度になると、少ない拡散性水素量でも遅れ破壊に至るよ
うになる。
【0045】遅れ破壊試験はVノッチ付き試験片を切削
加工により製作し、この試験片を所定時間36%塩酸に
浸漬し、矯正的に水素を急増させた後、大気中で30分
放置し、定荷重負荷装置によってノッチ強度×0.7の
引張応力を負荷した。
【0046】この時、鋼中に侵入した拡散性水素量を熱
的分析法により測定し、併せて、鋼種毎に拡散性水素量
と破断時間との関係を調査した。試験片が100時間以
上破断しない時の拡散性水素量を鋼種毎の限界拡散性水
素量とした。
【0047】現行の高応力ボルトのSCM440を11
00N/mm2級(TSは1200N/mm2)とした時
の限界拡散性水素量は0.55ppmと求められた。高
強度材の耐遅れ破壊特性は限界拡散性水素量を判断指標
とし、高強度となっても、現行の1100N/mm2
のSCM440の限界拡散性水素量0.55ppm以上
の限界拡散性水素量を有する鋼材は、遅れ破壊が発生し
ないという評価を用いた。
【0048】(B)次に、耐遅れ破壊特性に及ぼすボル
ト形状については、従来形状のボルトおよび本発明形状
のねじ部のボルトともに同一の軸力を付与し、観覧車方
式による3.5%NaClの湿潤+乾燥の繰り返しによ
り、試験期間12ヶ月間での破断有無により評価した。
【0049】その結果を下記表3に示すが、本発明の実
施例は比較例に比べ耐遅れ破壊特性に優れていることが
明らかである
【0050】
【表3】
【0051】その結果、図2に示すように、鋼材の引張
強さTS(N/mm2)と焼戻温度T(℃)との関係に
おいて、ある直線を境として、例えば、焼戻温度Tが約
550℃の場合、鋼材の引張強さTSが約1460N/
mm2以上では、遅れ破壊が発生するが、それ以下では
遅れ破壊が発生しない境界があることを見い出し、下記
の関係式を得た。 TS=1.1T+850 ・・・・・・・・・(1)
【0052】一方、図3に示すように、鋼材の引張強さ
TSと炭素当量Ceq(%)との関係において、ある直線
を境として、例えば、炭素当量Ceqが約0.85%の場
合、鋼材の引張強さが約1460N/mm2以上では、
遅れ破壊が発生するが、それ以下では遅れ破壊が発生し
ないことを見い出し、下記の関係式を得た。 TS=550Ceq+1000 ・・・・・・・・・・(2) この場合、鋼材の炭素当量Ceqそのものは、下記のよう
なJISの定義式、 Ceq=C+(Mn/6)+(Si/24)+(Ni/4
0)+(Cr/5)+(Mo/4)+(V/14) で表わされる。
【0053】したがって、鋼材の焼戻温度Tと化学成分
から計算される炭素当量Ceqとの二つの要素で引張強さ
TS(N/mm2)の範囲を遅れ破壊が発生しないよう
に、すなわち、上記した式(1),(2)の下限範囲 TS≦1.1T+850 ・・・・・・・・・(3) TS≦550Ceq+1000 ・・・・・・・・・(4) に設定し、これらの両式(3),(4)を満足するよう
に制御すれば、鋼材の引張強さTSを1200N/mm
2以上で、1600N/mm2以下の範囲に容易に調質す
ることが可能になる。
【0054】また、上記した鋼材の化学成分は、例え
ば、本出願人が先に出願し公開された特開平7−278
735号公報に開示してなるように、少なくとも質量%
で、C :0.30〜0.45%、Si:0.10%未
満、Mn:0.40%超1.00%未満、P :0.0
10%未満、S :0.010%以下、Cr:0.5〜
1.5%未満、Mo:0.35%超1.5%未満、V
:0.30%超1.0%以下、を含有し、残部がFe
及び付加的組成物からなる鋼材が好適に用いられる。
【0055】この場合、上記した鋼材には、必要に応じ
て、質量%で、 Al:0.010〜0.100% を含有させたり、更には、質量%で、Nb:0.005
〜0.030%、Ti:0.005〜0.030%、の
1種または2種を含有させてもよい。
【0056】本発明によって得られた高力ボルトは、1
200N/mm2以上1600N/mm2以下の強度範囲
において、優れた耐遅れ破壊特性を有しており、従っ
て、従来の1000N/mm2〜1100N/mm2級の
高力ボルトに比べて、(1)部材の接合に必要なボルト
本数を低減でき、接合部をよりコンパクトかつ軽量にす
ることができる。(2)より高強度かつ厚肉鋼板のボル
ト接合が可能になり、設計の自由度が増す。(3)ボル
トの小径化が可能になり、ボルトの持ち運びや締付けの
作業性が向上する。(4)以上の効果により、トータル
の接合部の建設コストの低減が可能になる。
【0057】なお、炭素当量Ceqとしては、1.4%以
下にするとよく、この値より高いと、ボルト成形前の硬
度が高すぎて、型寿命の著しい低下とボルトの加工割れ
を生じ、工業的に安定的な生産が困難になる。
【0058】
【発明の効果】このように、本発明に係る高力ボルトに
よれば、鋼材をボルト引張強さと焼戻温度、及びその化
学成分から計算される炭素当量との間の各々の関係式を
満足するように、焼入れ及び焼戻しによりボルト引張強
さの範囲を調質してなることを特徴とし、これにより、
1200N/mm2以上のボルト引張強さを有する耐遅
れ破壊特性に優れた高力ボルトを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る高力ボルトの一実施形態を示す
ねじ部の要部拡大説明図である。
【図2】 鋼材の焼戻温度と引張強さとの関係を示す説
明図である。
【図3】 鋼材の炭素当量と引張強さとの関係を示す説
明図である。
【図4】 従来の高力ボルトの説明図である。
【図5】 図4のA部における要部拡大説明図である。
【符号の説明】
1 頭部 2 軸部 3 ねじ山 4a クランク面 4b クランク面 4c 谷底 5 とがり山 5a とがり山の底辺 6A 当接小円 6B 当接小円 7 外接円 8 弧状曲線 H とがり山の高さ L ねじ山のピッチ M 中心部 O1 当接小円の中心 O2 外接円の中心 Q1 移行点 Q2 移行点 r 当接小円の半径 R 外接円の半径 X−X ボルト軸心 θ クランク面の角度

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高力ボルトの引張強さTS(N/m
    2)と焼戻温度T(℃)の関係が下記(1)式を満足
    し、かつ、前記高力ボルトの引張強さTS(N/m
    2)とその高力ボルト用の鋼材の化学成分から計算さ
    れる炭素当量Ceq(%)の関係が下記(2)式を満足
    し、焼入れ,焼戻しによりボルト引張強さが1200N
    /mm2以上で、1600N/mm2以下の範囲に調質さ
    れていることを特徴とする高力ボルト。 TS≦(1.1T+850) (1) TS≦(550Ceq+1000) (2) TS:高力ボルト引張強さ(N/mm2) T :焼戻温度(℃) Ceq:炭素当量(%) ここで、Ceq=C+(Mn/6)+(Si/24)+
    (Ni/40)+(Cr/5)+(Mo/4)+(V/
    14)
  2. 【請求項2】 前記鋼材は、質量%で、 C :0.30〜0.45%、 Si:0.10%未満、 Mn:0.40%超1.00%未満、 P :0.010%未満、 S :0.010%以下、 Cr:0.5〜1.5%未満、 Mo:0.35%超1.5%未満、 V :0.30%超1.0%以下 を含有し、残部がFe及び付加的組成物からなることを
    特徴とする請求項1に記載の高力ボルト。
  3. 【請求項3】 前記軸部に等間隔ピッチで刻設されるね
    じ部のねじ山の相対するフランク面の角度が60°を有
    し、かつ、前記ねじ部の谷底の形態が下記の条件及び算
    式に規定される3円弧合成法(a)によって構成される
    弧状曲線に形成されていることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の高力ボルト。 (a)前記3円弧合成法とは、とがり山の高さをHと
    し、相対するねじ山のフランク面と谷底との移行点を前
    記とがり山底辺から(9±1)H/20に設定してなる
    とともに、前記それぞれの移行点においてフランク面に
    当接する半径rがH/6の当接小円を描く一方、前記相
    対するフランク面の延長線がなす鋭角の2等分線上に中
    心を有する半径Rが2H/3以上の前記当接小円の外接
    円を描き、前記当接小円と外接円の谷底側円弧を重畳し
    て弧状曲線を形成する方法とする。
  4. 【請求項4】 高力ボルトの引張強さTS(N/m
    2)と焼戻温度T(℃)の関係が下記の(1)式を満
    足し、かつ、高力ボルトの引張強さTS(N/mm2
    と、その高力ボルト用の鋼材の化学成分から計算される
    炭素当量Ceq(%)の関係が下記(2)式を満足し、焼
    入れ及び焼戻しにより引張強さが1200N/mm2
    上で、1600N/mm2以下の範囲に調質されている
    ことを特徴とする高力ボルト用の鋼材。 TS≦1.1T+850 ・・・・・・・・・(1) TS≦550Ceq+1000 ・・・・・・・・・(2) TS:高力ボルトの引張強さ(N/mm2) T :焼戻温度(℃) Ceq:炭素当量(%) ここで、Ceq=C+(Mn/6)+(Si/24)+
    (Ni/40)+(Cr/5)+(Mo/4)+(V/
    14)
  5. 【請求項5】 質量%で、 C :0.30〜0.45%、 Si:0.10%未満、 Mn:0.40%超1.00%未満、 P :0.010%未満、 S :0.010%以下、 Cr:0.5〜1.5%未満、 Mo:0.35%超1.5%未満、 V :0.30%超1.0%以下、 を含有し、残部がFe及び付加的組成物からなることを
    特徴とする請求項4の高力ボルト用鋼。
  6. 【請求項6】 質量%で、 Al:0.010〜0.100% を含有することを特徴とする請求項5に記載の高力ボル
    ト用鋼。
  7. 【請求項7】 質量%で、 Nb:0.005〜0.030%、 Ti:0.005〜0.030% の1種または2種を含有することを特徴とする請求項6
    に記載の高力ボルト用鋼。
JP2001082325A 2001-03-22 2001-03-22 耐遅れ破壊特性に優れた高力ボルト Expired - Lifetime JP4142853B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082325A JP4142853B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 耐遅れ破壊特性に優れた高力ボルト
CNB028008022A CN1236077C (zh) 2001-03-22 2002-03-22 抗延迟断裂特性优良的高强度螺栓及其钢材
AT02707132T ATE356300T1 (de) 2001-03-22 2002-03-22 Hochfester bolzen mit hervorragender widerstandsfähigkeit gegen verzögerten bruch und stahlprodukt dafür
US10/296,572 US7070664B2 (en) 2001-03-22 2002-03-22 High strength bolt superior in delayed fracture resistant property and steel material for the same
TW091105612A TW550349B (en) 2001-03-22 2002-03-22 A high strength bolt and steel material thereof excellent in delayed fracture resistant property
KR1020027015747A KR100543251B1 (ko) 2001-03-22 2002-03-22 내지연 파괴 특성이 우수한 고력 볼트 및 그 강재
PCT/JP2002/002796 WO2002077467A1 (fr) 2001-03-22 2002-03-22 Boulon haute resistance presentant d'excellentes proprietes de resistance a la fracture differee et son acier de production
EP02707132A EP1371863B1 (en) 2001-03-22 2002-03-22 High-strength bolt excellent in delayed fracture resistance characteristics and its steel product
DE60218640T DE60218640D1 (de) 2001-03-22 2002-03-22 Hochfester bolzen mit hervorragender widerstandsfähigkeit gegen verzögerten bruch und stahlprodukt dafür
HK04100951A HK1058226A1 (en) 2001-03-22 2004-02-12 High-strength bolt excellent in delayed fracture resistance characteristics and its steel product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082325A JP4142853B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 耐遅れ破壊特性に優れた高力ボルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002276637A true JP2002276637A (ja) 2002-09-25
JP4142853B2 JP4142853B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=18938284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082325A Expired - Lifetime JP4142853B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 耐遅れ破壊特性に優れた高力ボルト

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7070664B2 (ja)
EP (1) EP1371863B1 (ja)
JP (1) JP4142853B2 (ja)
KR (1) KR100543251B1 (ja)
CN (1) CN1236077C (ja)
AT (1) ATE356300T1 (ja)
DE (1) DE60218640D1 (ja)
HK (1) HK1058226A1 (ja)
TW (1) TW550349B (ja)
WO (1) WO2002077467A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131990A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトおよびその耐遅れ破壊特性向上方法
JP2007031736A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造方法
JP2013139872A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 National Institute For Materials Science 高力ボルト及びその製造方法
KR20210104862A (ko) 2019-02-08 2021-08-25 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 볼트, 및 볼트용 강재

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2914929B1 (fr) * 2007-04-12 2010-10-29 Mittal Steel Gandrange Acier a bonne tenue a l'hydrogene pour le formage de pieces mecaniques a tres hautes caracteristiques.
PL2176559T3 (pl) * 2007-08-13 2015-04-30 Res Engineering&Manufacturing Inc Element mocujący tworzący gwint
JP5334769B2 (ja) 2009-09-10 2013-11-06 独立行政法人物質・材料研究機構 高強度ボルト
KR101604938B1 (ko) * 2012-01-11 2016-03-18 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 볼트용 강, 볼트 및 볼트의 제조 방법
CN103088266B (zh) * 2012-12-04 2016-05-11 合肥宏杰新材料科技有限公司 地脚螺栓的锻造方法
CN103088267B (zh) * 2012-12-04 2016-05-11 合肥宏杰新材料科技有限公司 加长螺栓的制备方法
CN103088271B (zh) * 2012-12-04 2016-05-11 合肥中澜新材料科技有限公司 高强度耐腐蚀螺栓的制备方法
CN110468328B (zh) * 2019-08-05 2021-03-23 洛阳双瑞特种装备有限公司 一种钢结构螺栓用钢
US20230160030A1 (en) * 2021-11-24 2023-05-25 Rinngo Technology Co., Ltd. Method of manufacturing blind rivet

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130456A (ja) 1984-11-29 1986-06-18 Honda Motor Co Ltd 高強度ボルト及びその製造方法
JP2739713B2 (ja) 1987-08-19 1998-04-15 本田技研工業株式会社 高強度ボルト
JPH01191762A (ja) 1988-01-26 1989-08-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐遅れ破壊性に優れた機械構造用鋼
JPH02267243A (ja) 1989-04-07 1990-11-01 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性の優れた高強度ボルト用鋼
JP2614659B2 (ja) 1989-05-31 1997-05-28 株式会社神戸製鋼所 耐遅れ破壊性及び冷間鍛造性を備えた高強度ボルト用鋼
JPH0689768B2 (ja) 1989-11-21 1994-11-14 新日本製鐵株式会社 高力ボルト・ナット・座金のセット
JPH03173745A (ja) 1989-11-30 1991-07-29 Aichi Steel Works Ltd 高強度ボルト用鋼
JPH0429607A (ja) 1990-05-23 1992-01-31 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性の優れた高張力ボルト
JPH0757901B2 (ja) 1991-07-08 1995-06-21 日本鋼管株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた高張力ボルト用鋼
JPH0570890A (ja) 1991-09-11 1993-03-23 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト用鋼
JP3212156B2 (ja) 1992-09-08 2001-09-25 光菱電機株式会社 回転電機用整流子およびその製造方法
JPH07126799A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Kobe Steel Ltd 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトの製造方法
JP3358679B2 (ja) * 1994-04-14 2002-12-24 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた高張力ボルト
JPH08225845A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Daido Steel Co Ltd 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトの製造方法
FR2783840B1 (fr) * 1998-09-30 2000-11-10 Aubert & Duval Sa Acier permettant des cinetiques de nitruration elevees, procede pour son obtention et pieces formees avec cet acier
JP3718369B2 (ja) * 1999-05-13 2005-11-24 新日本製鐵株式会社 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
JP4629816B2 (ja) * 1999-08-20 2011-02-09 株式会社神戸製鋼所 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP3793391B2 (ja) * 2000-04-04 2006-07-05 新日本製鐵株式会社 引張強度1300MPa以上の耐遅れ破壊特性の優れた高強度ボルトおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131990A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトおよびその耐遅れ破壊特性向上方法
JP4555749B2 (ja) * 2004-10-08 2010-10-06 新日本製鐵株式会社 高強度ボルトの耐遅れ破壊特性向上方法
JP2007031736A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造方法
JP4485424B2 (ja) * 2005-07-22 2010-06-23 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造方法
JP2013139872A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 National Institute For Materials Science 高力ボルト及びその製造方法
KR20210104862A (ko) 2019-02-08 2021-08-25 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 볼트, 및 볼트용 강재

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030003754A (ko) 2003-01-10
US7070664B2 (en) 2006-07-04
TW550349B (en) 2003-09-01
US20030150529A1 (en) 2003-08-14
JP4142853B2 (ja) 2008-09-03
EP1371863A4 (en) 2004-10-20
EP1371863A1 (en) 2003-12-17
CN1236077C (zh) 2006-01-11
HK1058226A1 (en) 2004-05-07
KR100543251B1 (ko) 2006-01-20
ATE356300T1 (de) 2007-03-15
DE60218640D1 (de) 2007-04-19
WO2002077467A1 (fr) 2002-10-03
EP1371863B1 (en) 2007-03-07
CN1460156A (zh) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4427012B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP4142853B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高力ボルト
JP5182642B2 (ja) 耐遅れ破壊特性および溶接性に優れる高強度厚鋼板およびその製造方法
CN104928602A (zh) 一种耐h2s腐蚀的管线钢宽厚板及其生产方法
CN111041356A (zh) 一种含铌耐大气腐蚀14.9级高强度螺栓用钢及其生产方法
JPH08176750A (ja) ベローズ加工用フェライト系ステンレス鋼
JP4411253B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた熱間鍛造部品およびその製造方法
JP4321974B2 (ja) 高強度ねじ用鋼および高強度ねじ
JP6017944B2 (ja) 高力ボルト及びその製造方法
CN1275632A (zh) 耐延迟断裂性能优良的高强度螺栓钢
JP3930799B2 (ja) 鋼構造物の補修補強工法
JP2008144266A (ja) 高張力鋼板用タッピンねじ類及びその製造方法
JP4867638B2 (ja) 耐遅れ破壊特性および耐腐食性に優れた高強度ボルト
JP3358679B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力ボルト
CN1152148C (zh) 高强度螺栓用钢
JP3718369B2 (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
JP4422924B2 (ja) 高強度タッピングボルト用鋼、高強度タッピングボルトおよび高強度タッピングボルトの製造方法
JP6992535B2 (ja) 高強度ボルト及びその製造方法
JPH1112689A (ja) 非調質ボルト用鋼
JP4261760B2 (ja) 耐水素疲労破壊特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
JPS62202053A (ja) 低降伏比チエ−ン用鋼材
JP3458762B2 (ja) 海岸耐候性に優れた高強度鋼
JP2006249458A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼およびその製造方法
JP3463600B2 (ja) 海岸耐候性に優れた高強度鋼
JP2022084097A (ja) 高強度ボルト

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4142853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term