JP2002276547A - 吐出脈動低減構造を持つ圧縮機 - Google Patents

吐出脈動低減構造を持つ圧縮機

Info

Publication number
JP2002276547A
JP2002276547A JP2001288334A JP2001288334A JP2002276547A JP 2002276547 A JP2002276547 A JP 2002276547A JP 2001288334 A JP2001288334 A JP 2001288334A JP 2001288334 A JP2001288334 A JP 2001288334A JP 2002276547 A JP2002276547 A JP 2002276547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
discharge
compressor
muffler
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001288334A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoton Jo
承敦 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Gwangju Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Gwangju Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Gwangju Electronics Co Ltd
Publication of JP2002276547A publication Critical patent/JP2002276547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0027Pulsation and noise damping means
    • F04B39/0055Pulsation and noise damping means with a special shape of fluid passage, e.g. bends, throttles, diameter changes, pipes
    • F04B39/0072Pulsation and noise damping means with a special shape of fluid passage, e.g. bends, throttles, diameter changes, pipes characterised by assembly or mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷媒の吐出構造を改善することによって圧縮
効率を低下せず吐出脈動を低減できる吐出脈動低減構造
を持つ圧縮機を提供する。 【解決手段】 本発明の圧縮機は、シリンダーヘッド6
0に設けられる冷媒吐出室62を持つシリンダーブロッ
ク130と、シリンダーブロック130の下部に設けら
れる第1吐出マフラー133aと、シリンダーブロック
130の下部に設けられ冷媒吐出管135が連結される
第2吐出マフラー133bと、冷媒吐出室62と第1吐
出マフラー133aを連通させ、冷媒流入側137aの
断面積が冷媒流出側137bの断面積より大きく形成さ
れる冷媒流路137と、第1吐出マフラー133aと第
2吐出マフラー133bを連結する連結管136とを含
み、冷媒流入側137a断面の直径と連結管136の内
径は所定比率の相異なる大きさを持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吐出脈動低減構造を
持つ圧縮機に係り、更に詳しくは、往復動式圧縮機の冷
媒の吐出時発生する脈動を低減できる吐出脈動低減構造
を持つ圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、圧縮機は冷蔵庫などの冷凍装置
において冷媒を圧縮するために広く使われている。
【0003】図1は従来の一般的な往復動式圧縮機の断
面図である。図1に示した通り、一般の往復動式圧縮機
は、大きく上部シェル11及び下部シェル12よりなる
ケース10と、該ケース10の内部下側に配されて冷媒
を圧縮するための部品等で構成された圧縮機構部と、こ
の圧縮機構部を駆動する電動機構部20とを備える。
【0004】前記電動機構部20は固定子21と、該固
定子21との電磁気的相互作用により回転する回転子2
2と、該回転子22の中心部に圧設されたクランクシャ
フト23とから構成される。
【0005】前記圧縮機構部は、ケース10の内部の下
方に設けられたシリンダーブロック30と、クランクシ
ャフト23の下部に偏心結合された連接棒40と、この
連接棒40の先端に結合されシリンダーブロック30に
形成された圧縮室31内で直線に往復動するピストン5
0と、シリンダーブロック30の前面32(図2参照)
側に設けられ圧縮室31を密閉するシリンダーヘッド6
0で構成される。シリンダーヘッド60には冷媒吸入室
61と冷媒吐出室62が上下に画設される。シリンダー
ヘッド60とシリンダーブロック30の前面32間には
バルブ組立体70が介在される。このバルブ組立体70
は冷媒吸入室61及び冷媒吐出室62と圧縮室31との
間における冷媒流れを断続する。
【0006】一方、シリンダーヘッド60の上部には冷
媒吸入室61と連通された吸入マフラー80が設けられ
る。この吸入マフラー80には蒸発器(図示せず)から
冷媒が吸い込まれる冷媒吸入管81が連結される。
【0007】図2は図1の往復動式圧縮機において圧縮
機構部の一部を示した分解斜視図、図3は図2の圧縮機
構部の一部を切開して示した底面図である。図2及び図
3に示した通り、シリンダーブロック30の底面には吐
出マフラー33が突設され、この吐出マフラー33はマ
フラーカバー34により密閉される。このマフラーカバ
ー34には凝縮機(図示せず)に冷媒を供給する流路に
なる冷媒吐出管35が連結される。シリンダーブロック
30の前面32には冷媒流路37により吐出マフラー3
3と連通された冷媒吐出孔32aが形成される。
【0008】一方、バルブ組立体70は、吸入バルブ7
1aが形成された吸入バルブプレート71と、吐出バル
ブ72aが形成された吐出バルブプレート72を備え
る。吸入バルブ71aは圧縮室31とシリンダーヘッド
60の冷媒吸入室61との間における冷媒流れを断続
し、吐出バルブ72aは圧縮室31とシリンダーヘッド
60の冷媒吐出室62との間における冷媒流れを断続す
る。
【0009】前述したような構成において、圧縮機に流
入された冷媒がピストン50により圧縮された後吐出さ
れる過程は次の通りである。まず、クランクシャフト2
3の回転に伴ってピストン50が圧縮室31内で下死点
側(図1において左側)に後退すれば、蒸発器(図示せ
ず)から吸入管81に低温低圧状態の冷媒が流入され
る。冷媒は吸入マフラー80とシリンダーヘッド60の
冷媒吸入室61を順次に通過した後圧縮室31に流入さ
れる。その後、クランクシャフト23がさらに回転して
ピストン50が圧縮室31内を上死点側(図1において
右側)に前進すれば、冷媒は圧縮され高温高圧の状態と
なる。圧縮された冷媒はシリンダーヘッド60の冷媒吐
出室62にしばらく留まった後、シリンダーブロック3
0の前面32の冷媒吐出孔32aと冷媒流路37を通じ
て吐出マフラー33に流入される。その後、高温高圧の
冷媒はマフラーカバー34と連結された冷媒吐出管35
を介して凝縮機(図示せず)側に吐出される。
【0010】しかし、このような往復動式圧縮機では、
圧縮室31内でのピストン50が往復動しつつ冷媒を吸
入及び圧縮した後吐出するようになるので、冷媒が連続
的に吐出できないので吐出脈動が発生するようになる問
題がある。このような冷媒の吐出脈動は圧縮機騷音及び
振動の原因になる。特に、冷凍装置の他の部品の固有振
動数に該当する120Hz〜500Hzほどの低い周波
数帯域で発生する圧縮機騷音は冷凍装置の他の部品等と
共振作用をすることで、冷凍装置全体の騷音及び振動を
増加させる原因になる。
【0011】このような冷媒の吐出脈動は吐出された冷
媒の流動抵抗を大きくすることで低減できる。すなわ
ち、シリンダーヘッド60の冷媒吐出室62から吐出マ
フラー33間の冷媒流路37の断面積を小さくしたり、
冷媒流路37の長さを延ばすことで冷媒の吐出脈動は低
減される。しかし、冷媒流路37の断面積があまりにも
小さくなれば、冷媒吐出室62と吐出マフラー33との
間に冷媒が円滑に流れず圧縮機の圧縮効率が低下する。
また、冷媒流路37はシリンダーブロック30の内部を
貫通して形成されるので、その長さを延ばすのに限界が
ある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決しようと
する課題は、冷媒の吐出構造を改善することによって圧
縮効率を低下せず吐出脈動を低減できる吐出脈動低減構
造を持つ圧縮機を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、本発明に係る吐出脈動低減構造を持つ圧縮機は、シ
リンダーヘッドに設けられる冷媒吐出室を持つシリンダ
ーブロックと、前記シリンダーブロックの下部に設けら
れる第1吐出マフラーと、前記シリンダーブロックの下
部に設けられ冷媒吐出管が連結される第2吐出マフラー
と、前記冷媒吐出室と第1吐出マフラーを連通させ、冷
媒流入側の断面積が冷媒流出側の断面積より大きく形成
される冷媒流路と、前記第1吐出マフラーと前記第2吐
出マフラーとを連結する連結管を含み、前記冷媒流入側
断面の直径と前記連結管の内径は所定比率の相異なる大
きさを持つことを要旨とするものである。
【0014】ここで、前記冷媒流入側の断面の直径(Φ
)と前記連結管の内径(Φ)は次の条件式を満足する
ように所定比率の大きさを持つことが望ましい。 [条件式] (Φ):(Φ)=2.0〜6.4:1.78〜2.6 また、前記直径(Φ)と前記内径(Φ)の相対的比率は
6.4:1.78であることを特徴とする。また、前記
直径(Φ)と前記内径(Φ)の相対的比率は6.4:
2.16であることが良い。また、前記直径(Φ)と前
記内径(Φ)の相対的比率は6.0:1.78であるこ
とが望ましい。また、前記直径(Φ)と前記内径(Φ)
の相対的比率は6.0:2.16であることが良い。ま
た、前記直径(Φ)と前記内径(Φ)の相対的比率は
6.0:2.6であることが良い。
【0015】また、前記冷媒流路の全長(L)に対する
前記冷媒流入側の長さ(L)は次の条件式を満足するよ
うに所定比率で形成されることが望ましい。 [条件式] (L):(L)=45:15〜30 また、前記長さ(L)と前記長さ(L)の相対的比率は
3:1であることが良い。また、前記長さ(L)と前記
長さ(L)の相対的比率は3:2であることが良い。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の実施例にともなう吐出脈動低減構造を持つ圧縮機
を詳細に説明する。ただし、本発明に係る吐出脈動低減
構造を持つ圧縮機の構成は圧縮機構部の一部を除いては
殆ど図1に示した一般的な往復動式圧縮機の構成と同一
なので、その同じ部分については同じ参照符号を付し、
それに対する詳細な説明は省略する。
【0017】図4は本発明の実施例にともなう圧縮機の
要部を示した分解斜視図、図5は図4に示したシリンダ
ーブロックを抜粋して示した部分断面図、図6は図5の
I−I線断面図である。図4及び図5に示した通り、本
発明に係る往復動式圧縮機は、シリンダーブロック13
0と、該シリンダーブロック130の前面132側に設
けられたシリンダーヘッド60と、シリンダーブロック
130とシリンダーヘッド60との間に介在されたバル
ブ組立体170を備える。
【0018】シリンダーブロック130の前面132に
はシリンダーヘッド60の冷媒吐出室62(図1参照)
と連通された冷媒吐出孔132aが形成される。シリン
ダーブロック130の底面には一対の第1及び第2吐出
マフラー133a、133bが突設される。
【0019】前記第1及び第2吐出マフラー133a、
133bには半球型の第1及び第2マフラーカバー13
4a、134bが各々設けられる。第1マフラーカバー
134aと第2マフラーカバー134bは図6に示した
通り、所定の曲率半径を持つように円弧状に形成された
連結管136によりお互い連通される。第2マフラーカ
バー134bには凝縮機(図示せず)に冷媒を供給する
流路、すなわち冷媒吐出管135が連結される。
【0020】前記冷媒吐出孔132aと第1吐出マフラ
ー133aはシリンダーブロック130の内部を貫通し
て形成された冷媒流路137により冷媒が通過できるよ
うに連通される。前記冷媒流路137は冷媒流入側13
7aの断面積が冷媒流出側137bの断面積より大きく
形成される。
【0021】以上のような構成において、圧縮室131
で圧縮された冷媒はシリンダーヘッド60の冷媒吐出室
62(図1参照)にしばらく留まった後、冷媒吐出孔1
32aを介して冷媒流路137の冷媒流入側137aに
流入される。流入された冷媒は断面積が小さな冷媒流出
側137bを通って流れながら吐出脈動が低減され、第
1吐出マフラー133aに流れ込む。
【0022】その後、第1吐出マフラー133aに流入
された冷媒は連結管136を介して第2吐出マフラー1
33b方向に流れながら再び脈動が低減される。すなわ
ち、第1吐出マフラー133aに流入された冷媒は第1
吐出マフラー133aから狭い連結管136を介して第
2吐出マフラー133bに移動する間、移動経路が十分
に長くなり、経路の空間が変化する途中に流動抵抗の増
加によって脈動が低減される。
【0023】一方、冷媒流路137の冷媒流入側137
aの断面の直径(Φ)と前記連結管136の断面の内径
)は次の条件式1を満足するように所定比率の大き
さを持つことが望ましい。 [条件式1] (Φ):(Φ)=2.0〜6.4:1.78〜2.6 さらに具体的には前記(Φ):(Φ)の比率は6.4:
1.78、6.4:2.16、6.0:1.78、6.
0:2.16及び6.0:2.6のうちいずれか一つに
選択されることが望ましい。
【0024】また、前記冷媒流路137の全長(L)に
対する前記冷媒流入側137aの長さ(L)は次の条件
式2を満足するように所定比率で形成されることが望ま
しい。 [条件式2] (L):(L)=45:15〜30 また、さらに具体的には前記(L):(L)の比率は
3:1または3:2を持つように形成されることが望ま
しい。
【0025】実験結果によれば、冷媒流路137の冷媒
流入側137aの直径(Φ)と、連結管136の内径
)と冷媒流路137の長さ(L)と冷媒流入側13
7aの長さ(L)各々が次の表1のように形成される
時、圧縮機の効率が低下することなく冷媒の脈動低減効
率が大きくなる。
【0026】
【表1】
【0027】ここで'GRADE'とは排気量にともなう
圧縮機の仕様を表すことであって、30GRADEは排
気量3.0ccの圧縮機を、37GRADEは排気量
3.7ccの圧縮機を各々表す。
【0028】前記表1に示した通り、圧縮機の排気量に
関係なく冷媒流路137の全長(L )は45mmであっ
て一定である。これに対する冷媒流入側137aの長さ
(L )は圧縮機の排気量によって15mm〜30mmの
値を持つように形成される。
【0029】具体的に、圧縮機の排気量が7.2cc以
上の場合、前記長さ(L)は15mmの値を持ち、この
場合冷媒流入側137aの直径(Φ)は6.0mmを持
つように形成されることが望ましく、連結管の内径(Φ
)は2.16mmの値を持つように成形することが望
ましい。
【0030】一方、圧縮機の排気量が7.2cc以下の
場合、前記長さ(L)は15mm〜30mm間の多様な
値を持つようになる。そして、この時の冷媒流入側13
7aの直径(Φ)は2.0mm〜6.4mmの値を持つ
ように形成される。また、圧縮機の排気量が7.2cc
以下の場合、直径(Φ)×長さ(L)の最適案は表1の
ように2.0mm×30mm、6.4mm×30mm及
び6.0×15mmの三つに具体化することが望まし
い。また、前記三つの最適案の各々に対応するように、
連結管136の内径(Φ)は1.78mmまたは2.1
6mmのうちいずれか一つの案で形成することが望まし
い。この時、圧縮機の排気量が3.0cc及び3.7〜
4.3ccの場合には連結管136の内径(Φ)は1.
78mmであることが良く、圧縮機の排気量が5.2〜
6.2ccの場合には連結管136の内径が2.16m
mであることが望ましい。
【0031】したがって、結局圧縮機の排気量が3.0
ccの場合、または3.7〜4.3ccの場合には(Φ
):(L):(Φ)の相対的比率が2.0:30:
1.78または6.4:30:1.78または6.0:
15:1.78のような三つの最適案を持つことにな
る。また、圧縮機の排気量が5.2〜6.2ccの場合
には(Φ):(L):(Φ )の相対的比率が2.0:3
0:2.16または6.4:30:2.16または6.
0:15:2.16のような三つの最適案を持つことに
なる。また、圧縮機の排気量が7.2cc以上の場合は
):(L):(Φ)の相対的比率が6.0:15:
2.6のような最適案を持つようになる。
【0032】以上のように圧縮機の排気量が大きい場合
に連結管136の内径(Φ)を大きくする理由は、冷媒
流路137と連結管136を通じて冷媒が適切な流量に
流れるようにすることによって、圧縮機効率が低下しな
いようにするためである。
【0033】一方、前述したように冷媒流路137の全
長(L)と冷媒流入側137aの長さ(L)とその直径
)及び内径(Φ)のそれぞれの大きさが相異なる所
定比率を持つように形成することによって、冷媒の移動
速度及び移動量の変化を適切に変更させることができ、
それによって冷媒の吐出時の脈動が低減される。
【0034】図7は前記表1における寸法によって冷媒
流路137及び連結管136の寸法を所定比率で形成し
た後、実験を通じて圧縮機の騷音を測定した結果を従来
の圧縮機と比較して示したグラフである。図7に示した
通り、従来の圧縮機では冷凍装置の他の部品等と共振を
起こす120〜500Hz近傍の低い周波数帯域で発生
する騷音が約10〜25dB内外に大きい値を表してい
るが、本発明に係る吐出脈動低減構造を持つ圧縮機では
冷媒吐出時の脈動が低減されることによって120〜5
00Hz近傍の周波数帯域で発生する騷音が約5dB内
外に著しく減少したことが分かる。
【0035】したがって、このように低周波数帯域にお
ける騷音を効率よく低減させられるので、本発明に係る
吐出脈動低減構造を持つ圧縮機は一般冷蔵庫、キムチ冷
蔵庫及び冷温水器等に採用する時、採用される装置内の
部品等と共振を起こすことをさらに効果的に抑制させる
ことによって、装置の騷音低減化と静音化を向上させる
ことができる。
【0036】以上では本発明の特定の望ましい実施例に
ついて示しかつ説明した。しかし、本発明は前述した実
施例に限らず、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨
を逸脱せず、当該発明の属する技術分野において通常の
知識を持つ者ならば誰でも多様な変形実施が可能であ
る。
【0037】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明に係る吐出脈動
低減構造を持つ圧縮機によれば、冷媒流路137の全長
と、冷媒流入側137aの長さ及び断面の直径と、連結
管136の内径を各々相異なる大きさを持つように所定
比率で形成することによって、圧縮機の効率を落とさず
冷媒の吐出脈動を低減できる。このように、冷媒の吐出
脈動が低減されることによって圧縮機の騷音及び振動が
低減される、特に本発明によれば、低周波帯域の騷音が
低減されることによって冷凍装置全体の騷音が低減され
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的な往復動式圧縮機の断面図である。
【図2】 図1の圧縮機において圧縮機構部の一部を示
した分解斜視図である。
【図3】 図2の圧縮機構部の一部を切開して示した底
面図である。
【図4】 本発明の実施例にともなう圧縮機の要部を示
した分解斜視図である。
【図5】 図4に示したシリンダーブロックを抜粋して
示した部分断面図である。
【図6】 図5のI−I線断面図である。
【図7】 本発明の実施例にともなう圧縮機と従来の圧
縮機の駆動時発生する騒音を実験を通じて比較して示し
たグラフである。
【符号の説明】
10 ケース 11 上部シェル 12 下部シェル 20 電動機構部 21 固定子 22 回転子 23 クランクシャフト 30 シリンダーブロック 31 圧縮室 32 シリンダーブロック32の前面 32a 冷媒吐出孔 33 吐出マフラー 34 マフラーカバー 35 冷媒吐出管 37 冷媒流路 40 連結管 50 ピストン 60 シリンダーヘッド 61 冷媒吸入室 62 冷媒吐出室 70 バルブ組立体 71 吸入バルブプレート 71a 吸入バルブ 72 吐出バルブプレート 72a 吐出バルブ 80 吸入マフラー 81 冷媒吸入管 130 シリンダーブロック 131 圧縮室 132 シリンダーブロック130の前面 132a 冷媒吐出孔 133a 第1吐出マフラー 133b 第2吐出マフラー 134a 第1マフラーカバー 134b 第2マフラーカバー 135 冷媒吐出管 136 連結管 137 冷媒流路 137a 冷媒流路137の冷媒流入側 137b 冷媒流路137の冷媒流出側 170 バルブ組立体 L 冷媒流路137の全長 L 冷媒流路137の冷媒流入側の長さ Φ 冷媒流入側137aの断面の直径 Φ 連結管136の断面の内径

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダーヘッドに設けられる冷媒吐出
    室を持つシリンダーブロックと、前記シリンダーブロッ
    クの下部に設けられる第1吐出マフラーと、前記シリン
    ダーブロックの下部に設けられ冷媒吐出管が連結される
    第2吐出マフラーと、前記冷媒吐出室と第1吐出マフラ
    ーを連通させ、冷媒流入側の断面積が冷媒流出側の断面
    積より大きく形成される冷媒流路と、前記第1吐出マフ
    ラーと前記第2吐出マフラーとを連結する連結管を含
    み、 前記冷媒流入側断面の直径と前記連結管の内径は所定比
    率の相異なる大きさを持つことを特徴とする吐出脈動低
    減構造を持つ圧縮機。
  2. 【請求項2】 前記冷媒流入側断面の直径(Φ)と前記
    連結管の内径(Φ)は次の条件式を満足するように所定
    比率の大きさを持つことを特徴とする請求項1に記載の
    吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。 [条件式] (Φ):(Φ)=2.0〜6.4:1.78〜2.6
  3. 【請求項3】 前記直径(Φ)と前記内径(Φ)の相対
    的比率は6.4:1.78であることを特徴とする請求
    項2に記載の吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。
  4. 【請求項4】 前記直径(Φ)と前記内径(Φ)の相対
    的比率は6.4:2.16であることを特徴とする請求
    項2に記載の吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。
  5. 【請求項5】 前記直径(Φ)と前記内径(Φ)の相対
    的比率は6.0:1.78であることを特徴とする請求
    項2に記載の吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。
  6. 【請求項6】 前記直径(Φ)と前記内径(Φ)の相対
    的比率は6.0:2.16であることを特徴とする請求
    項2に記載の吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。
  7. 【請求項7】 前記直径(Φ)と前記内径(Φ)の相対
    的比率は6.0:2.6であることを特徴とする請求項
    2に記載の吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。
  8. 【請求項8】 前記冷媒流路の全長(L)に対する前記
    冷媒流入側の長さ(L)は次の条件式を満足するように
    所定比率で形成されることを特徴とする請求項1に記載
    の吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。 [条件式] (L):(L)=45:15〜30
  9. 【請求項9】 前記長さ(L)と前記長さ(L)の相対
    的比率は3:1であることを特徴とする請求項8に記載
    の吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。
  10. 【請求項10】 前記長さ(L)と前記長さ(L)の相
    対的比率は3:2であることを特徴とする請求項8に記
    載の吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。
  11. 【請求項11】 前記冷媒流路の全長(L)に対する前
    記冷媒流入側の長さ(L)は次の条件式を満足するよう
    に所定比率で形成されることを特徴とする請求項2に記
    載の吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。 [条件式] (L):(L)=45:15〜30
  12. 【請求項12】 前記長さ(L)と前記長さ(L)の相
    対的比率は3:1であることを特徴とする請求項11に
    記載の吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。
  13. 【請求項13】 前記長さ(L)と前記長さ(L)の相
    対的比率は3:2であることを特徴とする請求項11に
    記載の吐出脈動低減構造を持つ圧縮機。
JP2001288334A 2001-03-07 2001-09-21 吐出脈動低減構造を持つ圧縮機 Pending JP2002276547A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0011835A KR100382453B1 (ko) 2001-03-07 2001-03-07 토출 맥동 저감구조를 갖는 압축기
KR2001-11835 2001-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002276547A true JP2002276547A (ja) 2002-09-25

Family

ID=19706592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288334A Pending JP2002276547A (ja) 2001-03-07 2001-09-21 吐出脈動低減構造を持つ圧縮機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6572345B2 (ja)
JP (1) JP2002276547A (ja)
KR (1) KR100382453B1 (ja)
CN (1) CN1142367C (ja)
BR (1) BR0104892A (ja)
IT (1) ITMI20012015A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040028155A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 한라공조주식회사 독립배출구조를 가지는 사판식 압축기
US7578659B2 (en) 2005-01-31 2009-08-25 York International Corporation Compressor discharge muffler

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100504445B1 (ko) 2003-03-05 2005-08-01 삼성광주전자 주식회사 압축기용 실린더 조립체, 압축기 및 압축기가 적용된냉매순환회로를 가지는 장치
EP2154369B1 (en) * 2003-05-15 2013-01-02 LG Electronics Inc. Compressor with suction muffler
KR100564439B1 (ko) * 2003-11-14 2006-03-29 엘지전자 주식회사 밀폐형압축기
BR0306180B1 (pt) * 2003-12-23 2013-01-22 sistema de descarga para compressores.
US20060292022A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Samsung Gwangju Electronics Co., Ltd. Cylinder assembly for compressor and assembling method thereof
KR100795186B1 (ko) * 2006-12-27 2008-01-16 엘지전자 주식회사 밀폐형압축기의 토출소음시스템
JP5560580B2 (ja) * 2009-04-10 2014-07-30 パナソニック株式会社 密閉型圧縮機
CN102168665A (zh) * 2011-05-03 2011-08-31 芜湖欧宝机电有限公司 一种活塞式制冷压缩机的气缸座

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401418B1 (en) * 1981-04-29 1998-01-06 White Consolidated Ind Inc Muffler system for refrigeration compressor
US4730996A (en) * 1985-07-29 1988-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Rotary compressor with two discharge valves having different frequencies
US4881879A (en) * 1987-12-24 1989-11-21 Tecumseh Products Company Rotary compressor gas routing for muffler system
US5173034A (en) * 1991-07-18 1992-12-22 White Consolidated Industries, Inc. Discharge muffler for refrigeration compressor
JPH08319963A (ja) * 1995-03-22 1996-12-03 Mitsubishi Electric Corp スクロール圧縮機
JP3924985B2 (ja) * 1999-04-15 2007-06-06 株式会社豊田自動織機 圧縮機の吐出脈動減衰装置
US6176688B1 (en) * 1999-10-12 2001-01-23 Tecumseh Products Company Discharge muffler arrangement
US6494690B2 (en) * 2000-08-08 2002-12-17 Samsung Gwangju Electronics Co., Ltd. Hermetic compressor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040028155A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 한라공조주식회사 독립배출구조를 가지는 사판식 압축기
US7578659B2 (en) 2005-01-31 2009-08-25 York International Corporation Compressor discharge muffler

Also Published As

Publication number Publication date
US6572345B2 (en) 2003-06-03
KR100382453B1 (ko) 2003-05-09
CN1373292A (zh) 2002-10-09
ITMI20012015A0 (it) 2001-09-27
KR20020071667A (ko) 2002-09-13
CN1142367C (zh) 2004-03-17
BR0104892A (pt) 2002-12-10
ITMI20012015A1 (it) 2003-03-27
US20020141885A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020090305A1 (en) Muffler of compressor
JPH05231317A (ja) 気密冷蔵コンプレッサ
CA2069208C (en) Refrigeration compressor having a contoured piston
US20060045762A1 (en) Suction muffler for compressor
KR20050059494A (ko) 밀폐형 압축기
WO2006109475A1 (en) Hermetic compressor
JP2002276547A (ja) 吐出脈動低減構造を持つ圧縮機
CN1312400C (zh) 密封型压缩机
CN1892024B (zh) 密封式压缩机
US20040009077A1 (en) Reciprocating compressor having a discharge pulsation reducing structure
US8529224B2 (en) Hermetic compressor having auxiliary communication tube
JP3569683B2 (ja) 圧縮機の吸込マフラー
JP2002242830A (ja) 吐出脈動低減構造を持つ往復動式圧縮機
US6374943B1 (en) Baffle plate of discharge muffler for hermetic reciprocating compressor
US20050042114A1 (en) Hermetic compressor
JP2004052749A (ja) 往復動式圧縮機
KR100983330B1 (ko) 맥동압 저감구조를 가지는 사판식 압축기
JPH0650262A (ja) 往復型圧縮機
KR0130213Y1 (ko) 밀폐형 전동압축기의 냉매가스 흡입구조
KR0126748Y1 (ko) 왕복동형 압축기
KR0134144Y1 (ko) 왕복동형 압축기
KR960003413Y1 (ko) 밀폐형 냉동압축기의 흡입소음기 구조
KR100789335B1 (ko) 소형 밀폐형 압축기용 흡입 및 배출 밸브 장치
KR970002678Y1 (ko) 밀폐형 왕복동식 압축기
JP2002180967A (ja) 冷媒圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041112