JP2002275940A - 旋回輪シール材交換用治具 - Google Patents

旋回輪シール材交換用治具

Info

Publication number
JP2002275940A
JP2002275940A JP2001074494A JP2001074494A JP2002275940A JP 2002275940 A JP2002275940 A JP 2002275940A JP 2001074494 A JP2001074494 A JP 2001074494A JP 2001074494 A JP2001074494 A JP 2001074494A JP 2002275940 A JP2002275940 A JP 2002275940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
jig
wheel
groove
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001074494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738970B2 (ja
Inventor
Masatoshi Sugasawa
正利 菅沢
Akio Aoki
昭夫 青木
Takaaki Toida
隆明 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2001074494A priority Critical patent/JP3738970B2/ja
Publication of JP2002275940A publication Critical patent/JP2002275940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738970B2 publication Critical patent/JP3738970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/0092Tools moving along strips, e.g. decorating or sealing strips, to insert them in, or remove them from, grooves or profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/045Mounting or replacing seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3268Mounting of sealing rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • F16C19/166Four-point-contact ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2350/00Machines or articles related to building
    • F16C2350/26Excavators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】建設機械の本体旋回装置の旋回体シール材の交
換が容易となる治具を提供することを目的とする。 【解決手段】治具10は、治具フレーム11と、該治具
フレーム11を旋回輪に固定する固定装置12とを有す
る。治具フレーム11は、シール材8をガイドするガイ
ド部20と、ガイド部20の先端のシール材繰り出し部
21とを有する。シール材8をガイド部20に通してシ
ール材8の先端をシール材繰り出し部21より繰り出し
て固定輪2の外周の溝2aに嵌める。固定装置12によ
り治具フレーム11を旋回輪4に固定し、旋回輪4を旋
回しながらシール材8を溝2aに嵌め込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧ショベルやク
レーン等の建設機械における本体の旋回輪シール材交換
用治具に関する。
【0002】
【従来の技術】油圧ショベル等の建設機械においては、
走行体上に旋回装置を介して旋回体を設置し、旋回体に
作業用フロントを取付けて構成される。この本体の旋回
装置は、走行体フレーム上に固定される内輪である固定
輪の外側に軸受を介して旋回輪を嵌合し、前記固定輪の
外周に溝を設け、該溝に、軸受への塵埃の侵入を防止す
るため、固定輪と旋回輪との間を塞ぐシール材を嵌めて
取付けている。
【0003】該シール材は、稼動期間の経過によって劣
化するため、所定期間の経過毎に交換する必要がある。
従来は新しいシール材を取付けるため、マイナスドライ
バにより溝の掃除を行った後、ドライバ等によりをシー
ル材を溝に押し込みながら取付けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来は
新しいシール材を取付けるための固定輪外周の溝は、旋
回輪の下面より奥部の作業しにくい場所にあり、しかも
旋回輪を旋回体に固定するボルトまたはナットが旋回輪
の下面に突出しているので、ドライバによる溝の掃除や
シール材の取付けは労力を必要とする困難な作業であっ
た。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑み、旋回体シー
ル材の交換が容易となる治具を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の旋回輪シール
材交換用治具は、建設機械の本体旋回装置の固定輪の外
周溝に嵌め込まれるシール材を交換する治具において、
治具フレームと、該治具フレームを旋回輪に固定する固
定装置とを有し、前記治具フレームは、シール材をガイ
ドするガイド部と、該ガイド部の先端のシール材繰り出
し部とを有し、シール材を前記ガイド部を介して前記シ
ール材繰り出し部より繰り出して前記溝に嵌め、前記固
定装置により前記治具フレームを前記旋回輪に固定し、
旋回輪を旋回しながら前記シール材を前記溝に嵌め込む
ことを特徴とする。
【0007】このように、旋回装置の旋回モータの力を
利用して旋回輪と共に治具を回転させて治具フレームよ
りシール材を繰り出しつつシール材を溝に押し込むこと
により、労力を要することなく、シール材の取付けが容
易に行える。
【0008】請求項2の旋回輪シール材交換用治具は、
請求項1において、前記治具フレームは、シール材の繰
り出しに先行して溝内残留物の除去を行う爪を有するこ
とを特徴とする。
【0009】このように、治具フレームに溝の掃除を行
う爪を設けることにより、旋回輪の旋回により溝の掃除
を自動的に行うことができ、シール材の交換作業がさら
に容易となる。
【0010】請求項3の旋回輪シール材交換用治具は、
請求項1または2において、前記治具フレームは、渦巻
き状に巻いたシール材の収容部を有することを特徴とす
る。
【0011】このように、シール材を収容しておく収容
部を設けておくことにより、旋回体の旋回に伴ってシー
ル材を手で持っておく必要なく、さらに容易にシール材
の交換作業が行える。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明による旋回輪シール
材交換用治具を用いてシール材の交換作業を行う建設機
械(油圧ショベル)のトラックフレームおよび旋回装置
の一例を示す斜視図である。図1において、1は走行体
のトラックフレームであり、その中央部には、内輪であ
る固定輪2が設置され、該固定輪2に対し、図2に示す
ように軸受3を介して外輪である旋回輪4が旋回自在に
取付けられる。図2に示すように、旋回輪4にはボルト
孔5が設けられ、該ボルト孔5に通すボルトとナット
(いずれも図示せず)によって旋回体6が固定される。
旋回体6には、旋回モータ(図示せず)が搭載され、該
旋回モータにより回転されるピニオン(図示せず)が固
定輪2の内歯歯車7に噛み合い、旋回モータの作動によ
り旋回輪4が正逆方向に旋回する。
【0013】固定輪2の外周面におけるほぼ旋回輪4の
下面に相当する高さの部分には溝2aが形成され、該溝
2aに、旋回輪4と固定輪2との間、すなわち軸受3へ
の塵埃の侵入を防ぐシール材8が嵌め込んで取付けられ
る。旋回輪4の内周面の上部にも溝4aが設けられ、該
溝4aにも軸受3への塵埃の侵入を防止するシール材9
が嵌め込まれて取付けられる。
【0014】図3は前記シール材8の交換を行う治具を
示す斜視図である。該治具10は、治具フレーム11と
固定装置12とからなる。固定装置12は、治具フレー
ム11に設けた旋回輪下面受部13と、該治具フレーム
11から立ち上げた縦枠14と、該縦枠14に沿って上
下位置調整自在に取付けられたアーム15と、該アーム
15の先端に取付けられた雌ねじ部16と、該雌ねじ部
16にねじ込まれたねじロッド17と、その上端に取付
けられたつまみ18と、ねじロッド17の下端に取付け
られた当接体19とからなる。
【0015】治具フレーム11は、水平面20aと立ち
上げ部20bとからなるシール材のガイド部20が設け
られ、その先端が繰り出し部21となる。繰り出し部2
1の反対側には、前記溝2aに嵌まる形状の溝掃除用の
爪22が突出して設けられている。また、治具フレーム
11には、巻いたシール材8Aを収容しておくボックス
状の収容部23が設けられている。
【0016】該治具10は、図3に示すように、渦巻き
状に巻いたシール材8Aを収容部23に収容しておき、
その先端部をガイド部20に沿い、繰り出し部21から
所定の長さ引き出しておく。そして、図4の縦断面図お
よび図5の横断面図に示すように、シール材8の先端を
固定輪2の溝2aに押し嵌め、かつガイド部20を固定
輪2の外周に対面させるかまたは押し当てると共に、爪
22を溝2aに嵌め込む。また、治具フレーム11の受
部13を旋回輪4の下面に当て、アーム15の高さを調
整し、ねじロッドをつまみ18により回して当接体19
を旋回体6の上面に圧接して治具フレーム11を旋回輪
4に固定する。油圧ショベルの場合、該治具10の取付
けは、旋回輪4の外周より突出する部材が少ない作業リ
ンクの取付け基部近傍である旋回体6の前部が好まし
い。
【0017】この状態で旋回装置の旋回輪4を不図示の
旋回モータによって爪22側が溝2a内を先行して移動
する方向に緩やかな速度で図5の矢印R方向に旋回させ
る。すると、図5に示すように、爪22により溝2a内
の塵埃やシール材の残留くず等の残留物24が外部に排
出される。同時に、シール材8の先端は溝2aに固定さ
れているので、シール材8は収容部23から繰り出され
ながら、ガイド部20によりガイドされ、立ち上げ部2
0bにより固定輪2の溝2a側に押されて自動的に嵌め
込まれる。
【0018】このように、旋回装置の旋回モータの力を
利用して旋回輪4と共に治具10を回転させて治具フレ
ーム11よりシール材8を繰り出しつつシール材8を溝
2aに押し込むことにより、シール材8の嵌め込みに労
力が不要となり、しかも旋回装置の周囲を回りながらシ
ール材8を押し込む必要がないので、シール材の取付け
が容易に行える。
【0019】溝2aの掃除をドライバによって行う場合
においても、前記シール材の自動嵌め込みが可能である
が、本実施の形態のように、治具フレーム11に溝2a
の掃除を行う爪22を設けることにより、旋回輪の旋回
により溝の掃除を自動的に行うことができ、シール材8
の交換作業がさらに容易となる。
【0020】また、シール材8は渦巻き状に巻かず、長
いままで作業者が手にもって旋回体6の旋回と共に移動
してもよいが、治具フレーム11に渦巻き状のシール材
8Aを収容しておく収容部23を設けておくことによ
り、旋回体の旋回に伴ってシール材を手で持っておく必
要なく、さらに容易にシール材の交換作業が行える。
【0021】このように、本実施の形態の治具10を用
いれば、シール材8の交換が能率よく行える。本実施の
形態の治具を用いる場合、従来の交換作業に比べて半分
以下の時間で交換作業を終了させることが可能となり、
大幅な時間短縮が可能となった。
【0022】
【発明の効果】請求項1によれば、旋回装置の旋回モー
タの力を利用して旋回輪と共に治具を回転させて治具フ
レームよりシール材を繰り出しつつシール材を溝に押し
込むことによりが可能となるので、労力を要することな
く、シール材の取付けを容易に行うことができる。
【0023】請求項2によれば、治具フレームに溝の掃
除を行う爪を設けたので、旋回輪の旋回により溝の掃除
を自動的に行うことができ、シール材の交換作業がさら
に容易となる。
【0024】請求項3によれば、シール材を収容してお
く収容部を設けたので、旋回体の旋回に伴ってシール材
を手で持っておく必要なく、さらに容易にシール材の交
換作業が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による旋回輪シール材交換用治具を用い
てシール材の交換作業を行う建設機械(油圧ショベル)
のトラックフレームおよび旋回装置の一例を示す斜視図
である。
【図2】図1の旋回装置の縦断面図である。
【図3】本発明の治具の一実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図4】図3の治具によるシール材の取付け状態を示す
旋回装置の縦断面図である。
【図5】図3の治具によるシール材の取付け状態を示す
旋回装置の横断面図である。
【符号の説明】
1:トラックフレーム、2:固定輪、2a:溝、3:軸
受、4:旋回輪、4a:溝、5:孔、6:旋回体、7:
内歯歯車、8、8A:シール材、9:シール材、10:
治具、11:治具フレーム、12:固定装置、13:旋
回輪下面受部、14:縦枠、15:アーム、16;雌ね
じ部、17:ねじロッド、18:つまみ、19:当接
体、20:ガイド部、20a:水平面、20b:立ち上
げ部、21:繰り出し部、22:爪、23:収容部、2
4:残留物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 戸井田 隆明 東京都文京区後楽二丁目5番1号 日立建 機株式会社内 Fターム(参考) 2D015 DA02 3J016 AA01 AA06 BB03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建設機械の本体旋回装置の固定輪の外周溝
    に嵌め込まれるシール材を交換する治具において、治具
    フレームと、該治具フレームを旋回輪に固定する固定装
    置とを有し、前記治具フレームは、シール材をガイドす
    るガイド部と、該ガイド部の先端のシール材繰り出し部
    とを有し、シール材を前記ガイド部を介して前記シール
    材繰り出し部より繰り出して前記溝に嵌め、前記固定装
    置により前記治具フレームを前記旋回輪に固定し、旋回
    輪を旋回しながら前記シール材を前記溝に嵌め込むこと
    を特徴とする旋回輪シール材交換用治具。
  2. 【請求項2】請求項1の旋回輪シール材交換用治具にお
    いて、 前記治具フレームは、シール材の繰り出しに先行して溝
    内残留物の除去を行う爪を有することを特徴とする旋回
    輪シール材交換用治具。
  3. 【請求項3】請求項1または2の旋回輪シール材交換用
    治具において、 前記治具フレームは、渦巻き状に巻いたシール材の収容
    部を有することを特徴とする旋回輪シール材交換用治
    具。
JP2001074494A 2001-03-15 2001-03-15 旋回輪シール材交換用治具 Expired - Fee Related JP3738970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074494A JP3738970B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 旋回輪シール材交換用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074494A JP3738970B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 旋回輪シール材交換用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275940A true JP2002275940A (ja) 2002-09-25
JP3738970B2 JP3738970B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=18931749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074494A Expired - Fee Related JP3738970B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 旋回輪シール材交換用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3738970B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053027A1 (en) 2006-11-02 2008-05-08 Ecotecnia Energias Renovables, S.L. Device for fitting a seal
EP2497606A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-12 General Electric Company Apparatus for installing a seal
CN109185348A (zh) * 2018-10-24 2019-01-11 洛阳鸿元轴承科技有限公司 一种通过无损装填装置安装转盘轴承密封圈的方法
FR3112711A1 (fr) * 2020-07-24 2022-01-28 Andritz Perfojet Sas Outillage et procédé de mise en place d'un joint dans une gorge, notamment pour dispositif de projection de jet d'eau

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053027A1 (en) 2006-11-02 2008-05-08 Ecotecnia Energias Renovables, S.L. Device for fitting a seal
EP1925860A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-28 Ecotecnia Energias Renovables S.L. Device for fitting a seal
JP2010508470A (ja) * 2006-11-02 2010-03-18 エコテクニア エネルギアス レノバブルス, エス.エル. シール取付装置
EP2497606A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-12 General Electric Company Apparatus for installing a seal
CN109185348A (zh) * 2018-10-24 2019-01-11 洛阳鸿元轴承科技有限公司 一种通过无损装填装置安装转盘轴承密封圈的方法
FR3112711A1 (fr) * 2020-07-24 2022-01-28 Andritz Perfojet Sas Outillage et procédé de mise en place d'un joint dans une gorge, notamment pour dispositif de projection de jet d'eau
EP3995260A1 (fr) * 2020-07-24 2022-05-11 ANDRITZ Perfojet SAS Outillage et procede de mise en place d'un joint dans une gorge, notamment pour dispositif de projection de jet d'eau

Also Published As

Publication number Publication date
JP3738970B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6551038B1 (en) Machine tool and cover device for the machine tool
US7267642B2 (en) Automatic tool changing device and working machine
JP3692462B2 (ja) 内外盲穴及び貫通穴にボーリング作業及び溶接材分配作業を自動的に又は半自動的に実施するための万能ポータブルボーリング機械
US4557644A (en) Portable slotting and grooving attachment
KR100765190B1 (ko) 파이프 가공 장치
JP2006207184A (ja) 旋回装置の油脂給排構造
JP2002275940A (ja) 旋回輪シール材交換用治具
DE102019123911A1 (de) Werkzeughalter für Werkzeughalterrevolverdrehmaschinen
JP4739939B2 (ja) 電柱切断機
JP2006110659A (ja) 工作機械
JPS60146622A (ja) ホブヘツド
JPH06238543A (ja) 工作機械の切削剤供給装置
JP3502223B2 (ja) ブラッシング装置
KR101990182B1 (ko) 회전 테이블 장치, 및 그 회전 테이블 장치를 구비한 방전가공기
CN217184392U (zh) 一种用于水产养殖的无人投喂船
EP1454728B1 (de) Fräsmaschine für Rand- und Eckbereiche
JP2575433Y2 (ja) 小口径配管内面溶接装置
KR102048462B1 (ko) 너클암 가공용 cnc선반
CN218465517U (zh) 一种污水处理用防堵型自动排泥装置
JPH07164147A (ja) コンタクトチップ取換え装置
CN211614360U (zh) 机械式钻孔机床
JP2000061646A (ja) ポータブルスポット溶接ガン
JP2014213417A (ja) 携帯用切断機
JP2002263956A (ja) 配管ネジ加工機及び配管ネジ加工方法
JP2005097907A (ja) トンネル壁面の切削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees