JP2002275095A - レチノイド皮膚損傷の抑制方法 - Google Patents

レチノイド皮膚損傷の抑制方法

Info

Publication number
JP2002275095A
JP2002275095A JP2002033608A JP2002033608A JP2002275095A JP 2002275095 A JP2002275095 A JP 2002275095A JP 2002033608 A JP2002033608 A JP 2002033608A JP 2002033608 A JP2002033608 A JP 2002033608A JP 2002275095 A JP2002275095 A JP 2002275095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
imidazoyl
halogen
phenylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002033608A
Other languages
English (en)
Inventor
James Tilford Elder
ジェイムズ・ティルフォード・エルダー
James Varani
ジェイムズ・ヴァラーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2002275095A publication Critical patent/JP2002275095A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/07Retinol compounds, e.g. vitamin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/11Aldehydes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/203Retinoic acids ; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レチノイド単独で生じる皮膚損傷を予防する
のに有効である皮膚老化及び類似の皮膚疾患の治療剤の
提供。 【解決手段】 一般式 【化1】 (式中、E1、E2及びE3は、ハロを含み、アリール
は、アルキルカルボニル又はアルケニルカルボニルであ
り、そしてアルコキシは、場合によりアミノ基で置換さ
れたより低級のアルコキシである)のerb阻害剤とレ
チノイドとを組み合わせてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、レチノイド及びerb阻
害剤の組合せを用いた皮膚疾患の治療方法に関する。薬
剤を一緒に使用することにより、レチノイドによって生
じる皮膚損傷を予防する。
【0002】
【発明の背景】一生の間には、様々な皮膚疾患を経験す
ることが予想される。皮膚は、健康、老化及び個人の疾
病状態についての指標である。皮膚の悩みは、個人の健
康にとってかなり有害であるといえる。種々の病因(ホ
ルモン、代謝、栄養、自己免疫、悪性腫瘍)による疾患
の発現は、しばしば、皮膚の症状に現れる(Bergfeld W.
F., A lifetime of healthy skin: implications for w
omen. Int J Fertil, 1999; 44(2): 83-95)。皮膚疾患
が多いと、患者は、皮膚癌を発現しやすくなる。
【0003】人間には、健康な皮膚、良好な肉体的健
康、精神的健康及び良好な人生の質を維持するために、
皮膚疾患の処置の補助として利用できる有効な治療が必
要である。皮膚疾患は皮膚老化と共に現れるため、この
ことは、特に老化人口にとって重要である。レチノイド
は、皮膚疾患の治療に有用であることが知られている化
合物種である。レチノイドとして定義された多数の化合
物が知られており(米国特許第5,49,611号参
照)、いくつかは、現在、様々な疾患を治療するために
臨床的に使用されている。例えば、13−シス−レチノ
イン酸(Accutane(R), Roche Pharmaceuticalsとして入
手可能)は、重症の扱いにくい小結節性挫瘡のような皮
膚疾患の治療に用いられる。レチノイン酸は、Retin-A
(R) (Ortho Dermatological)として入手可能であり、尋
常性挫瘡の治療に用いられる。
【0004】皮膚疾患のレチノイド治療に関しては毒性
プロフィールが認められている。レチノイド治療に反応
する多くの疾患では、影響を受けた皮膚の広範囲に施用
が必要である。いくつかの疾患では、長期間にわたるレ
チノイド治療が必要である。レチノイド治療は毒性があ
るため、専門家は、しばしばレチノイド治療を中止して
あまり望ましくない効果の低い治療を選ぶことがある。
【0005】レチノイドの局所投与は、皮層刺激、乾燥
状態、発赤、表皮過形成といった副作用を伴う。レチノ
イドは、例えば、ケラチン細胞中で増殖を誘発して表皮
過形成(Lever L., Marks R., Topical retinoid treatm
ent for skin cancer: a review. Skin Pharmacology
[Switzerland], 1991 ; 4(3): 125-131)、浮腫、水疱形
成、痂皮形成、重症の局所性紅斑、熱傷、刺すようなか
ゆみ、日光にさらされて高まった熱傷感受性、皮膚剥
脱、及びからだ全体の不快感(Physicians's DeskRefere
nce, Montvale, NJ: Medical Economics Company, In
c., 2000: 2141)を生じる。
【0006】レチノイドは、局所的及び全身的に投与す
ることができるが、両経路とも望ましくない副作用を生
じる。レチノイド、例えばaccutane(13−シス−レチ
ノイン酸)の全身投与は、高用量のビタミンAを摂取し
ている患者と類似の副作用を伴う。この副作用には、乾
燥皮膚、皮膚脆弱、かゆみ、鼻血、鼻腔乾燥及び口腔乾
燥が含まれる。骨格の骨化過剰症は、他の骨異常と同様
に観察されている。レチノイドの全身投与とうつ病、精
神病、自殺観念化、自殺企図及び自殺とは関係があるこ
とが認められている。レチノイドで全身治療される患者
は、筋骨格に症状(関節痛を含む)が現れる。また、患
者は治療の際に胸部に一過性の痛みを感じる。また、患
者は発疹(紅斑、脂漏症及び湿疹を含む)がでたり、毛
髪が薄くなったりする。また、患者は、手のひら及び足
裏の皮膚剥脱、皮膚感染症、非特異的な尿生殖器の所
見、非特異的な胃腸症状、疲労頭痛、及び日焼けに対す
る感受性増加を経験することがある。
【0007】レチノイドは臨床上有用であり広く処方さ
れているが、レチノイドの毒性が取り除かれるかまたは
少なくとも最小限に抑えられれば、その有用性はかなり
高められる。ここで、本発明者らは、レチノイドと共に
erb阻害剤として知られている化合物を使用すると、
レチノイドの有益な効果を減じることなくレチノイドの
望ましくない副作用を緩和することを発見した。
【0008】erb阻害剤は、上皮増殖因子受容体チロ
シンキナーゼEP 0566226及びEP 0607439として知られて
いる1つまたはそれ以上の哺乳動物酵素活性を阻害する
化合物である。典型的なerb阻害剤は、Olayioye R.
M. 等, The ErbB signaling network: receptor hetero
dimerization in development and cancer, EMBO Journ
al, 2000:19(13): 3159-3167によって説明されており、
下記の式I、II、及びIIIに記載されたものが含まれて
おり、参照により本明細書に組み込まれている。
【0009】本発明は、erb阻害剤がレチノイドによ
って生じる皮膚損傷を予防するのに使用できる方法を提
供する。本発明は、erb阻害剤を投与することによっ
て皮層刺激のようなレチノイド毒性を予防または抑制す
る方法を提供する。
【0010】
【発明の概要】本発明の好ましい実施態様は、レチノイ
ド及びerb阻害剤の組合せを用いた皮膚疾患の治療方
法を提供する。薬剤を一緒に使用することにより、レチ
ノイドによって生じる皮膚損傷が予防される。本発明の
好ましい別の実施態様は、レチノイド及びerb阻害剤
の組合せを提供する。
【0011】好ましい本発明の態様は、レチノイド及び
erb阻害剤の組合せを投与することによって、erb
阻害に反応する、レチノイドによって生じた皮膚損傷を
治療及び予防する方法を提供する。好ましい実施態様に
おいて、本発明は、レチノイド及びキナゾリンerb阻
害剤の組合せである。好ましい別の実施態様において、
キナゾリンerb阻害剤は、以下の式(WO97/38
938)から選ばれた化合物である。
【0012】好ましい実施態様において、本発明は、式
【化40】 [式中、Xは−D−E−Fであり、そしてYは−S
4、ハロゲン、−OR4、−NHR3もしくは水素であ
るか、またはXは−SR4、ハロゲン、−OR4、−NH
3もしくは水素であり、そしてYは−D−E−Fであ
り;
【0013】Dは、
【化41】 であるか、または存在せず;
【0014】Eは、
【化42】 であり;
【0015】Fは、
【化43】 であるが;
【0016】但し、Eが
【化44】 である時、Dは、
【化45】 ではなく;
【0017】R1は、水素、ハロゲンまたはC1〜C6
ルキルであり;R2、R3及びR4は、独立して水素、C1
〜C6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジニル、−(C
2)n−N−ピペラジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジ
ニル[N4−(C1〜C6)アルキル]、−(CH2)n−N−
ピロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n−N
−イミダゾイル、−(CH2)n−イミダゾイル、−(C
2)n−N−モルホリノ、−(CH2)n−N−チオモルホ
リノ、−(CH2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、または
置換されたC1〜C6アルキル(ここで、置換基は、−O
H、−NH2、または−NABから選ばれ、A及びBは
独立して水素、C1〜C 6アルキル、−(CH2)nOH、−
(CH2)n−N−ピペリジニル、−(CH2)n−N−ピペラ
ジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニル[N4−(C1
6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピロリジル、−(C
2)n−N−ピリジル、−(CH2)n−イミダゾイル、ま
たは−(CH2)n−N−イミダゾイルである)であり;
【0018】Z1、Z2またはZ3は、独立して水素、ハ
ロゲン、C1〜C6アルキル、C3〜C 8シクロアルキル、
1〜C6アルコキシ、C3〜C8シクロアルコキシ、ニト
ロ、C1〜C6パーフルオロアルキル、ヒドロキシ、C1
〜C6アシロキシ、−NH2、−NH(C1〜C6アルキ
ル)、−N(C1〜C6アルキル)2、−NH(C3〜C8
クロアルキル)、−N(C3〜C8シクロアルキル)2、ヒ
ドロキシメチル、C1〜C 6アシル、シアノ、アジド、C
1〜C6チオアルキル、C1〜C6スルフィニルアルキル、
1〜C6スルホニルアルキル、C3〜C8チオシクロアル
キル、C3〜C8スルフィニルシクロアルキル、C3〜C8
スルホニルシクロアルキル、メルカプト、C1〜C6アル
コキシカルボニル、C3〜C8シクロアルコキシカルボニ
ル、C2〜C4アルケニル、C4〜C8シクロアルケニル、
またはC2〜C4アルキニルであり;R5は、水素、ハロ
ゲン、C1〜C6−パーフルオロアルキル、1,1−ジフ
ルオロ(C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルキル、−
(CH2)n−N−ピペリジニル、−(CH2)n−ピペラジニ
ル、−(CH2)n−ピペラジニル[N4−(C1〜C6)アル
キル)]、−(CH2)n−N−ピロリジル、−(CH2)n
ピリジニル、−(CH2)n−N−イミダゾイル、−(C
2)n−N−モルホリノ、−(CH2)n−N−チオモルホ
リノ、−CH=CH2、−CH=CH−(C1〜C6)ア
ルキル、−(CH2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、−
(CH2)n−NH2、−(CH2)nNH(C1〜C6アルキ
ル)、−(CH2)nN(C1〜C6アルキル)2、−1−オキ
ソ(C1〜C6)アルキル、カルボキシ、(C1〜C6)ア
ルキルオキシカルボニル、N−(C1〜C6)アルキルカ
ルバモイル、フェニルまたは置換されたフェニル(ここ
で、置換されたフェニルは、Z1、Z2、Z3または単環
式ヘテロアリール基から独立して選ばれた1〜3個まで
の置換基を有し、そして、上記R5中の各C1〜C6アル
キル基は、−OH、−NH2、または−NAB(ここ
で、A及びBは、上記定義された通りである)で置換さ
れることができ、そしてnは1〜4である)であり;
【0019】R6は、水素またはC1〜C6アルキルであ
り;R13は水素またはハロゲンであり;そしてpは0及
び1である]を有する化合物並びにその製薬上許容しう
る塩、エステル、アミド及びプロドラッグの使用方法を
提供する。
【0020】式Iの化合物の好ましい実施態様におい
て、Z1及びZ2は水素であり、そしてZ3はハロゲンで
ある。式Iの化合物のより好ましい実施態様において、
3は臭素である。式Iの化合物の別のより好ましい実
施態様においては、その臭素は、フェニル環の3位また
はメタ位にある。別の好ましい実施態様において、Z1
は水素であり、Z2はFであり、そしてZ 3はClであ
る。別のより好ましい実施態様において、Z1は水素で
あり、Z2はFであり、そしてZ3はClであり、その
際、Z2はフェニル環の4位にあり、Z3は3位にある。
【0021】式Iの化合物の別の好ましい実施態様にお
いて、Xは
【化46】 であり、そしてYは、水素であるかまたはXは水素であ
り、そしてYは
【化47】 である。
【0022】式Iの化合物の別の好ましい実施態様にお
いて、Yは−D−E−Fであり、そして−D−E−F
は、
【化48】 である。
【0023】式Iの化合物の別の好ましい実施態様にお
いて、Xは、−D−E−Fであり、そして−D−E−F
は、
【化49】 である。
【0024】式Iの化合物の好ましい別の実施態様にお
いて、R2は水素である。式Iの化合物の好ましい別の
実施態様において、Yは、−D−E−Fであり、そして
Xは−O(CH2)n−モルホリノである。式Iの化合物の
別の好ましい実施態様において、R5は、カルボキシ、
(C1〜C6アルキル)オキシカルボニルまたはC1〜C6
アルキルである。式Iの化合物の別の好ましい実施態様
において、Yは−D−E−Fであり、そしてXは−O
(CH2)nモルホリノである。式Iの化合物の別の好まし
い実施態様において、Yは、−D−E−Fであり、そし
てXは−O−(CH2)n−N1−ピペラジニル[N4−(C1
〜C6)アルキル]である。
【0025】式Iの化合物の別の好ましい実施態様にお
いて、レチノイドとの組み合わせで、Yは−D−E−F
であり、そしてXは−O−(CH2)n−イミダゾイルであ
る。別の実施態様において、本発明は、レチノイド及び
式II
【化50】 [式中、Qは、
【化51】 であり、
【0026】pは、0または1であり;Xは−D−E−
Fであり、そしてYは−SR4、−OR4、−NHR3
しくは水素であるか、またはXは−SR4、−OR4、−
NHR3もしくは水素であり、そしてYは−D−E−F
であり;Dは、
【化52】 であるか、または存在せず;
【0027】Eは、
【化53】 であり;Fは、
【化54】 であるが;
【0028】但し、Eが
【化55】 である時、Dは、
【化56】 ではなく;
【0029】R1は、水素、ハロゲンまたはC1〜C6
ルキルであり;R2、R3及びR4は、独立して水素、C1
〜C6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジニル、−(C
2)n−N−ピペラジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジ
ニル[N4−(C1〜C6)アルキル]、−(CH2)n−N−
ピロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n−N
−イミダゾイル、−(CH2)n−イミダゾイル、−(C
2)n−N−モルホリノ、−(CH2)n−N−チオモルホ
リノ、−(CH2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、または
置換されたC1〜C6アルキル(ここで、置換基は、−O
H、−NH2、または−NABから選ばれ、A及びBは
独立して水素、C1〜C 6アルキル、−(CH2)nOH、−
(CH2)n−N−ピペリジニル、−(CH2)n−N−ピペラ
ジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニル[N4−(C1
6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピロリジル、−(C
2)n−N−ピリジル、−(CH2)n−イミダゾイル、ま
たは−(CH2)n−N−イミダゾイルである)であり;
【0030】E1、E2及びE3は、独立してハロゲン、
1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6
アルコキシ、C3〜C8シクロアルコキシ、ニトロ、C1
〜C6パーフルオロアルキル、ヒドロキシ、C1〜C6
シロキシ、−NH2、−NH(C1〜C6アルキル)、−
N(C1〜C6アルキル)2、−NH(C3〜C8シクロアル
キル)、−N(C3〜C8シクロアルキル)2、ヒドロキシ
メチル、C1〜C6アシル、シアノ、アジド、C1〜C6
オアルキル、C1〜C6スルフィニルアルキル、C 1〜C6
スルホニルアルキル、C3〜C8チオシクロアルキル、C
3〜C8スルフィニルシクロアルキル、C3〜C8スルホニ
ルシクロアルキル、メルカプト、C1〜C6アルコキシカ
ルボニル、C3〜C8シクロアルコキシカルボニル、C2
〜C4アルケニル、C4〜C8シクロアルケニル、または
2〜C4アルキニルであり;
【0031】R5は、水素、ハロゲン、C1〜C6−パー
フルオロアルキル、1,1−ジフルオロ(C1〜C6)ア
ルキル、C1〜C6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジ
ニル、−(CH2)n−ピペラジニル、−(CH2)n−ピペラ
ジニル[N4−(C1〜C6)アルキル)]、−(CH2)n
N−ピロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n
−N−イミダゾイル、−(CH2)n−N−モルホリノ、−
(CH2)n−N−チオモルホリノ、−CH=CH2、−C
H=CH−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)n−N−ヘ
キサヒドロアゼピン、−(CH2)n−NH2、−(CH2)n
NH(C1〜C6アルキル)、−(CH2)nN(C1〜C6
ルキル)2、−1−オキソ(C1〜C6)アルキル、カルボ
キシ、(C1〜C6)アルキルオキシカルボニル、N−
(C1〜C6)アルキルカルバモイル、フェニルまたは置
換されたフェニル(ここで、置換されたフェニルは、E
1、E2、E3または単環式ヘテロアリール基から独立し
て選ばれた1〜3個までの置換基を有し、そして、各C
1〜C6アルキル基は、−OH、−NH2、または−NA
B(ここで、A及びBは、上記定義された通りである)
で置換されることができ、そしてnは1〜4である)で
あり;そしてR6は、水素またはC1〜C6アルキルであ
る]を有する化合物並びにその製薬上許容しうる塩、エ
ステル、アミド及びプロドラッグの組合せを提供する。
【0032】式IIの化合物の好ましい実施態様におい
て、E1及びE2は水素であり、そしてE3はハロゲンで
ある。式IIの化合物のより好ましい実施態様において、
そのハロゲンは臭素である。式IIの化合物の別のより好
ましい実施態様において、その臭素はそのフェニル環の
三位またはメタ位にある。別のより好ましい実施態様に
おいて、E1は水素であり、E2は塩素であり、そしてE
3はフッ素である。
【0033】式IIの化合物の別の好ましい実施態様にお
いて、Qは、
【化57】 である。
【0034】式IIの化合物の別の好ましい実施態様にお
いて、Qは、
【化58】 である。
【0035】式IIの化合物の別の好ましい実施態様にお
いて、Qは、
【化59】 である。
【0036】式IIの化合物の別の好ましい実施態様にお
いて、Qは、
【化60】 である。
【0037】式IIの化合物の別の好ましい実施態様にお
いて、Xは、
【化61】 である。
【0038】式IIの化合物の別の好ましい実施態様にお
いて、Xは、
【化62】 である。
【0039】別の好ましい実施態様において、本発明
は、式III
【化63】 [式中、Qは、
【化64】 であり、
【0040】pは、0または1であり;Xは−D−E−
Fであり、そしてYは−SR4、−OR4、−NHR3
しくは水素であるか、またはXは−SR4、−OR4、−
NHR3もしくは水素であり、そしてYは−D−E−F
であり;Dは、
【化65】 であるか、または存在せず;
【0041】Eは、
【化66】 であり;Fは、
【化67】 であるが;
【0042】但し、Eが
【化68】 である時、Dは、
【化69】 ではなく;
【0043】R1は、水素、ハロゲンまたはC1〜C6
ルキルであり;R2、R3及びR4は、独立して水素、C1
〜C6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジニル、−(C
2)n−N−ピペラジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジ
ニル[N4−(C1〜C6)アルキル]、−(CH2)n−N−
ピロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n−N
−イミダゾイル、−(CH2)n−イミダゾイル、−(C
2)n−N−モルホリノ、−(CH2)n−N−チオモルホ
リノ、−(CH2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、または
置換されたC1〜C6アルキル(ここで、置換基は、−O
H、−NH2、または−NABから選ばれ、A及びBは
独立して水素、C1〜C 6アルキル、−(CH2)nOH、−
(CH2)n−N−ピペリジニル、−(CH2)n−N−ピペラ
ジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニル[N4−(C1
6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピロリジル、−(C
2)n−N−ピリジル、−(CH2)n−イミダゾイル、ま
たは−(CH2)n−N−イミダゾイルである)であり;
【0044】E1、E2及びE3は、独立してハロゲン、
1〜C6アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6
アルコキシ、C3〜C8シクロアルコキシ、ニトロ、C1
〜C6パーフルオロアルキル、ヒドロキシ、C1〜C6
シロキシ、−NH2、−NH(C1〜C6アルキル)、−
N(C1〜C6アルキル)2、−NH(C3〜C8シクロアル
キル)、−N(C3〜C8シクロアルキル)2、ヒドロキシ
メチル、C1〜C6アシル、シアノ、アジド、C1〜C6
オアルキル、C1〜C6スルフィニルアルキル、C 1〜C6
スルホニルアルキル、C3〜C8チオシクロアルキル、C
3〜C8スルフィニルシクロアルキル、C3〜C8スルホニ
ルシクロアルキル、メルカプト、C1〜C6アルコキシカ
ルボニル、C3〜C8シクロアルコキシカルボニル、C2
〜C4アルケニル、C4〜C8シクロアルケニル、または
2〜C4アルキニルであり;
【0045】R5は、水素、ハロゲン、C1〜C6−パー
フルオロアルキル、1,1−ジフルオロ(C1〜C6)ア
ルキル、C1〜C6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジ
ニル、−(CH2)n−ピペラジニル、−(CH2)n−ピペラ
ジニル[N4−(C1〜C6)アルキル]、−(CH2)n−N
−ピロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n
N−イミダゾイル、−(CH2)n−N−モルホリノ、−
(CH2)n−N−チオモルホリノ、−CH=CH2、−(C
2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、−(CH2)n−N
2、−CH=CH−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)
nNH(C1〜C6アルキル)、−(CH2)nN(C1〜C6
ルキル)2、−1−オキソ(C1〜C6)アルキル、カルボ
キシ、(C1〜C6)アルキルオキシカルボニル、N−
(C1〜C6)アルキルカルバモイル、フェニルまたは置
換されたフェニル(ここで、置換されたフェニルは、E
1、E2、E3または単環式ヘテロアリール基から独立し
て選ばれた1〜3個までの置換基を有し、そして、各C
1〜C6アルキル基は、−OH、−NH2、または−NA
B(ここで、A及びBは、上記定義された通りである)
で置換されることができ、そしてnは1〜4である)で
あり;そしてR6は、水素またはC1〜C6アルキルであ
る]を有する化合物並びにその製薬上許容しうる塩、エ
ステル、アミド及びプロドラッグのレチノイドとを組み
合わせた使用方法を提供する。
【0046】式IIIの化合物の別の好ましい実施態様に
おいて、Qは、
【化70】 である。
【0047】式IIIの化合物の別の好ましい実施態様に
おいて、Qは、
【化71】 である。
【0048】式IIIの化合物の別の好ましい実施態様に
おいて、Xは、
【化72】 である。
【0049】式IIIの化合物の別の好ましい実施態様に
おいて、E1及びE2は水素であり、そしてE3は臭素で
ある。式IIIの化合物の別の好ましい実施態様におい
て、E1は水素であり、E2は塩素であり、そしてE3
フッ素である。
【0050】式IIIの化合物の別の好ましい実施態様に
おいて、Xは
【化73】 である。
【0051】好ましい別の実施態様において、Qは、6
位が置換されたベンゾチエノ[3,2−d]−ピリミド−
4−イルである。また、さらに別の好ましい実施態様に
おいて、本発明は式I、IIまたはIIIの化合物を含む製
薬上許容しうる組成物を提供する。また、別の好ましい
態様において、本発明は、癌にかかっている患者に式
I、IIまたはIIIの化合物の治療上有効な量を投与する
ことからなる癌の治療方法に関する。また、より好まし
い実施態様において、本発明は、再狭窄にかかっている
かまたは再狭窄の危険がある患者に式I、IIまたはIII
の化合物の治療上有効な量を投与することからなる、再
狭窄の治療または予防方法を提供する。
【0052】また、好ましい実施態様において、本発明
は、乾癬にかかっている患者に式I、IIまたはIIIの化
合物の治療上有効な量を投与することからなる乾癬の治
療方法を提供する。また、好ましい実施態様において、
本発明は、アテローム性動脈硬化症にかかっている患者
に式I、IIまたはIIIの化合物の治療上有効な量を投与
することからなるアテローム性動脈硬化症の治療方法を
提供する。また、さらに別の好ましい実施態様におい
て、本発明は、子宮内膜症にかかっている患者に式I、
IIまたはIIIの化合物の治療上有効な量を投与すること
からなる子宮内膜症の治療方法を提供する。また、さら
に別の好ましい実施態様において、本発明は、チロシン
キナーゼの阻害を必要とする患者に式I、IIまたはIII
の化合物のチロシンキナーゼ阻害量を投与することから
なる、チロシンキナーゼの不可逆的な阻害方法を提供す
る。
【0053】好ましい実施態様において、本発明は、以
下:N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ピリド
[4,3−d]−ピリミジン−7−イル]−N−(3−モル
ホリン−4−イル−プロピル)−アクリルアミド;N−
[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−
d]−ピリミジン−6−イル]−N−(3−モルホリン−
4−イル−プロピル)−アクリルアミド;N−[4−
(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾリン−7−イ
ル]アクリルアミド;N−[4−[(3−ブロモフェニ
ル)アミノ]キナゾリン−7−イル]−N−[ 3−モルホ
リノプロピル]アクリルアミド;3−[4−(3−ブロモ
−フェニルアミノ)−キナゾリン−7−イル−カルバモ
イル]−アクリル酸;3−[4−(3−ブロモ−フェニル
アミノ)−キナゾリン−7−イル−カルバモイル]−ア
クリル酸エチルエステル;ブタ−2−エン酸[4−(3
−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾリン−7−イル]
−アミド;N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)
−6−(3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)
−キナゾリン−7−イル]−アクリルアミド;N−[4−
[(3−ブロモフェニル)アミノ]キナゾリン−6−イ
ル]アクリルアミド;
【0054】N−[4−(3−メチル−フェニルアミ
ノ)−キナゾリン−7−イル]アクリルアミド;N−[4
−(3−クロロ−フェニルアミノ)−キナゾリン−7−
イル]アクリルアミド;N−[4−(3−ブロモ−フェニ
ルアミノ)−キナゾリン−7−イル]メタクリルアミ
ド;N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナ
ゾリン−7−イル]エテニルスルホンアミド;N−[4−
[(3−クロロフェニル)アミノ]キナゾリン−6−イ
ル]アクリルアミド;N−[4−[(3−メチルフェニ
ル)アミノ]キナゾリン−6−イル]アクリルアミド;N
−[4−[(3−(トリフロロメチル)フェニル)アミ
ノ]キナゾリン−6−イル]アクリルアミド;N−[4
[(3−ブロモフェニル)アミノ]−7−[3−(4−モ
ルホリノ)−プロポキシ]キナゾリン−6−イル]アクリ
ルアミド;N−[4−[(3−メチルフェニル)アミノ]
−7−[ 3−(4−モルホリノ)プロポキシ]キナゾリ
ン−6−イル]アクリルアミド;N−[4−[(3−メチ
ルフェニル)アミノ]−7−[ 3−(4,N−メチル−
1,N−ピペラジノ)−プロポキシ]キナゾリン−6−イ
ル]アクリルアミド;
【0055】N−[4−[(3−ブロモフェニル)アミ
ノ]−7−[ 3−(4,N−メチル−1,N−ピペラジ
ノ)−プロポキシ]キナゾリン−6−イル]アクリルアミ
ド;N−[4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]−7−
[ 3−(1,N−イミダジル)プロポキシ]キナゾリン−
6−イル]アクリルアミド;N−[4−[(3−ブロモフ
ェニル)アミノ]−7−[ 4−(N,N−ジメチル−アミ
ノ)ブトキシ]−キナゾリン−6−イル]アクリルアミ
ド;N−[4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]キナゾ
リン−6−イル]−N−[ 3−モルホリノプロピル]−ア
クリルアミド;N−[4−[(3−ブロモフェニル)アミ
ノ]キナゾリン−6−イル]メタクリルアミド;N−[4
−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾリン−7−
イル]エテニルスルホンアミド;N−[4−[(3−ブロ
モフェニル)アミノ]キナゾリン−6−イル]−E−ブタ
−2−エンアミド;N−[4−[(3−ブロモフェニル)
アミノ]キナゾリン−6−イル]−4,4,4−トリフルオ
ロ−E−ブタ−2−エンアミド;N−[4−[(3−ブロ
モフェニル)アミノ]キナゾリン−6−イル] プロピン
アミド;N−[4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]キ
ナゾリン−6−イル]ブタ−2−インアミド;
【0056】N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−ピリド[4,3−d]ピリミジン−7−イル]−アク
リルアミド;N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]アクリ
ルアミド;N−[4−(3−メチル−フェニルアミノ)
−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]アクリルア
ミド;N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ピ
リド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−N−メチルア
クリルアミド;N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−メタ
クリルアミド;N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−エテ
ニルスルホンアミド;N−[4−(3−ブロモ−フェニ
ルアミノ)−ピリド[3,2−d]ピリミジン−6−イル]
−アクリルアミド;N−[4−(3−ブロモ−フェニル
アミノ)−ベンゾ[b]チエノ[3,2−d]ピリミジン−
8−イル]アクリルアミド;N−[4−(3−ブロモ−フ
ェニルアミノ)−ベンゾ[b]チエノ[3,2−d]ピリミ
ジン−6−イル]アクリルアミド;N−[4−(3−ブロ
モ−フェニルアミノ)−ベンゾ[b]チエノ[3,2−d]
ピリミジン−7−イル]アクリルアミド;
【0057】N−[4−[(3−ブロモフェニル)アミ
ノ]キナゾリン−6−イル]ブタ−2,3−ジエンアミ
ド;N−[4−(3−ブロモフェニル)アミノ]キナゾリ
ン−6−イル]−E,4−オキソペンタ−2−エンアミ
ド;N−[4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]キナゾ
リン−6−イル]−E,4−エトキシ−4−オキソブタ−
2−エンアミド;N−[4−(3−ブロモ−フェニルア
ミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]ペン
タ−2,4−ジエンアミド;N−[4−(3−ブロモ−フ
ェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−
イル]−N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)
アクリルアミド;N−[4−(3−ブロモフェニルアミ
ノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル] E−
ブタ−2−エンアミド;N−[4−(3−ブロモ−フェ
ニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イ
ル]シンアミド;N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−E,
3−クロロアクリルアミド;N−[4−(3−ブロモ−
フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6
−イル]−プロピンアミド;N−[4−[(3−ブロモフ
ェニル)アミノ]キナゾリン−6−イル]−E,4−(3
−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ−4−オキソ
ブタ−2−エンアミドトリストリフルオロアセテート;
【0058】3−[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−キナゾリン−6−イルカルバモイル]−アクリル
酸(Z);N−[4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]
キナゾリン−6−イル]−E,4−(3−(N,N−ジメ
チルアミノ)プロピルアミノ−4−オキソブタ−2−エ
ンアミド;4−[(3−ブロモ−フェニル)アミノ]−6
−(エテンスルホニル)ピリド[3,4−d]ピリミジ
ン;1−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナ
ゾリン−6−イル]−ピロール−2,5−ジオン;1−
[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾリン−
6−イル]−プロパ−2−エン−1−オン;アクリル酸
4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾリン−6
−イルエステル;メチルN−[4−[(3−ブロモフェニ
ル)アミノ]−P−エテニル−ピリド[3,4−d]ピリミ
ジン−6−イル]ホスホンアミダート;アクリル酸4−
(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾリン−7−イ
ルエステル;1−[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−キナゾリン−6−イル]−ブタ−3−エン−2−
オン;アクリル酸4−(3−クロロ−4−フルオロ−フ
ェニルアミノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル
エステル;
【0059】N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)
−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−ピリ
ド[3,2−d]ピリミジン−6−イル]−アクリルアミ
ド;ペンタ−2,3−ジエン酸[4−(3−ブロモ−フェ
ニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]アミド;プロパ
−1,2−ジエン−1−スルホン酸[4−(3−ブロモ−
フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;
メチルN−[ 4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]−6
−キナゾリニル]−P−(1,2−プロパジエニル)ホス
ホンアミダート;N−[1−(3−ブロモ−フェニルア
ミノ)−9H−2,4,9−トリアザ−フルオレン−7−
イル]アクリルアミド;N−[4−(3−ブロモ−フェニ
ルアミノ)−9H−1,3,9−トリアザ−フルオレン−
6−イル]−アクリルアミド;N−[4−(3−クロロ−
4−フルオロ−フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イ
ル]−アクリルアミド;N−(4−フェニルメチルアミ
ノ−キナゾリン−6−イル)−アクリルアミド;(S)
−N−[ 4−(1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾ
リン−6−イル]−アクリルアミド;(R)−N−[ 4
−(1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−6−
イル]−アクリルアミド;
【0060】ブタ−2−エン二酸[4−(3−クロロ−
4−フルオロ−フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イ
ル]−アミド(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミ
ド;N−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル
アミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−
アクリルアミド;N−[4−(3−クロロ−4−フルオ
ロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン
−6−イル]−N−メチル−アクリルアミド;ブタ−2
−エン二酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニ
ルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]
−アミド(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミド;
ブタ−2−エン二酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ
−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]−ピリミジン
−6−イル]−アミド(3−イミダゾール−1−イル−
プロピル)−アミド;4,4−ジフルオロ−8−モルホ
リン−4−イル−オクタ−2−エン酸[4−(3−クロ
ロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−
d]ピリミジン−6−イル]−アミド;8−ジメチルアミ
ノ−4,4−ジフルオロ−オクタ−2−エン酸[ 4−
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリ
ド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;7−ジ
メチルアミノ−4,4−ジフルオロ−ヘプタ−2−エン
酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミ
ノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミ
ド;
【0061】4,4−ジフルオロ−7−モルホリン−4
−イル−ヘプタ−2−エン酸[4−(3−クロロ−4−
フルオロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリ
ミジン−6−イル]−アミド;6−ジメチルアミノ−ヘ
キサ−2−イン酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−
フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6
−イル]−アミド;6−モルホリン−4−イル−ヘキサ
−2−イン酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェ
ニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イ
ル]−アミド;7−ジメチルアミノ−ヘプタ−2−イン
酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミ
ノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミ
ド;7−モルホリン−4−イル−ヘプタ−2−イン酸
[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)
−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミ
ド;5−ジメチルアミノ−ペンタ−2−イン酸[4−
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリ
ド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;5−モ
ルホリン−4−イル−ペンタ−2−イン酸[4−(3−
クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,
4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;5−イミダ
ゾール−1−イル−ペンタ−2−イン酸[4−(3−ク
ロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4
−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;
【0062】5−(4−メチルピペラジン−1−イル−
ペンタ−2−イン酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ
−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−
6−イル]−アミド;4−[4−(3−クロロ−4−フル
オロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジ
ン−6−イルカルバモイル]−ブタ−3−エン酸2−
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルエステ
ル;4−[ 4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル
アミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イルカ
ルバモイル]−ブタ−3−エン酸2−(イミダゾール−
1−イル)−エチルエステル;ペンタ−2−エン二酸1
−{[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミ
ノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミ
ド}5−[(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−
アミド];ペンタ−2−エン二酸1−{[ 4−(3−ク
ロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4
−d]ピリミジン−6−イル]−アミド}5−[(3−ジ
エチルアミノ−プロピル)−アミド];4−[4−(3−
クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,
4−d]ピリミジン−6−イルカルバモイル]−ブタ−3
−エン酸2−モルホリン−4−イル−エチルエステル;
ペンタ−2−エン二酸1−{[4−(3−クロロ−4−
フルオロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリ
ミジン−6−イル]−アミド}5−{[3−4−メチル−
ピペラジン−1−イル)−プロピル]−アミド};
【0063】(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)
−{6−[ 2−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−
エテンスルホニル]−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4
−イル}−アミン;(3−クロロ−4−フルオロ−フェ
ニル)−(6−{2−[4−(4−メチル−ピペラジン
−1−イル)−ブチルアミノ]−エテンスルホニル}−
ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン;
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−[6−(5
−モルホリン−4−イル−ペンタ−1−エン−1−スル
ホニル)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−
アミン;(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−
(6−エテンスルフィニル−ピリド[3,4−d]ピリミ
ジン−4−イル]−アミン;3−[4−(1−フェニル−
エチルアミノ)−キナゾリン−6−イルカルバモイル]
−アクリル酸2−モルホリン−4−イル−エチルエステ
ル;ブタ−2−エン二酸(4−イミダゾール−1−イル
−ブチル)−アミド[4−(1−フェニル−エチルアミ
ノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;4−[4−(1
−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−6−イルカ
ルバモイル]−ブタ−3−エン酸3−ジエチルアミノ−
プロピルエステル;ペンタ−2−エン二酸5−{[2−
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ア
ミド}1−{[4−(1−フェニル−エチルアミノ)−
キナゾリン−6−イル]−アミド};
【0064】4,4−ジフルオロ−7−モルホリン−4
−イル−ヘプタ−2−エン酸[4−(1−フェニル−エ
チルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;7−
ジメチルアミノ−4,4−ジフルオロ−ヘプタ−2−エ
ン酸[4−(1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリ
ン−6−イル]−アミド;7−イミダゾール−1−イル
−ヘプタ−2−イン酸[4−(1−フェニル−エチルア
ミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;6−ジメチ
ルアミノ−ヘキサ−2−イン酸[4−(1−フェニル−
エチルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;ブ
タ−2−エン二酸[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)
−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド
(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミド;ブタ−2
−エン二酸[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ピ
リド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド(3−
イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド;4,4
−ジフルオロ−8−モルホリン−4−イル−オクタ−2
−エン酸[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ピリ
ド[3,4−d ]ピリミジン−6−イル]−アミド;8−
ジメチルアミノ−4,4−ジフルオロ−オクタ−2−エ
ン酸[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ピリド[3,
4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;7−ジメチル
アミノ−4,4−ジフルオロ−ヘプタ−2−エン酸[4−
(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピ
リミジン−6−イル]−アミド;
【0065】4,4−ジフルオロ−7−モルホリン−4
−イル−ヘプタ−2−エン酸[4−(3−ブロモ−フェ
ニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イ
ル]−アミド;6−ジメチルアミノ−ヘキサ−2−イン
酸[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ピリド[3,
4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;6−モルホリ
ン−4−イル−ヘキサ−2−イン酸[4−(3−ブロモ
−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−
6−イル]−アミド;7−ジメチルアミノ−ヘプタ−2
−イン酸[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ピリ
ド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;7−モ
ルホリン−4−イル−ヘプタ−2−イン酸[4−(3−
ブロモ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミ
ジン−6−イル]−アミド;5−ジメチルアミノ−ペン
タ−2−イン酸[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)
−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;
5−モルホリン−4−イル−ペンタ−2−イン酸[4−
(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]
ピリミジン−6−イル]−アミド;5−イミダゾール−
1−イル−ペンタ−2−イン酸[4−(3−ブロモ−フ
ェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−
イル]−アミド;5−(4−メチルピペラジン−1−イ
ル)−ペンタ−2−イン酸[4−(3−ブロモ−フェニル
アミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−
アミド;
【0066】4−[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イルカルバ
モイル]−ブタ−3−エン酸2−(4−メチル−ピペラ
ジン−1−イル)−エチルエステル;4−[ 4−(3−
ブロモ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミ
ジン−6−イルカルバモイル]−ブタ−3−エン酸2−
イミダゾール−1−イル−エチルエステル;ペンタ−2
−エン二酸1−{[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−ピリド[3,4−d]−ピリミジン−6−イル]−ア
ミド}5−[(3−モルホリン−4−イル−プロピル)
−アミド];ペンタ−2−エン二酸1−{[4−(3−ブ
ロモ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]−ピリミ
ジン−6−イル]−アミド}5−[(3−ジエチルアミノ
−プロピル)−アミド];4−[4−(3−ブロモ−フェ
ニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−6−イ
ルカルバモイル]−ブタ−3−エン酸2−モルホリン−
4−イル−エチルエステル;ペンタ−2−エン二酸1−
{[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−ピリド[3,
4−d]−ピリミジン−6−イル]−アミド}5−{[3
−(4−メチルピペラジン−1−イル)−プロピル]−
アミド};(3−ブロモ−フェニル)−{6−[ 2−(3
−ジメチルアミノ−プロポキシ)−エテンスルホニル]
−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル}−アミ
ン;(3−ブロモ−フェニル)−(6−{2−[ 4−
(4−メチルピペラジン−1−イル)−ブチルアミノ]
−エテンスルホニル}−ピリド[3,4−d]ピリミジン
−4−イル)−アミン;
【0067】(3−ブロモ−フェニル)−[6−(5−モル
ホリン−4−イル−ペンタ−1−エン−1−スルホニ
ル)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミ
ン;(3−ブロモ−フェニル)−(6−エテンスルフィ
ニル−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−ア
ミン;ブタ−2−エン二酸[4−(3−クロロ−4−フ
ルオロ−フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−
アミド(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミド;ブ
タ−2−エン二酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−
フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド
(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−アミド;
4,4−ジフルオロ−8−モルホリン−4−イル−オク
タ−2−エン酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フ
ェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;8
−ジメチルアミノ−4,4−ジフルオロ−オクタ−2−
エン酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルア
ミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;7−ジメチ
ルアミノ−4,4−ジフルオロ−ヘプタ−2−エン酸[4
−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−キ
ナゾリン−6−イル]−アミド;4,4−ジフルオロ−7
−モルホリン−4−イル−ヘプタ−2−エン酸[4−
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−キナ
ゾリン−6−イル]−アミド;6−ジメチルアミノ−ヘ
キサ−2−イン酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−
フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;
【0068】6−モルホリン−4−イル−ヘキサ−2−
イン酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルア
ミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;7−ジメチ
ルアミノ−ヘプタ−2−イン酸[4−(3−クロロ−4
−フルオロ−フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イ
ル]−アミド;7−モルホリン−4−イル−ヘプタ−2
−イン酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル
アミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;5−ジメ
チルアミノ−ペンタ−2−イン酸[4−(3−クロロ−
4−フルオロ−フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イ
ル]−アミド;5−モルホリン−4−イル−ペンタ−2
−イン酸[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル
アミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;5−イミ
ダゾール−1−イル−ペンタ−2−イン酸[4−(3−
クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−キナゾリン
−6−イル]−アミド;5−(4−メチル−ピペラジン−
1−イル)−ペンタ−2−イン酸[4−(3−クロロ−4
−フルオロ−フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イ
ル]−アミド;ペンタ−2−エン二酸1−{[4−(3−
クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)キナゾリン−
6−イル]−アミド}5−[(3−モルホリン−4−イル
−プロピル)−アミド];ペンタ−2−エン二酸1−
{[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミ
ノ)キナゾリン−6−イル]−アミド}5−[(3−ジエ
チルアミノ−プロピル)−アミド];
【0069】4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−
フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イルカルバモイ
ル]−ブタ−3−エン酸2−モルホリン−4−イル−エ
チルエステル;ペンタ−2−エン二酸1−{[4−(3
−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−キナゾリ
ン−6−イル]−アミド}5−{[3−(4−メチル−ピ
ペラジン−1−イル)−プロピル]−アミド};(3−
クロロ−4−フルオロ−フェニル)−{6−[ 2−(3
−ジメチルアミノ−プロポキシ)−エテンスルホニル]
−キナゾリン−4−イル}−アミン;(3−クロロ−4
−フルオロ−フェニル)−(6−{2−[4−(4−メ
チル−ピペラジン−1−イル)−ブチルアミノ]−エテ
ンスルホニル}−キナゾリン−4−イル)−アミン;ブ
タ−2−エン二酸[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド(3−ジメチル
アミノ−プロピル)−アミド;ブタ−2−エン二酸[4
−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾリン−6−
イル]−アミド(3−イミダゾール−1−イル−プロピ
ル)−アミド;4,4−ジフルオロ−8−モルホリン−
4−イル−オクタ−2−エン酸[4−(3−ブロモ−フ
ェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;8
−ジメチルアミノ−4,4−ジフルオロ−オクタ−2−
エン酸[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾ
リン−6−イル]−アミド;7−ジメチルアミノ−4,4
−ジフルオロ−ヘプタ−2−エン酸[4−(3−ブロモ
−フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミ
ド;
【0070】4,4−ジフルオロ−7−モルホリン−4
−イル−ヘプタ−2−エン酸[4−(3−ブロモ−フェ
ニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;6−
ジメチルアミノ−ヘキサ−2−イン酸[4−(3−ブロ
モ−フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミ
ド;6−モルホリン−4−イル−ヘキサ−2−イン酸
[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾリン−
6−イル]−アミド;7−ジメチルアミノ−ヘプタ−2
−イン酸[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナ
ゾリン−6−イル]−アミド;7−モルホリン−4−イ
ル−ヘプタ−2−イン酸[4−(3−ブロモ−フェニル
アミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;5−ジメ
チルアミノ−ペンタ−2−イン酸[4−(3−ブロモ−
フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド;
5−モルホリン−4−イル−ペンタ−2−イン酸[4−
(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イ
ル]−アミド;5−イミダゾール−1−イル−ペンタ−
2−イン酸[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キ
ナゾリン−6−イル]−アミド;5−(4−メチル−ピ
ペラジン−1−イル)−ペンタ−2−イン酸[ 4−(3
−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]
−アミド;4−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)
−キナゾリン−6−イルカルバモイル]−ブタ−3−エ
ン酸2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチ
ルエステル;
【0071】4−[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−キナゾリン−6−イルカルバモイル]−ブタ−3
−エン酸2−イミダゾール−1−イル−エチルエステ
ル;ペンタ−2−エン二酸1−{[4−(3−ブロモ−
フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド}
5−[(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−アミ
ド];ペンタ−2−エン二酸1−{[4−(3−ブロモ−
フェニルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−アミド}5
−[(3−ジエチルアミノ−プロピル)−アミド];4−
[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナゾリン−
6−イルカルバモイル]−ブタ−3−エン酸2−モルホ
リン−4−イル−エチルエステル;ペンタ−2−エン二
酸1−{[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−キナ
ゾリン−6−イル]−アミド}5−{[3−(4−メチル
−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−アミド};3
−[4−(1−フェニル−エチルアミノ)−ピリド[3,
4−d]ピリミジン−6−イルカルバモイル]−アクリル
酸2−モルホリン−4−イル−エチルエステル;ブタ−
2−エン二酸(4−イミダゾール−1−イル−ブチル)
−アミド[4−(1−フェニル−エチルアミノ)−ピリ
ド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;4−
[4−(1−フェニル−エチルアミノ)−ピリド[3,4
−d]ピリミジン−6−イルカルバモイル]−ブタ−3−
エン酸3−ジエチルアミノ−プロピルエステル;
【0072】ペンタ−2−エン二酸5−{[2−(4−
メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−アミド}
1−{[4−(1−フェニル−エチルアミノ)−ピリド
[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド};4,4
−ジフルオロ−7−モルホリン−4−イル−ヘプタ−2
−エン酸[4−(1−フェニル−エチルアミノ)−ピリ
ド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;7−ジ
メチルアミノ−4,4−ジフルオロ−ヘプタ−2−エン
酸[4−(1−フェニル−エチルアミノ)−ピリド[3,4
−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;7−イミダゾー
ル−1−イル−ヘプタ−2−イン酸[4−(1−フェニ
ル−エチルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミジン−
6−イル]−アミド;6−ジメチルアミノ−ヘキサ−2
−イン酸[4−(1−フェニル−エチルアミノ)−ピリ
ド[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミド;ブタ−
2−エン二酸[4−(3−クロロ−4−フルオロフェニ
ルアミノ)−7−フルオロキナゾリン−6−イル]アミ
ド(3−ジメチルアミノプロピル)アミド;ブタ−2−
エン二酸[7−クロロ−4−(3−クロロ−4−フルオ
ロフェニルアミノ)キナゾリン−6−イル]アミド(3−
ジメチルアミノプロピル)アミド;N−[4−[3−(ブ
ロモフェニル)アミノ]−5−フルオロ−7−[ 3−
{4−モルホリノ)プロポキシ]−キナゾリン−6−イ
ル]アクリルアミド;及びN−[ 4−[(3−(クロロ−
4−フルオロフェニル)アミノ]−5−フルオロ−7−
(1,N−イミダジル)−プロポキシ]キナゾリン−6−
イル]アクリルアミドから選ばれるerb阻害剤とレチ
ノイドとの組合せを提供する。
【0073】最も好ましい組合せは、N−[ 4−(3−
クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−7−(3−
モルホリン−4−イル−プロポキシ)−キナゾリン−6
−イル]−アクリルアミド二塩酸塩とレチノイドであ
る。好ましい別の実施態様は、ピリドピリミジンerb
阻害剤とレチノイドとからなる組合せである。本発明の
別の好ましい態様は、式I、IIまたはIIIの化合物から
選ばれたerb阻害剤の組合せを提供する。別の好まし
い実施態様において、本発明は、5−(4−メチル−ピ
ペラジン−1−イル)−ペンタ−2−イン酸[4−(3
−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリド
[3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミドとレチノイ
ドとの組合せを提供する。
【0074】好ましい実施態様において、本発明はキナ
ゾリンerb阻害剤とレチノイドとの組合せを提供す
る。好ましい実施態様において、本発明はN−[4−
(3−ブロモ−フェニルアミノ)−7−(3−モルホリ
ン−4−イル−プロポキシ)−キナゾリン−6−イル]
−アクリルアミドとレチノイドとからなる組合せであ
る。別の好ましい実施態様において、本発明は、N4
(3−ブロモ−フェニル)−N6−メチル−ピリド[3,
4−d]ピリミジン−4,6−ジアミンとレチノイドとの
組合せである。別の実施態様において、本発明は、N−
[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)
−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−キ
ナゾリン−6−イル]−アクリルアミドとレチノイドと
の組合せを提供する。
【0075】別の好ましい実施態様において、本発明に
より提供される方法は、治療を必要とする患者に、オー
ルトランスレチナール、オールトランスレチノール、オ
ールトランスレチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、
13−シス−レチノイン酸、13−シス−レチナール、
13−シス−レチノール、9−シス−レチナールまたは
9−シス−レチノールをerb阻害剤と組み合わせて投
与することからなる。
【0076】本発明の好ましい実施態様において、レチ
ノイドとして特徴づけられた多数の化合物が知られてい
る。レチノイドの包括的な議論は、Dawson and Hobbs,
TheRetinoids: Biology, Chemistry, and Medicine, 第
2版, 第2章,Sporn, Roberts, and Goodman. New Yor
k: Raven Press, Ltd., 1994に記載されている。その文
献は、レチノイド合成の教示に参照により本明細書に組
み込まれている。本発明で必要なことは、レチノイドと
して特徴づけられた化合物をLF(a)低減量で動物に投与
することである。
【0077】本発明で用いられる好ましいレチノイドに
は、式
【化74】 のレチノイン酸が含まれる。
【0078】また、レチノイン酸誘導体、例えば式
【化75】 (式中、Arはアリール基であり、そして「エステル」
は有機エステル形成基である)の化合物も好ましい。ま
た、ジエニル安息香酸及びエンジニルアリールカルボン
酸であるレチノイドも好ましい。例えば、式
【化76】 (式中、R1はシクロアルキルまたはアリールであり、
そしてR2は、典型的なフェニル置換基、例えばハロ、
アルキル、アルコキシ、アルキルチオ等である)の化合
物である。
【0079】また、化合物、例えば
【化77】 (式中、R3は、例えば
【化78】 である)も好ましい。
【0080】好ましくは、レチノイドは、トランス−レ
チナール、オールトランスレチノール、オールトランス
−レチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、13−シス
−レチノイン酸、13−シス−レチノール、13−シス
−レチナール、9−シス−レチナールまたは9−シス−
レチノールから選ばれる。
【0081】本発明に必要なレチノイドは全て知られて
おり、よく知られている合成方法論によって入手可能で
ある。好ましくは、治療を必要とする動物にerb阻害
剤とレチノイドとの組合せの有効量を投与することから
なる皮膚疾患の治療及び予防方法を提供する。さらなる
好ましい実施態様において、本発明は、治療を必要とす
る動物にレチノイド及びerb阻害剤の組合せの老化防
止量を投与することからなる皮膚老化の治療及び予防方
法を提供する。
【0082】別の好ましい実施態様において、本発明
は、皮膚老化が光老化である場合、レチノイド及びer
b阻害剤の治療的な量を投与することからなる皮膚老化
の治療方法を提供する。さらに別の好ましい実施態様に
おいて、本発明は、治療を必要とする動物にerb阻害
剤及びレチノイドの組合せの抗挫瘡量を投与することか
らなる挫瘡の治療及び予防方法を提供する。
【0083】好ましくは、本発明は、治療を必要とする
動物にerb阻害剤及びレチノイドの組合せの抗乾癬量
を投与することからなる乾癬の治療及び予防方法を提供
する。好ましくは、本発明は、治療を必要とする動物に
erb阻害剤及びレチノイドの組合せの抗癌量を投与す
ることからなる前癌性病変及び皮膚癌の治療及び予防方
法を提供する。また、好ましい実施態様において、本方
法は、1つの区画にレチノイドそして第2の区画にer
b阻害剤を含むキットを提供する。
【0084】
【発明の詳述】本発明は、レチノイドとして知られてい
る化合物を用いる。このようなレチノイドは、Dawson a
nd Hobbs、The Retinoids: Biology, Chemistry, and M
edicine, 第2版, Sporn, Roberts, and Goodman, Rave
n Press, Ltd, New York, 1994の第2章において論議さ
れている。この文献は、参照により本明細書に組み込ま
れている。レチノイドは、ビタミンAの天然形態及び合
成類似物を含む。米国特許第5489611号に説明さ
れたレチノイドは、本発明において使用してもよく、参
照により本明細書に組み込まれている。これらには、オ
ールトランスレチナール、オールトランスレチノール、
オールトランスレチノイン酸、9−シス−レチノイン
酸、13−シス−レチナール、13−シス−レチノー
ル、9−シス−レチナール、13−シス−レチノイン酸
及び9−シス−レチナール、レチノール、レチンアルデ
ヒド、エトレチネート及びアシトレチン、第2世代化合
物を表す芳香族化合物、アダピン−第3世代の芳香族レ
チノイド、並びにより新規なレチノイドが含まれている
が、これらに限定されるものではない。
【0085】本発明の実施には、erb阻害剤と組み合
わせてレチノイドを投与することが必要である。その成
分は、一つの組成物中で合わせることもできるし、また
は個別に投与することもできる。レチノイドは、皮膚疾
患の予防及び治療に有効な用量で投与されることになっ
ている。レチノイドの有効量は、米国特許第5,489,
611号に説明されており、これは参照により本明細書
に組み込まれている。局所レチノイド(例えばレチンA
(R)、レノバ(R)(トレチノイン皮膚軟化クリーム)及び
レチンA(R)ミクロ(Ortho Dermatological)は、しばし
ばthe Physicians'Desk Reference, 2000:2139−2142
(参照により本明細書に組み込まれている)に説明され
たように投与される。
【0086】トレチノインを含むゲル、クリーム及び液
体は、尋常性挫瘡の局所治療に用いられる。レチンAゲ
ル剤は、ブチルヒドロキシトルエン、ヒドロキシプロピ
ルセルロース及びアルコール(tert−ブチルアルコール
及びブルシン硫酸塩で変性)のゲル剤ビヒクル90%w
/w中で2種類の濃度、0.025%または0.01重量
%のいずれかでトレチノイン(レチノイン酸、ビタミン
A酸)を含む。レチンA(トレチノイン)クリームは、
ステアリン酸、イソプロピルミリステート、ポリオキシ
ル40ステアレート、ステアリルアルコール、キサンタ
ンガム、ソルビン酸、ブチルヒドロキシトルエン及び純
水の親水性クリームビヒクル中で3種類の濃度、0.
1、0.05または0.025重量%のいずれかでトレチ
ノインを含む。液体のレチンAは、トレチノイン0.0
5重量%、ポリエチレングリコール400、ブチルヒド
ロキシトルエン及びアルコール(tert−ブチルアルコー
ル及びブルシン硫酸塩で変性)55%を含む。化学的に
言えばトレチノインはオールトランスレチノイン酸であ
る。
【0087】レチンAは、治療を必要とする皮膚の影響
を受けた部分をカバーするのに十分なように1日一回〜
数回まで適用することができる。本発明の方法における
使用では、該レチノイドは、動物、好ましくはヒトに経
口、非経口及び局所投与するのに都合がよい一つまたは
それ以上の製薬上許容しうる希釈剤、担体、賦形剤等と
組み合わせるのが好ましい。上記のように、該レチノイ
ドは、erb阻害剤と組み合わせて単一の剤形に処方す
ることができる。該レチノイドは、典型的には、錠剤、
カプセル剤、分散性粉剤、顆粒剤、懸濁剤、エリキシル
剤、舌下シール等の形態で経口投与のための処方物に適
している。処方物は、通常、約1%〜約90重量%、そ
してより一般的には約5〜約60重量%の活性レチノイ
ド及び/またはerb阻害剤を含む。
【0088】経口処方物は、懸濁剤については、例えば
タルク等の懸濁化剤約0.05%〜約5重量%を含むこ
とができ、そしてシロップ剤はデキストロースのような
糖約10%〜約50重量%を含む。錠剤は、例えばコー
ンスターチ及び糖中に結合剤、安定剤及び一般の希釈剤
の通常の量を含むことができる。非経口の処方物、例え
ばIV注入用の液剤は、例えば等張食塩水または滅菌水
中の5%グルコースといった溶媒中にレチノイドを溶解
または懸濁することによって調製される。投与するレチ
ノイドの用量は、皮膚疾患の治療に有効な量である。e
rb阻害剤の「抗皮膚疾患量」とは、erb阻害に反応
するレチノイド誘発性皮膚損傷の治療及び予防に必要な
erb阻害剤の量である。
【0089】使用する活性成分の有効投与量は、使用す
る特定化合物、投与モード及び治療する状態のひどさに
よって変更することができる。しかし、一般に、レチノ
イドを約0.5〜約500mg/動物体重1kgの日用量
で、好ましくは一日2〜4回に用量を分割して、または
持続放出形態で投与するときに、満足な結果が得られ
る。ヒトのような大きな哺乳動物については、総日用量
は、約1〜100mg、好ましくは約2〜80mgである。
内服に適した剤形は、固体または液体の製薬上許容しう
る担体との完全な混合物中で約0.5〜500mgの活性
化合物を含む。この投与計画は、最適な治療反応を得る
ために調節することができる。例えば、用量を数回に分
割して毎日投与することもできるし、または治療状態が
緊急性を要する時は用量を相応に減らすこともできる。
erb阻害剤の典型的な投与量は、0.01mg〜200
0mgの範囲;2mg〜650mg;2mg、5mg、25mgまた
は250mgの用量である。
【0090】本発明の組成物は、経口的に、及び静脈
内、筋内または皮下経路によって投与することができ
る。固体の担体には、デンプン、乳糖、リン酸二カルシ
ウム、微晶質セルロース、ショ糖及びカオリンが含まれ
るのに対して、液体の担体には、滅菌水、ポリエチレン
グリコール、非イオン性界面活性剤及び食用油、例えば
トウモロコシ、ピーナッツ及びゴマ油が含まれ、これら
は活性成分の性質と所望の特定の投与形態に適当であ
る。医薬組成物の製剤に慣用的に使用される補助剤は、
例えば着香剤、着色剤、保存剤、並びに酸化防止剤、例
えばビタミンE、アスコルビン酸、BHT及びBHAを
都合よく含むことができる。製造及び投与の容易さから
見て好ましい医薬組成物は、固形組成物、特に錠剤及び
硬充填または液体充填カプセル剤である。化合物の経口
投与は好ましい。
【0091】また、これらの活性化合物は、非経口的に
または腹腔内に投与することができる。遊離塩基または
薬理学的に許容しうる塩としてのこれらの活性化合物の
液剤または懸濁剤は、水中でヒドロキシプロピルセルロ
ースのような界面活性剤と適切に混合して製造すること
ができる。また、分散液は、グリセロール、液体ポリエ
チレングリコール中で及び油中のそれらの混合物中で製
造することができる。通常の貯蔵及び使用条件下で、こ
れらの製剤は、微生物の成長を防ぐために防腐剤を含
む。
【0092】注射使用に適した剤形には、滅菌水溶液、
または分散液、及び滅菌注射液剤もしくは分散液の即時
使用製剤用の滅菌粉末が含まれる。いずれの場合も、そ
れらの形態は滅菌されており、容易に注射できる程度に
流動性でなければならない。それらの形態は、製造及び
貯蔵条件下で安定であり、細菌や真菌といった微生物の
汚染作用に対して保護する必要がある。担体は、例え
ば、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロー
ル、プロピレングリコール及び液体のポリエチレングリ
コール)、それらの適切な混合物及び植物油を含む溶媒
または分散培養液であることができる。
【0093】また、化合物をリポソーム中に封入して薬
剤を静脈内投与することができる。本発明での使用に適
したリポソームは、脂肪小胞であり、そして、複層状脂
肪小胞、小さな細かい多層状小胞、逆相蒸着小胞(reve
rse phase evaporation vesicles)、大きな多層状小胞
等を含むことができ、その際、脂肪小胞は一つまたはそ
れ以上のリン脂質、例えばホスファチジルコリン、ホス
ファチジルグリセロール、スフィンゴミエリン、ホスホ
乳酸等によって形成される。また、更に、リポソームは
コレステロールのようなステロール成分を含むことがで
きる。好ましい実施態様において、レチノイド及びer
b阻害剤は、局所投与のため、例えばクリーム、ローシ
ョン、軟膏、及び貼付剤のような拡張された放出形態と
して処方される。
【0094】Accutaneについての推奨された服用量範囲
は、15〜20週間毎日2分割用量で0.5〜2mg/kg
である。0.1、0.5、及び1mg/kg/日の比較研究で
は、全ての服用量では疾患が初期に一掃されたが、より
少ない服用量では再治療の必要性が大きいことがわかっ
た。ほとんどの患者に対して、Accutaneの初期服用量
は、0.5〜1mg/kg/日が推奨されている。疾患が非
常に重症であるか、または主に身体上に現れている患者
は、最大推奨服用量である2mg/kg/日まで必要かもし
れない。治療の際に、用量は、疾患の反応及び/または
臨床的な副作用の出現に応じて調節することができ、そ
の幾つかは用量に関連している。
【0095】総小結節総数が治療15〜20週を終える
前に70%を超えて減少した場合、薬剤をやめることが
できる。2ヵ月以上の治療休止期間の後、持続性のまた
は再発する重症の小結節性挫瘡が認められる場合、治療
の第2クールを開始することができる。後に続くいずれ
かの治療クールで避妊測定を行わなければならない。Acc
utaneは、食物と共に投与しなければならない。
【0096】
【表1】
【0097】レチノイドは、局所、全身の、静脈内、筋
内または皮下の経路によって投与することができる。e
rb受容体は、受容体チロシンキナーゼファミリーに属
する。erb受容体は、細胞外リガンド結合ドメイン、
膜貫通領域、及び細胞質タンパク質チロシンキナーゼド
メインを有する受容体のファミリーである。EGF関連
のリガンドがerb受容体の細胞外ドメインに結合して
2量体化してチロシンキナーゼ活性を刺激し、細胞質ド
メインのチロシン残基の自己リン酸化を活性化する。こ
の反応は、erb受容体活性化と関連のある細胞内シグ
ナル伝達と遺伝子発現生物学的活性とを調節するシグナ
ルである(Olayioye他, 同上 2000)。このerbBファ
ミリーは、(ERB-B1/HER1)、erbB2/Neu/HER2、erb
B3/HER3、及びerbB4/HER4受容体(Olayioye他, 同上
2000)としても知られているEGF受容体からなる。
【0098】本発明は、チロシンキナーゼ活性の可逆的
及び不可逆的な薬理学的拮抗薬の使用を含んでいる。こ
のようなerb阻害剤には、以下のタイプの化合物が含
まれるが、これらに限定されるものではない。キナゾリ
ン及びピリドピリミジンは、式I、II、及びIII並びに
RP 0566226(これは、参照により本明細書に
組み込まれている)に説明された化合物である。
【0099】本発明は、好ましくは以下の:N−[4−
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−7−
(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−キナゾリ
ン−6−イル]−アクリルアミドジヒドロクロリド
【化79】
【0100】5−(4−メチル−ピペラジン−1−イ
ル)−ペンタ−2−イン酸[4−(3−クロロ−4−フ
ルオロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリミ
ジン−6−イル]−アミド
【化80】
【0101】N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミ
ノ)−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)
−キナゾリン−6−イル]−アクリルアミド
【化81】
【0102】N4−(3−ブロモ−フェニル)−N6−メ
チル−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン
【化82】
【0103】N−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−
フェニルアミノ)−7−(3−モルホリン−4−イル−
プロポキシ)−キナゾリン−6−イル]−アクリルアミ
ド:
【化83】 のerb阻害剤を使用する。erbB阻害剤を含む組成
物、投与計画及び投与方法は、式I、II及びIIIに説明
されている。
【0104】添付図面において:図1は、 表皮2mm
(ブロック)当たりのケラチン細胞数によって測定され
た、レチノール(ROL)及びオールトランスレチノイ
ン酸(RA)によって生じた7日後のヒト皮膚の過形成
を示している。図2は、 ケラチン細胞数/ブロックに
よって測定された、レチノイン酸(RA)単独で生じる
ヒト皮膚に対する過形成、並びにRA及びerb阻害剤
PD 169540(N−[4−(3−ブロモ−フェニルアミノ)
−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−キ
ナゾリン−6−イル]−アクリルアミド)の存在下での
過形成の減少を示している。
【0105】図3Aは、 未処置対照(−RA)に対し
てRA(+RA)の存在下、並びに、RAと種々の濃度
のerb阻害剤PD 169540(N−[ 4−(3−ブロモ−
フェニルアミノ)−7−(3−モルホリン−4−イル−
プロポキシ)−キナゾリン−6−イル]−アクリルアミ
ド)(0.1、0.5及び1μM)及びPD 158780(N4
(3−ブロモ−フェニル)−N6−メチル−ピリド[3,
4−d]ピリミジン−4,6−ジアミン)(1、5及び1
0μM)との組合せの存在下での単層培養におけるヒト
ケラチン細胞の生存率を示している。図3Bは、 RA
(−RA)の非存在下、RA(+RA)の存在下、及び
RA+抗ヘペリン結合上皮増殖因子(RA+抗HB−E
GF)存在下での単層培養におけるヒトケラチン細胞の
生存率を示している。
【0106】図4は、レチノイン酸(RA)を天然の増
殖因子(抗HB−EGF)に対する抗体と組み合わせて
生じる、ケラチン細胞形成における最小効果を示してい
る。図5は erb阻害剤PD 169540(N−[ 4−(3−
ブロモ−フェニルアミノ)−7−(3−モルホリン−4
−イル−プロポキシ)−キナゾリン−6−イル]−アク
リルアミド)及びPD 158780(N4−(3−ブロモ−フェ
ニル)−N6−メチル−ピリド[3,4−d]ピリミジン−
4,6−ジアミン)についての、HB−EGF(GF)
に対する抗体の添加によって影響を受けない繊維芽細胞
においてRAの効果を中和する能力を示している。
【0107】本研究では、c−erbB拮抗薬の存在下ま
たは非存在下での器官培養にかけたヒト皮膚におけるR
Aの効果を調べた。同時に、本発明者らは、単層培養の
ヒト表皮ケラチン細胞及び皮膚繊維芽細胞におけるこれ
らの試薬の効果を調べた。結果は、RA誘発表皮過形成
の発現において、ケラチン細胞中のc−erbBファミリ
ーメンバーに直接作用するHB−EGFが重要な役割を
有することを強く支持している。
【0108】材料及び方法 HB−EGFに対するヤギポリクローナル抗体(cat. #A
F -259 -NA)を、R&D Systems Inc(Minneapolis, MN)か
ら入手した。その抗体は、Balb/3T3細胞増殖アッセイに
おいてHB−EGF活性を中和する。正常なヤギ血清を
対照として用いた。RA及びROLは、Sigma Chemical
Co. (St. Louis, MO)から入手した。ジメチルスルホキ
シド(DMSO)中20mg/mLでRAストックを調製
し、凍結保存して光から保護した。in vitroアッセイの
際、用時にRAストックを培養液中で希釈した。用いた
RAの最も高い濃度(3μM)では、培養液中のDMS
Oの量は、培養液の0.05μL/mLであった。この量
のDMSOでは、組織構造または官能基における効果を
測定することはできなかった(Varani J, Larson BK,Per
one P, Inman DR, Fligiel SE, Voorhees JJ. All-tran
s retinoic acid andextracellular Ca2+ differential
ly influence extracellular matrix production by hu
man skin in organ culture. Am J Pathol, 1993; 14
2: 1813-1822)。増殖関連の抗原Ki-67に対するモノクロ
ーナル抗体(mib-1)は、Immunotech (Westbrook, ME)か
ら入手した。
【0109】ヒト皮膚の局所レチノイド治療:ボランテ
ィア(成人)に対して、日光から保護されたでん部皮膚
部位においてRA、ROLまたはビヒクルで局所的に治
療した。ビヒクルは、95%エタノール7部及びプロピ
レングリコール3部(v/v)からなる。被験者を0.
1%RAもしくはビヒクルで3日間、または1%レチノ
ール(ROL)もしくはビヒクルで7日間治療した。全
ての治療はプラスチックラップの遮蔽下で行い、不透明
な包帯で覆って薬剤が損失したり、光にさらされるのを
防いだ。治療期間の終わりに、レチノイド治療された皮
膚及びビヒクル治療された皮膚の重複測定用の全厚2mm
のパンチ生検を各個人から得た。組織を緩衝化された1
0%ホルマリン中に固定し、ヘマトキシリン−エオジン
で染色した後、組織学的に検査した。前述のようなNI
H画像ソフトを用いて表皮の単位長さ当たりのケラチン
細胞数を形態測定により評価した(Varani J, Warner R
L,Gharaee-Kermani M, Phan SH, Kang S, Chung JH, at
al. Vitamin A antagonizes decreased cell growth a
nd elevated collagen-degrading matrix metalloprote
inases and stimulates collagen accumulation in nat
urally aged humanskin. J Invest Dermatol, 2000; 11
4: 480-486)。別の組織部分をKi-67の抗体で染色し、表
皮単位長さ当たりの陽性細胞の数を計数した。Ki-67の
発現は、増殖と関連がある(Key G, Becker MH, Baron
B, Duchrow M, Schluter C, Flad HD, Gerdes J. New K
i-67-equivalent murine monoclonal antibodies (MIB
1-3)generated against bacterially expressed parts
of the Ki-67 cDNA containing three 62 base pair re
petitive elements encoding for the Ki-67 epitope.
Lab Invest, 1993; 68: 629-636)。
【0110】ヒト皮膚器官培養: 図2及び5に示した
実験のため、日光から保護されたでん部皮膚の重複測定
用の全厚2mmのパンチ生検をボランティアから得た。生
検して直ちに、その組織をケラチン細胞基本培地(KBM)
(Clonetics, Inc., Walkersville, MD)からなる培養液
に浸漬した。KBMは、高密度ケラチン細胞成長のため
に最適化された低Ca2+、血清を含まない改変型のMCDB
-153培地(Wille J, Jr.,Pittelkow MR, Shipley GD, Sc
ott RE. Integrated control of growth and different
iation of normal human prokeratinocytes cultured i
n serum-free medium: clonal analyses, growth kinet
ics, and cell cycle studies. J Cell Physiol 1984;
121: 31-44)である。CaCl2を補充して最終的なCa
2+濃度を1.4mMにした。生検材料を、氷冷して実験室
に運んだ後、追加処置をしてまたは追加処置をしないで
200μLのCa2+補充KBMを含む96穴シャーレ中
で培養した。培養液を空気95%及びCO2 5%の雰囲
気の37℃で培養した。培養は、2日毎に種々の処置を
含めて培地交換して8日行った。培養期間の終わりに、
組織をヘマトキシリン−エオジンで染色した後、または
Ki-67に対する抗体で染色した後、緩衝化された10%
ホルマリン中に固定して組織学的に検査した。図4に示
した実験では、ヒト皮膚ケラトーム生検材料を3μMR
Aの存在下または欠如下で器官培養にかけ、続いて以前
に説明したようにRNA単離及びノーザンブロッティン
グを行った(Stoll SW, Elder JT. Retinoid regulation
of heparin-binding EGF-like growth factor gene ex
pression in human keratinocytes and skin. Exp Derm
atol, 1998; 7: 391-397)が、但しCa2+の濃度は、C
aCl2を添加して0.1mMまたは1.4mMに調節した。
HB−EGF及び36B4検出用のcDNA挿入プロー
ブを準備して、以前に説明したように(Stoll andElder,
同上, 1998)ランダムプライミング(random priming)に
より標識した。
【0111】単層培養におけるヒト表皮ケラチン細胞及
び皮膚繊維芽細胞:正常なヒト表皮ケラチン細胞を皮膚
生検から得、ケラチン細胞増殖培地(KGM)(Cloneti
cs,Inc., Walkersville, MD)を用いて単層培養中に維持
した。KGMは、KBMとして同じ基本培地を含んでい
るが、さらに0.1ng/mLのEGFを含む増殖因子、0.
5μg/mLインシュリン及び2%ウシ下垂体エキスの混
合物で補充されている。いくつかの実験では、ヒト表皮
ケラチンがん細胞のHaCaT系統(Boukamp P. Petruss
evska RT, Breitkreutz D, Hornung J, Markham A, Fus
enig NE. Normal keratinization in a spontaneously
immortalized aneuploid human keratinocyte cell lin
e. J Cell Biol, 1988; 106: 761-771)を正常ケラチン
細胞の代わりに用いた。本発明者ら(J.V., S.W.S., and
J.T.E、未発表の所見)及び他(Chaturvedi V, Qin JZ,
Denning MF, Choubey D, Diaz MO, Nickoloff BJ. Apo
ptosis in proliferating, senescent, and immortaliz
ed keratinocytes. JBiol Chem, 1999; 274: 23358-233
67)は、HaCaT細胞がKGM中で都合よく成長するこ
とを観察した。したがって、HaCaT細胞及びNHK
は、正確に同じ方法で増殖させた。非必須アミノ酸及び
10%ウシ胎児血清(DMEM-FBS)を補充されたダルベッコ
改変最小必須培地を用いてヒト皮膚から得た繊維芽細胞
を単層培養にて成長させた。両方のケラチン細胞及び繊
維芽細胞は、空気95%及びCO25%の雰囲気中37
℃に維持した。細胞をトリプシン/EDTAにさらして
継代培養し、継代2〜3で使用した。
【0112】増殖及び細胞毒性アッセイ:増殖アッセイ
では、まず、増殖培地(ケラチン細胞にはKGMまたは繊
維芽細胞にはDMEM-FBS)中で24穴シャーレの穴当たり
4x104細胞で、細胞を培養した。細胞を1〜2時間
付着させた後、培地を除去し、ケラチン細胞はKBMで
または繊維芽細胞はCa2+補充KBMで細胞を2回洗浄
した。次いで、結果に示したような追加の試薬を入れて
または入れずに細胞を48時間培養した。培養期間の終
わりに、トリプシン処理によって細胞を集め、自動粒子
計数器(Coulter Electronics, Hialeah, FL)を用いて数
えた。
【0113】51Cr放出アッセイを用いて不可逆性c-er
bB−RTK拮抗薬の細胞毒性を測定した。このアッセ
イでは、まず、増殖培地(KGM)中、24穴シャーレ
の穴当たり2x104細胞でケラチン細胞を培養し、穴
当たり1μCiの51Crで処理した。一日間、細胞に51
Crを取り込ませた後、取り込まれてない同位体を除去
し、細胞をKBMで2回洗浄した。次いで、結果に示し
たような処置を施してまたは行わずに、細胞を18時間
培養した。培養期間の終わりに、培地に放出された取り
込まれた51Crのパーセンテージを測定した。発明者ら
の以前の研究では、51Cr放出とヒト表皮ケラチン細胞
の致死傷害との関係が立証されている(Varani J, Inman
DR, Perone P, Fligiel SE, Voorhees JJ. Retinoid t
oxicityfor fibroblasts and epithelial cells is sep
arable from growth promotingactivity. J Invest Der
matol 1993; 101: 839-842)。
【0114】結果 局所レチノイド治療による成人ヒト皮膚の表皮肥大誘
導:RAにより器官培養されたヒト皮膚に誘導された肥
厚との比較 図1でわかるように、遮蔽下でのRAまたはROLの局
所施用は、表皮厚と表皮の直線単位当たりに存在するケ
ラチン細胞数において、著しい増加を誘導した。また、
レチノイド処置群においては、皮膚肥大と平行してKi-6
7-陽性細胞の数が著しく増加したことがわかる。
【0115】3μMRAの存在下または欠如下で、成人
ヒト皮膚を8日間器官培養中に維持した。図2は、RA
の存在下または欠如下に維持された器官培養組織の典型
的な組織の外観を示している。対照培地(1.4mMのC
2+を含み、RAを含まないKBM)において、組織の
組織学的外観は、新たに生検された皮膚のものと似てお
り、以前に報告した通りである(Varani, 同上, 1993)。
基底層に散存する細胞は、増殖関連の抗原Ki-67に対す
る抗体で陽性に染色され、随時細胞分裂が観察された
(データは図示せず)。RA処置組織の外観は、かなり
異なった。表皮ケラチン細胞数が増加したため表皮は厚
くなった。基底及び基底より大きい小さめの細胞(lower
suprabasal cells)は、ヘマトキシリン−エオジン染色
上の特徴的な青白い色を示すことがわかった。RA処置
された組織の表皮は、対照よりもより多く崩壊してお
り、基底層からとげ状層、粒状層へと正常に進行しなか
った。基底より大きいケラチン細胞の凝集力の損失が頻
繁に観察され、いくつかのRA処置標本では上のとげ状
層が部分的にまたは完全に分離した(データは示さ
ず)。生体内でレチノイド処置された皮膚において観察
されたように(図1)、RA処置された培養物は、対照
より、非常に多数のKi-67-陽性細胞を示し、基底層及び
基底より大きい第1の層中にKi-67-陽性細胞があった
(図示せず)。
【0116】器官培養された皮膚の表皮肥厚を誘導する
RAの能力におけるc−erbB−RTK拮抗薬の効果。P
D 169540は、使用濃度(1μM)で3μMRAの効果を
逆転させたことが分かる。この濃度のPD 169540では、
c−erbBファミリー以外に属するチロシンキナーゼに
おいては効果がないことが以前からわかっていた(Smail
l JB, Rewcastle GW, Loo JA, Greis KD, Chan OH, Rey
ner EL. Tyrosine kinase inhibitors, Irreversible I
nhibitors of the epidermal growth factor receptor:
4-(Phenylamino)quinazoline-and 4-(phenylamino)pyri
do[3,2-d]pyrimidine-6- acrylamides bearing additio
nal solubilizing functions. J Med Chem, 2000; 43:
1380-1397)。RA+PD 169540で処置した器官培養の組
織学的外観は、どちらの試薬でも処置してない対照器官
培養のものと非常に類似していた。RAにより誘導され
た表皮厚の増加、及びPD 169540によるRA刺激された
表皮厚の減少の両方は、統計学的に有意であり、ケラチ
ン細胞総数(図2)によって立証されている。PD 16954
0の効果は、用量依存性であった: PD 169540は、1μ
Mよりは少なくても0.5μM及び0.1μMは有効だっ
たが、より低濃度では効果がなかった(データは図示せ
ず)。c−erbB−RTK活性の可逆的な阻害剤であるP
D 158780について、RA刺激肥厚における効果を1μ
M、5μM及び10μMで検査した。PD 169540同様、
この化合物も、RAの効果を逆転させた。増殖抑制作用
は、5及び10μM PD 158780でのみ検出された(デー
タは示せず)。
【0117】単層培養中のヒト表皮ケラチン細胞の増殖
におけるc−erbB−RTK拮抗薬の効果:単層培養中
のヒトケラチン細胞の増殖を抑制する能力について2つ
のc−erbB−RTK拮抗薬を検定した(図3)。両方
の試薬は、濃度依存性でケラチン細胞成長を抑制した。
器官培養の肥厚を抑制する際の有効性と単層培養の上皮
細胞増殖を抑止する際の有効性との間には直接関係があ
った。PD 169540は、明らかに両アッセイにおいてより
有効な化合物であった。非c−erbBケラチン細胞分裂
促進因子、インシュリン及びウシ下垂体エキス(Wille
他, 同上, 1984;Boyce S, Ham R. Normal human epider
mal keratinocytes. In: Webber M, Sekely L (ed). In
Vitro Models for Cancer Research. CRC Press, Boca
Raton,FL, 1983:245-274)、をケラチン細胞培養液から
除いた場合、追加研究は、両試薬が実質的により有効で
あることを示している(表1)。本質的に同じ結果は、
低継代ケラチン細胞と同様にHaCaT細胞でも得られた
(データは示さず)。51Cr放出アッセイによって評価
すると、すべての試験濃度で、PD 169540の細胞毒性
は、実質的になかった(表1)。
【0118】
【表2】
【0119】器官培養中のHB−EGF mRNAのレ
チノイド刺激作用は、高カルシウム条件下では損われて
いない。ここで提示された長期的な器官培養試験は全て
高Ca2+条件(1.4mM)下で実施したが、レチノイド
が器官培養中のHB−EGF発現を増強できるという以
前の説明は、低(0.1mM)Ca2+条件下で実施された
(Stoll and Elder, 同上, 1998)。本発明者らの以前の
研究において、培養液中のカルシウム濃度を1.4mMに
高めると器官培養中のHB−EGF mRNAのレベル
は、非常に抑えられることわかっている(Xia L, Stoll
SW, Liebert M, Ethier SP, Carey T, Esclamado R, et
al. CaNl9 expression in benign and malignant hype
rplasias of the skin and oral mucosa: evidence for
a role inregenerative differentiation. Cancer Res
earch 1997: 57: 3055-3062)。RAが高Ca2+条件下で
HB−EGFを誘導するはずかどうか測定するため、3
μMRAの存在下または欠如下、0.1mMまたは1.4mM
のCa2+を含む基本培地中で成人ヒト皮膚の器官培養物
を8時間培養した(図4)。以前の結果と一致して、H
B−EGF mRNAレベルは、低Ca2+培地では、強
くアップレギュレーションされており(Xia他, 同上, 19
97)、この誘導はRAによって非常に強化される(Stoll
and Elder, 同上, 1998)。さらに、HB−EGF誘導
は、培地Ca2 +を1.4mMに高めることで著しく減少し
た(Xia 他, 同上, 1997)。高Ca2+及びRAの両方の
存在下では、3μMRAの刺激効果は、1.4mMのCa
2+の阻害作用よりも明らかに優位であり、器官培養の長
期的維持に必要なカルシウム濃度下でRAはHB−EG
Fを誘導できることを示している。
【0120】器官培養された皮膚のRA誘発性表皮肥厚
における抗HB−EGFの中和効果。成人ヒト皮膚の器
官培養物を、3μMRA及び付随してHB−EGFに対
する中和抗体または正常ヤギ血清のいずれか10μg/
mLで8日間処理した。新たな培地及び試薬を2日間隔で
加えた。培養期間の終わりに、組織を組織学的に検査し
た。HB−EGFに対する抗体の存在下で、RA刺激過
形成は、一貫して抑制された(図4)。ここでも、その
反応は用量依存性であった:5μg/mLの抗HB−EG
Fでも、RA誘発性変化を抑制したが、10μg/mLよ
りは効果が少なかった。5μg/mL未満の濃度では、検
出可能な効果はなかった(データは示さず)。
【0121】ヒト皮膚繊維芽細胞のRA−誘導性生存及
び増殖におけるc−erbB−RTK拮抗薬及びHB−E
GFに対する抗体の効果。DMEM−FBS中で増殖
後、ヒト皮膚繊維芽細胞をDMEM-FBS中で2時間付着さ
せ、それから3μMRAと共にまたは3μMRAなしで
0.15mMのCaCl2(低Ca2+)を含むKBM中で4
8時間増殖させた。RAは、これらの低Ca2+条件下で
かなり顕著に繊維芽細胞の生存を促進した。これらの条
件下では、c−erbB−RTK阻害剤による、または抗
HB−EGF抗体によるRA刺激繊維芽細胞生存は阻害
されなかった(図5)。
【0122】先のデータから、器官培養されたヒト皮膚
の生存には、ケラチン細胞成長(例えば0.1mM)より
も繊維芽細胞成長(例えば1.4mM)に最適なCa2+
度の培地が必要であることがわかった。驚いたことに、
低Ca2+培養液にRAを添加すると、表皮変性を予防し
て12日まで上皮生存力が保たれる。低Ca2+条件下で
の器官培養中の皮膚のRA誘導性生存は、皮膚要素にお
ける効果が介在しており、これは、RAが器官培養され
た皮膚を保存するのと同じ低Ca2+条件下で繊維芽細胞
生存力を保ち、これらの細胞の成長を促進するためであ
る。データから、皮膚繊維芽細胞におけるRAの効果
は、c−erbB−RTK活性の阻害剤によってまたはH
B−EGFに対する中和抗体によって妨げられなかった
ことがわかる。この発見は、培養ケラチン細胞における
これらの試薬の顕著な効果に対して明らかな対比をなし
ている。まとめると、これらの発見から、明らかに、生
存可能な真皮は表皮構造の保持に必要であることがで
き、そして真皮細胞におけるレチノイド効果は、低Ca
2+条件下で器官培養された皮膚の保護に必要であること
がわかるが、レチノイドの過剰増殖効果は、少なくとも
部分的には、c−erbB受容体におけるHB−EGFの
作用を経てケラチン細胞に直接発揮されることがわか
る。
【0123】皮膚及び表皮の因子は、生体内及び生体外
器官培養においていずれも生きている皮膚中に存在する
が、これらの2つの設定は、いくつかの重要な方法にお
いて異なることは明らかである。したがって、器官培養
された皮膚においてレチノイド過形成を引き起こす分子
事象が、無損傷の皮膚においてレチノイド過形成をして
いるものと同じかどうかを問うことは重要である。生体
内でケラチン細胞増殖及び表皮肥大を誘発するレチノイ
ド製剤(0.025%〜0.1%RA)は、表皮の生存可
能な部分において1〜3μMの薬剤濃度を生じる。これ
は、器官培養において有効なものと同じ濃度範囲である
(Stoll and Elder, 同上, 1998、及び本レポート)が、
しかし、それは生体内でレチノイド受容体の活性化に必
要な濃度よりも約10〜100倍高い。また、Ca2+
度は、生体内で細胞外液中1.4mMのオーダーなので、
図4に提示したデータから、明らかに、器官培養と同様
に生体内で局所施用した後、レチノイドは、高カルシウ
ム効果を克服してHB−EGFを誘発することができる
ことがわかる。まとめると、これらの特徴は、レチノイ
ドに対する肥厚反応は、器官培養及び無損傷の皮膚にお
いても同じメカニズムを経て進行することを示してお
り、そして先のデータから、erb阻害剤の添加によ
り、驚くべきことに、この望ましくないレチノイド活性
が逆転することがわかる。
【0124】繊維芽細胞は、皮膚のコラーゲン産生の主
な細胞源である。コラーゲン産生の増加及びコラーゲン
変性の減少は、光老化における局所レチノイドの拮抗効
果が原因であると考えられる。同様に、新たなコラーゲ
ン生産の誘導は、自然に老化した皮膚の局所レチノイド
の有益効果のベースとなるものである。これらの有益効
果にもかかわらず、局所レチノイドは、一部の人々には
スケーリングや発赤といった望ましくない効果を誘発す
ることがある。先のデータから、c−erbBシグナル伝
達は、繊維芽細胞におけるRAの効果に対して、もしあ
ったとしても僅かな役割しか果たしてないようことがわ
かる。従って、レチノイドを施されている患者にerb
阻害剤を投与することによって、表皮ケラチン細胞にお
けるレチノイドの臨床上望ましくない効果を、皮膚コラ
ーゲン生合成及び分解におけるレチノイドの望ましい効
果から分離することが可能である。したがって、本発明
は、レチノイド及びerb阻害剤の組成物、及びこのよ
うな組合せを投与することによって哺乳動物の皮膚疾患
の治療方法を提供し、これによりレチノイド単独でしば
しば生ずる生命に危険を及ぼす有害な毒性を負うことな
く皮膚疾患におけるレチノイドの恩恵が得られる。
【0125】レチノイドとして特徴付けられる多数の化
合物が知られている。レチノイドの包括的な議論は、Da
wson and Hobbs, The Retinoids: Biology, Chemistry,
andMedicine, 第2版, Sporn, Roberts, and Goodman.
New York: Raven Press, Ltd., 1994の第2章に記載さ
れている。その文献は、レチノイド合成の教示について
参照により本明細書に組み込まれている。本発明では、
レチノイドとして特徴づけられる化合物をLF(a)低減量
で動物に投与することが必要である。
【0126】本発明で用いられる好ましいレチノイド
は、式
【化84】 のレチノイン酸が含まれる。
【0127】また、レチノイン酸誘導体、例えば、式
【化85】 (式中、Arはアリール基であり、そして、「エステ
ル」は有機エステル形成基である)の化合物は好まし
い。
【0128】また、ジエニル安息香酸及びエンジニルア
リールカルボン酸であるレチノイドも好ましい。例え
ば、式
【化86】 (式中、R1はシクロアルキルまたはアリールであり、
2は典型的なフェニル置換基、例えばハロ、アルキ
ル、アルコキシ、アルキルチオなどである)の化合物。
【0129】また、例えば
【化87】 (式中、R3は、例えば、
【化88】 である)のような化合物も好ましい。
【0130】好ましくは、レチノイドはトランス−レチ
ナール、オールトランスレチノール、オールトランス−
レチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、13−シス−
レチノイン酸、13−シス−レチノール、13−シス−
レチナール、9−シス−レチナールまたは9−シス−レ
チノールから選ばれる。本発明に必要なレチノイドは、
全て知られており、よく知られた合成方法論によって入
手可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】表皮2mm(ブロック)当たりのケラチン細胞数
によって測定された、レチノール(ROL)及びオール
トランスレチノイン酸(RA)によって生じた7日後の
ヒト皮膚の過形成を示す。
【図2】ケラチン細胞数/ブロックによって測定され
た、レチノイン酸(RA)単独で生じるヒト皮膚に対す
る過形成、並びにRA及びerb阻害剤PD 169540の存
在下での過形成の減少を示す。
【図3】(A)は、未処置対照(−RA)に対してRA
(+RA)の存在下、並びにRAと種々の濃度のerb
阻害剤PD 169540及びPD 158780との組合せの存在下での
単層培養におけるヒトケラチン細胞の生存率を示し;
(B)は、RA(−RA)の非存在下、RA(+RA)の
存在下、及びRA+抗ヘペリン結合上皮増殖因子(RA
+抗HB−EGF)存在下での単層培養におけるヒトケ
ラチン細胞の生存率を示す。
【図4】レチノイン酸(RA)を天然の増殖因子(抗H
B−EGF)に対する抗体と組み合わせて生じる、ケラ
チン細胞形成における最小効果を示す。
【図5】erb阻害剤PD 169540及びPD 158780について
の、HB−EGF(GF)に対する抗体の添加によって
影響を受けない繊維芽細胞においてRAの効果を中和す
る能力を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/00 A61P 17/00 17/16 17/16 35/00 35/00 (72)発明者 ジェイムズ・ヴァラーニ アメリカ合衆国ミシガン州48103.アンア ーバー.グラストンベリーロード1456 Fターム(参考) 4C084 AA19 MA02 NA05 ZA89 ZC52 4C086 AA01 AA02 BC46 CB10 MA02 ZA89 ZB26 ZC52 4C206 AA01 AA02 CA10 DA12 MA02 NA05 ZA89 ZB26 ZC52

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レチノイド及びerb阻害剤の組成物。
  2. 【請求項2】 レチノイドが、オールトランス−レチナ
    ール、オールトランスレチノール、オールトランスレチ
    ノイン酸、9−シス−レチノイン酸、13−シス−レチ
    ノイン酸、13−シス−レチナール、13−シス−レチ
    ノール、9−シス−レチナールまたは9−シス−レチノ
    ールから選ばれる請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 erb阻害剤がキナゾリン化合物または
    ピリドピリミジンであるか、 またはerb阻害剤がキ
    ナゾリン化合物であるか、またはerb阻害剤がピリド
    ピリミジンである請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 erb阻害剤が式II 【化1】 [式中、Qは、 【化2】 であり、pは、0または1であり;Xは−D−E−Fで
    あり、そしてYは−SR4、−OR4、−NHR3もしく
    は水素であるか、またはXは−SR4、−OR4、−NH
    3もしくは水素であり、そしてYは−D−E−Fであ
    り;Dは、 【化3】 であるか、または存在せず;Eは、 【化4】 であり;Fは、 【化5】 であるが;但し、Eが 【化6】 である時、Dは、 【化7】 ではなく;R1は、水素、ハロゲンまたはC1〜C6アル
    キルであり;R2、R3及びR4は、独立して水素、C1
    6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジニル、−(CH
    2)n−N−ピペラジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニ
    ル[N4−(C1〜C6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピ
    ロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n−N−
    イミダゾイル、−(CH2)n−イミダゾイル、−(CH2)n
    −N−モルホリノ、−(CH2)n−N−チオモルホリノ、
    −(CH2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、または置換さ
    れたC1〜C6アルキル(ここで、置換基は、OH、−N
    2、または−NABから選ばれ、A及びBは独立して
    水素、C1〜C6アルキル、−(CH2)nOH、−(CH2)n
    −N−ピペリジニル、−(CH2)n−N−ピペラジニル、
    −(CH2)n−N1−ピペラジニル[N4−(C1〜C6)ア
    ルキル]、−(CH2)n−N−ピロリジル、−(CH2)n
    N−ピリジル、−(CH2)n−イミダゾイル、または−
    (CH2)n−N−イミダゾイルである)であり;E1、E2
    及びE3は、独立してハロゲン、C1〜C6アルキル、C3
    〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C8
    シクロアルコキシ、ニトロ、C1〜C6パーフルオロアル
    キル、ヒドロキシ、C1〜C6アシロキシ、−NH2、−
    NH(C1〜C6アルキル)、−N(C1〜C6アルキ
    ル)2、−NH(C3〜C8シクロアルキル)、−N(C3
    8シクロアルキル)2、ヒドロキシメチル、C1〜C6
    シル、シアノ、アジド、C1〜C6チオアルキル、C1
    6スルフィニルアルキル、C 1〜C6スルホニルアルキ
    ル、C3〜C8チオシクロアルキル、C3〜C8スルフィニ
    ルシクロアルキル、C3〜C8スルホニルシクロアルキ
    ル、メルカプト、C1〜C6アルコキシカルボニル、C3
    〜C8シクロアルコキシカルボニル、C2〜C4アルケニ
    ル、C4〜C8シクロアルケニル、またはC2〜C4アルキ
    ニルであり;R5は、水素、ハロゲン、C1〜C6−パー
    フルオロアルキル、1,1−ジフルオロ(C1〜C6)ア
    ルキル、C1〜C6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジ
    ニル、−(CH2)n−ピペラジニル、−(CH2)n−ピペラ
    ジニル[N4−(C1〜C6)アルキル)]、−(CH2)n
    N−ピロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n
    −N−イミダゾイル、−(CH2)n−N−モルホリノ、−
    (CH2)n−N−チオモルホリノ、−CH=CH2、−C
    H=CH−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)n−N−ヘ
    キサヒドロアゼピン、−(CH2)nNH2、−(CH2)n
    H(C1〜C6アルキル)、−(CH2)nN(C1〜C6アル
    キル)2、−1−オキソ(C1〜C6)アルキル、カルボキ
    シ、(C1〜C6)アルキルオキシカルボニル、N−(C1
    〜C6)アルキルカルバモイル、フェニルまたは置換され
    たフェニル(ここで、置換されたフェニルは、E1
    2、E3または単環式ヘテロアリール基から独立して選
    ばれた1〜3個までの置換基を有することができ、そし
    て、各C1〜C6アルキル基は、−OH、−NH2、また
    は−NAB(ここで、A及びBは、上記定義された通り
    である)で置換されることができ、そしてnは1〜4で
    ある)であり;そしてR6は、水素またはC1〜C6アル
    キルである]の化合物並びにその製薬上許容しうる塩、
    エステル、アミド及びプロドラッグである請求項3記載
    の組成物。
  5. 【請求項5】 erb阻害剤が5−(4−メチル−ピペ
    ラジン−1−イル)−ペンタ−2−イン酸[4−(3−
    クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリド
    [3,4−d]ピリミジン−6−イル]−アミドである
    か;またはerb阻害剤がN4−(3−ブロモ−フェニ
    ル)−N6−メチル−ピリド[3,4−d]ピリミジン−
    4,6−ジアミンである請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 キナゾリンが、式I 【化8】 [式中、Xは−D−E−Fであり、そしてYは−S
    4、ハロゲン、−OR4、−NHR3もしくは水素であ
    るか、またはXは−SR4、ハロゲン、−OR4、−NH
    3もしくは水素であり、そしてYは−D−E−Fであ
    り;Dは、 【化9】 であるか、または存在せず;Eは、 【化10】 であり;Fは、 【化11】 であるが;但し、Eが 【化12】 である時、Dは、 【化13】 ではなく;R1は、水素、ハロゲンまたはC1〜C6アル
    キルであり;R2、R3及びR4は、独立して水素、C1
    6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジニル、−(CH
    2)n−N−ピペラジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニ
    ル[N4−(C1〜C6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピ
    ロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n−N−
    イミダゾイル、−(CH2)n−イミダゾイル、−(CH2)n
    −N−モルホリノ、−(CH2)n−N−チオモルホリノ、
    −(CH2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、または置換さ
    れたC1〜C6アルキル(ここで、置換基は、−OH、−
    NH2、または−NABから選ばれ、A及びBは独立し
    て水素、C1〜C 6アルキル、−(CH2)nOH、−(C
    2)n−N−ピペリジニル、−(CH2)n−N−ピペラジ
    ニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニル[N4−(C1〜C
    6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピロリジル、−(C
    2)n−N−ピリジル、−(CH2)n−イミダゾイル、ま
    たは−(CH2)n−N−イミダゾイルである)であり;Z
    1、Z2またはZ3は、独立して水素、ハロゲン、C1〜C
    6アルキル、C3〜C 8シクロアルキル、C1〜C6アルコ
    キシ、C3〜C8シクロアルコキシ、ニトロ、C1〜C6
    ーフルオロアルキル、ヒドロキシ、C1〜C6アシロキ
    シ、−NH2、−NH(C1〜C6アルキル)、−N(C1
    〜C6アルキル)2、−NH(C3〜C8シクロアルキル)、
    −N(C3〜C8シクロアルキル)2、ヒドロキシメチル、
    1〜C6アシル、シアノ、アジド、C1〜C6チオアルキ
    ル、C1〜C6スルフィニルアルキル、C1〜C6スルホニ
    ルアルキル、C3〜C8チオシクロアルキル、C3〜C8
    ルフィニルシクロアルキル、C3〜C8スルホニルシクロ
    アルキル、メルカプト、C1〜C6アルコキシカルボニ
    ル、C3〜C8シクロアルコキシカルボニル、C2〜C4
    ルケニル、C4〜C8シクロアルケニル、またはC2〜C4
    アルキニルであり;R5は、水素、ハロゲン、C1〜C6
    −パーフルオロアルキル、1,1−ジフルオロ(C1〜C
    6)アルキル、C1〜C6アルキル、−(CH2)n−N−ピ
    ペリジニル、−(CH2)n−ピペラジニル、−(CH2)n
    ピペラジニル[N4−(C1〜C6)アルキル)]、−(CH
    2)n−N−ピロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(C
    2)n−N−イミダゾイル、−(CH2)n−N−モルホリ
    ノ、−(CH2)n−N−チオモルホリノ、−CH=C
    2、−CH=CH−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)
    n−N−ヘキサヒドロアゼピン、−(CH2)n−NH2、−
    (CH2)nNH(C1〜C6アルキル)、−(CH2)nN(C1
    〜C6アルキル)2、−1−オキソ(C1〜C6)アルキ
    ル、カルボキシ、(C1〜C6)アルキルオキシカルボニ
    ル、N−(C1〜C6)アルキルカルバモイル、フェニル
    または置換されたフェニル(ここで、置換されたフェニ
    ルは、Z1、Z2、Z3または単環式ヘテロアリール基か
    ら独立して選ばれた1〜3個までの置換基を有すること
    ができ、そして、上記R5中の各C1〜C 6アルキル基
    は、−OH、−NH2、または−NAB(ここで、A及
    びBは、上記定義された通りである)で置換されること
    ができ、そしてnは1〜4である)であり;R6は、水
    素またはC1〜C6アルキルであり;R13は水素またはハ
    ロゲンであり;そしてpは0及び1である]の化合物並
    びにその製薬上許容しうる塩、エステル、アミド及びプ
    ロドラッグである請求項3記載の組成物。
  7. 【請求項7】 キナゾリンが4−フェニルまたは置換さ
    れたフェニルアミノ化合物であるか;またはerb阻害
    剤が、N−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニ
    ルアミノ)−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポ
    キシ)−キナゾリン−6−イル]−アクリルアミドまた
    はその塩であるか;またはerb阻害剤がN−[4−
    (3−ブロモ−フェニルアミノ)−7−(3−モルホリ
    ン−4−イル−プロポキシ)−キナゾリン−6−イル]-
    アクリルアミドである請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 1つの区画中にレチノイド及び第2の区
    画中にerb阻害剤を含むキットであって、 ここでレチノイドが、オールトランス−レチナール、オ
    ールトランスレチノール、オールトランスレチノイン
    酸、9−シス−レチノイン酸、13−シス−レチノイン
    酸、13−シス−レチナール、13−シス−レチノー
    ル、9−シス−レチナールもしくは9−シス−レチノー
    ルから選ばれるか;またはerb阻害剤が、ピリドピリ
    ミジンであるか;またはerb阻害剤が式II 【化14】 [式中、Qは、 【化15】 であり、 pは、0または1であり;Xは−D−E−Fであり、そ
    してYは−SR4、−OR4、−NHR3もしくは水素で
    あるか、またはXは−SR4、−OR4、−NHR3もし
    くは水素であり、そしてYは−D−E−Fであり;D
    は、 【化16】 であるか、または存在せず;Eは、 【化17】 であり;Fは、 【化18】 であるが;但し、Eが 【化19】 である時、Dは、 【化20】 ではなく;R1は、水素、ハロゲンまたはC1〜C6アル
    キルであり;R2、R3及びR4は、独立して水素、C1
    6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジニル、−(CH
    2)n−N−ピペラジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニ
    ル[N4−(C1〜C6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピ
    ロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n−N−
    イミダゾイル、−(CH2)n−イミダゾイル、−(CH2)n
    −N−モルホリノ、−(CH2)n−N−チオモルホリノ、
    −(CH2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、または置換さ
    れたC1〜C6アルキル(ここで、置換基は、OH、−N
    2、または−NABから選ばれ、A及びBは独立して
    水素、C1〜C6アルキル、−(CH2)nOH、−(CH2)n
    −N−ピペリジニル、−(CH2)n−N−ピペラジニル、
    −(CH2)n−N1−ピペラジニル[N4−(C1〜C6)ア
    ルキル]、−(CH2)n−N−ピロリジル、−(CH2)n
    N−ピリジル、−(CH2)n−イミダゾイル、または−
    (CH2)n−N−イミダゾイルである)であり;E1、E2
    及びE3は、独立してハロゲン、C1〜C6アルキル、C3
    〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C8
    シクロアルコキシ、ニトロ、C1〜C6パーフルオロアル
    キル、ヒドロキシ、C1〜C6アシロキシ、−NH2、−
    NH(C1〜C6アルキル)、−N(C1〜C6アルキ
    ル)2、−NH(C3〜C8シクロアルキル)、−N(C3
    8シクロアルキル)2、ヒドロキシメチル、C1〜C6
    シル、シアノ、アジド、C1〜C6チオアルキル、C1
    6スルフィニルアルキル、C 1〜C6スルホニルアルキ
    ル、C3〜C8チオシクロアルキル、C3〜C8スルフィニ
    ルシクロアルキル、C3〜C8スルホニルシクロアルキ
    ル、メルカプト、C1〜C6アルコキシカルボニル、C3
    〜C8シクロアルコキシカルボニル、C2〜C4アルケニ
    ル、C4〜C8シクロアルケニル、またはC2〜C4アルキ
    ニルであり;R5は、水素、ハロゲン、C1〜C6−パー
    フルオロアルキル、1,1−ジフルオロ(C1〜C6)ア
    ルキル、C1〜C6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジ
    ニル、−(CH2)n−ピペラジニル、−(CH2)n−ピペラ
    ジニル[N4−(C1〜C6)アルキル)]、−(CH2)n
    N−ピロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n
    −N−イミダゾイル、−(CH2)n−N−モルホリノ、−
    (CH2)n−N−チオモルホリノ、−CH=CH2、−C
    H=CH−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)n−N−ヘ
    キサヒドロアゼピン、−(CH2)n−NH2、−(CH2)n
    NH(C1〜C6アルキル)、−(CH2)nN(C1〜C6
    ルキル)2、−1−オキソ(C1〜C6)アルキル、カルボ
    キシ、(C1〜C6)アルキルオキシカルボニル、N−
    (C1〜C6)アルキルカルバモイル、フェニルまたは置
    換されたフェニル(ここで、置換されたフェニルは、E
    1、E2、E3または単環式ヘテロアリール基から独立し
    て選ばれた1〜3個までの置換基を有することができ、
    そして、各C1〜C6アルキル基は、−OH、−NH2
    または−NAB(ここで、A及びBは、上記定義された
    通りである)で置換されることができ、そしてnは1〜
    4である)であり;そしてR6は、水素またはC1〜C6
    アルキルである]の化合物並びにその製薬上許容しうる
    塩、エステル、アミド及びプロドラッグであるか;また
    はerb阻害剤が5−(4−メチル−ピペラジン−1−
    イル)−ペンタ−2−イン酸[4−(3−クロロ−4−
    フルオロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリ
    ミジン−6−イル]−アミドであるか;またはerb阻
    害剤がN4−(3−ブロモ−フェニル)−N6−メチル−
    ピリド[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミンである
    か;またはerb阻害剤がキナゾリンであるか;または
    キナゾリンが式I 【化21】 [式中、Xは−D−E−Fであり、そしてYは−S
    4、ハロゲン、−OR4、−NHR3もしくは水素であ
    るか、またはXは−SR4、ハロゲン、−OR4、−NH
    3もしくは水素であり、そしてYは−D−E−Fであ
    り;Dは、 【化22】 であるか、または存在せず;Eは、 【化23】 であり;Fは、 【化24】 であるが;但し、Eが 【化25】 である時、Dは、 【化26】 ではなく;R1は、水素、ハロゲンまたはC1〜C6アル
    キルであり;R2、R3及びR4は、独立して水素、C1
    6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジニル、−(CH
    2)n−N−ピペラジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニ
    ル[N4−(C1〜C6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピ
    ロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n−N−
    イミダゾイル、−(CH2)n−イミダゾイル、−(CH2)n
    −N−モルホリノ、−(CH2)n−N−チオモルホリノ、
    −(CH2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、または置換さ
    れたC1〜C6アルキル(ここで、置換基は、−OH、−
    NH2、または−NABから選ばれ、A及びBは独立し
    て水素、C1〜C 6アルキル、−(CH2)nOH、−(C
    2)n−N−ピペリジニル、−(CH2)n−N−ピペラジ
    ニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニル[N4−(C1〜C
    6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピロリジル、−(C
    2)n−N−ピリジル、−(CH2)n−イミダゾイル、ま
    たは−(CH2)n−N−イミダゾイルである)であり;Z
    1、Z2またはZ3は、独立して水素、ハロゲン、C1〜C
    6アルキル、C3〜C 8シクロアルキル、C1〜C6アルコ
    キシ、C3〜C8シクロアルコキシ、ニトロ、C1〜C6
    ーフルオロアルキル、ヒドロキシ、C1〜C6アシロキ
    シ、−NH2、−NH(C1〜C6アルキル)、−N(C1
    〜C6アルキル)2、−NH(C3〜C8シクロアルキ
    ル)、−N(C3〜C8シクロアルキル)2、ヒドロキシメ
    チル、C1〜C 6アシル、シアノ、アジド、C1〜C6チオ
    アルキル、C1〜C6スルフィニルアルキル、C1〜C6
    ルホニルアルキル、C3〜C8チオシクロアルキル、C3
    〜C8スルフィニルシクロアルキル、C3〜C8スルホニ
    ルシクロアルキル、メルカプト、C1〜C6アルコキシカ
    ルボニル、C3〜C8シクロアルコキシカルボニル、C2
    〜C4アルケニル、C4〜C8シクロアルケニル、または
    2〜C4アルキニルであり;R5は、水素、ハロゲン、
    1〜C6−パーフルオロアルキル、1,1−ジフルオロ
    (C1〜C6)アルキル、C1〜C6アルキル、−(CH2)n
    −N−ピペリジニル、−(CH2)n−ピペラジニル、−
    (CH2)n−ピペラジニル[N4−(C1〜C6)アルキ
    ル)]、−(CH2)n−N−ピロリジル、−(CH2)n−ピ
    リジニル、−(CH2)n−N−イミダゾイル、−(CH2)n
    −N−モルホリノ、−(CH2)n−N−チオモルホリノ、
    −CH=CH2、−CH=CH−(C1〜C6)アルキ
    ル、−(CH2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、−(C
    2)n−NH2、−(CH2)nNH(C1〜C6アルキル)、
    −(CH2)nN(C1〜C6アルキル)2、−1−オキソ(C1
    〜C6)アルキル、カルボキシ、(C1〜C6)アルキル
    オキシカルボニル、N−(C1〜C6)アルキルカルバモ
    イル、フェニルまたは置換されたフェニル(ここで、そ
    の置換されたフェニルは、Z1、Z2、Z3または単環式
    ヘテロアリール基から独立して選ばれた1〜3個までの
    置換基を有することができ、そして、上記R5中の各C1
    〜C6アルキル基は、−OH、−NH2、または−NAB
    (ここで、A及びBは、上記定義された通りである)で
    置換されることができ、そしてnは1〜4である)であ
    り;R6は、水素またはC1〜C6アルキルであり;R13
    は水素またはハロゲンであり;そしてpは0及び1であ
    る]の化合物並びにその製薬上許容しうる塩、エステ
    ル、アミド及びプロドラッグであるか;またはerb阻
    害剤が、N−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェ
    ニルアミノ)−7−(3−モルホリン−4−イル−プロ
    ポキシ)−キナゾリン−6−イル]−アクリルアミドま
    たはその塩であるか;またはerb阻害剤がN−[4−
    (3−ブロモ−フェニルアミノ)−7−(3−モルホリ
    ン−4−イル−プロポキシ)−キナゾリン−6−イル]
    −アクリルアミドである:上記キット。
  9. 【請求項9】 erb阻害に反応するレチノイド誘発性
    皮膚損傷の治療及び予防に使用するための、レチノイド
    と組み合わせたerb阻害剤の抗皮膚疾患量を含む医薬
    の調製方法。
  10. 【請求項10】 レチノイドが、オールトランス−レチ
    ナール、オールトランスレチノール、オールトランスレ
    チノイン酸、9−シス−レチノイン酸、13−シス−レ
    チノイン酸、13−シス−レチナール、13−シス−レ
    チノール、9−シス−レチナールもしくは9−シス−レ
    チノールから選ばれるか;またはerb阻害剤が、ピリ
    ドピリミジンであるか;またはerb阻害剤が式II 【化27】 [式中、Qは、 【化28】 であり、pは、0または1であり;Xは−D−E−Fで
    あり、そしてYは−SR4、−OR4、−NHR3もしく
    は水素であるか、またはXは−SR4、−OR4、−NH
    3もしくは水素であり、そしてYは−D−E−Fであ
    り;Dは、 【化29】 であるか、または存在せず;Eは、 【化30】 であり;Fは、 【化31】 であるが;但し、Eが 【化32】 である時、Dは、 【化33】 ではなく;R1は、水素、ハロゲンまたはC1〜C6アル
    キルであり;R2、R3及びR4は、独立して水素、C1
    6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジニル、−(CH
    2)n−N−ピペラジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニ
    ル[N4−(C1〜C6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピ
    ロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n−N−
    イミダゾイル、−(CH2)n−イミダゾイル、−(CH2)n
    −N−モルホリノ、−(CH2)n−N−チオモルホリノ、
    −(CH2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、または置換さ
    れたC1〜C6アルキル(ここで、置換基は、OH、−N
    2、または−NABから選ばれ、A及びBは独立して
    水素、C1〜C6アルキル、−(CH2)nOH、−(CH2)n
    −N−ピペリジニル、−(CH2)n−N−ピペラジニル、
    −(CH2)n−N1−ピペラジニル[N4−(C1〜C6)ア
    ルキル]、−(CH2)n−N−ピロリジル、−(CH2)n
    N−ピリジル、−(CH2)n−イミダゾイル、または−
    (CH2)n−N−イミダゾイルである)であり;E1、E2
    及びE3は、独立してハロゲン、C1〜C6アルキル、C3
    〜C8シクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C8
    シクロアルコキシ、ニトロ、C1〜C6パーフルオロアル
    キル、ヒドロキシ、C1〜C6アシロキシ、−NH2、−
    NH(C1〜C6アルキル)、−N(C1〜C6アルキ
    ル)2、−NH(C3〜C8シクロアルキル)、−N(C3
    8シクロアルキル)2、ヒドロキシメチル、C1〜C6
    シル、シアノ、アジド、C1〜C6チオアルキル、C1
    6スルフィニルアルキル、C 1〜C6スルホニルアルキ
    ル、C3〜C8チオシクロアルキル、C3〜C8スルフィニ
    ルシクロアルキル、C3〜C8スルホニルシクロアルキ
    ル、メルカプト、C1〜C6アルコキシカルボニル、C3
    〜C8シクロアルコキシカルボニル、C2〜C4アルケニ
    ル、C4〜C8シクロアルケニル、またはC2〜C4アルキ
    ニルであり;R5は、水素、ハロゲン、C1〜C6−パー
    フルオロアルキル、1,1−ジフルオロ(C1〜C6)ア
    ルキル、C1〜C6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジ
    ニル、−(CH2)n−ピペラジニル、−(CH2)n−ピペラ
    ジニル[N4−(C1〜C6)アルキル)]、−(CH2)n
    N−ピロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n
    −N−イミダゾイル、−(CH2)n−N−モルホリノ、−
    (CH2)n−N−チオモルホリノ、−CH=CH2、−C
    H=CH−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)n−N−ヘ
    キサヒドロアゼピン、−(CH2)n−NH2、−(CH2)n
    NH(C1〜C6アルキル)、−(CH2)nN(C1〜C6
    ルキル)2、−1−オキソ(C1〜C6)アルキル、カルボ
    キシ、(C1〜C6)アルキルオキシカルボニル、N−
    (C1〜C6)アルキルカルバモイル、フェニルまたは置
    換されたフェニル(ここで、置換されたフェニルは、E
    1、E2、E3または単環式ヘテロアリール基から独立し
    て選ばれた1〜3個までの置換基を有することができ、
    そして、各C1〜C6アルキル基は、−OH、−NH2
    または−NAB(ここで、A及びBは、上記定義された
    通りである)で置換されることができ、そしてnは1〜
    4である)であり;そしてR6は、水素またはC1〜C6
    アルキルである]の化合物並びにその製薬上許容しうる
    塩、エステル、アミド及びプロドラッグであるか;また
    はerb阻害剤が5−(4−メチル−ピペラジン−1−
    イル)−ペンタ−2−イン酸[4−(3−クロロ−4−
    フルオロ−フェニルアミノ)−ピリド[3,4−d]ピリ
    ミジン−6−イル]−アミドであるか;またはerb阻
    害剤がN4−(3−ブロモ−フェニル)−N6−メチル−
    ピリド[3,4−d]ピリミジン−4,6−ジアミンである
    か;またはerb阻害剤がキナゾリンであるか;または
    キナゾリンが式I 【化34】 [式中、Xは−D−E−Fであり、そしてYは−S
    4、ハロゲン、−OR4、−NHR3もしくは水素であ
    るか、またはXは−SR4、ハロゲン、−OR4、−NH
    3もしくは水素であり、そしてYは−D−E−Fであ
    り;Dは、 【化35】 であるか、または存在せず;Eは、 【化36】 であり;Fは、 【化37】 であるが;但し、Eが 【化38】 である時、Dは、 【化39】 ではなく;R1は、水素、ハロゲンまたはC1〜C6アル
    キルであり;R2、R3及びR4は、独立して水素、C1
    6アルキル、−(CH2)n−N−ピペリジニル、−(CH
    2)n−N−ピペラジニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニ
    ル[N4−(C1〜C6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピ
    ロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(CH2)n−N−
    イミダゾイル、−(CH2)n−イミダゾイル、−(CH2)n
    −N−モルホリノ、−(CH2)n−N−チオモルホリノ、
    −(CH2)n−N−ヘキサヒドロアゼピン、または置換さ
    れたC1〜C6アルキル(ここで、置換基は、−OH、−
    NH2、または−NABから選ばれ、A及びBは独立し
    て水素、C1〜C 6アルキル、−(CH2)nOH、−(C
    2)n−N−ピペリジニル、−(CH2)n−N−ピペラジ
    ニル、−(CH2)n−N1−ピペラジニル[N4−(C1〜C
    6)アルキル]、−(CH2)n−N−ピロリジル、−(C
    2)n−N−ピリジル、−(CH2)n−イミダゾイル、ま
    たは−(CH2)n−N−イミダゾイルである)であり;Z
    1、Z2またはZ3は、独立して水素、ハロゲン、C1〜C
    6アルキル、C3〜C 8シクロアルキル、C1〜C6アルコ
    キシ、C3〜C8シクロアルコキシ、ニトロ、C1〜C6
    ーフルオロアルキル、ヒドロキシ、C1〜C6アシロキ
    シ、−NH2、−NH(C1〜C6アルキル)、−N(C1
    〜C6アルキル)2、−NH(C3〜C8シクロアルキル)、
    −N(C3〜C8シクロアルキル)2、ヒドロキシメチル、
    1〜C6アシル、シアノ、アジド、C1〜C6チオアルキ
    ル、C1〜C6スルフィニルアルキル、C1〜C6スルホニ
    ルアルキル、C3〜C8チオシクロアルキル、C3〜C8
    ルフィニルシクロアルキル、C3〜C8スルホニルシクロ
    アルキル、メルカプト、C1〜C6アルコキシカルボニ
    ル、C3〜C8シクロアルコキシカルボニル、C2〜C4
    ルケニル、C4〜C8シクロアルケニル、またはC2〜C4
    アルキニルであり;R5は、水素、ハロゲン、C1〜C6
    −パーフルオロアルキル、1,1−ジフルオロ(C1〜C
    6)アルキル、C1〜C6アルキル、−(CH2)n−N−ピ
    ペリジニル、−(CH2)n−ピペラジニル、−(CH2)n
    ピペラジニル[N4−(C1〜C6)アルキル)]、−(CH
    2)n−N−ピロリジル、−(CH2)n−ピリジニル、−(C
    2)n−N−イミダゾイル、−(CH2)n−N−モルホリ
    ノ、−(CH2)n−N−チオモルホリノ、−CH=C
    2、−CH=CH−(C1〜C6)アルキル、−(CH2)
    n−N−ヘキサヒドロアゼピン、−(CH2)nNH2、−
    (CH2)nNH(C1〜C6アルキル)、−(CH2)nN(C1
    〜C6アルキル)2、−1−オキソ(C1〜C6)アルキ
    ル、カルボキシ、(C1〜C6)アルキルオキシカルボニ
    ル、N−(C1〜C6)アルキルカルバモイル、フェニル
    または置換されたフェニル(ここで、置換されたフェニ
    ルは、Z1、Z2、Z3または単環式ヘテロアリール基か
    ら独立して選ばれた1〜3個までの置換基を有すること
    ができ、そして、上記R5中の各C1〜C6アルキル基
    は、−OH、−NH2、または−NAB(ここで、A及
    びBは、上記定義された通りである)で置換されること
    ができ、そしてnは1〜4である)であり;R6は、水
    素またはC1〜C6アルキルであり;R13は水素またはハ
    ロゲンであり;そしてpは0及び1である]の化合物並
    びにその製薬上許容しうる塩、エステル、アミド及びプ
    ロドラッグであるか;またはerb阻害剤が、N−[4
    −(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−7
    −(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−キナゾ
    リン−6−イル]−アクリルアミド二塩酸塩であるか;
    またはerb阻害剤がN−[4−(3−ブロモ−フェニ
    ルアミノ)−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポ
    キシ)−キナゾリン−6−イル]-アクリルアミドである
    か:またはerb阻害剤が、N−[4−(3−クロロ−
    4−フルオロ−フェニルアミノ)−7−(3−モルホリ
    ン−4−イル−プロポキシ)−キナゾリン−6−イル]
    −アクリルアミドである、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 皮膚疾患が老化であるか、または皮膚
    疾患が光老化であるか、または皮膚疾患が挫瘡である
    か、または皮膚疾患が乾癬であるか、または皮膚疾患が
    皮膚の前癌性病変であるか、または皮膚疾患が皮膚癌で
    ある請求項10記載の方法。
JP2002033608A 2001-02-12 2002-02-12 レチノイド皮膚損傷の抑制方法 Abandoned JP2002275095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26822001P 2001-02-12 2001-02-12
US60/268220 2001-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002275095A true JP2002275095A (ja) 2002-09-25

Family

ID=23021996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033608A Abandoned JP2002275095A (ja) 2001-02-12 2002-02-12 レチノイド皮膚損傷の抑制方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20020169176A1 (ja)
EP (1) EP1230919A3 (ja)
JP (1) JP2002275095A (ja)
KR (1) KR20020069482A (ja)
CN (1) CN1194692C (ja)
AU (1) AU1547002A (ja)
CA (1) CA2370236A1 (ja)
HK (1) HK1048271A1 (ja)
HU (1) HUP0200492A2 (ja)
IL (1) IL148036A0 (ja)
NZ (1) NZ516873A (ja)
ZA (1) ZA200201157B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332048A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Kumamoto Univ アクアポリン5の発現亢進剤
JP2013049711A (ja) * 2007-09-12 2013-03-14 Trustees Of Columbia Univ In The City Of New York 黄斑変性症を処置するための組成物及び方法
JP2015518878A (ja) * 2012-06-06 2015-07-06 ロレアルL′Oreal 乾燥皮膚及び抗老化用途の為の化合物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE494000T1 (de) * 2002-03-08 2011-01-15 Max Planck Gesellschaft Verwendung von egfr transaktivierungsinhibitoren für menschlichen krebs
TW200813014A (en) 2002-03-28 2008-03-16 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US6924285B2 (en) 2002-03-30 2005-08-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them
GB0309850D0 (en) 2003-04-30 2003-06-04 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
CA2538884C (en) 2003-09-16 2010-09-21 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
EP1667992B1 (en) 2003-09-19 2007-01-24 Astrazeneca AB Quinazoline derivatives
GB0322409D0 (en) 2003-09-25 2003-10-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US7435252B2 (en) * 2003-10-15 2008-10-14 Valam Corporation Control of microorganisms in the sino-nasal tract
GB0326459D0 (en) 2003-11-13 2003-12-17 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
WO2005075439A1 (en) 2004-02-03 2005-08-18 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
JP4881875B2 (ja) 2004-12-14 2012-02-22 アストラゼネカ アクチボラグ 抗腫瘍剤としてのピラゾロピリミジン化合物
MX2007010399A (es) 2005-02-26 2007-09-25 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina en la forma de inhibidores de cinasa de tirosina.
WO2007034144A1 (en) 2005-09-20 2007-03-29 Astrazeneca Ab 4- (ih-indazol-s-yl-amino)-quinazoline compounds as erbb receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
EP1921070A1 (de) 2006-11-10 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstelllung
JP5377332B2 (ja) 2007-02-06 2013-12-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 二環式へテロ環、それらの化合物を含む薬剤、その使用及びその製法
EA019709B1 (ru) 2008-02-07 2014-05-30 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Спирогетероциклы и их применение в качестве лекарственных средств
CA2723989C (en) 2008-05-13 2017-04-25 Astrazeneca Ab Fumarate salt of 4-(3-chloro-2-fluoroanilino)-7-methoxy-6-{[1-(n-methylcarbamoylmethyl)piperidin-4-yl]oxy}quinazoline
CA2733153C (en) 2008-08-08 2016-11-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclohexyloxy substituted heterocycles, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
PT2970101T (pt) 2013-03-14 2018-10-04 Alkermes Pharma Ireland Ltd Pró-fármacos de fumaratos e seu uso no tratamento de várias doenças
US8669281B1 (en) 2013-03-14 2014-03-11 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of fumarates and their use in treating various diseases
NZ723269A (en) 2014-02-24 2017-04-28 Alkermes Pharma Ireland Ltd Sulfonamide and sulfinamide prodrugs of fumarates and their use in treating various diseases
EP3370737B1 (en) * 2015-11-04 2021-09-22 Prescient Pharma LLC Anti-aging compositions and methods for using same
JP6833456B2 (ja) * 2016-11-02 2021-02-24 日東電工株式会社 皮膚線維症処置剤
WO2018101793A2 (ko) * 2016-12-01 2018-06-07 서울대학교 산학협력단 아미드 유도체 화합물, 이의 입체이성질체, 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염, 및 이를 포함하는 피부 노화 억제, 주름 개선, 또는 피부 상처 치료용 약학적 또는 화장료 조성물
US11166803B2 (en) 2017-04-05 2021-11-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Emboli-capturing centering device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1276459B1 (it) * 1995-06-30 1997-10-31 Khodor Ammar Composizioni cosmetiche con proprieta' antimicotiche, efficaci contro la psoriasi e la caduta dei capelli e metodo cosmetico per la
CA2249446C (en) * 1996-04-12 2008-06-17 Warner-Lambert Company Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
US20010007657A1 (en) * 1997-08-04 2001-07-12 Reid James Steven Compositions and methods for manipulating glial progenitor cells and treating neurological deficits
NZ512189A (en) * 1998-11-19 2003-10-31 Warner Lambert Co N-[4-(3-chloro-4-fluoro-phenylamino)-7-(3-morpholin-4- yl-propoxy)-quinazolin-6-yl]-acrylamide useful as an irreversible inhibitor of tyrosine kinases
GB2345486A (en) * 1999-01-11 2000-07-12 Glaxo Group Ltd Heteroaromatic protein tyrosine kinase inhibitors
US6316462B1 (en) * 1999-04-09 2001-11-13 Schering Corporation Methods of inducing cancer cell death and tumor regression
DE19935763B4 (de) * 1999-07-27 2006-03-02 Jenning, Volkhard, Dr. Zusammensetzung eines Redoxsystems zur Stabilisierung von Retinoiden in Präparaten zur äußerlichen Anwendung
ES2235970T3 (es) * 1999-10-19 2005-07-16 MERCK & CO. INC. Inhibidores de tirosina quinasa.
AU2001272028A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-08 The Regents Of The University Of Michigan Use of egf-r protein tyrosine kinase inhibitors for preventing photoaging in human skin

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332048A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Kumamoto Univ アクアポリン5の発現亢進剤
JP2013049711A (ja) * 2007-09-12 2013-03-14 Trustees Of Columbia Univ In The City Of New York 黄斑変性症を処置するための組成物及び方法
US8877809B2 (en) 2007-09-12 2014-11-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions and methods for treating macular degeneration
US9486432B2 (en) 2007-09-12 2016-11-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions and methods for treating macular degeneration
USRE47045E1 (en) 2007-09-12 2018-09-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions and methods for treating macular degeneration
JP2015518878A (ja) * 2012-06-06 2015-07-06 ロレアルL′Oreal 乾燥皮膚及び抗老化用途の為の化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU1547002A (en) 2002-08-15
CN1194692C (zh) 2005-03-30
EP1230919A2 (en) 2002-08-14
HUP0200492A2 (hu) 2002-12-28
EP1230919A3 (en) 2002-12-18
ZA200201157B (en) 2003-08-11
HK1048271A1 (en) 2003-03-28
US20020169176A1 (en) 2002-11-14
HU0200492D0 (en) 2002-04-29
CN1370535A (zh) 2002-09-25
IL148036A0 (en) 2002-09-12
CA2370236A1 (en) 2002-08-12
US20040198752A1 (en) 2004-10-07
KR20020069482A (ko) 2002-09-04
NZ516873A (en) 2003-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002275095A (ja) レチノイド皮膚損傷の抑制方法
Hosking et al. Topical Janus kinase inhibitors: a review of applications in dermatology
US6004967A (en) Psoriasis treatment with quinazoline compounds
ES2208753T5 (es) Nuevos usos para las hormonas tiroideas o compuestos del tipo de hormona tiroidea.
KR101478727B1 (ko) 6,9-이치환 퓨린 유도체 및 피부 치료를 위한 그의 용도
Varani et al. Heparin-binding epidermal-growth-factor-like growth factor activation of keratinocyte ErbB receptors mediates epidermal hyperplasia, a prominent side-effect of retinoid therapy
EP2073819B1 (en) Topical co-enzyme q10 formulations and treatment of pain, fatigue and wounds
US20040072913A1 (en) Use of cyclopamine in the treatment of psoriasis
EP0954315A2 (en) Use of quinazoline derivatives for the manufacture of a medicament in the treatment of hyperproliferative skin disorders
WO1998010767A9 (en) Use of quinazoline derivatives for the manufacture of a medicament in the treatment of hyperproliferative skin disorders
CA2857189A1 (en) Topical formulation for administering a compound
JP5732471B2 (ja) 溶媒混合物およびビタミンd誘導体から成る医薬品組成物または類似体
JP7061135B2 (ja) トリパータイトアンドロゲン受容体除去剤、その方法および使用
Persaud et al. Plasma pharmacokinetics and distribution of ruxolitinib into skin following oral and topical administration in minipigs
SK7432000A3 (en) Use of a mixture of a diol and an alpha-hydroxy acid for the treatment of hyperkeratotic skin diseases
CN1946390B (zh) 抗皱剂
US20220152033A1 (en) Compositions and methods for deep dermal drug delivery
US20230390291A1 (en) Treatment of skin disorders with compositions comprising an egfr inhibitor
US9822136B2 (en) Chemical inhibitors of sebocyte function
US20210346380A1 (en) Treatment of skin disorders with compositions comprising an egfr inhibitor
WO2024013741A1 (en) Topical tapinarof composition for treating skin disorders
JP2002104938A (ja) 養毛料、毛髪退行期移行抑制剤等の予防あるいは治療用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122