JP2002275079A - グルタチオン増強用組成物 - Google Patents

グルタチオン増強用組成物

Info

Publication number
JP2002275079A
JP2002275079A JP2001073253A JP2001073253A JP2002275079A JP 2002275079 A JP2002275079 A JP 2002275079A JP 2001073253 A JP2001073253 A JP 2001073253A JP 2001073253 A JP2001073253 A JP 2001073253A JP 2002275079 A JP2002275079 A JP 2002275079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutathione
composition
enhancing
plant
preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001073253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3983003B2 (ja
Inventor
Tomohiro Senba
智尋 千場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2001073253A priority Critical patent/JP3983003B2/ja
Publication of JP2002275079A publication Critical patent/JP2002275079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983003B2 publication Critical patent/JP3983003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グルタチオン増強作用を有する植物を提供
すること。 【解決手段】 セイヨウナツユキソウ、カノコソウ、
セイヨウニワトコ、パスチャカ、ベニバナ、フェンネ
ル、ビワ、タケ、コリアンダー、サボリー、サンショ
ウ、トチュウ、オリーブ、ツバキ、アガリクス、マタタ
ビ、ハマボウフウ、アルテア、サンザシ、ハトムギ、ヤ
グルマギク、エルカンプリー、タマネギ、ゴマ、ダイウ
イキョウ、イノンド、サトウヂシャ、コロハ、クロミノ
ウグイスガグラ、ダイズ、タイワンニガナ、マカ、ゼニ
アオイ、ナガイモ、インゲン、ネギ、ピーマン、ブロッ
コリ、及びアサの植物からなる群より選ばれる少なくと
も1種以上を含有するグルタチオン増強用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、グルタチオンの細
胞内合成を促進する植物に関する。
【0002】
【従来の技術】グルタチオンは生体内に幅広く分布する
抗酸化物質であり、システイン、グルタミン酸及びグリ
シンから成るトリペプチドである。生体内の主な還元剤
としてその作用部位であるチオール基によって種々の酸
化還元的代謝による細胞防御、異物代謝、及び修復過程
等に重要な役割を担っている。グルタチオンは、グルタ
チオンペルオキシターゼの基質として生体内に発生した
過酸化水素や過酸化脂質などの過酸化物を無毒化し、自
身が酸化される事により生体内に及ぼす酸化障害(例え
ば上記過酸化物やフリーラジカルなど)から保護する働
きがある。酸化促進物と抗酸化能の機構間の均衡が前者
優位となったときに、その酸化的ストレスが生じる。そ
して過剰な酸化ストレスや異物等が付加されると生体内
のグルタチオンは消費枯渇し、正常な細胞の働きを維持
できなくなる。グルタチオンの細胞内濃度の低下によっ
て引き起こされる病状としては、紫外線暴露による細胞
障害、炎症、黒色化、シミ、ソバカスの生成、急性ある
いは慢性アルコール肝障害、肝臓病、慢性腎不全、タバ
コの喫煙等が要因の肺疾患、特発性肺線維症、白内障、
虚血性心疾患、パーキンソン病、アルツハイマー病、胃
潰瘍、成人呼吸器障害症候群、免疫不全、骨髄形成不
全、後天性免疫不全症候群、潜伏性ウイルス感染症、及
び生理学的な加齢に伴う老化現象、癌化などがある。
【0003】グルタチオンは、システインを有するトリ
ペプチドであるが、このシステインの細胞内への取り込
み量は他のアミノ酸と比べ非常に少なく、システインの
取り込み量に依存して細胞内グルタチオン量が決定され
る。これらから、上記列挙したグルタチオンの細胞内濃
度の低下によって引き起こされる病状の治療にはシステ
インの供給量を増加させるための化合物が有用であるこ
とが開示されてきた(特開平01-26516、特開平02-4542
0、特開平05-301811、特開平08-319242)。例えば、N-
アセチルシステイン、L-2-オキソチアゾリジン-2-カ
ルボン酸、グルタチオンエステル等である。
【0004】細胞内グルタチオン量を決定するもう一つ
の要因として、グルタミン酸とシステインを縮合させる
酵素、ガンマグルタミルシステインシンテターゼの発現
量及び活性に依存していることが知られている。この酵
素の活性及び発現量は、Heatshock、TNF-αやIL-1のよ
うなサイトカイン、インシュリンやグルココルチコイド
のようなホルモン、重金属、細胞増殖や細胞周期に関わ
る因子など様々な要因によって調節される。また、この
酵素の遺伝子5’末端領域には、antioxidantresponse
elements (AREs)が存在し、フェノール類等の抗酸化物
質に対して応答する配列を持っている。詳細なメカニズ
ムは未だ完全には明らかとされていないが、食品の抗酸
化剤として用いられるブチルヒドロキシアニソールをマ
ウスに投与しグルタチオン濃度を上昇させることでホス
ゲンより誘導した肺浮腫に対して予防できることが報告
されている(Inhal. Toxical. 1999,11(9),855-871
頁)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】グルタチオン濃度の低
下を回復させることを目的として、細胞内にシステイン
を供給するための化合物を使用するという従来の技術
は、グルタチオン濃度の低下をきたしていない細胞には
ほとんど取り込まれないため、有為なグルタチオン生成
を促すことができなかった。そのため、予め紫外線の暴
露、喫煙、アルコール類の飲食といったグルタチオン消
費が予想される障害の予防には、十分満足できるもので
はなかった。
【0006】本発明の課題はグルタチオンの生体内濃度
を高めるものであり、グルタチオンの欠乏によって起こ
る各種臓器の機能低下や種々の疾患に対する予防と治療
に有効であり、効果的で安全性の高いグルタチオン増強
用組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記諸目
的を解決すべく鋭意検討した結果、セイヨウナツユキソ
ウ(Filipendula ulmaria)、カノコソウ(Valeriana f
auriei)、セイヨウニワトコ(Sanbucus nigra)、パス
チャカ(Granium dielsianum)、ベニバナ(Carthamus
tinctorius)、フェンネル(Foeniculum vulgare)、ビ
ワ(Eriobotryajaponica)、タケ(Phyllostachys bamb
usoides)、コリアンダー(Coriandrumsativum)、サボ
リー(Satureja hortensis)、サンショウ(Zanthoxylu
m piperitum)、トチュウ(Eucommia ulmoides)、オリ
ーブ(Olea europaea)、ツバキ(Camellia japonic
a)、アガリクス(Agaricus blasei)、マタタビ(Acti
nidia polygama)、ハマボウフウ(Glehnia littorali
s)、アルテア(Althaea rosea)、サンザシ(Crataegu
s cuneate)、ハトムギ(Coix lachryma-jobi)、ヤグ
ルマギク(Centaurea cyanus)、エルカンプリー(Gent
ianella alborocea)、タマネギ(Allium cepa)、ゴマ
(Sesamum indicum)、ダイウイキョウ(Illicium veru
m)、イノンド(Anethum graveolens)、サトウヂシャ
(Beta vulgaris)、コロハ(Trigonella foenum-graec
um)、クロミノウグイスガグラ(Lonicera caerule
a)、ダイズ(Glycine max)、タイワンニガナ(Lactuc
a formosana)、マカ(Lepidiemmeyenii)、ゼニアオイ
(Malva sylvestris)、ナガイモ(Dioscorea batata
s)、インゲン(Phaseolus vulgaris)、ネギ(Allium
fistulosum)、ピーマン(Capsicum annuum)、ブロッ
コリー(Brassica oleracea)、及びアサ(Cannabis sa
tiva)の植物にグルタチオンの細胞内合成を促進するこ
と見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
【0008】すなわち、本発明は、 1.セイヨウナツユキソウ(Filipendula ulmaria)、
カノコソウ(Valeriana fauriei)、セイヨウニワトコ
(Sanbucus nigra)、パスチャカ(Granium dielsianu
m)、ベニバナ(Carthamus tinctorius)、フェンネル
(Foeniculum vulgare)、ビワ(Eriobotrya japonic
a)、タケ(Phyllostachys bambusoides)、コリアンダ
ー(Coriandrum sativum)、サボリー(Satureja horte
nsis)、サンショウ(Zanthoxylum piperitum)、トチ
ュウ(Eucommia ulmoides)、オリーブ(Olea europae
a)、ツバキ(Camellia japonica)、アガリクス(Agar
icus blasei)、マタタビ(Actinidia polygama)、ハ
マボウフウ(Glehnia littoralis)、アルテア(Althae
a rosea)、サンザシ(Crataegus cuneate)、ハトムギ
(Coixlachryma-jobi)、ヤグルマギク(Centaurea cya
nus)、エルカンプリー(Gentianella alborocea)、タ
マネギ(Allium cepa)、ゴマ(Sesamum indicum)、ダ
イウイキョウ(Illicium verum)、イノンド(Anethum
graveolens)、サトウヂシャ(Beta vulgaris)、コロ
ハ(Trigonella foenum-graecum)、クロミノウグイス
ガグラ(Lonicera caerulea)、ダイズ(Glycine ma
x)、タイワンニガナ(Lactuca formosana)、マカ(Le
pidiemmeyenii)、ゼニアオイ(Malva sylvestris)、
ナガイモ(Dioscorea batatas)、インゲン(Phaseolus
vulgaris)、ネギ(Allium fistulosum)、ピーマン
(Capsicum annuum)、ブロッコリー(Brassica olerac
ea)、及びアサ(Cannabis sativa)の植物からなる群
より選ばれる少なくとも1種以上を含有する組成物であ
って、グルタチオンの細胞内合成を促進することを特徴
とするグルタチオン増強用組成物、 2.システインの供給源となる化合物あるいはシステイ
ンに富んだタンパク質や酵母から選ばれる少なくとも1
種類以上と、1記載のグルタチオン増強用組成物を組み
合わせてなることを特徴とするグルタチオン増強用組成
物、 3.グルタチオンの欠乏によって起こる疾患の予防、又
は治療用である1又は2記載のグルタチオン増強用組成
物、 4.酸化的ストレスによって起こる疾患の予防、又は治
療用である1又は2記載のグルタチオン増強用組成物、 5.1又は2記載のグルタチオン増強用組成物を含む、
グルタチオンの細胞内合成促進による抗紫外線用及び/
又は美白用組成物、 6.肝機能改善あるいは肝臓疾患の予防、又は治療用で
ある1又は2記載のグルタチオン増強用組成物、 7.過酸化脂質等の蓄積により引き起こされる疾患の予
防、又は治療用である1又は2記載のグルタチオン増強
用組成物、 8.肺機能改善あるいは肺疾患の予防、又は治療用であ
る1又は2記載のグルタチオン増強用組成物、 9.白内障の予防、又は治療用である1又は2記載のグ
ルタチオン増強用組成物、 10.老化の予防用である1又は2記載のグルタチオン
増強用組成物、及び 11.セイヨウナツユキソウ、パスチャカ、サボリー、
サンショウ、オリーブ、ツバキ、ハマボウフウ、アルテ
ア、ヤグルマギク、エルカンプリー、ダイウイキョウ、
イノンド、サトウヂシャ、コロハ、クロミノウグイスガ
グラ、タイワンニガナ、ゼニアオイ、ナガイモ、インゲ
ン、ネギ、ピーマン、ブロッコリ、及びアサの植物から
なる群より選ばれる少なくとも1種以上を含有する、栄
養補助食品、機能性食品、健康食品、特定保険用食品、
及び美容食品、 に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を説明する。
本発明で使用される植物は、セイヨウナツユキソウ(Fi
lipendula ulmaria)、カノコソウ(Valeriana faurie
i)、セイヨウニワトコ(Sanbucus nigra)、パスチャ
カ(Granium dielsianum)、ベニバナ(Carthamus tinc
torius)、フェンネル(Foeniculum vulgare)、ビワ
(Eriobotrya japonica)、タケ(Phyllostachys bambu
soides)、コリアンダー(Coriandrum sativum)、サボ
リー(Satureja hortensis)、サンショウ(Zanthoxylu
m piperitum)、トチュウ(Eucommia ulmoides)、オリ
ーブ(Olea europaea)、ツバキ(Camellia japonic
a)、アガリクス(Agaricus blasei)、マタタビ(Acti
nidia polygama)、ハマボウフウ(Glehnia littorali
s)、アルテア(Althaea rosea)、サンザシ(Crataegu
scuneate)、ハトムギ(Coix lachryma-jobi)、ヤグル
マギク(Centaurea cyanus)、エルカンプリー(Gentia
nella alborocea)、タマネギ(Allium cepa)、ゴマ
(Sesamum indicum)、ダイウイキョウ(Illicium veru
m)、イノンド(Anethum graveolens)、サトウヂシャ
(Beta vulgaris)、コロハ(Trigonella foenum-graec
um)、クロミノウグイスガグラ(Lonicera caerule
a)、ダイズ(Glycine max)、タイワンニガナ(Lactuc
a formosana)、マカ(Lepidiemmeyenii)、ゼニアオイ
(Malva sylvestris)、ナガイモ(Dioscorea batata
s)、インゲン(Phaseolus vulgaris)、ネギ(Allium
fistulosum)、ピーマン(Capsicumannuum)、ブロッコ
リー(Brassica oleracea)、及びアサ(Cannabis sati
va)が使用可能である。これら植物は、通常食用として
提供されているものでも構わない。
【0010】セイヨウナツユキソウ(Filipendula ulma
ria)とはバラ科の多年草植物で、メドスイートあるい
はシモツケソウとも呼ばれているものであり、根茎及び
花を解熱、利尿剤として水腫、リウマチに、また、発
汗、強壮、鎮痛薬として、インフルエンザ、麻疹など及
び葉は下痢止めとして古くから利用されてきたものであ
る。
【0011】カノコソウ(Valeriana fauriei)とはオ
ミナエシ科の多年草植物で、ハルオミナエシとも呼ばれ
る。根や根茎には鎮痛作用があり、ヒステリー、神経過
敏症、心臓神経症、などに利用されてきたものである。
【0012】セイヨウニワトコ(Sanbucus nigra)とは
スイカズラ科の落葉低木で、ヨーロピアンエルダーある
いは単にエルダーと呼ばれている。花、葉、茎には諸出
血の消炎、止血あるいは活血の作用があり、利尿、鎮痛
作用も強い。このため、筋骨の損傷や水腫、関節リウマ
チ、痛風に利用されてきたものである。
【0013】パスチャカ(Granium dielsianum)はペル
ー原産の高山植物である。血糖降下、糖尿病治療の補
助、膵臓機能強化の目的で利用されてきたものである。
【0014】ベニバナ(Carthamus tinctorius)とはキ
ク科の年越草で、サフラワーとも呼ばれている。もとも
と植物油としても身近な植物だが、花には通経、婦人
病、冷え症、更年期障害などの血行障害に利用されてき
たものである。
【0015】フェンネル(Foeniculum vulgare)とは、
セリ科の多年草植物で、ウイキョウとも呼ばれている。
果実は胃痛、駆風、去炎薬として利用されてきたもので
ある。
【0016】ビワ(Eriobotrya japonica)とはバラ科
の常緑高木でジャパニーズメドラー、ロクワォートとも
呼ばれている。その実は果物として一般に広く食べられ
ている。葉は健胃、消炎、下痢止め、利尿、鎮咳に利用
されてきたものである。
【0017】タケ(Phyllostachys bambusoides)とは
イネ科の植物で、真竹、苦竹とも呼ばれている。葉は解
熱、止渇、利尿薬として、心煩、小便不利、歯茎の腫
痛、口腔炎などに利用されてきたものである。
【0018】コリアンダー(Coriandrum sativum)とは
セリ科の一年草でコエンドロ、コニシとも呼ばれてい
る。果実は胃液分泌、胆汁分泌促進作用などがあり、健
胃、駆風、下痢止め、去炎薬として利用されてきたもの
である。
【0019】サボリー(Satureja hortensis)とは一年
草の植物でサマーサボリーとも呼ばれている。調味料用
ハーブで現在ではサラミソースの香辛料として広く用い
られてきたものである。
【0020】サンショウ(Zanthoxylum piperitum)と
はミカン科の落葉低木でハジカミとも呼ばれている。果
実の辛味成分には殺虫、解毒作用の他、局所刺激作用が
あり、健胃、整腸、利尿、駆風薬として、食欲不振、消
化不良、胃下垂、回虫症などに利用されてきたものであ
る。
【0021】トチュウ(Eucommia ulmoides)とはトチ
ュウ科の落葉高木で中国原産で大正時代に日本に渡来し
てきた植物である。樹皮は、強壮、強精、鎮痛薬、腰
痛、足膝軟弱、胎動流産などに利用されてきたものであ
る。
【0022】オリーブ(Olea europaea)とはモクセイ
科の常緑高木で地中海沿岸地方を中心に栽培され、日本
でも小豆島で栽培されている植物である。果実は一般に
オリーブ油として広く利用されているが、注射薬、軟膏
基剤、皮膚塗布用、浣腸用、擦剤原料、などの薬用に利
用されてきたものである。
【0023】ツバキ(Camellia japonica)とはツバキ
科の常緑高木で、鑑賞用花として一般に広く知られてい
る。種子を利用したツバキ油は軟膏基剤、頭髪油として
用いられ、葉は関節炎に、花は滋養強壮に利用されてき
たものである。
【0024】アガリクス(Agaricus blasei)とは別名
姫マツタケとも呼ばれ、ブラジルが原産国である。近年
の研究で低下した免疫力の回復に効果を示すことが知ら
れているものである。
【0025】本発明におけるマタタビ(Actinidia poly
gama)とはマタタビ科の落葉つる性植物で、モクテンリ
ョウ、シルバービンとも呼ばれている。果実は唾液分泌
促進、平滑筋抑制作用などがある。鎮痛、強壮、リウマ
チ、神経痛、冷え症、腰痛、健胃薬などに利用されてき
たものである。
【0026】ハマボウフウ(Glehnia littoralis)とは
セリ科の多年草植物で、ヤオヤボウフウ、サンゴナとも
呼ばれている。根、根茎は解熱、鎮痛作用があることが
知られており、主に発汗解熱薬として感冒などに利用さ
れてきたものである。
【0027】アルテア(Althaea rosea)とはアオイ科
の年越草で、ハナアオイ、ホリホック、蜀葵とも呼ばれ
ている。花、根、茎葉、種子を薬用部分に用いて、利
尿、小児風疹、心気不足、腹痛、下痢、創傷、血尿、火
傷、子宮炎、腸炎、尿閉、結石、赤痢、神経痛、白斑、
虫の刺傷等に利用されてきたものである。
【0028】サンザシ(Crataegus cuneate)とはバラ
科の落葉低木である。抗菌作用や血管拡張作用、降圧作
用などがあり、消炎、鎮静、整腸、胃炎に効果があると
されてきたものである。
【0029】ハトムギ(Coix lachryma-jobi)とはイネ
科の一年草で、四国麦、ヨクイニンとも呼ばれている。
抗腫瘍成分として知られるコイキセノライドを含んでお
り、癌進行の抑制剤として用いられている。また、排
膿、消炎、強壮、鎮痛薬として利用されてきたものであ
る。
【0030】ヤグルマギク(Centaurea cyanus)とはキ
ク科の一年草でコーンフラワーとも呼ばれている。花に
は弱い興奮作用がある。スキントニックやヘアートニッ
ク、疲れ目、結膜炎、炎症、創傷などに利用されてきた
ものである。
【0031】エルカンプリー(Gentianella alboroce
a)とはペルーの高地、アンデスに自生する植物であ
る。肝臓病の胆汁排泄の正常化と血液の浄化、解毒作
用、肥満等に使用されてきたものである。
【0032】タマネギ(Allium cepa)とはユリ科の年
越草で、オニオンとも呼ばれている。鱗茎には興奮、発
汗、利尿の作用があり風邪に用いられる。また消化液の
分泌を促進し、食欲増進の効能がある。ヨーロッパでは
古代から食用または薬用植物として利用されてきたもの
である。
【0033】ゴマ(Sesamum indicum)とはゴマ科の一
年草で、セサムとも呼ばれている。種子を薬用部分に用
いて滋養強壮、粘滑、解毒薬として、また虚弱体質、便
秘、消炎、でき物等に利用されてきたものである。
【0034】ダイウイキョウ(Illicium verum)とはシ
キミ科の常緑高木で、トウシキミ、八角茴香、スターア
ニスとも呼ばれている。薬用部分である果実は健胃、去
炎、局所刺激、延髄中枢興奮作用があり、健胃興奮薬と
して利用されてきたものである。
【0035】イノンド(Anethum graveolens)とはセリ
科の一年草で、蒔蘿、デイルとも呼ばれている。薬用部
分である種子は喘息発作の鎮静、健胃、解毒、利尿作用
があり、主に駆風、芳香性健胃薬として薬剤に配合され
る。また、嘔吐やしゃっくりにも用いられてきたもので
ある。
【0036】サトウヂシャ(Beta vulgaris)とはアカ
ザ科の年越草で、砂糖大根、砂糖萵苣、甜菜、シュガー
ビートとも呼ばれている。薬用部分である根は解熱、止
痛、止血、健胃作用などがあり、小児の発熱、痔疾、灸
瘡などに利用されてきたものである。
【0037】コロハ(Trigonella foenum-graecum)と
はマメ科の一年草で、フェヌグリークとも呼ばれてい
る。薬用部分は種子で、滋養、緩和、粘滑健胃、駆風薬
として元気が不足して冷気が潜伏するような場合に用い
られてきたものである。
【0038】クロミノウグイスガグラ(Lonicera caeru
lea)とは、スイカズラ科の植物で、ハスカップ、フレ
ップ、ネズミフレップ、ヨノミ、ユノミとも呼ばれてい
る。その果実はジャムなどの加工品として北海道の特産
品として販売されており、昔は先住民の冬期間の保存食
として利用されてきたものである。
【0039】ダイズ(Glycine max)とはマメ科の一年
草でソイビーンとも呼ばれている。薬用部分である種子
はソヤサポニンやフラボノイド、キサンチン、ヒポキサ
ンチンが含まれ、解毒作用や解熱作用などが知られてい
るものである。
【0040】タイワンニガナ(Lactuca formosana)と
はキク科の一年草で、苦丁とも呼ばれている。解熱、湿
疹、ニキビ、皮膚の感染症等に利用されてきたものであ
る。
【0041】マカ(Lepidiemmeyenii)とはアブラナ科
の植物で、ペルー原産の高山植物である。成分としては
アルカロイド、アントシアニン、サポニン、テルペノイ
ド、ステロイド等が含まれ、不妊症、不感症、インポテ
ンツ、精神衰弱に効果のあるものとして使用されてきた
ものである。
【0042】ゼニアオイ(Malva sylvestris)とはアオ
イ科の二年草で、錦葵、マローと呼ばれている。薬用部
分の葉や花には粘液質による炎症保護作用、粘滑作用な
どが知られており、炎症部保護、利尿緩下薬として、咽
喉痛、疝痛、水腫、小便不利、便秘、痢疾などに利用さ
れてきたものである。
【0043】ナガイモ(Dioscorea batatas)とはヤマ
ノイモ科の多年草で、山薬とも呼ばれている。薬用部分
の塊茎には滋養強壮、止瀉薬として虚弱、食欲不振、夜
尿、遺精、下痢、小便頻数に用いられ、各種処方に配剤
されてきたものである。
【0044】インゲン(Phaseolus vulgaris)とはマメ
科の一年生つる草でトウササゲ、隠元豆、菜豆、四季
豆、キッドニービーンとも呼ばれている。17世紀に中
国より渡来し、現在では北海道を中心に栽培が行われて
いるものである。
【0045】ネギ(Allium fistulosum)とはユリ科の
多年草で、ネブカ、ヒトモジ、ウェルシュオニオン、ス
プリングオニオンシバーとも呼ばれている。薬用部分は
葉鞘の白色部で温性発汗、利尿作用などの作用があるこ
とが知られており、解熱、鎮痛、鎮静薬として風邪、頭
痛、不眠症、健胃、整腸、などに利用されてきたもので
ある。
【0046】ピーマン(Capsicum annuum)とはナス科
の一年草で、アマトウガラシ、パプリカ、レッドペッパ
ーとも呼ばれている。薬用部分は果実で、高血圧症、糖
尿病、心臓病、視力強化に有効であるとされてきたもの
である。
【0047】ブロッコリー(Brassica oleracea)とは
アブラナ科の植物で、イタリアブロッコリー、メハナヤ
サイ、スプローティングブロッコリー、アスパラガスブ
ロッコリーとも呼ばれている。つぼみの頃収穫して、煮
物やサラダとして食べられており、広く知られているも
のである。
【0048】アサ(Cannabis sativa)とはクワ科の一
年草でタイマとも呼ばれている。薬用部分は葉、種子で
葉中のテトラヒドロカンナビノールなどは幻覚などの精
神作用を現すほか、鎮静、鎮痛作用をもち、かつて鎮
静、鎮痛、睡眠薬として使用されたことがある。種子に
はこの成分はなく、緩下薬、または鎮咳薬として体力消
耗した患者に使用されてきたものである。
【0049】植物は、葉、茎、芽、花、木質部、木皮部
(樹皮)などの地上部及び、根、塊茎などの地下部、種
子、樹脂などすべての部位が使用可能である。
【0050】植物は、植物を乾燥させた乾燥物、その粉
砕物、それらを圧搾抽出して得られる搾汁、水あるいは
アルコール類、エーテル、アセトンなどの有機溶媒ある
いはその混合液による粗抽出物、及び粗抽出物を更に分
配、カラムクロマトなどの各種クロマトグラフィーなど
で段階的に精製して得られた抽出物画分など、全てを含
む。これらは単独で用いても良く、また2種以上混合し
て用いても良い。
【0051】例えば、ハマボウフウ(Glehnia littoral
is)の植物体乾燥物500gに99.5%エタノール液5Lを加
え、室温で一晩浸漬することにより得られた抽出液をそ
のままグルタチオン増強用組成物として使用しても良い
し、各種クロマトグラフィーを組み合わせて精製したも
のを使用しても良い。
【0052】本発明により選定された植物の乾燥物また
は抽出物は、卓越した細胞内のグルタチオン合成を促進
する作用を有しており、グルタチオン増強用組成物とし
て使用可能である。また上記に記載したシステインの供
給源となる化合物あるいはシステインに富んだタンパク
質や酵母と併用することにより、更に優れた効果を示
す。
【0053】グルタチオンは、植物、微生物、そして全
ての哺乳類動物の各組織に存在する生体内抗酸化物質で
あり、還元型グルタチオンと酸化型グルタチオンの2種
類が知られている。グルタチオンペルオキシターゼとグ
ルタチオンレダクターゼによって、グルタチオンは、酸
化と還元の状態、いわゆるレドックスサイクルによって
調整され、抗酸化物質としての機能を維持している。グ
ルタチオンの各機能を働かすために必要な部位は、その
構成員であるシステインのチオール基である。また、一
般に知られているグルタチオンの役割としては、1)求
電子の無毒化、2)タンパク内のチオール基の保護、
3)フリーラジカルのスカベンジング、4)システイン
の貯蔵形態としての役割、5)DNA合成や免疫機能のよ
うな基本的な細胞プロセスにおける調整が挙げられる
(Phamacol.Ther.1991.52, 287-305頁、Raven.Press,Ne
w york.1988.401-417頁、Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 199
0.87,3343-3347頁、Exp.Cell.Res.1997. 232,435-438
頁)。
【0054】グルタチオンが消費され枯渇するあるいは
欠乏に陥る要因としては、常時発生している活性酸素等
による酸化的ストレスの要因と、放射線、紫外線、アル
コール、化学物質、薬、あるいは重金属等の要因が考え
られ、日常こうしたリスクに曝されると上記列挙したグ
ルタチオンの機能は失われ疾病へと発展する。また、一
般的にグルタチオンの生産レベルは、加齢とともに低下
する。
【0055】例えば、肺疾患の一つである、急性呼吸窮
迫症候群においては、多くの場合、その患者のグルタチ
オンレベルが低くなっており、そのため、肺細胞の酸化
的損傷を生じる酸化的ストレスがもたらされている。
【0056】グルタチオンが関連する疾患としては、紫
外線暴露による細胞障害、肌荒れ、炎症、黒色化、シ
ミ、ソバカスの生成、アルコール多飲による急性あるい
は慢性アルコール肝障害、生体異物又は放射線による肝
障害、薬、重金属及び化学物質による肝障害、肝不全、
肝炎、紫外線による免疫力の低下や自己免疫疾患、アレ
ルギー性疾患、後天性免疫不全症候群等の免疫疾患、タ
バコの喫煙等が要因の肺疾患、慢性腎不全、癌化及び生
理学的な加齢に伴う老化現象、虚血性心疾患、アテロー
ム性動脈硬化症、細血管障害性溶血性貧血、脳心筋梗
塞、狭心症、脳梗塞、脳動脈硬化症、虚血などの各種動
脈硬化症性疾患、虚血性心疾患、白内障、脳及び神経変
性疾患(脳虚血、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー
病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病)、成人呼吸
器障害症候群、骨髄形成不全、糖尿病、ネフローゼ、高
血圧症、肥満、潜在性ウィルス感染症、胃潰瘍などが挙
げられる。
【0057】グルタチオンの合成を促進することによ
り、肝臓、肺、腎臓、皮膚、脳などの各臓器細胞におけ
る細胞内グルタチオンレベルを増加させることができ
る。
【0058】本発明により選定された植物は、細胞内の
グルタチオン合成を促進する作用を有しており、グルタ
チオンの減少、欠乏、枯渇に起因する疾患の予防と治療
に対して有用である。
【0059】本発明のグルタチオン増強用組成物は、グ
ルタチオンの欠乏や枯渇によって起こる疾患、活性酸素
等による酸化的ストレスによって起こる疾患、肝機能の
改善、急性あるいは慢性アルコール肝障害、肝不全、肝
炎等の肝臓疾患、過酸化脂質等の蓄積により引き起こさ
れる疾患、肺機能の改善、タバコの喫煙等が要因の肺疾
患、白内障、老化の予防、治療に有効である。
【0060】グルタチオンの欠乏によって起こる疾患
は、アルコール多飲による急性あるいは慢性アルコール
肝障害、生体異物又は放射線による肝障害、薬、重金属
及び化学物質による肝障害、肝不全、肝炎、紫外線によ
る免疫力の低下や自己免疫疾患、アレルギー性疾患、後
天性免疫不全症候群等の免疫疾患、虚血性心疾患、白内
障、脳及び神経変性疾患(脳虚血、筋萎縮性側索硬化
症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン
舞踏病)、成人呼吸器障害症候群、骨髄形成不全、糖尿
病、ネフローゼ、高血圧症、肥満、アテローム性動脈硬
化症、潜在性ウィルス感染症、胃潰瘍などである。
【0061】活性酸素等による酸化的ストレスによって
起こる疾患は、紫外線暴露による細胞障害、炎症、黒色
化、シミ、ソバカスの生成、タバコの喫煙等が要因の肺
疾患、慢性腎不全、白内障、虚血性心疾患、胃潰瘍、癌
化及び生理学的な加齢に伴う老化現象などである。
【0062】過酸化脂質等の蓄積により引き起こされる
疾患は、虚血性心疾患、細血管障害性溶血性貧血、心筋
梗塞、狭心症、脳梗塞、脳動脈硬化症、脳虚血などの各
種動脈硬化症性疾患、いわゆる血管系の疾患である。ま
た、皮膚の肌荒れ等も含まれる。
【0063】本発明における「システインの供給源とな
る化合物」としては、その分子内にチオール基を有する
化合物であって、メチオニンからの硫黄転移反応によっ
て誘導される非システイン基質でもある物質を使用する
ことができる。例えば、チオール基を有する化合物とし
ては、グルタチオン、アセチル化グルタチオン、グルタ
チオンエステル類、グルタチオン塩酸塩、グルタチオン
リン酸塩、グルタチオン硫酸塩等のグルタチオン又はそ
の誘導体、システイン、N-アセチルシステイン、塩酸シ
ステイン、硫酸システイン、リン酸システイン等のシス
テイン又はその誘導体、メルカプトエタノール、メルカ
プト酢酸、メルカプトプロピオン酸、アンモニウムチオ
ラクテート、モノエタノールアミンチオラクテート等が
挙げられ、非システイン基質としては、L-2-オキソチ
アゾリジン-2-カルボン酸塩等を挙げることができるが
これらに限定されるわけではない。
【0064】本発明における「システインに富んだタン
パク質や酵母」としては、乳清、卵白、血清アルブミ
ン、ラクトアルブミンや1%以上グルタチオンを含む酵
母、例えばパン酵母やトラル酵母等が挙げることができ
るがこれらに限定されるわけではない。
【0065】本発明のグルタチオン増強用組成物は、経
口用あるいは非経口用の食品、医薬品等として使用でき
る。栄養補助食品、機能性食品、健康食品、特定保健用
食品、美容食品等として使用しても良い。投与に関して
は、有効成分を経口投与、非経口摂取の場合、直腸内投
与、注射などの投与方法に適した固体又は液体の医薬用
無毒性担体として混合して、慣用の医薬製剤の形態で投
与することができる。形態としては、例えば、粉末、散
剤、顆粒、錠剤、カプセル、などの固形剤、溶液剤、懸
濁剤、乳剤などの液剤、凍結乾燥製剤などが挙げられ、
これらの製剤は常套手段により調製することが可能であ
る。上記の医薬品用無毒性担体としては、例えば、グル
コース、乳糖、ショ糖、澱粉、マンニトール、デキスト
リン、脂肪酸グリセリド、ポリエチレングルコール、ヒ
ドロキシエチレンデンプン、エチレングリコール、ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アミノ酸、
ゼラチン、アルブミン、水、生理食塩水などが挙げられ
る。必要に応じて、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、結合
剤、等張化剤などの添加剤を適宜添加することも可能で
ある。また、食品としては、ジュースのような飲料に配
合することもできる。
【0066】本発明により選定された植物の乾燥物また
は抽出物の有効投与量は、対象者の年齢、体重、症状、
投与経路、投与スケジュール、製剤形態、素材の活性の
強さなどにより、適宜選択決定されるが、例えば、経口
用の場合、選定された植物または抽出物の投与量は、セ
イヨウニワトコ抽出物の場合、1日あたり0.01〜5000mg
が好ましく、特に好ましくは1〜300mgである。また、シ
ステインの供給源となる化合物あるいはシステインに富
んだタンパク質や酵母を含有する場合には、システイン
量として、1日あたり5〜5000mgが好ましく、特に好ま
しくは、50〜500mgである。1日に数回に分けて投与して
も良い。
【0067】また、本発明のグルタチオン増強用組成物
は皮膚外用として、薬事法のいう化粧品、医薬部外品、
医薬品等に含まれる製品であることができる。乳液、ク
リーム、ローションのようなスキンケアー製品、軟膏等
に用いられる。特に限定されるものではないが、その剤
型は水溶液系、可溶化系、乳化系、粉末系、油液系、ゲ
ル系、軟膏系、エアゾール系、水―油2層系、水―油―
粉末3層系等、幅広い剤型を取り得る。
【0068】本発明の皮膚外用組成物における選定され
た植物または抽出物の含有量は、症状の違いにより適宜
選択されるが、セイヨウニワトコ抽出物の場合、全重量
の0.001〜20重量%程度、好ましくは0.01〜5重量%であ
る。また、システインの供給源となる化合物あるいはシ
ステインに富んだタンパク質や酵母を含有する場合に
は、システイン量としては、その含有量は0.001〜30重
量%が好ましく、特に好ましくは、0.1〜10重量%であ
る。これを1〜4回/日に分けて塗布することももちろん
差し支えない。
【0069】本発明により選定された植物を含有せしめ
て、グルタチオン増強用組成物含有化粧料素材として使
用する場合、例えば、ヤグルマギクの乾燥物あるいは抽
出物をコムギ胚芽油又はオリーブ油に添加することによ
り、化粧料素材として利用することができる。植物の乾
燥物又は抽出物の含有量は、例えば、コムギ胚芽油又は
オリーブ油の重量に対して、0.1〜60重量%、好ましく
は、0.5〜50重量%である。
【0070】本発明により選定された植物は、毒性が低
く、例えば、 セイヨウニワトコは毎日2000mg/kg、100
日間という長期間ラットに投与しても、死亡例はなかっ
た。
【0071】
【実施例】以下に実施例を挙げて、具体的に説明する
が、これに限定されるものではない。 実施例1(植物の抽出) セイヨウナツユキソウ(Filipendula ulmaria)、カノ
コソウ(Valeriana fauriei)、セイヨウニワトコ(San
bucus nigra)、パスチャカ(Granium dielsianum)、
ベニバナ(Carthamus tinctorius)、フェンネル(Foen
iculum vulgare)、ビワ(Eriobotrya japonica)、タ
ケ(Phyllostachys bambusoides)、コリアンダー(Cor
iandrum sativum)、サボリー(Satureja hortensi
s)、サンショウ(Zanthoxylum piperitum)、トチュウ
(Eucommia ulmoides)、オリーブ(Oleaeuropaea)、
ツバキ(Camellia japonica)、アガリクス(Agaricus
blasei)、マタタビ(Actinidia polygama)、ハマボウ
フウ(Glehnia littoralis)、アルテア(Althaea rose
a)、サンザシ(Crataegus cuneate)、ハトムギ(Coix
lachryma-jobi)、ヤグルマギク(Centaurea cyanu
s)、エルカンプリー(Gentianella alborocea)、タマ
ネギ(Allium cepa)、ゴマ(Sesamum indicum)、ダイ
ウイキョウ(Illicium verum)、イノンド(Anethum gr
aveolens)、サトウヂシャ(Beta vulgaris)、コロハ
(Trigonella foenum-graecum)、クロミノウグイスガ
グラ(Lonicera caerulea)、ダイズ(Glycine max)、
タイワンニガナ(Lactuca formosana)、マカ(Lepidie
mmeyenii)、ゼニアオイ(Malva sylvestris)、ナガイ
モ(Dioscorea batatas)、インゲン(Phaseolus vulga
ris)、ネギ(Allium fistulosum)、ピーマン(Capsic
um annuum)、ブロッコリー(Brassica oleracea)、及
びアサ(Cannabis sativa)を各500gに99.5%エタノー
ル液5Lを加え、室温で一晩侵漬した後、エバポレーター
を用いて減圧濃縮し、エタノール溶媒を取り除いた。各
抽出物の乾燥重量をそれぞれ、50.5、80.4、25.5、40.
1、23.8、80.5、88.8、25.4、34.2、78.7、40.6、26.
8、105.7、50.8、60.9、110.0、40.7、30.6、30.4、22.
3、77.8、90.8、80.7、53.6、44.6、72.3、35.6、43.
6、60.4、25.6、80.6、59.4、66.9、37.5、48.8、60.
1、57.6、101.2、83.4gを得た。各抽出物は使用直前に
エタノール溶媒を用いて10mg/mlに再調製し、実験に用
いた。
【0072】実施例2(グルタチオン活性の測定) CCD1059正常ヒト皮膚繊維芽細胞(大日本製薬株式会社
製)を1.5×105 cellsに直径6cmシャーレ(NUNC社製)
に播種し、10%の非働化したウシ胎児血清(以下、FBS
と略す)含有DMEM培地にて、37℃、5%炭酸ガス存在下
で3日間培養した。80%コンフルエントになった細胞
は、0.5%FBS含有DMEM培地に置換し、24時間の馴化後、
培地を吸引除去し、新しい0.5%FBS含有DMEM培地に置換
後、実施例1で抽出した植物エキスを最終濃度100μg/m
l、培地中のエタノール含有率が1%となるよう添加し、
更に24時間後、細胞を回収した。コントロールにはエタ
ノールを含有率が1%となるようにした。また、植物エ
キス添加3時間後に中性域にpH調整したN-アセチルシス
テインを最終濃度200μMとなるよう添加し、更に植物エ
キスとの併用効果を調べた。回収した細胞は、超音波に
より破砕し、メタリン酸を用いて除タンパク後、再度中
和してグルタチオン測定用サンプルとした。グルタチオ
ン測定はBakerらの方法に従った(Anal.Biochem.1990,1
90,360-365頁)。簡潔には、MES buffer中にNADPH、グ
ルタチオンレダクターゼ、及び発色剤のDTNBを加え、測
定用サンプルあるいは検量線用の標品と反応後、405nm
の吸光度を測定し、グルタチオン濃度とした。
【0073】結果を表−1に示す。表−1よりコントロ
ールと比べ、各植物エキスに強いグルタチオン増強活性
があることがわかる。また、表−2では、N-アセチル
システイン単独添加ではそれほど効果は見られなかった
ものの、植物エキスと併用することにより更に優れた効
果を示した。
【0074】
【表1】 表1続き
【0075】
【表2】
【0076】処方例1 [錠剤の製造]実施例1で得たセイヨウニワトコ(Sanbucu
s nigra)のエタノール抽出物とグルタチオン含有酵母
を用いて常法に従って、下記組成の錠剤を製造した。 (組成) (配合;重量%) セイヨウニワトコ抽出物 20 乳糖 57 コーンスターチ 12 グァーガム 1 グルタチオン含有酵母 10
【0077】処方例2 [ジュースの製造]実施例1で得たセイヨウニワトコ(San
bucus nigra)のエタノール抽出物を用いて常法に従っ
て、下記組成のジュースを製造した。 (組成) (配合;重量%) 果糖ブトウ糖液糖 5.00 クエン酸 10.40 L−アスコルビン酸 0.50 香料 0.02 色素 0.10 セイヨウニワトコ抽出物 1.00 精製水 82.98
【0078】処方例3 [スキンケアー製品(ハンドクリーム)の製造]実施例1
で得たセイヨウニワトコ(Sanbucus nigra)のエタノー
ル抽出物を用いて常法に従って、下記組成のハンドクリ
ームを製造した。 (組成) (配合;重量%) イソステアリン酸イソプロピル 8.0 ホホバ油 6.0 セタノール 8.0 ステアリルアルコール 2.0 ポリオキシエチレンラウリルエーテル 1.5 プロピレングリコール 6.0 ソルビトール 1.0 パラベン 0.4 セイヨウニワトコ抽出物 0.8 ビタミンE 0.5 L−アスコルビン酸 1.0 香料 0.1 精製水 64.7
【0079】
【発明の効果】以上から明らかのように本発明より得ら
れた植物は、グルタチオン増強活性を有することから、
生体内におけるグルタチオンの供給量を増加させること
ができるので、グルタチオンの欠乏によって起こる疾患
の予防、又は治療に用いることができる(特に、急性あ
るいは慢性アルコール肝障害や肝不全、肝炎等の肝臓疾
患、又は肝機能の改善)。更に、活性酸素等による酸化
的ストレスによって起こる疾患の予防、又は治療にも用
いることができる(特に、紫外線暴露による細胞障害、
炎症、黒色化、シミ、ソバカス、タバコの喫煙等が要因
の肺疾患、肺機能の改善、白内障、生理学的な加齢に伴
う老化)。また、システインの供給源となる化合物ある
いはシステインに富んだタンパク質や酵母と併用するこ
とで、グルタチオン増強活性は飛躍的に上がり、上記疾
患の予防、又は治療に対してより優れた効果を持つ組成
物として用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 35/78 A61K 35/78 N R T U V A23L 1/30 A23L 1/30 B A61K 35/72 A61K 35/72 35/84 35/84 A 38/00 A61P 1/04 A61P 1/04 1/16 1/16 9/10 9/10 11/00 11/00 13/12 13/12 17/00 17/00 17/16 17/16 19/00 19/00 25/16 25/16 25/28 25/28 27/02 27/02 29/00 29/00 31/12 31/12 31/18 31/18 35/00 35/00 37/00 37/00 39/06 39/06 43/00 107 43/00 107 A61K 37/02 Fターム(参考) 4B018 LB08 LE05 MD48 ME04 ME06 ME14 MF01 MF02 MF06 4C084 AA02 DC50 MA02 NA14 ZA161 ZA331 ZA361 ZA591 ZA681 ZA751 ZA811 ZA891 ZA961 ZB011 ZB021 ZB111 ZB221 ZB331 ZC021 ZC551 4C087 AA01 AA02 BC11 CA16 MA02 NA14 ZA15 ZA16 ZA33 ZA36 ZA59 ZA68 ZA75 ZA81 ZA89 ZA96 ZB01 ZB02 ZB11 ZB22 ZB33 ZC02 ZC55 4C088 AA07 AB12 AB13 AB15 AB23 AB26 AB34 AB40 AB45 AB48 AB51 AB59 AB62 AB64 AB73 AB77 AB84 AB87 ZA15 ZA16 ZA33 ZA36 ZA59 ZA68 ZA75 ZA81 ZA89 ZA96 ZB01 ZB02 ZB11 ZB22 ZB33 ZC02 ZC55

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セイヨウナツユキソウ、カノコソウ、セ
    イヨウニワトコ、パスチャカ、ベニバナ、フェンネル、
    ビワ、タケ、コリアンダー、サボリー、サンショウ、ト
    チュウ、オリーブ、ツバキ、アガリクス、マタタビ、ハ
    マボウフウ、アルテア、サンザシ、ハトムギ、ヤグルマ
    ギク、エルカンプリー、タマネギ、ゴマ、ダイウイキョ
    ウ、イノンド、サトウヂシャ、コロハ、クロミノウグイ
    スガグラ、ダイズ、タイワンニガナ、マカ、ゼニアオ
    イ、ナガイモ、インゲン、ネギ、ピーマン、ブロッコ
    リ、及びアサの植物からなる群より選ばれる少なくとも
    1種以上を含有するグルタチオン増強用組成物。
  2. 【請求項2】 システインの供給源となる化合物あるい
    はシステインに富んだタンパク質及び酵母から選ばれる
    少なくとも1種類以上と、請求項1記載のグルタチオン
    増強用組成物を組み合わせてなることを特徴とするグル
    タチオン増強用組成物。
  3. 【請求項3】 グルタチオンの欠乏によって起こる疾患
    の予防、又は治療用である請求項1又は請求項2記載の
    グルタチオン増強用組成物。
  4. 【請求項4】 酸化的ストレスによって起こる疾患の予
    防、又は治療用である請求項1又は請求項2記載のグル
    タチオン増強用組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2記載のグルタチオ
    ン増強用組成物を含む、グルタチオンの細胞内合成促進
    による抗紫外線用及び/又は美白用組成物。
  6. 【請求項6】 肝機能改善あるいは肝臓疾患の予防、又
    は治療用である請求項1又は請求項2記載のグルタチオ
    ン増強用組成物。
  7. 【請求項7】 過酸化脂質等の蓄積により引き起こされ
    る疾患の予防、又は治療用である請求項1又は請求項2
    記載のグルタチオン増強用組成物。
  8. 【請求項8】 肺機能改善あるいは肺疾患の予防、又は
    治療用である請求項1又は請求項2記載のグルタチオン
    増強用組成物。
  9. 【請求項9】 白内障の予防、又は治療用である請求項
    1又は請求項2記載のグルタチオン増強用組成物。
  10. 【請求項10】 老化の予防用である請求項1又は請求
    項2記載のグルタチオン増強用組成物。
  11. 【請求項11】 セイヨウナツユキソウ、パスチャカ、
    サボリー、サンショウ、オリーブ、ツバキ、ハマボウフ
    ウ、アルテア、ヤグルマギク、エルカンプリー、ダイウ
    イキョウ、イノンド、サトウヂシャ、コロハ、クロミノ
    ウグイスガグラ、タイワンニガナ、ゼニアオイ、ナガイ
    モ、インゲン、ネギ、ピーマン、ブロッコリ、及びアサ
    の植物からなる群より選ばれる少なくとも1種以上を含
    有する、栄養補助食品、機能性食品、健康食品、特定保
    険用食品、及び美容食品。
JP2001073253A 2001-03-15 2001-03-15 グルタチオン増強用組成物 Expired - Lifetime JP3983003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073253A JP3983003B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 グルタチオン増強用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073253A JP3983003B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 グルタチオン増強用組成物

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256709A Division JP2006348052A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 グルタチオン増強用組成物
JP2006256710A Division JP4598740B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 グルタチオン増強用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275079A true JP2002275079A (ja) 2002-09-25
JP3983003B2 JP3983003B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=18930707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073253A Expired - Lifetime JP3983003B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 グルタチオン増強用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983003B2 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057700A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Sansho Seiyaku Co., Ltd. Compositions contenant un inhibiteur de pigmentation, utilisation desdites compositions et leur procede de production
JP2005097222A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Toyo Shinyaku:Kk タマネギ発酵物
JP2005298425A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Towa Corporation 株式会社 抗ヒスタミン組成物、アレルギ性鼻炎の予防および治療用組成物、花粉症の予防および治療用組成物、じんま疹治療用組成物、抗ヒスタミン食品、抗ヒスタミン化粧料、抗ヒスタミン皮膚外用および抗ヒスタミン薬
JP2006502193A (ja) * 2002-09-28 2006-01-19 大鵬 李 前立腺疾病を治療するためのヨクイニン油軟カプセル剤
JP2006504676A (ja) * 2002-08-23 2006-02-09 パンゲノミクス シーオー.,エルティーディー. アレルギー性疾患および非アレルギー性炎症性疾患の予防ならびに治療のためのアクチニジアアルグータおよび近縁種の抽出物を含む組成物
JP2006111545A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nippon Menaade Keshohin Kk グルタチオンレダクターゼ活性増強剤
JP2006117596A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Morinaga Milk Ind Co Ltd 脂質代謝改善用組成物及び飲食品、並びに抽出物
WO2007007994A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 H & K Bioscience Food composition for improving liver function comprising a lonicera caerulea l. var. edulis extract
WO2007007993A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 H & K Bioscience Pharmaceutical composition for the prevention and treatment of liver disease comprising a lonicera caerulea l. var. edulis extract
JP2007512219A (ja) * 2003-12-19 2007-05-17 ミン・キ・オンコロジー・チャイニーズ・メディシンズ・インコーポレイテッド 肺癌の治療のための漢方製剤及びその製造方法
JP2007269750A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Towa Corporation 株式会社 インスリン抵抗性改善作用組成物、アディポネクチン増加作用組成物、ヘモグロビンA1c改善作用組成物、血糖値改善作用組成物、尿酸値減少作用組成物、肝機能改善作用組成物、腹囲値減少作用組成物および体重減少作用組成物
JP2007530574A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 ライフライン・ニュートラシューティカルズ・コーポレーション 哺乳動物において炎症及び酸化ストレスを軽減させるための組成物及び方法
JP2008081441A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Noevir Co Ltd プロテアーゼ活性促進剤
JP2008201715A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Okayama Univ オリーブ葉抽出物を酵母処理することにより得られる抗酸化物質
KR100887294B1 (ko) * 2007-02-27 2009-03-16 주식회사 더마랩 촉규근 추출물을 함유하는 화장료 조성물
WO2009010835A3 (en) * 2007-07-19 2009-06-18 Delhi Inst Of Pharmaceutical S Herbal composition on the basis of extracts of foeniculum vulgare, murraya koenigii and triphala
JP2010059196A (ja) * 2009-11-16 2010-03-18 Basf Beauty Care Solutions France Sas 弾性繊維の形成を刺激するための、loxl(リシルオキシダーゼ類似)アイソフォームの合成及び活性の刺激
WO2010113925A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 株式会社資生堂 紫外線障害軽減組成物
JP2011178751A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Kao Corp 美白剤
CN102188002A (zh) * 2011-06-30 2011-09-21 许伯宗 一种延缓衰老、益智的保健品
JP2011195519A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Maruzen Pharmaceut Co Ltd メラニン産生抑制剤、グルタチオン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、及びインボルクリン産生促進剤、並びに皮膚化粧料
JP2013018731A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Masaaki Hayashibara 脳機能改善剤及び脳機能改善用飲食品
US8906425B2 (en) 2003-06-13 2014-12-09 Basf Beauty Care Solutions France S.A.S. Stimulation of the synthesis of the activity of an isoform of lysyl oxidase-like LOXL for stimulating the formation of elastic fibers
CN104383308A (zh) * 2014-10-23 2015-03-04 广西金臣科技有限公司 两根一草氨基酸发酵液及其制备方法
JP2015071584A (ja) * 2013-09-09 2015-04-16 花王株式会社 筋萎縮抑制剤
JP2015113309A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 イノー − ベヴ リミテッド 天然抽出物を含む組成物
JP2015147798A (ja) * 2015-04-20 2015-08-20 ビーエーエスエフ ビューティ ケア ソリューションズ フランス エスエーエス 弾性繊維の形成を刺激するための、loxl(リシルオキシダーゼ類似)アイソフォームの合成及び活性の刺激
KR101566638B1 (ko) 2014-10-29 2015-11-10 경상북도(관련부서:경상북도산림자원개발원) 혈중 콜레스테롤 개선 효능을 나타내는 마껍질 및 이를 포함하는 건강 기능식품
US9265808B2 (en) 2004-03-23 2016-02-23 Lifeline Nutraceuticals Corporation Compositions for alleviating inflammation and oxidative stress in a mammal
JP2016132633A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 農業生産法人 有限会社十津川農場 ねじめびわ茶のアルツハイマー症予防又は治療作用
JP2017510638A (ja) * 2014-03-21 2017-04-13 エスティー アンド ティー インターナショナル,インコーポレイティド アサ属抽出方法及び組成物
CN109157588A (zh) * 2018-11-14 2019-01-08 深圳康华国际健康科技管理有限公司 一种护眼膏药及其制备方法
JP2019014669A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 共栄化学工業株式会社 皮膚外用組成物
JP2020033314A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 日本メナード化粧品株式会社 特定の波長域を有する光を照射して栽培したベニバナの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤
JP2020120597A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 株式会社常磐植物化学研究所 スキンケア剤及びスキンケア用食品組成物
CN112401240A (zh) * 2020-12-10 2021-02-26 泓博元生命科技(深圳)有限公司 线粒体运动营养组合物
JP2021050180A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社ファンケル グルタチオン産生促進剤及びこれを含有する抗老化剤又は皮膚外用剤

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057700A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Sansho Seiyaku Co., Ltd. Compositions contenant un inhibiteur de pigmentation, utilisation desdites compositions et leur procede de production
US9131722B2 (en) 2002-08-23 2015-09-15 Viromed Co., Ltd. Composition comprising the extract of Actinidia arguta and related species for the prevention and treatment of allergic disease and non-allergic inflammatory disease
JP2006504676A (ja) * 2002-08-23 2006-02-09 パンゲノミクス シーオー.,エルティーディー. アレルギー性疾患および非アレルギー性炎症性疾患の予防ならびに治療のためのアクチニジアアルグータおよび近縁種の抽出物を含む組成物
JP2010213717A (ja) * 2002-08-23 2010-09-30 Viromed Co Ltd 耐寒性キーウィの抽出物を含む食品添加物
JP2006502193A (ja) * 2002-09-28 2006-01-19 大鵬 李 前立腺疾病を治療するためのヨクイニン油軟カプセル剤
JP4718836B2 (ja) * 2002-09-28 2011-07-06 大鵬 李 前立腺疾病を治療するためのヨクイニン油軟カプセル剤
US8906425B2 (en) 2003-06-13 2014-12-09 Basf Beauty Care Solutions France S.A.S. Stimulation of the synthesis of the activity of an isoform of lysyl oxidase-like LOXL for stimulating the formation of elastic fibers
JP2005097222A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Toyo Shinyaku:Kk タマネギ発酵物
JP2007512219A (ja) * 2003-12-19 2007-05-17 ミン・キ・オンコロジー・チャイニーズ・メディシンズ・インコーポレイテッド 肺癌の治療のための漢方製剤及びその製造方法
US9265808B2 (en) 2004-03-23 2016-02-23 Lifeline Nutraceuticals Corporation Compositions for alleviating inflammation and oxidative stress in a mammal
US8435574B2 (en) 2004-03-23 2013-05-07 Lifeline Nutraceuticals Corporation Compositions for alleviating inflammation and oxidative stress in a mammal
US8221805B2 (en) 2004-03-23 2012-07-17 Lifeline Nutraceuticals Corporation Compositions for alleviating inflammation and oxidative stress in a mammal
JP2007530574A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 ライフライン・ニュートラシューティカルズ・コーポレーション 哺乳動物において炎症及び酸化ストレスを軽減させるための組成物及び方法
JP2005298425A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Towa Corporation 株式会社 抗ヒスタミン組成物、アレルギ性鼻炎の予防および治療用組成物、花粉症の予防および治療用組成物、じんま疹治療用組成物、抗ヒスタミン食品、抗ヒスタミン化粧料、抗ヒスタミン皮膚外用および抗ヒスタミン薬
JP2006111545A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nippon Menaade Keshohin Kk グルタチオンレダクターゼ活性増強剤
JP2006117596A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Morinaga Milk Ind Co Ltd 脂質代謝改善用組成物及び飲食品、並びに抽出物
JP2009500446A (ja) * 2005-07-13 2009-01-08 エイチ アンド ケイ バイオサイエンス ケヨノミの抽出物を含む肝臓疾患予防及び治療効果を有する薬剤学的組成物
KR100699782B1 (ko) * 2005-07-13 2007-03-27 주식회사 에이치앤케이바이오사이언스 댕댕이나무 추출물을 포함하는 간 기능 회복용 식품 조성물
KR100699790B1 (ko) * 2005-07-13 2007-03-27 주식회사 에이치앤케이바이오사이언스 댕댕이나무 추출물을 포함하는 간 질환 예방 및 치료효과를 가지는 약제학적 조성물
WO2007007993A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 H & K Bioscience Pharmaceutical composition for the prevention and treatment of liver disease comprising a lonicera caerulea l. var. edulis extract
WO2007007994A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 H & K Bioscience Food composition for improving liver function comprising a lonicera caerulea l. var. edulis extract
JP2007269750A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Towa Corporation 株式会社 インスリン抵抗性改善作用組成物、アディポネクチン増加作用組成物、ヘモグロビンA1c改善作用組成物、血糖値改善作用組成物、尿酸値減少作用組成物、肝機能改善作用組成物、腹囲値減少作用組成物および体重減少作用組成物
JP2008081441A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Noevir Co Ltd プロテアーゼ活性促進剤
JP4652355B2 (ja) * 2007-02-20 2011-03-16 国立大学法人 岡山大学 オリーブ葉抽出物を酵母処理することにより得られる抗酸化物質
JP2008201715A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Okayama Univ オリーブ葉抽出物を酵母処理することにより得られる抗酸化物質
KR100887294B1 (ko) * 2007-02-27 2009-03-16 주식회사 더마랩 촉규근 추출물을 함유하는 화장료 조성물
WO2009010835A3 (en) * 2007-07-19 2009-06-18 Delhi Inst Of Pharmaceutical S Herbal composition on the basis of extracts of foeniculum vulgare, murraya koenigii and triphala
EA017337B1 (ru) * 2007-07-19 2012-11-30 Дели Инститьют Оф Фармасьютикал Сайнс Энд Рисерч (Дипсар) СИНЕРГЕТИЧЕСКАЯ РАСТИТЕЛЬНАЯ КОМПОЗИЦИЯ ПРОТИВ КАТАРАКТЫ, ВКЛЮЧАЮЩАЯ СМЕСЬ ЭКСТРАКТОВ ЛЕКАРСТВЕННЫХ РАСТЕНИЙ Foeniculum vulgare, Murraya koenigii и Triphala
WO2010113925A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 株式会社資生堂 紫外線障害軽減組成物
US8735442B2 (en) 2009-03-30 2014-05-27 Shiseido Company, Ltd. Composition for alleviating ultraviolet radiation-induced damage
JP2010059196A (ja) * 2009-11-16 2010-03-18 Basf Beauty Care Solutions France Sas 弾性繊維の形成を刺激するための、loxl(リシルオキシダーゼ類似)アイソフォームの合成及び活性の刺激
JP2011178751A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Kao Corp 美白剤
JP2011195519A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Maruzen Pharmaceut Co Ltd メラニン産生抑制剤、グルタチオン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、及びインボルクリン産生促進剤、並びに皮膚化粧料
CN102188002A (zh) * 2011-06-30 2011-09-21 许伯宗 一种延缓衰老、益智的保健品
JP2013018731A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Masaaki Hayashibara 脳機能改善剤及び脳機能改善用飲食品
JP2015071584A (ja) * 2013-09-09 2015-04-16 花王株式会社 筋萎縮抑制剤
JP2015113309A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 イノー − ベヴ リミテッド 天然抽出物を含む組成物
JP2017510638A (ja) * 2014-03-21 2017-04-13 エスティー アンド ティー インターナショナル,インコーポレイティド アサ属抽出方法及び組成物
CN104383308A (zh) * 2014-10-23 2015-03-04 广西金臣科技有限公司 两根一草氨基酸发酵液及其制备方法
KR101566638B1 (ko) 2014-10-29 2015-11-10 경상북도(관련부서:경상북도산림자원개발원) 혈중 콜레스테롤 개선 효능을 나타내는 마껍질 및 이를 포함하는 건강 기능식품
JP2016132633A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 農業生産法人 有限会社十津川農場 ねじめびわ茶のアルツハイマー症予防又は治療作用
JP2015147798A (ja) * 2015-04-20 2015-08-20 ビーエーエスエフ ビューティ ケア ソリューションズ フランス エスエーエス 弾性繊維の形成を刺激するための、loxl(リシルオキシダーゼ類似)アイソフォームの合成及び活性の刺激
JP2019014669A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 共栄化学工業株式会社 皮膚外用組成物
JP2020033314A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 日本メナード化粧品株式会社 特定の波長域を有する光を照射して栽培したベニバナの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤
JP7291928B2 (ja) 2018-08-31 2023-06-16 日本メナード化粧品株式会社 特定の波長域を有する光を照射して栽培したベニバナの抽出物を含有する皮膚外用剤や内用剤
CN109157588A (zh) * 2018-11-14 2019-01-08 深圳康华国际健康科技管理有限公司 一种护眼膏药及其制备方法
JP2020120597A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 株式会社常磐植物化学研究所 スキンケア剤及びスキンケア用食品組成物
JP2021050180A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社ファンケル グルタチオン産生促進剤及びこれを含有する抗老化剤又は皮膚外用剤
CN112401240A (zh) * 2020-12-10 2021-02-26 泓博元生命科技(深圳)有限公司 线粒体运动营养组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3983003B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983003B2 (ja) グルタチオン増強用組成物
JP4598740B2 (ja) グルタチオン増強用組成物
US5945106A (en) Montoxic extract of Larrea tridentata and method of making the same
JP3966689B2 (ja) リパーゼ阻害剤
KR20100124519A (ko) 녹차 추출물을 함유하는 조성물
JP2006348052A (ja) グルタチオン増強用組成物
US20110118201A1 (en) Glutathione production enhancer, prophylactic/therapeutic agent for diseases caused by glutathione deficiency, and food, beverage and feed
JP2004075638A (ja) 血糖上昇抑制且つ血圧上昇抑制作用を有する機能性素材
JP2003192605A (ja) リパーゼ阻害剤
JP3768795B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
FR3080989A1 (fr) Composition liquide comprenant un extrait de feuilles de cassis et du jus de pomme concentre
JP2001098263A (ja) 新規抗酸化組成物及び抗炎症組成物
KR100999870B1 (ko) 어성초 및 느릅나무 혼합추출물을 유효 성분으로 함유하는알레르기성 피부질환 예방 및 치료용 약학적 조성물
ES2674874T3 (es) Composición antiinflamatoria
JP2006036787A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
KR20150033797A (ko) 아토피성 피부질환 예방 및 치료용 약학적 조성물
WO2010084661A1 (ja) イソチオシアネート類含有組成物、食品、食品素材、医薬品、化粧品および日用品雑貨類
JP2011195530A (ja) タンパク質糖化抑制剤
JP6122200B1 (ja) 抗糖化用組成物
JP2003061613A (ja) 肝臓保護用健康食品組成物(Healthyfoodcompositionforprotectinghepatic)
JP4907280B2 (ja) リパーゼ阻害剤
KR20090107342A (ko) 어성초, 금전초, 차전초, 느릅나무 및 상엽 혼합추출물을유효 성분으로 함유하는 알레르기성 피부질환 예방 및치료용 약학적 조성물
JP2006225297A (ja) 肥満、高脂血症および動脈硬化性疾患の治療・予防剤
KR101248378B1 (ko) 관절염 치료 및 예방용 약학조성물
KR20220082974A (ko) 쥐눈이콩 복합 추출물을 함유하는 탈모 방지 및 발모 촉진용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3983003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term