JP2002275025A - 油中水型エマルション及びそれを含む組成物並びにその化粧品用、製薬用または衛生用の使用 - Google Patents

油中水型エマルション及びそれを含む組成物並びにその化粧品用、製薬用または衛生用の使用

Info

Publication number
JP2002275025A
JP2002275025A JP2002030072A JP2002030072A JP2002275025A JP 2002275025 A JP2002275025 A JP 2002275025A JP 2002030072 A JP2002030072 A JP 2002030072A JP 2002030072 A JP2002030072 A JP 2002030072A JP 2002275025 A JP2002275025 A JP 2002275025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
composition
silicone
oil
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002030072A
Other languages
English (en)
Inventor
Barat Isabelle
イザベル・バラ
Patricia Lemann
パトリシア・ルマン
Florence Tournilhac
フロランス・トゥルニラック
Annick Collette
アニック・コレット
Jean-Christophe Simon
ジャン−クリストフ・シモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2002275025A publication Critical patent/JP2002275025A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な安定性を有すると同時に良好な化粧品
特性を維持し、皮膚上に適用された後に転写しない油中
水型エマルションを提供する。 【解決手段】 下記式(I): 【化1】 で表されるα,ω−置換オキシアルキレン化シリコーン
の、化粧品用、皮膚科用、衛生用及び/または製薬用組
成物における、前記組成物の転写及び/または移行を抑
制、低減及び/または除去するための使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、α,ω−置換オキ
シアルキレン化シリコーンの、化粧品用、皮膚科用、衛
生用及び/または製薬用組成物における、前記組成物の
転写(transfer)及び/または移行(migration)を抑制、
低減及び/または除去するための使用に関する。また本
発明は、油中水型(W/O)エマルション、そのエマル
ションを含む化粧品用、製薬用、衛生用または皮膚科用
組成物、並びに、それらの化粧品、皮膚科及び/または
衛生分野、特にメークアップ分野における使用にも関す
る。
【0002】これらの組成物は、頭皮を含む皮膚のケア
用品、及び/または、皮膚、粘膜(唇または瞼の内
側)、半粘膜(唇)、ケラチン繊維(毛髪、睫毛、爪)
のメークアップ用品、あるいは身体のメークアップ用品
を構成することができる。
【0003】
【従来の技術】メークアップ組成物、特にファンデーシ
ョンは、オイル及び通常はフィラー及び顔料からなる粒
子相等の物質を含み、一般的に流動性が低いまたは無い
クリームの形態である。
【0004】この脂肪相に、柔らかさ及び流動性を付与
するシリコーン等の化合物を混合することが一般に求め
られている。しかし、シリコーンオイル含有量が増加す
ると、経時的のみならず大きな温度変化を受けた場合に
も安定なW/Oエマルションを得ることが困難になるこ
とが知られている。この事実において、組成物の流動性
は、表面でのオイルの放出、顔料の析出、濃厚化等の経
時的な不安定性の現象を生じさせ得る。
【0005】これらの現象を抑制するために、米国特許
第4,698,178号では、新たなタイプのシリコーン界面活
性剤を、低温においてはポリオールと、高温においては
電解質また金属石鹸と組み合わせて使用することが提案
されている。
【0006】W/Oエマルションの安定性向上について
は、欧州特許出願第331,833号においても検討され、そ
れは、オキシアルキレン化シリコーンと水膨潤性無機ク
レーと組み合わせて使用することを記載しており、特許
出願EP-A-612,517では、オキシアルキレン基及びペンダ
ントアルキル基を有するシリコーンとゲル化剤及び/ま
たは濃化剤との組み合わせの使用が提唱されている。
【0007】それにもかかわらず、これらの組成物を皮
膚、粘膜又は半粘膜に適用した際、転写するという欠点
を有している。これは、組成物が、それに接触した基
体、例えばグラス、服飾品、又は他の皮膚に、少なくと
も部分的に移りがちであることを意味する。
【0008】移り始めると、前記組成物は前記基体に痕
跡を残す。よって、組成物の皮膚又は粘膜での残存性は
劣り、定期的にその適用をやり直すことが必要となる。
さらに、ある種の服飾品、特にシャツの襟に許し難い痕
跡を残すことは、女性にこのタイプのメークアップを使
用することを踏みとどまらせることになる。
【0009】これらの組成物の他の欠点は、移行の問題
である。特に、ある種の組成物は、ファンデーションの
場合は皮膚上の細かい線及び/または皺の中に;口紅の
場合は唇の周囲の細かい線の中に;アイシャドウの場合
は瞼の折れ目の中に広がる傾向がある。また、アイシャ
ドウの場合は、瞼の動きによって生ずるメークアップの
線の出現も見られる。これらの現象は全て好ましくない
ものであり、言うまでもなく避けることが望ましい。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、良好
な安定性を有すると同時に良好な化粧品特性を維持する
油中水型エマルションを提供することである。特に、皮
膚上に使用された後に転写しない、安定な油中水型エマ
ルションを得るのが望ましい。
【0011】
【課題を解決するための手段】ここに、驚くべきこと
に、かつ予想しなかったことに、特定のシリコーン界面
活性剤、即ちα,ω−置換オキシアルキレン化シリコー
ンを用いることにより、経時的のみならず温度変化に対
しても良好な安定性を持ち、優れた化粧品特性並びに良
好な耐転写性を兼ね備えたW/Oエマルションを得るこ
とができることが見いだされた。
【0012】よって本発明の主題は、特に下記式(I)
で表されるα,ω−置換オキシアルキレン化シリコーン
の、化粧品用、皮膚科用、衛生用及び/または製薬用組
成物における、前記組成物の転写及び/または移行を抑
制、低減及び/または除去するための使用である。
【0013】
【化4】 [式中、R=-(CH2pO-(C24O)x(C3
6O)y1であり、(R1は、H、CH3またはCH2CH
3を表し、pは1から5の整数であり、xは1から10
0の範囲であり、yは0から50の範囲であり、前記単
位(C24O)及び(C36O)は、ランダムに分散し
ていてもブロックを構成していてもよい)基R2は、C1
−C3アルキル基またはフェニル基を表し、5≦m≦3
00である。]
【0014】また、本発明の主題は、上記シリコーン
の、化粧品用、皮膚科用、衛生用及び/または製薬用組
成物における、前記組成物の保持力を向上させるための
使用でもある。
【0015】また、本発明の主題は、上記シリコーン
の、化粧品用、皮膚科用、衛生用及び/または製薬用組
成物における、前記組成物の転写及び/または移行を抑
制、低減及び/または除去する薬剤としての、及び/ま
たは、前記組成物の保持力を向上させる試薬としての使
用でもある。
【0016】本発明の他の主題は、下記式で表される
α,ω−置換オキシアルキレン化シリコーンを含むシリ
コーンオイルと染料とを含有する脂肪相、及び水相を含
んでなることを特徴とする油中水型エマルションであ
る。
【0017】
【化5】 (式中、m=100であり、R=(CH23-O-(C2
4O)x-(C36O)y-CH3であり、xは3から10
0の範囲であり、yは1から50の範囲であり、前記C
24O単位数のC36O単位数に対する比率が約42/
58であり、Rの平均分子量が800から1000の範
囲にある。)
【0018】本発明の他の主題は、上記のエマルション
を含む組成物、特に化粧品用、皮膚科用、製薬用、また
は衛生用の組成物に関する。
【0019】また、本発明は、上記エマルション及び/
または組成物を皮膚及び/またはケラチン繊維に適用す
ることからなる、皮膚及び/またはケラチン繊維の非治
療処理方法、特にメークアップ方法に関する。
【0020】本発明のW/Oエマルションは以下の安定
性の基準をことごとく満足する。 ・4000rpmで1時間の遠心分離試験に対する耐性。 ・室温(25℃)並びに45℃で2ヶ月間の室温(25℃)エ
ージングに対する耐性。 ・−20℃から+20℃の範囲の温度の各々8時間の8連続
サイクルに対する耐性。
【0021】本発明のエマルションは、以下の基準を満
たす。 ・これらの試験を通して、均一で安定な巨視的及び微視
的な外観(微小分散された小球、放出無し)を維持する
こと、及び、 ・粘度が経時的に一定であること。
【0022】また、本発明のエマルションは、良好な転
写耐性を有する。さらに、皮膚に適用されたこのエマル
ションは、皮膚、特に瞼の折れ目及び/または顔、特に
唇及び目の皺、及びこれらの領域の輪郭部(カラスの足
跡)に移行しないという利点を持つ。
【0023】本発明で用いられるエマルションは、油っ
ぽい感触を残すことなく、容易かつ均一に適用されて広
がるとともに良好な化粧品特性を有する。また、得られ
た皮膜は軽いきめを有し、一日中快適に長持ちする。
【0024】さらに、本発明のエマルションには、オイ
ル及び/または粉末(顔料及び/またはフィラー)等の
他のアジュバントを添加しても、同時に安定なエマルシ
ョンが維持される。即ち、このエマルションは多くの化
粧品添加剤に対して相容性である。
【0025】本発明のエマルションは、良好な感覚的品
質、特に優れた適用しやすさ、快適さ、柔らかさ、良好
なつや消し効果及び優れた被度、均一性及び保持力をさ
らに有する。
【0026】本発明のエマルションには、α,ω−置換
オキシアルキレン化シリコーンが用いられる。上記及び
下記の説明を通して、「シリコーン」なる用語は、一般
的な認識に従い、直鎖状または環状、分枝状または架橋
した構造の、種々の分子量を持った任意の有機シリコー
ンポリマーまたはオリゴマーを意味するものとし、それ
らは、適宜に機能化されたシランの重合及び/または重
縮合によって得られ、ケイ素原子が酸素原子を介して結
合(シロキサン結合 Si−O−Si )した主単位か
ら実質的になり、それは任意に、前記ケイ素原子に炭素
原子を介して直接結合した炭化水素ベースの基で置換さ
れていてもよい。この炭化水素ベースの基は、最も一般
的にはアルキル基、特にC1−C10アルキル基であり、
中でもメチル、フルオロアルキル基、アリール基、特に
フェニル基である。これらは、例えば、C1−C40エス
テル又はエーテル基またはC7−C60アラルキル基で置
換されていてもよい。
【0027】よって、本発明で用いられるα,ω−置換
オキシアルキレン化シリコーンは、上記のような有機シ
リコーンであり、直鎖状構造で、主鎖の2つの末端が炭
化水素ベースの基を介してSi原子に結合したオキシア
ルキレン基で置換されている。
【0028】好ましくは、このα,ω−置換オキシアル
キレン化シリコーンは、下記式(I)で表される。
【化6】 (式中、R=-(CH2pO-(C24O)x(C3
6O)y1であり、R1は、H、CH3またはCH2CH3
を表し、pは1から5の整数であり、xは1から100
の範囲であり、yは0から50の範囲であり、前記単位
(C24O)及び(C36O)は、ランダムに分散して
いてもブロックを構成していてもよく、基R2は、C1
3アルキル基またはフェニル基を表し、5≦m≦30
0である)
【0029】好ましくは、本発明で用いられるα,ω−
置換オキシアルキレン化シリコーンは、前記式(I)に
相当し、前記基R2の全てがメチル基であり、なおか
つ、pが2から4の範囲にあり、xが3から100の範
囲にあり、mが50から200の範囲にあるものであ
る。
【0030】また、前記Rの平均分子量は、800から
2600の範囲にあるのが好ましい。好ましくは、前記
24O単位のC36O単位に対する重量比率は、10
0:10から20:80の範囲にある。好ましくは、こ
の比率は約42/58である。また、R1はメチル基で
あるのが好ましい。
【0031】さらに好ましくは、本発明のエマルション
は、下記式で表されるα,ω−オキシアルキレン化シリ
コーンを含有する。
【化7】 (式中、m=100であり、R=(CH23-O-(C2
4O)x-(C36O)y-CH3であり、xは3から10
0の範囲であり、yは1から50の範囲であり、前記C
24O単位数のC36O単位数に対する比率が約42/
58であり、Rの平均分子量が800から1000の範
囲にある。)
【0032】本発明において、上記のα,ω−オキシア
ルキレン化シリコーンは、エマルション全重量に対して
0.1から30重量%、好ましくは0.5から10重量
%の範囲で用いられる。
【0033】本発明で乳化剤として用いられるα,ω−
オキシアルキレン化シリコーンの全部または一部を含む
ことのできる市販品の中で、特に、Goldshmidt社から"A
bilEM 97"、または、Shin Etsu社から"KF 6009"、"X22-
4350"、"X22-4349"または"KF 6008"の名称で市販されて
いるものを挙げることができる。
【0034】また本発明のエマルションは染料を含んで
もよい。これらの染料は、無機または有機顔料またはレ
ーキであってよく、それらは一般に水性または有機性媒
体に不溶である、あるいは、水性または有機性媒体に可
溶の染料であってもよい。
【0035】顔料は、エマルション中に、エマルション
全重量に対して0から20重量%、好ましくは2から1
5重量%の範囲で含まれることができる。これらは、白
色でも着色した無機及び/または有機ものでもよい。無
機顔料の中で、酸化チタン、二酸化ジルコニウムまたは
二酸化セリウム、並びに、酸化亜鉛、酸化鉄または酸化
クロム、フェリックブルー(ferric blue)、酸化チタ
ン、酸化鉄、天然顔料またはオキシ塩化ビスマスで被覆
されたマイカ等の真珠光沢剤、並びに、着色酸化チタン
を挙げることができる。有機顔料の中で、カーボンブラ
ック、バリウム、ストロンチウム、カルシウム及びアル
ミニウムのレーキを挙げることができる。顔料は、疎水
性表面を有していても、それらの表面を疎水性にする処
理を施してもよく、その処理は、当業者に周知の方法で
行うことができる。顔料は、PDMS等のシリコーン化
合物及び/またはポリマー、特にポリエチレン及び/ま
たはアミノ酸で被覆されていてもよい。
【0036】このように被覆された顔料は、本発明のエ
マルション中に、エマルションの全重量に対して0.1
から15重量%の範囲の比率で混合することができる。
【0037】染料は、ポリマー染料であってもよく、そ
れらは、米国特許第5,032,670号、第4,999,418号、第5,
106,942号、第5,030,708号、第5,102,980号、第5,043,3
76号、第5,104,913号、第5,281,659号、第5,194,463
号、第5,804,719号、WO92/07913に記載されている。
【0038】また、染料は、ポンソー(ponceau)の二ナ
トリウム塩、アリザリングリーンの二ナトリウム塩、キ
ノリンイエロー、アマランスの三ナトリウム塩、タルト
ラジンの二ナトリウム塩、ローダミンの一ナトリウム
塩、フクシンの二ナトリウム塩、またはキサントフィル
等の水溶性染料であってもよい。染料は、一般的に、本
発明のエマルション中に、0から15重量%、好ましく
は8から12重量%の範囲の含有量で含まれる。
【0039】本発明のエマルションの脂肪相は、少なく
とも1つの揮発性または不揮発性シリコーンを含有す
る。本発明で用いられるシリコーンオイルは、任意に機
能化されていてもよい直鎖上、環状ポリジオルガノシロ
キサン、または任意に架橋していてもよいオルガノポリ
シロキサン、またはそれらの組み合わせであってよい。
【0040】本発明で用いられる任意に機能化されてい
てもよい直鎖状ポリオルガノシロキサンは、下記式で表
される。
【化8】 (式中、xは-CH3またはOHであり、nは0から20
00の範囲の整数である。)
【0041】これらの中で、特に、Wacker社から"AK"の
名称で、General Electric社から"SF"の名称で、"Abil
10"等のGoldshmidt社から"Abil"の名称で市販されてい
る製品を挙げることができる。
【0042】本発明の環状ポリオルガノシロキサンとし
ては、下記式のシクロメチコーンを単独または混合物で
用いることができる。
【化9】 (式中、nは3から8の整数である。)
【0043】特に好ましいシクロメチコーンの中で、シ
クロテトラジメチルシロキサン(n=4)、シクロペン
タジメチルシロキサン(n=5)、及び、シクロヘキサ
ジメチルシロキサン(n=6)を挙げることができる。
特に、Dow Corning社から、"DC Fluid 244"、"DC Fluid
245、"DC Fluid 344"、及び、"DC Fluid 345"の名称で
市販されているものを用いることができる。
【0044】本発明で用いられる他のシクロメチコーン
はGoldshmidt社から"Abil K4"の名称で、Rhone-Poulenc
社から"Silbione 70045 V2"及び"Silbione Oil 70045 V
5"の名称で、並びに、Union Carbide社から"Volatile S
ilicone 7158"及び"Volatile Silicone 7207"の名称で
市販されているものであってよい。好ましくは、シクロ
メチコーンを含む揮発性シリコーンが用いられる。
【0045】上記のように、本発明で用いられるシリコ
ーンオイルは、エマルション全重量に対して少なくとも
5重量%、好ましくは25から45重量%の範囲で含ま
れるのが好ましい。
【0046】本発明の組成物は、他のシリコーン化合物
も含むことができる。これらのシリコーン化合物の中
で、フェニルシリコーンオイルを含むポリ(C 1
20)アルキルシロキサン、並びにシリコーンガム及び
シリコーンワックスを挙げることができる。
【0047】本発明の組成物で用いられるシリコーンガ
ムは、約200,000から約1,000,000の高
分子量、及び500,000mPa・sより大きな粘度
を持つポリシロキサンであってよい。これらは、単独で
も、ポリジメチルシロキサンまたはポリフェニルシロキ
サン等の溶媒。またはシクロメチコーンとの混合物とし
て用いてることができる。ガムは、最終組成物中に、活
性成分で5重量%まで、好ましくは1%まで含有するこ
とができる。
【0048】本発明の組成物で用いられるシリコーンワ
ックスは、置換された直鎖状ポリシロキサンであってよ
い。例えば、ポリエーテルシリコーンワックス及び炭素
数16から45のアルキルジメチコーンまたはアルコキ
シジメチコーンを挙げることができる。これらのシリコ
ーンワックスは、最終組成物中に0から15重量%の比
率、好ましくは2から10%の比率で含有させることが
できる。
【0049】また、本発明のエマルションは、単位R3
SiO1/2、R2SiO2/2、RSiO 3/2及びSiO4/2
の組み合わせからなるシリコーン樹脂を含有することも
できる。本発明の組成物は、ペースト状脂肪物質、ガ
ム、ワックス、及び植物、鉱物動物又は合成起源のオイ
ルを含む非シリコーン脂肪物質を含むこともできる。
【0050】ペースト状脂肪物質は、以下の物理化学的
特性の少なくとも1つで定義することができる。・40
℃において、MS-r3またはMS-r4回転子を具備するContra
ves TV回転粘度計を用い、60Hzの周波数で測定した
粘度が0.1から40Pa・s(1から400ポイズ)
であること。・融点が25−70℃、好ましくは25−
55℃であること。
【0051】本発明で用いられるワックスとしては、動
物起源のワックス、例えばラノリン、ビーズワックス、
ゲイロウ、ラノリンアルコール及び水素化、水酸化また
はアセチル化ラノリン等のラノリン誘導体、ラノリン脂
肪酸及びアセチル化ラノリンアルコール;植物起源のワ
ックス、例えばカルナウバワックス、キャンデリラワッ
クス、カポックワックス、オーリカリー(ouricury)ワッ
クス、ライスワックス、水素化ホホバワックス、アルフ
ァルファワックス、モクロウ、コルク繊維ワックスまた
はサトウキビワックス、あるいはココアバター;鉱物ワ
ックス、例えばパラフィンワックス、モンタンワック
ス、褐炭ワックス、石油ジェリーワックスまたは微結晶
ワックス、セレシンまたはオゾケライト;合成ワック
ス、例えばポリエチレンワックス、Fisher-Tropsch合成
で得られたワックス及びミリスチルミリステート等の飽
和C10−C40カルボン酸と飽和C10−C40アルコールと
の反応から得られる直鎖状エステルを挙げることができ
る。セチルアルコール、ステアリルアルコール、カルシ
ウムラノレートまたはステアレート、ヒマシ油、パーム
油、ココナッツ油、ヒマワリ油または水素化ココナッツ
油も用いることができる。
【0052】本発明のW/Oエマルションの脂肪相は、
1つまたはそれ以上の炭化水素ベースのオイルを含むこ
ともでき、その比率は、エマルションの脂肪相全重量に
対して40重量%までとすることができる。
【0053】炭化水素ベースのオイルとして、化粧品、
製薬または衛生製品が用いられる通常の温度で安定であ
る任意の液体オイル(またはオイル混合物)、例えば、
植物、動物、鉱物または合成起源のオイル、フッ素オイ
ル、及びC12−C18脂肪酸のトリグリセリドを挙げるこ
とができる。
【0054】植物または動物起源のオイルの中で、例え
ば、スウィートアーモンド油、アボカド油、ヒマシ油、
オリーブ油、ホホバ油、ヒマワリ油、小麦胚芽油、ゴマ
油、グラウンドナッツ油、グレープシード油、ダイズ
油、セイヨウアブラナ油、ベニバナ油、ココナッツ油、
コーン油、ヘーゼルナッツ油、カリテバター、パーム
油、(アプリコット)カーネル油またはビューティ・リ
ーフ油を挙げることができ、それらは変性されていても
いなくてもよい。
【0055】鉱物起源の油の中で、例えば、液体パラフ
ィンを挙げることができる。合成オイルの中で、特に、
揮発性または不揮発性イソパラフィン及びポリイソブテ
ンを挙げることができる。
【0056】これらの脂肪物質は、特に、例えば粘性ま
たは質感といった望ましい特性を持つ組成物を調製する
ように、種々の方法で当業者によって選択される。これ
らは、好ましくは、エマルション全重量に対して7重量
%以下の含有量で用いられ、本発明に従って用いられる
エマルションの有利な特性を維持するようにされる。
【0057】脂肪相に混合することのできる他の脂溶性
アジュバントの中で、親油性UVスクリーニング剤、親
油性ビタミン、香料及びセラミドを挙げることができ
る。
【0058】本発明のエマルションの水相は、水または
コーンフラワー水等のフローラル水を含むことができ
る。
【0059】さらに、水相は、水相全重量に対して0か
ら14重量%の、低級C2−C6モノアルコール及び/ま
たはポリオール、例えばグリセロール、ブチレングリコ
ール、イソプレングリコールまたはプロピレングリコー
ルを含むこともできる。
【0060】また、水相は、化粧品用W/Oエマルショ
ンで通常用いられるアジュバントを含むこともできる。
例えば、潤滑剤、グリセロール及びプロピレングリコー
ル等の加湿剤、微量元素、親水性UVスクリーニング剤
及びポリサッカリド、並びにNaClまたはMgSO4
等の電解質を挙げることができる。また、植物抽出物、
最近抽出物、タンパク質またはタンパク質加水分解物、
特にコラーゲンまたはエラスチンの加水分解物等の活性
成分を含むこともできる。
【0061】これらの活性成分は、エマルション全重量
に対して1から15重量%の比率で含有させることがで
きる。本発明のエマルションの望まれる質感に応じて、
分散される水相の比率は、35%から80%の範囲とす
ることができる。一般に、本発明のエマルションは、3
0%から55重量%の脂肪相、及び35%から75重量
%の水相を含むことができる。
【0062】さらに、本発明のエマルションは、1つま
たはそれ以上の共界面活性剤(co-surfactant)、及び1
つまたはそれ以上の濃化剤を、好ましくはエマルション
全重量に対して0から6重量%の濃度で含有することが
できる。濃化剤は、変性ケイ酸マグネシウム(Rheoxか
らのベントンゲルVS38)またはジステアリルジメチルア
ンモニウムクリリドで変性されたヘクトライト(Rheox
からのベントン38 CE)等の変性クレーから選択するこ
とができる。好ましくは、本発明のエマルションは、実
質的に濃化剤を含まない。
【0063】また、本発明のエマルションは、化粧品組
成物で通常用いられるフィラーを含むことができる。エ
マルション中に、エマルション全重量に対して0から2
0重量%、好ましくは0から10%の比率で含有できる
フィラーは、鉱物または合成でよく、ラメラでも非ラメ
ラでもよい。タルク、マイカ、シリカ、カオリン、テフ
ロン(登録商標)、デンプン、天然真珠、窒化ホウ素、
Expancel(Nobel Inductrie)等のミクロスフェア(micr
osphere)、またはPolytrap(Dow Corning)等のミクロ
スポンジを挙げるこ とができる。好ましくは、25μ
m未満のサイズの球状フィラー、例えばポリエチレン粉
末、ナイロン粉末、シリコーン樹脂のマイクロビーズ
(ToshibaからのTospearl)、またはシリカミクロスフ
ェアが用いられ、これらのフィラーは、本 発明のエマ
ルションの転写耐性を向上させるのに寄与することがで
きる。
【0064】本発明の好ましい形態では、エマルション
は、15ミクロン以下の粒子サイズを有するフィラーを
含有する。好ましくは、これらのフィラーは非球状であ
る。好ましくは、揮発性オイルを蒸発させた後の皮膚に
適用される組成物における前記フィラーのオイルに対す
る重量比率は、30:70から50:50である。さら
に好ましくは、フィラー全体の平均屈折率をn1とし、
オイル全体の平均屈折率をn2としたとき、 0<|n1−n2|<0.3、 より好ましくは、 0<|n1−n2|<0.15 である。即ち、極めて少量の顔料しか含まず、なおかつ
皮膚の微小形状を隠すファンデーションを得ることがで
きる。この組成物は、柔軟焦点(soft-focus)特性を有
し、言い換えれば、皮膚の微小形状を隠すぼかし効果を
与える。
【0065】本発明のエマルションは、皮膜形成化合物
をさらに含むことができる。皮膜形成化合物は、水性分
散物中のポリマー、例えば、水性分散物中のアクリルポ
リマー、ポリエステル及び/またはポリウレタンから選
択することができる。例えば、この組成物は、酢酸ビニ
ル/p-tert-安息香酸ビニル/クロトン酸コポリマー
を、安定化した部分的に中性化した水性分散物として含
むことができる。
【0066】本発明のエマルションは、例えば EP 749,
747の文献に記載されたような、非水媒体中のポリマー
粒子の分散物を含むこともできる。
【0067】本発明のエマルションは、化粧品用、製薬
用または衛生用に許容される媒体を含有することもでき
る。この場合、化粧品、製薬または衛生の分野で通常用
いられる添加剤、例えば、酸化防止剤、香料、精油、防
腐剤、化粧用活性剤、加湿剤、ビタミン、スフィンゴ脂
質、脂溶性ポリマー、特にポリブテン、ポリアルキレ
ン、ポリアクリレート及びシリコーンポリマー等の炭化
水素ベースのポリマーであって、脂肪物質と相容性のも
のを含有することができる。これらの添加剤は、組成物
中に、0から10重量%の比率で含有させることができ
る。
【0068】言うまでもなく、当業者は、これらの任意
の付加的化合物、及び/またはそれらの量を、本発明の
組成物の有利な特性が、考えられる添加によって悪影響
を受けないように、または実質的に受けないように注意
して選択するであろう。
【0069】本発明のエマルション及び/または組成物
は、化粧品、特に、身体及び/または顔及び/または頭
皮のケア用品、あるいは、メークアップ用品、特にファ
ンデーション、ブラッシャー、アイシャドウ、アイライ
ナー、マスカラまたは口紅の形態とすることができる。
【0070】本発明のエマルションは、ケア製品または
抗日光製品として用いることのできる、濃化エマルショ
ン、液状エマルション、クリーム、乳液または漿液の形
態とすることができる。好ましくは、本発明のエマルシ
ョンは、25℃においてせん断速度200s-1sで測定
した動粘度が100mPa・sから20Pa・s(10
0cpsから200ポイズ)の範囲である液状エマルシ
ョンの形態である。例えば、この粘度は、Mettlerから
のRheomat 180で、No.2のスピンドルを用いて測定する
ことができる。
【0071】本発明のエマルションの製造方法は、
(a)第1段階において、乳化系を含む脂肪相を全ての
成分が十分に溶融するまで、好ましくは60から85℃
に加熱し、次いで任意の付加的脂溶性アジュバントを添
加し、(b)第2段階において、脂肪相を40から60
℃に冷却した後、同じ温度にした水相を、脂肪相に優し
く攪拌しながら徐々に添加し、次いで、温度が約25℃
に戻ったとき、強力に攪拌することからなる。この第2
段階は、脂肪相と同じ温度にした水相を脂肪相に強く攪
拌しながら添加することによっても行うことができる。
【0072】
【実施例】W/Oエマルションの形態の化粧品組成物の
幾つかの例を、例示を目的としてここに提示する。以下
の実施例では、量は、組成物全重量に対する重量パーセ
ントで与える。
【0073】実施例及び比較例 出願人は、類似の動粘度(To=25℃で、約500m
Pa・s(500cps))を持つ以下のエマルション
A及びBを調製した。これらの粘度は、No.2のスピンド
ルを具備するRM 180 Rheomat粘度計(Rheometric Scien
tific)を用い、25℃において、200s-1のせん断
速度で、時間t=10分で測定した。エマルションA
は、本発明のα,ω−オキシアルキレン化シリコーンを
含有する。エマルションBは、オキシアルキレン基がシ
リコーン鎖の末端にはなく、鎖にペンダントしているオ
キシアルキレン化シリコーンを含有する。また、エマル
ションBは、所定濃度を得るために濃化剤(ジフェニル
ジメチコーン及びヘクトライト)も含有する。
【0074】 エマルションA(実施例): ・α,ω−置換オキシプロピレン化 オキシエチレン化シリコーン/ シクロメチコーン混合物(85/15) Goldshmidt社から"Abil EM 97"の 名称で市販 6 % ・イソステアリルジグリシジルスクシネート Huls社から"Imwitor 780 K"の名称で市販 2 % ・シクロメチコーン 25 % ・イソドデカン 4.55% ・顔料 10 % ・ナイロン粉末 8 % ・安定化した部分的に中性化した水性分散物 としての酢酸ビニル/p-tert-ブチル 安息香酸ビニル/クロトン酸コポリマー 20 % ・アジピン酸ジイソプロピル 1 % ・水 全体を100%とする量
【0075】 エマルションB(比較例): ・ポリグリセリル4-イソステアレート及び ヘキシルラウレート混合物中の、ペンダントした アルキル、オキシエチレン及びオキシプロピレン基 を含むシリコーン Goldshmidt社から"Abil WE 09"の 名称で市販 9 % ・アセチル化グリコールステアレート及び トリステアリンの混合物 Guardian社から"Unitwix"の名称で市販 0.5 % ・シクロメチコーン 25 % ・ジフェニルジメチコーン 6 % ・イソドデカン 4.55% ・ヘクトライト 4 % ・顔料 10 % ・ナイロン粉末 8 % ・安定化した部分的に中性化した水性分散物 としての酢酸ビニル/p-tert-ブチル 安息香酸ビニル/クロトン酸コポリマー 20 % ・アジピン酸ジイソプロピル 1 % ・水 全体を100%とする量
【0076】これらのエマルションは、以下の調製方法
に従って得た。 ・顔料を、シクロメチコーンの一部に予備分散させた。 ・残りのオイルを界面活性剤とともに均一化した(エマ
ルションBは40−50℃に加熱、エマルションAは加
熱無し)。 ・混合物を冷却した。この混合物(エマルションBにつ
いては、少量のイソドデカン中に予備膨潤させた変性ヘ
クトライトも含む)に、顔料及びナイロン粉末を添加し
た。 ・全ての水相を上記の脂肪相に、最初は緩く攪拌しなが
ら、次いで強く攪拌しながら10分間に渡って添加し
た。 ・コポリマー及びアジピン酸ジイソプロピルを、緩く攪
拌品柄添加した。
【0077】これら2つのファンデーションは、クリー
ミーで軽く柔らかな質感を有していた。これらは皮膚に
適用しやすく、皮膚にビロードを思わせるような外観を
与えた。これらは極めて柔らかかった。これらは付けて
おくのが心地よかった。
【0078】1)安定性の評価 本発明のエマルションAは、To=45℃で1ヶ月後、
エマルションBより優れた安定性を示した(エマルショ
ンBでは、エマルション表面でのオイルのかなりの放
出、及びエマルション分解の多くの徴候、及び顔料の再
凝縮が顕微鏡で観察された)。これは、エマルションB
には含まれているシリコーンガム(ジフェニルジメチコ
ーン)及びヘクトライト等の安定化化合物を含まない場
合でも観察されたものである。
【0079】2)転写耐性の評価 出願人は、これら2つの組成物の転写耐性を次の方法で
評価した。エマルションA及びBを、6人のパネルの首
に半分ずつ比較するように適用した。次いで、それらを
10分間乾燥させた。次いで、半分ずつの首各々に、首
バンドを30分間装着した。得られた結果を下記表1に
まとめた。
【0080】
【表1】
【0081】上記の表から明らかなように、類似の粘度
を持つものについて、特定のオキシアルキレン化シリコ
ーンを含有する本発明の組成物は、本発明のものでない
オキシアルキレン化シリコーンを含有する従来技術のエ
マルションより転写が少ないことがわかる。
【0082】組成例:本出願人は以下の組成物を完成し
た。 ・疎水性被覆顔料 3 % ・15ミクロン未満の平均粒子サイズを持つタルク 8 % ・硫酸マグネシウム 0.7% ・α,ω−置換オキシプロピレン化 オキシエチレン化シリコーン/ シクロメチコーン混合物(85/15) Goldshmidt社から"Abil EM 97"の 名称で市販 6 % ・イソステアリルジグリシジルスクシネート Huls社から"Imwitor 780 K"の名称で市販 2 % ・シクロメチコーン 25 % ・ポリジメチルシロキサン 4 % ・イソドデカン 4.5% ・防腐剤 適量 ・水 全体を100%とする量 この組成物は、極めて少量の顔料しか含まないが、皮膚
の微小形状を都合よく隠した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/16 A61P 17/16 (72)発明者 フロランス・トゥルニラック フランス・75011・パリ・リュ・ドゥ・シ ャロンヌ・55 (72)発明者 アニック・コレット フランス・94600・ショワジ・ル・ロア・ リュ・デュ・ドクトー・ルー・37 (72)発明者 ジャン−クリストフ・シモン フランス・75012・パリ・ブールヴァー ル・ドゥ・ルイリー・80 Fターム(参考) 4C076 AA17 BB31 CC18 EE27F FF16 FF43 FF66 4C083 AB051 AB052 AB131 AB211 AB231 AB241 AB362 AB441 AB442 AC012 AC372 AD072 AD092 AD151 AD152 AD161 AD162 AD171 AD172 BB13 BB22 BB23 BB24 BB25 BB26 BB47 CC01 CC02 CC11 CC19 CC31 DD22 DD23 DD28 DD31 DD39 EE01 EE07 EE12 EE17 EE29 FF05

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α,ω−置換オキシアルキレン化シリコ
    ーンの、化粧品用、皮膚科用、衛生用及び/または製薬
    用組成物における、前記組成物の転写及び/または移行
    を抑制、低減及び/または除去するための使用。
  2. 【請求項2】 α,ω−置換オキシアルキレン化シリコ
    ーンの、化粧品用、皮膚科用、衛生用及び/または製薬
    用組成物における、前記組成物の保持力を向上させるた
    めの使用。
  3. 【請求項3】 α,ω−置換オキシアルキレン化シリコ
    ーンの、化粧品用、皮膚科用、衛生用及び/または製薬
    用組成物における、前記組成物の転写及び/または移行
    を抑制、低減及び/または除去する薬剤としての、及び
    /または、前記組成物の保持力を向上させる試薬として
    の使用。
  4. 【請求項4】 前記オキシアルキレン化シリコーンが、
    下記式(I): 【化1】 [式中、R=-(CH2pO-(C24O)x(C3
    6O)y1であり、 (R1は、H、CH3またはCH2CH3を表し、pは1か
    ら5の整数であり、xは1から100の範囲であり、y
    は0から50の範囲であり、前記単位(C24O)及び
    (C36O)は、ランダムに分散していてもブロックを
    構成していてもよい)基R2は、C1−C3アルキル基ま
    たはフェニル基を表し、 5≦m≦300である]で表されることを特徴とする請
    求項1から3のいずれかに記載の使用。
  5. 【請求項5】 前記基R2の全てがメチル基であり、 pが2から4の範囲にあり、xが3から100の範囲に
    あり、mが50から200の範囲にあることを特徴とす
    る請求項4記載の使用。
  6. 【請求項6】 前記Rの平均分子量が、800から26
    00の範囲にあることを特徴とする請求項4または5記
    載の使用。
  7. 【請求項7】 前記C24O単位のC36O単位に対す
    る重量比率が、100:10から20:80の範囲にあ
    ることを特徴とする請求項4から6のいずれかに記載の
    使用。
  8. 【請求項8】 前記比率が、42/58であることを特
    徴とする請求項7記載の使用。
  9. 【請求項9】 R1がメチル基であることを特徴とする
    請求項4から8のいずれかに記載の使用。
  10. 【請求項10】 前記オキシアルキレン化シリコーン
    が、下記式: 【化2】 (式中、 m=100であり、 R=(CH23-O-(C24O)x-(C36O)y-CH
    3であり、xは3から100の範囲であり、yは1から
    50の範囲であり、前記C24O単位数のC36O単位
    数に対する比率が42/58であり、Rの平均分子量が
    800から1000の範囲にある)で表されることを特
    徴とする請求項1から9のいずれかに記載の使用。
  11. 【請求項11】 前記シリコーンが、組成物中に、組成
    物全重量に対して0.1から30重量%の範囲で含まれ
    ることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載
    の使用。
  12. 【請求項12】 下記式: 【化3】 (式中、 m=100であり、 R=(CH23-O-(C24O)x-(C36O)y-CH
    3であり、xは3から100の範囲であり、yは1から
    50の範囲であり、前記C24O単位数のC36O単位
    数に対する比率が約42/58であり、Rの平均分子量
    が800から1000の範囲にある)で表されるシリコ
    ーンを含むシリコーンオイルと染料とを含有する脂肪
    相、及び水相を含んでなることを特徴とする油中水型エ
    マルション。
  13. 【請求項13】 前記シリコーンが、エマルション中
    に、エマルション全重量に対して0.1から30重量%
    の範囲で含まれることを特徴とする請求項12記載のエ
    マルション。
  14. 【請求項14】 前記染料が、無機または有機顔料、レ
    ーキ、及び水性または有機性媒体に可溶の染料から選択
    されることを特徴とする請求項12または13記載のエ
    マルション。
  15. 【請求項15】 前記顔料が、酸化チタン、二酸化ジル
    コニウムまたは二酸化セリウム、並びに、酸化亜鉛、酸
    化鉄または酸化クロム、フェリックブルー、酸化チタ
    ン、酸化鉄、天然顔料またはオキシ塩化ビスマスで被覆
    されたマイカ等の真珠光沢剤、並びに、着色酸化チタ
    ン、カーボンブラック、バリウム、ストロンチウム、カ
    ルシウム及びアルミニウムのレーキ、PDMS等のシリ
    コーン化合物及び/またはポリマー、特にポリエチレン
    及び/またはアミノ酸で被覆された顔料から選択される
    ことを特徴とする請求項14記載のエマルション。
  16. 【請求項16】 前記顔料が、エマルション中に、エマ
    ルション全重量に対して0から20重量%、好ましくは
    2から15重量%の範囲で含まれることを特徴とする請
    求項15記載のエマルション。
  17. 【請求項17】 染料が、ポンソーの二ナトリウム塩、
    アリザリングリーンの二ナトリウム塩、キノリンイエロ
    ー、アマランスの三ナトリウム塩、タルトラジンの二ナ
    トリウム塩、ローダミンの一ナトリウム塩、フクシンの
    二ナトリウム塩、またはキサントフィルから選択される
    ことを特徴とする請求項14記載のエマルション。
  18. 【請求項18】 前記染料が、エマルション中に、エマ
    ルション全重量に対して0から15重量%の範囲の含有
    量で含まれることを特徴とする請求項17記載のエマル
    ション。
  19. 【請求項19】 前記シリコーンオイルが、任意に機能
    化されていてもよい直鎖状、環状ポリジオルガノシロキ
    サン、または任意に架橋していてもよいオルガノポリシ
    ロキサン、またはそれらの組み合わせから選択されるこ
    とを特徴とする請求項12から18のいずれかに記載の
    エマルション。
  20. 【請求項20】 前記シリコーンオイルが、環状ポリジ
    オルガノシロキサンであることを特徴とする請求項19
    記載のエマルション。
  21. 【請求項21】 前記シリコーンオイルが、組成物全重
    量に対して少なくとも5重量%の範囲で含まれることを
    特徴とする請求項12から20のいずれかに記載のエマ
    ルション。
  22. 【請求項22】 ペースト状脂肪物質、ガム、ワック
    ス、及び植物、鉱物動物又は合成起源のオイルから選択
    される少なくとも1つの非シリコーン脂肪物質をさらに
    含むことを特徴とする請求項12から21のいずれかに
    記載のエマルション。
  23. 【請求項23】 タルク、マイカ、シリカ、カオリン、
    テフロン(登録商標)、デンプン、天然真珠、窒化ホウ
    素、ミクロスフェア、ミクロスポンジ、ポリエチレン粉
    末、ナイロン粉末、シリコーン樹脂のマイクロビーズ、
    及びシリカミクロスフェアから選択される少なくとも1
    つのフィラーをさらに含むことを特徴とする請求項12
    から22のいずれかに記載のエマルション。
  24. 【請求項24】 前記フィラーが、15ミクロン以下の
    粒子サイズを有することを特徴とする請求項23記載の
    エマルション。
  25. 【請求項25】 前記フィラーが非球状であることを特
    徴とする請求項23または24記載のエマルション。
  26. 【請求項26】 揮発性オイルを蒸発させた後の皮膚に
    適用される組成物における前記フィラーのオイルに対す
    る重量比率が、30:70から50:50であることを
    特徴とする請求項23から25のいずれかに記載のエマ
    ルション。
  27. 【請求項27】 フィラー全体の平均屈折率をn1
    し、オイル全体の平均屈折率をn2としたとき、 0<|n1−n2|<0.3 であることを特徴とする請求項23から26のいずれか
    に記載のエマルション。
  28. 【請求項28】 皮膜形成化合物をさらに含むことを特
    徴とする請求項12から27のいずれかに記載のエマル
    ション。
  29. 【請求項29】 25℃において100mPa・sから
    20Pa・sの範囲の動粘度を有することを特徴とする
    請求項12から28のいずれかに記載のエマルション。
  30. 【請求項30】 請求項12から29のいずれかに記載
    のエマルションを含んでなることを特徴とする化粧品
    用、皮膚科用、製薬用、または衛生用組成物。
  31. 【請求項31】 身体及び/または顔及び/または頭皮
    のケア用品、あるいは、メークアップ用品であることを
    特徴とする請求項30記載の組成物。
  32. 【請求項32】 濃化エマルション、液状エマルショ
    ン、クリーム、乳液または漿液の形態であることを特徴
    とする請求項30記載の組成物。
  33. 【請求項33】 請求項12から32のいずれかに記載
    のエマルションまたは組成物を皮膚及び/またはケラチ
    ン繊維に適用することからなる、皮膚及び/またはケラ
    チン繊維の非治療処理方法。
JP2002030072A 1998-03-26 2002-02-06 油中水型エマルション及びそれを含む組成物並びにその化粧品用、製薬用または衛生用の使用 Withdrawn JP2002275025A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9803760 1998-03-26
FR9803760A FR2776513B1 (fr) 1998-03-26 1998-03-26 Emulsion e/h, composition comprenant une telle emulsion et utilisation en cosmetique, pharmacie ou hygiene

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08261399A Division JP3759684B2 (ja) 1998-03-26 1999-03-25 油中水型エマルション及びそれを含む組成物並びにその化粧品用、製薬用または衛生用の使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002275025A true JP2002275025A (ja) 2002-09-25

Family

ID=9524530

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08261399A Expired - Fee Related JP3759684B2 (ja) 1998-03-26 1999-03-25 油中水型エマルション及びそれを含む組成物並びにその化粧品用、製薬用または衛生用の使用
JP2002030072A Withdrawn JP2002275025A (ja) 1998-03-26 2002-02-06 油中水型エマルション及びそれを含む組成物並びにその化粧品用、製薬用または衛生用の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08261399A Expired - Fee Related JP3759684B2 (ja) 1998-03-26 1999-03-25 油中水型エマルション及びそれを含む組成物並びにその化粧品用、製薬用または衛生用の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040170588A1 (ja)
EP (1) EP0945130A3 (ja)
JP (2) JP3759684B2 (ja)
KR (1) KR19990078158A (ja)
BR (1) BR9901153A (ja)
CA (1) CA2264323A1 (ja)
FR (1) FR2776513B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2816508A1 (fr) * 2000-11-14 2002-05-17 Oreal Revetement a micro-reliefs destine a attenuer la visibilite des rides, matrice et procede de mise en oeuvre
FR2841464B1 (fr) * 2002-06-26 2006-01-27 Oreal Fond de teint emulsion eau-dans-huile
US7776348B2 (en) 2002-06-26 2010-08-17 L'oreal S.A. Water-in-oil emulsion foundation
FR2841465B1 (fr) * 2002-06-26 2006-01-27 Oreal Fond de teint emulsion eau-dans-huile
US8968707B2 (en) 2004-05-07 2015-03-03 L'oreal Composition packaged in an aerosol device, comprising at least one anionic fixing polymer, at least one silicone oxyalkylenated in the alpha and omega positions of the silicone chain, and at least one propellant
JP4566124B2 (ja) * 2005-12-14 2010-10-20 株式会社資生堂 油中水型乳化化粧料
FR2901476B1 (fr) * 2006-05-29 2011-12-23 Oreal Procede de coloration d'une peau foncee
CN101991507B (zh) * 2009-08-10 2013-07-31 上海朗斯生物工程有限公司 一种隔离汽车尾气的组合物
KR101388641B1 (ko) 2012-08-24 2014-04-24 한국콜마주식회사 반투명 수중유형 에멀젼 형태의 자외선 차단용 화장료 조성물
FR3066111B1 (fr) 2017-05-12 2020-06-12 L'oreal Composition de coloration a base de copolymeres issu de la polymerisation d’au moins un monomere acide crotonique ou derive d’acide crotonique et d’au moins un polymere epaississant a motif(s) acide (meth)acrylique, procede de coloration des fibres keratiniques la mettant en œuvre
FR3066110B1 (fr) * 2017-05-12 2020-06-12 L'oreal Composition de coloration a base de copolymeres issu de la polymerisation d’au moins un monomere acide crotonique ou derive d’acide crotonique et d’au moins un monomere ester de 5 vinyle et de silicone, procede de coloration des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
FR3066109B1 (fr) * 2017-05-12 2020-06-12 L'oreal Composition de coloration a base de copolymeres issu de la polymerisation d'au moins un monomere acide crotonique ou derive d'acide crotonique et d'au moins un monomere ester de vinyle et de corps gras non silicone, procede de coloration des fibres keratiniques la mettant en œuvre

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU62873A1 (ja) * 1971-03-29 1972-12-07
DE3436177A1 (de) * 1984-10-03 1986-04-03 Goldschmidt Ag Th Verwendung von polyoxyalkylen-polysiloxan-copolymerisaten mit an siliciumatomen gebundenen langkettigen alkylresten als emulgatoren zur herstellung von w/o-emulsionen
JPS61212321A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Shiseido Co Ltd 乳化剤組成物
JP2691729B2 (ja) * 1987-06-23 1997-12-17 株式会社資生堂 固型状油中水型乳化化粧料
JP2657504B2 (ja) * 1988-01-12 1997-09-24 株式会社資生堂 油中水型乳化組成物
US5126136A (en) * 1988-08-05 1992-06-30 Merat Pierre H Skin protection lotion
US5032670A (en) * 1989-08-30 1991-07-16 Eastman Kodak Company Copolymerized anthraquinone-polyester color concentrates
US4999418A (en) * 1989-08-31 1991-03-12 Eastman Kodak Company Polyesters colored with the residue of heat stable anthraquinone compounds
US5106942A (en) * 1990-01-08 1992-04-21 Eastman Kodak Company Copolymerized methine colorant-polyester color concentrates
US5043376A (en) * 1990-02-26 1991-08-27 Eastman Kodak Company Liquid-dispersible, polymeric colorant compositions and aqueous dispersions
US5104913A (en) * 1990-02-26 1992-04-14 Eastman Kodak Company Liquid-dispersible, polymeric colorant compositions and aqueous dispersions and process for the preparation thereof
US5102980A (en) * 1990-11-13 1992-04-07 Eastman Kodak Company Colored polyester compositions
US5030708A (en) * 1990-12-17 1991-07-09 Eastman Kodak Company Colored polyester compositions
FR2673372B1 (fr) * 1991-02-28 1993-10-01 Oreal Composition cosmetique capable d'estomper les defauts de la peau.
US5194571A (en) * 1991-08-19 1993-03-16 Eastman Kodak Company Colored polyester compositions
FR2680680B1 (fr) * 1991-08-30 1993-12-03 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage de la peau contenant au moins une cire de silicone et son procede de preparation.
US5194463B1 (en) * 1991-09-27 1995-06-20 Eastman Kodak Co Light-absorbing polyurethane compositions and thermoplastic polymers colored therewith
JP3333782B2 (ja) * 1992-05-01 2002-10-15 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ゲル状シリコーン組成物
FR2700952B1 (fr) * 1993-01-29 1995-03-17 Oreal Nouvelles compositions cosmétiques ou dermopharmaceutiques sous forme de gels aqueux modifiés par addition de microsphères expansées.
FR2701845B1 (fr) * 1993-02-23 1995-04-07 Oreal Emulsion eau-dans-huile à usage cosmétique ou pharmaceutique.
IL115693A (en) * 1994-10-25 2000-08-13 Revlon Consumer Prod Corp Cosmetic compositions with improved transfer resistance
FR2744360B1 (fr) * 1996-02-07 1998-03-06 Oreal Emulsion huile-dans-eau, composition comprenant une telle emulsion et utilisation en cosmetique, en pharmacie ou en hygiene
US6074633A (en) * 1996-03-21 2000-06-13 L'oreal Detergent cosmetic composition containing an oxyalkylenated silicone
DE19624550A1 (de) * 1996-06-20 1998-01-08 Goldschmidt Ag Th alpha,omega-Polyetherpolysiloxane als W/O-Emulgatoren
FR2751213B1 (fr) * 1996-07-17 1998-12-04 Oreal Composition comprenant un composant hydrophile, et l'association d'un compose volatil et d'une huile siliconee phenylee, et utilisation de ladite association
FR2751593B1 (fr) * 1996-07-24 1998-09-04 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete equipe d'un detecteur
KR100486950B1 (ko) * 1996-08-26 2005-09-08 가부시키가이샤 시세이도 립스틱조성물
FR2758719B1 (fr) * 1997-01-24 1999-03-05 Oreal Emulsion eau-dans-huile, composition comprenant une telle emulsion et utilisation en cosmetique, en pharmacie ou en hygiene

Also Published As

Publication number Publication date
JP3759684B2 (ja) 2006-03-29
BR9901153A (pt) 2000-03-28
EP0945130A2 (fr) 1999-09-29
KR19990078158A (ko) 1999-10-25
CA2264323A1 (fr) 1999-09-26
FR2776513B1 (fr) 2001-04-20
JPH11322532A (ja) 1999-11-24
FR2776513A1 (fr) 1999-10-01
US20040170588A1 (en) 2004-09-02
EP0945130A3 (fr) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644971B2 (ja) 固形状化粧用油中水型エマルジョンの調製におけるアルキルジメチコーンコポリオール型のシリコーン界面活性剤の使用および得られた固形状油中水型エマルジョン
CN1901877B (zh) 含至少一种采用至少一种聚硅氧烷-聚酰胺聚合物结构化的油和至少一种胶凝剂的组合物及其使用方法
JP2739033B2 (ja) 化粧料又は医薬用の油中水型エマルジョン
KR100275974B1 (ko) 유중수 유화액, 상기 유화액을 함유한 조성물 및 화장품용으로의 그의 용도
KR100359139B1 (ko) 특정 에스테르 및 실리콘 화합물의 배합물을 함유하는화장용 조성물
JPH11236311A (ja) 分散状態の被膜形成性重合体及びシリコーンの水性エマルジョンを含む化粧用又は外皮用組成物
JP2001172127A (ja) オルガノポリシロキサン及び脂肪相を含む色移りしないメークアップもしくはケア用組成物
JP2000178126A (ja) ポリマ―粒子ディスパ―ジョンと特定のレオロジ―剤を含有する耐移り性化粧品用組成物
JP2000239149A (ja) 耐水性メークアップまたはケア用組成物における親水性ポリオルガノシロキサン粒子の使用
JP3947102B2 (ja) 特定のプロ接着性物質を含むロングラスティング化粧品組成物
US6426079B1 (en) Water-in-oil emulsion, composition comprising such an emulsion, and use thereof
KR20000063063A (ko) 옥시알킬렌기를 함유하는 가교된 폴리유기실록산을함유하는 메이크업 또는 보호 조성물
JP2000034207A (ja) 顔料、制汗剤及び、固形で弾性の部分的に架橋したオルガノポリシロキサンを含有する化粧品組成物及びこの組成物の使用
JP2000313810A (ja) オキシアルキレン基を含む架橋オルガノポリシロキサンを含有するメークアップ又はケア用組成物
US6440430B1 (en) W/O emulsion composition comprising such an mulsion and cosmetic pharmaceutical or hygiene use thereof
JP3759684B2 (ja) 油中水型エマルション及びそれを含む組成物並びにその化粧品用、製薬用または衛生用の使用
JP3209984B2 (ja) 無水組成物および化粧用、薬用または衛生用の使用
JP3024084B2 (ja) 揮発性化合物とフェニル化シリコーン油との組み合わせおよび親水性成分を含有する組成物、およびその用途
JPH1067645A (ja) 親水性成分及び揮発性化合物とペースト状脂肪化合物との混合物を含有する組成物及び前記混合物の使用
KR100349050B1 (ko) 묻어나지 않는 메이크업 방법 및 이 방법의 수행을 위한 조성물 및 키트
JP2002087924A (ja) 油中水型化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050719

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050922

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080515