JP2002274006A - 記録材及びこれを用いた記録物 - Google Patents

記録材及びこれを用いた記録物

Info

Publication number
JP2002274006A
JP2002274006A JP2001074500A JP2001074500A JP2002274006A JP 2002274006 A JP2002274006 A JP 2002274006A JP 2001074500 A JP2001074500 A JP 2001074500A JP 2001074500 A JP2001074500 A JP 2001074500A JP 2002274006 A JP2002274006 A JP 2002274006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording material
layer
recording
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001074500A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Mori
憲一 森
Kenichi Miyamoto
憲一 宮本
Chikao Morishige
地加男 森重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2001074500A priority Critical patent/JP2002274006A/ja
Publication of JP2002274006A publication Critical patent/JP2002274006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、インクジェット記録における記録特
性が良好で、平面性、表面強度に優れた記録材を提供す
る。 【解決手段】 基材上に多孔質構造のインク受容層を形
成した記録材において、インク受容層中にブロック型イ
ソシアネートを用いて架橋させた樹脂を含有し、かつ、
該ブロック型イソシアネートがヒドラジン系、活性メチ
レン系、オキシム系から選ばれるブロック剤から成る記
録材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録における記録特性が良好である記録材に関する。更に
詳細には、平面性、表面強度に優れた記録材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピューターの性能向上および
コンピューターの普及とともに、ハードコピー技術が急
速に発達した。ハードコピーの記録方式としては、昇華
転写記録方式、電子写真方式、インクジェット方式等の
方式が知られている。
【0003】インクジェット方式によるプリンターは、
ノズルから被記録紙に向けてインク液滴を高速で噴射す
る方式である。カラー化、小型化がしやすいこと、印字
騒音が低いことから、オフィス、ホーム、パーソナルコ
ンピューター等の端末として、近年急速に普及しつつあ
る。更に、銀塩写真に迫る記録品質の向上、大型化の容
易さから、大型看板、特に電飾看板等の産業分野への応
用が期待されている。インクジェット方式による印刷
は、ハードの性能だけではなくインクの性質、記録材の
性質、更にインクと記録材の相性により大きく作用され
る。
【0004】インクジェット記録に使用されるインクと
しては、像を形成する着色剤と着色剤を分散又は溶解さ
せるための液媒体(主に水)を必須成分とし、各種の分
散剤、界面活性剤、粘度調整剤、比抵抗調整剤、pH調
整剤、防カビ剤、記録剤の溶解又は分散安定化剤等を必
要に応じて添加されている。着色剤としては、直接染
料、反応染料、酸性染料、塩基性染料、食用色素、分散
染料、有機顔料、無機顔料が使用されている。その為、
インク製造メーカー及びインクの種類により性質が大き
く異なる。また、染料を水に溶解した染料インクは鮮や
かな画像が得られるが耐候性に劣る問題がある。顔料を
水に分散した顔料インクは耐候性に優れる。近年、顔料
インクの特性が向上し、画像の鮮やかさ、目詰まり等の
安定性が改良され、一般的に使用されつつある。
【0005】一方、記録材としては、染料インク及び顔
料インクに対して記録品質を満足させるべく、各種のも
のが提案されている。例えば、顔料と樹脂を含有した多
孔質層を支持体上に設けたもの(特開昭55−1182
9、特開昭56−157、特開昭56−99692、特
開昭56−148582、特開昭56−148583、
特開昭57−107879、特開昭57−12669
1、特開昭58−136480、特開昭60−2222
81、特開昭62−233284、特開平3−5655
2、特開平3−24905、特開平2−76775、特
開平4−128091、特開平5−221115)、水
溶性樹脂を支持体上に設けたもの(特開昭59−451
88、特開昭60−56587、特開昭60−2348
79、特開昭61−172786、特開昭61−189
985、特開平1−190483、特開平4−2639
84、特開平4−201595、特開昭63−1626
74)、透明支持体上に不透明な受理層を設けて画像を
記録した面と反対面から鑑賞するバックプリント方式
(特開昭61−92885、特開昭61−40181、
特開昭61−135786、特開昭61−14809
1、特開昭61−148092、特開昭61−3527
5、特開昭61−35276、特開昭61−3598
6、特開昭61−35988、特開昭61−3598
9、特開昭61−92886、特開昭61−13578
7、特開昭61−135788、特開昭61−4988
4、特開昭61−49885、特開昭61−5737
8、特開昭61−41587、特開昭61−4158
8、特開昭61−41589、特開昭62−22288
5、特開昭62−222887)、等が提案されてい
る。これらの中でインク受容層をインク吸収層とインク
通過層の2層以上の構成にし、インク付与面と鑑賞面を
逆にしたバックプリントで使用する記録材は、鑑賞面が
基材側であることから均一な光沢が得られ高画質に見
え、かつ、記録面から光を照射するとコントラストの高
い電飾看板が得られるという特徴がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
バックプリント方式の記録材は全てのインクに対して良
好な記録が得られるわけではなく、特に、顔料インクを
用いた場合には、インク通過層にインク中の顔料が吸着
される為に反射濃度の低い記録になる問題がある。
【0007】更には、インク通過層はインクを通過させ
る目的の為に多孔質構造が必須であり、擦過性等の表面
強度が弱く施工時に傷が入る等の実用上の欠点がある。
表面強度を強くする為には粒子の比率を下げる方法が考
えられるが、インク通過性が不良となりニジミ等の問題
が発生する。また、架橋剤等で三次元のネットワーク構
造を持つ樹脂を結着剤に用いるとラミ強度、擦過性等の
表面強度に優れた記録材が得られるが、低温架橋タイプ
の架橋剤を用いた場合には塗液の安定性が劣り安定生産
ができず、高温架橋タイプの架橋剤を用いた場合には基
材の熱ダメージにより熱シワが発生して印刷物として不
良となる問題がある。
【0008】本発明は、以上の問題点を解決する為に創
案されたものであり、顔料インクでのインクジェット記
録した場合に優れた印刷物が得られ、かつ、平面性、表
面強度の優れた記録材の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、基材上に
多孔質構造のインク受容層を設けた記録材において、イ
ンク受容層中にヒドラジン系、活性メチレン系、オキシ
ム系から選べるブロック剤から成るブロック型イソシア
ネートを用いて架橋させた樹脂を含有させることにより
達成できる。
【0010】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて、基材は特に限定されるものではないが、例えば
ポリエステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、ナイロン、ポリカーボネート、ノル
ボルネン、ビニロン、アクリル等のプラスチックフィル
ム又はシート、ガラスおよびこれらの任意の2種類以上
のものを貼り合わせたものが挙げられるが、好ましく
は、耐熱性、コスト面で優れるポリエステル系プラスチ
ックフィルムが好ましい。より好ましくはポリエチレン
テレフタレートフィルムである。好ましい透明度は、透
過の光学濃度で0.1以下である。透明性が低い場合に
は、印刷後に鑑賞面側である基材側から観察すると白ボ
ケた印刷物になることがある。
【0011】ポリエステルとは、テレフタル酸、イソフ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸のごとき芳香族ジカル
ボン酸又はそのエステルとエチレングリコール、ジエチ
レングリコール、1、4−ブタンジオール、ネオペンチ
ルグリコールのごときグリコールとを重縮合させて製造
される樹脂である。
【0012】フィルムは強度等から延伸してあることが
好ましい。延伸方法としては、チューブラ法延伸、同時
二軸延伸、逐次二軸延伸等が挙げられが、平面性、寸法
安定性、厚みムラ等から逐次二軸延伸が好ましい。逐次
二軸による延伸の具体例としては、長手方向にポリエス
テルのガラス転移温度の+0〜30℃で、2.0〜5.
0倍にロール延伸し、引き続き、120〜150℃で倍
率を1.2〜5.0倍にテンター延伸する。さらに、延
伸後に220℃以上で3〜8%緩和させながら熱固定を
行なう方法が挙げられる。
【0013】フィルムには、用途に応じて滑材、着色
材、蛍光増白剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤などを添加することも可能である。
【0014】本発明においては、表層と中心層を積層し
たいわゆる複合フィルムとすることとしてもよい。その
方法は特に限定されるものではない。しかし生産性を考
慮すると、表層と中心層の原料は別々の押出機から押出
し、1つのダイスに導き未延伸シートを得た後、少なく
とも1軸に配向させる、いわゆる共押出法による積層が
もっとも好ましい。
【0015】本発明において、基材の厚みは特に限定さ
れるものではないが、25μmから250μmが好まし
い。薄い場合には腰がなく、逆に厚い場合には腰が強す
ぎる為、施工性に問題が発生することがある。
【0016】本発明において、このような基材上にイン
ク受容層を設けることにより記録材が得られるが、基材
とインク受容層の間にアンカー層を設けることが好まし
い。アンカー層とは、基材とインク受容層の密着性を向
上させる目的の層である。層を構成する樹脂としては、
ポリエステル系樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル系樹
脂、メラミン樹種などの化合物、共重合物及びそれらの
混合等が適用可能である。
【0017】アンカー層中には、滑り性の改善、インク
受容層との密着力向上を目的に各種の粒子を添加しても
良い。例えば、シリカ、カオリナイト、タルク、炭酸カ
ルシウム、ゼオライト、アルミナ、硫酸バリウム、カー
ボンブラック、酸化亜鉛、酸化チタン、等の無機粒子、
アクリル、ナイロン、スチレン、ポリエステル、ベンゾ
グアナミン・ホルマリン縮合物、等の有機粒子が挙げら
れる。
【0018】更に、アンカー層には各種の目的で、界面
活性剤、帯電防止剤、蛍光染料、蛍光増白剤、紫外線吸
収剤等を添加しても良い。
【0019】また塗布層を設ける方法としては、グラビ
アコート方式、キスコート方式、ディップ方式、スプレ
イコート方式、カーテンコート方式、エアナイフコート
方式、ブレードコート方式、リバースロールコート方式
など通常用いられている方法が適用でき、フィルムの成
膜工程でアンカー層を設けるインラインコート方式、成
膜後にアンカー層を設けるオフラインコート方式により
設けることができる。好ましくは、コスト的に有利であ
るインラインコート方式である。
【0020】本発明において、インク受容層はインク吸
収層とインク通過層の少なくとも2層以上から構成させ
ることが好ましい。インク吸収層とは、インク通過層表
面に付与されたインクがインク通過層中を通過した後に
インクを素早く吸収、定着する機能を所有する層であ
る。インク通過層とは、表面に付与されたインクを吸
収、定着せずに下層のインク吸収層に導く機能を所有す
る層である。
【0021】インク吸収層としてはインクを吸収できる
ものであれば特に限定されないが、インク中の溶剤のみ
ならず顔料も吸収できる粒子と結着剤から主に構成され
る多孔質構造であることが好ましい。
【0022】粒子としては、シリカ、カオリナイト、タ
ルク、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、ゼオ
ライト、アルミナ、硫酸バリウム、カーボンブラック、
酸化亜鉛、硫酸亜鉛、炭酸亜鉛、二酸化チタン、サチン
ホワイト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシ
ウム、水酸化アルミニウム、加水ハロイサイト、炭酸マ
グネシウム、水酸化マグネシウム、等の無機粒子、アク
リル或いはメタアクリル系、塩化ビニル系、酢酸ビニル
系、ナイロン、スチレン/アクリル系、スチレン/ブタ
ジエン系、ポリスチレン/アクリル系、ポリスチレン/
イソプレン系、ポリスチレン/イソプレン系、メチルメ
タアクリレート/ブチルメタアクリレート系、メラミン
系、ポリカーボネート系、尿素系、エポキシ系、ウレタ
ン系、フェノール系、ジアリルフタレート系、ポリエス
テル系等の樹脂粒子が挙げられるが、インク吸収性に優
れる吸水性ポリマー粒子が好ましい。
【0023】吸水性ポリマー粒子としては、自重の50
〜1000倍程度の吸水性を有する粒子が好適に使用で
きる。粒子の径としては特に限定は無いが、10μ以下
が好ましい。更に好ましくは、3μ以下が好ましい。粒
径が大きい場合にはベタ印刷した場合には、インク吸収
性にムラが発生し、印刷されたドットの真円性が劣るこ
とがあり、また、未印刷部との境界が不均一になるとい
う問題が発生することがある。
【0024】吸水性ポリマー粒子の製造方法としては特
に限定はないが、具体例として以下が挙げられる。水溶
性ビニル単量体及び架橋性単量体を含有する水溶液を、
疎水性界面活性剤を含む有機分散中に乳化重合させてラ
ジカル重合開始剤等を用いて重合させて吸水性ポリマー
の油中水型(W/O型)エマルジョンを製造できる。こ
のエマルジョンを乾燥固化させて吸水性ポリマー粒子を
分離した後にインク吸収層を形成するコート液に混合さ
せても良いが、W/O型エマルジョンの場合には、エマ
ルジョンのままインク吸収層を形成するコート液に用い
ることが好ましい。
【0025】水溶性ビニル単量体としては、カチオン性
吸水ポリマーの場合にはジメチルアミノエチル(メタ)
アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ートなどのジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレ
ートの中和塩又は4級化物、ジメチルアミノメチル(メ
タ)アクリルアミド及びジメチルアミノプロピル(メ
タ)アクリルアミドなどのようなジアルキルアミノアル
キル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。アニオ
ン性吸水ポリマーの場合には、(メタ)アクリル酸、2
−アクリルアミドー2−メチルプロパンスルホン酸、ビ
ニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、イタコン酸、マ
レイン酸、フマール酸、アリールスルホン酸などが挙げ
られる。
【0026】架橋性単量体としては、水溶性ビニル単量
体と共重合可能なものであればよく、例えば、N,N
‘―メチレンビス(メタ)アクリルアミド、ジビニルベ
ンゼン、(メタ)アクリル酸ビニルなどのジビニル化合
物、メチロール(メタ)アクリルアミドなどのビニルメ
チロール化合物、アクロレインなどのビニルアルデヒド
化合物及びメチルアクリルアミドグリコレートメチルエ
ーテルなどが挙げられる。これらの吸水性ポリマー粒子
としては、アニオン性ではアコジェル−A(三井サイテ
ック株式会社製)、カチオン性ではアコジェルーC(三
井サイテック株式会社製)が市販されている。
【0027】インク吸収層中には結着剤として各種の樹
脂を混合させることが好ましい。混合させる方法として
は、吸水ポリマーを主体とするコート膜上に塗布するオ
ーバーコート法、或いはコート液の段階で吸水ポリマー
と混合させて塗布乾燥させる方法がある。好ましくは製
造行程の少ない後者の方法である。
【0028】混合する結着剤としては、各種のものが使
用できるが、具体的には、ポリエステル系樹脂、ポリウ
レタン樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、アクリル系樹
脂、メラミン樹種、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリ
ビニルピロリドン、メチルセルロース等の化合物及びそ
れらの混合等が適用可能である。好ましくは、アクリル
系樹脂である。
【0029】インク吸収層中に活性水素を有する化合物
を含有させることが好ましい。含有させることによりイ
ンク吸収層とインク通過層の界面でイソシアネートと架
橋反応が起こり密着性が向上する。
【0030】吸水性ポリマー粒子と混合する樹脂の比率
としては、重量比で99/1(吸水性ポリマー/樹脂)
以上、より好ましくは95/5以上、25/75以下、
より好ましくは40/60以下である。少なすぎると膜
強度向上の効果がでないことがある。また、多すぎる場
合には多孔質構造を形成することができないことがあ
る。多孔質構造にすることにより、顔料を分散した顔料
インクを使用して記録しても顔料がインク吸収層の内部
まで進入することができ、発色濃度を向上することがで
きる。
【0031】本発明で多孔質構造とは、主に粒子と結着
剤から構成した石垣構造のことであり、内部に空洞を多
数存在し、また空洞が表面から内部にまでつながってい
る構造のことである。
【0032】インク吸収層には各種の添加剤をインク吸
収能力及び他の物性を損なわない程度に加えても構わな
い。例えば、蛍光染料、蛍光増白剤、可塑剤、紫外線吸
収剤、無機顔料、有機顔料、界面活性剤、カチオン性ポ
リマー等が挙げられる。
【0033】インク吸収層を設ける方法は特に限定され
る物ではないが、グラビアコート方式、キスコート方
式、ディップ方式、スプレイコート方式、カーテンコー
ト方式、エアナイフコート方式、ブレードコート方式、
リバースロールコート方式、バーコート方式など通常用
いられている方法が適用できる。コート量は特に限定さ
れないが1g/m2から50g/m2であることが好まし
い。コート量が少ない場合にはインク吸水性が不足して
ニジミ等の問題が発生することがある。逆に塗工量が多
い場合には不透明となり、鑑賞面から観察した場合に画
像の鮮やかさが低下することがある。本発明の記録材は
インク吸収層上に少なくとも1層以上のインク通過層を
設けることが好ましい。
【0034】インク通過層は主に粒子と結着剤で構成さ
せ、多孔質であることが好ましい。粒子としてはシリ
カ、カオリナイト、タルク、炭酸カルシウム、ゼオライ
ト、アルミナ、硫酸バリウム、カーボンブラック、酸化
亜鉛、酸化チタン、有機白色顔料、ベンゾグアナミン粒
子、架橋ポリスチレン、架橋アクリル粒子、水酸化アル
ミニウムなどの粒子等が挙げられるが、水分を吸着しな
い有機粒子が好ましい。また、薄膜である程度の隠蔽性
が得られる屈折率の高い粒子が好ましい。
【0035】本発明において、非吸水性粒子とは自重の
10%以上の水を吸収しない粒子のことであり、表面付
着水程度の水の吸収性であり、かつ、実質的に粒子内部
に水分を吸収して膨潤しない粒子のことである。
【0036】本発明において、上記の粒子を結合する結
着剤は、活性水素を有する化合物とブロック型イソシア
ネートを反応させて得られた樹脂を主に含有する必要が
ある。
【0037】活性水素を有する化合物(以下、活性水素
化合物という。)としては、たとえば公知のポリオール
などが挙げられる。ポリオールとしては、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、トリエチレングリコー
ル、グリセリン、トリメチロールメタン、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ネオペンチルグリ
コール、1,6−ヘキシレングリコール、ブタンジオー
ル、ヘキサメチレングリコール、キシリレングリコー
ル、ソルビトール、しょ糖などの多価アルコール、これ
らの多価アルコールあるいはポリアミンにエチレンオキ
サイド又はプロピレンオキサイドを、あるいは両者を付
加重合して得られるポリエーテルポリオール類、ポリカ
ーボネートポリオール類、ポリカプロラクトンポリオー
ル類、さらに上記多価アルコールとたとえばアジピン
酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、セバシン
酸、フマル酸、マレイン酸、アゼライン酸などの多塩基
酸とを反応させて得られるポリエステルポリオール類、
ポリブタジエンポリオール類、アクリルポリオール類、
ヒマシ油、ポリエーテルポリオール又はポリエステルポ
リオールにビニルモノマーをグラフトして得られるポリ
マーポリオール類、エポキシ変性ポリオール類などが挙
げられる。好ましくは、耐候性等に優れるアクリルポリ
オール類、ポリエステルポリオール類である。
【0038】本発明のブロック型イソシアネートは、イ
ソシアネート化合物のフリーのイソシアネート基をブロ
ック剤によってブロック化してなる化合物である。ブロ
ック剤としては、フェノール、クレゾールなどのフェノ
ール系ブロック剤、ホルムアルドキシム、アセトアルド
キシム、メチルエチルケトキシム、メチルイソブチルケ
トキシム、シクロヘキサノンオキシム、アセトキシム、
ジアセチルモノオキシム、ベンゾフェノンオキシムなど
のオキシム系ブロック剤、アセトアニリド、ε−カプロ
ラクタム、γ−ブチロラクタムなどの酸アミド系ブロッ
ク剤、マロン酸ジメチル、アセト酢酸メチルなどの活性
メチレン系ブロック剤、ブチルメルカプタンなどのメル
カプタン系ブロック剤、コハン酸イミド、マレイン酸イ
ミドなどのイミド系ブロック剤、イミダゾール、2−メ
チルイミダゾールなどのイミダゾール系ブロック剤、尿
素、チオ尿素などの尿素系ブロック剤、ヒドラジン、エ
チレン−1,2−ジヒドラジン、プロピレン−1,3−
ジヒドラジン、ブチレン−1,4−ジヒドラジン等のヒ
ドラジン系ブロック剤、N−フェニルカルバミン酸フェ
ニル等のカルバミン酸系ブロック剤、ジフェニルアミ
ン、アニリン等のアミン系ブロック剤、エチレンイミ
ン、ポリエチレンイミンなどのイミン系ブロック剤など
が挙げられるが、本発明では、オキシム系、ヒドラジン
系、活性メチレン系ブロック剤等の低温解離タイプのブ
ロック型イソシアネートが好ましい。フェノール系等の
高温解離タイプのブロック型イソシアネートを用いた場
合には、十分な架橋効果を得る為に高温で長時間を必要
とし、基材の黄変或いは熱シワ等の問題が発生すること
がある。
【0039】上記ブロック化する前のポリイソシアネー
ト化合物としては、例えばヘキサメチレンジイソシアネ
ートもしくはトリメチルヘキサメチレンジイソシアネー
トの如き脂肪族ジイソシアネート類;水素添加キシリレ
ンジイソシアネートもしくはイソホロンジイソシアネー
トの如き環状脂肪族ジイソシアネート類;トリレンジイ
ソシアネートもしくは4,4′−ジフェニルメタンジイ
ソシアネートの如き芳香族ジイソシアネート類の如き有
機ジイソシアネートそれ自体、またはこれらの各有機ジ
イソシアネートと多価アルコール、低分子量ポリエステ
ル樹脂もしくは水等との付加物、あるいは上記した如き
各有機ジイソシアネート同志の環化重合体、更にはイソ
シアネート・ビウレット体等が挙げられる。好ましく
は、黄変等の問題が少ない脂肪族系である。
【0040】ブロック型イソシアネートと活性水素を有
する化合物の比率は、活性水素に対して1〜3倍のNC
O当量であることが好ましい。イソシアネートの量が少
ない場合には十分な架橋効果が得られないことがあり、
逆に多すぎる場合にはインク受容層が脆くなることがあ
る。
【0041】ブロック型イソシアネートのブロック剤の
解離を促進する硬化触媒が好適であり、好適な硬化触媒
として、例えば、オクチル酸錫、ジブチル錫ジ(2−エ
チルヘキサノエート)、ジオクチル錫ジ(2−エチルヘ
キサノエート)、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫
オキサイド、ジオクチル錫オキサイド、2−エチルヘキ
サン酸鉛などの有機金属触媒などを挙げることができ
る。これらの触媒は膜強度の面から、イソシアネート化
合物に対して100ppm以下の量で用いることが好ま
しい。
【0042】粒子と結着剤の比率は2/1〜20/1の
間であることが好ましい。更に好ましい下限は3/1〜
であり、さらに好ましい上限は〜15/1である。粒子
量が少ないと粒子間の隙間が埋まりインク通過しにくく
なることがある。また、逆に粒子量が多すぎると層の強
度が低下してしまうことがある。ブロック型イソシアネ
ートを反応させた樹脂の結着剤中での含有量は、50〜
100%が好ましい。少ない場合には、表面強度を強く
するという効果が十分に得られないことがある。
【0043】本発明では、インク通過層に界面活性剤を
添加することが好ましい。界面活性剤は、インク通過層
を形成するときのレベリング、消泡等の効果があるが、
本発明では通常の使用では考えられない添加量にするこ
とにより作用機構は不明だが、ニジミの低減等の印刷特
性が向上することがある。但し、この効果は、インクの
液物性により効果が得られない場合がある為、インクの
種類に合わせて選択する必要がある。
【0044】界面活性剤としては表面張力低下効果を持
つものであれば特に限定しないが、シリコン系界面活性
剤、フッ素系界面活性剤が好ましい。シリコン系界面活
性剤としてはジメチルシリコン、アミノシラン、アクリ
ルシラン、ビニルベンジルシラン、ビニルベンジシルア
ミノシラン、グリシドシラン、メルカプトシラン、ジメ
チルシラン、ポリジメチルシロキサン、ポリアルコキシ
シロキサン、ハイドロジエン変性シロキサン、ビニル変
性シロキサン、ビトロキシ変性シロキサン、アミノ変性
シロキサン、カルボキシル変性シロキサン、ハロゲン化
変性シロキサン、エポキシ変性シロキサン、メタクリロ
キシ変性シロキサン、メルカプト変性シロキサン、フッ
素変性シロキサン、アルキル基変性シロキサン、フェニ
ル変性シロキサン、アルキレンオキシド変性シロキサン
などが挙げられる。フッ素系界面活性剤としては、4フ
ッ化エチレン、パーフルオロアルキルアンモニウム塩、
パーフルオロアルキルスルホン酸アミド、パーフルオロ
アルキルスルホン酸ナトリウム、パーフルオロアルキル
カリウム塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パー
フルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキル
エチレンオキシド付加物、パーフルオロアルキルトリメ
チルアンモニウム塩、パーフルオロアルキルアミノスル
ホン酸塩、パーフルオロアルキルりん酸エステル、パー
フルオロアルキルアルキル化合物、パーフルオロアルキ
ルアルキルベタイン、パーフルオロアルキルハロゲン化
物などが挙げられる。含有量は界面活性剤の種類により
異なるがインク通過層の固形分に対して1以上20重量
%以下含有することが好ましい。1%以下であるとその
効果がでないことがある。20%以上の場合にはインク
通過層の強度が低下する問題が発生することがある。
【0045】インク通過層を設ける方法は特に限定され
る物ではないが、グラビアコート方式、キスコート方
式、ディップ方式、スプレイコート方式、カーテンコー
ト方式、エアナイフコート方式、ブレードコート方式、
リバースロールコート方式、バーコート方式など通常用
いられている方法が適用できる。コート量は特に限定さ
れるものでは無いが、電飾看板として使用する場合には
適度な隠蔽性が必要となり、透過の光学濃度で0.3〜
0.5になるように塗工量を調節することが好ましい。
【0046】この範囲の場合には通常に使用される電飾
装置で最適なコントラストのある電飾看板が得られる。
0.3より低い場合には、非印刷部の白さは優れるが印
刷部も薄い画像になり薄い電飾看板になることがある。
逆に0.5より高い場合には、非印刷部が黒く、全体的
に暗い電飾看板となることがある。
【0047】 インク吸収層の反対面に各種の加工を施
しても構わない。例えば、帯電防止処理、粘着加工、隠
蔽性付与層、紫外線吸収層、ハードコート等が挙げられ
る。
【0048】本発明の記録材に対して使用されるインク
は、水を主成分とする水系インクであれば使用できる。
像を形成する着色剤と着色剤を分散又は溶解させるため
の液媒体(主成分が水)であればよく、必要に応じて各
種の分散剤、界面活性剤、粘度調整剤、比抵抗調整剤、
pH調整剤、防カビ剤、記録剤の溶解又は分散安定化剤
等を添加してもかまわない。記録剤としては、直接染
料、反応染料、酸性染料、塩基性染料、食用色素、分散
染料、有機顔料、無機顔料が使用できるが、本発明の記
録材は顔料を着色剤として用いた顔料インクに対して従
来技術の記録材と比べて特に優れた印刷特性を発現す
る。
【0049】かくして得られた記録材は、顔料インクを
用いてインクジェット記録した場合に優れた印刷物が得
られ、かつ、平面性、表面強度の優れた記録材となっ
た。
【0050】
【実施例】次に本発明の実施例および比較例を示す。ま
ず、本発明に用いる測定・評価方法を以下に示す。
【0051】(1)記録品位1 ミマキエンジニリアリング製インクジェットプリンター
JV2−130と純正の顔料インク(SPC−0180
K、SPC−0180C、SPC−0180M、SPC
−0180Y、SPC−0180LC、SPC−018
0LM)を用いて、720dpi、単方向、8パスの条
件で写真調の画像とイラストを印刷し、コクヨトレース
台上で印刷面から光を照射して目視で観察した。 ◎:鮮やかで、発色性に非常に優れた記録である ○:鮮やかで、発色性に優れた記録である △:若干発色性が劣るが問題無いレベルの記録である ×:くすみのある記録、或いは、発色性の乏しい記録
【0052】(2)記録品位2 ミマキエンジニリアリング製インクジェットプリンター
JV2−130と純正の顔料インク(SPC−0180
K、SPC−0180C、SPC−0180M、SPC
−0180Y、SPC−0180LC、SPC−018
0LM)を用いて、720dpi、単方向、8パスの条
件で写真調の画像とイラストを印刷し、コクヨトレース
台上で非印刷面から光を照射せずに目視で観察した。 ◎:鮮やかで、発色性に非常に優れた記録である ○:鮮やかで、発色性に優れた記録である △:若干発色性が劣るが問題無いレベルの記録である ×:くすみのある記録、或いは、発色性の乏しい記録
【0053】(3)光学濃度 インク受容層側から光を照射する様にして、マクベス濃
度計TR−927を用いて測定した。
【0054】(4)ラミ強度 東洋インキ製ラミネートフィルム(S−153M)をイ
ンク受容層に貼り、23℃の環境下で1時間放置した後
に、180度剥離、引張り速度300mm/分でラミ強
度を測定した。
【0055】(5)擦過性 JIS L−0849に記載されている摩擦試験機II形
を用いて、摩擦子の質量は約200g、移動距離は100mm、
移動速度は毎分30回往復、摩擦用ガーゼは日本薬局方タ
イプIの2枚重ねとして、往復10回の摩擦試験を行っ
た。 〇:表面に傷が付かない △:傷は付くが受容層が全て取れない ×:インク受容層が削り取られる
【0056】(6)平面性 記録材をA0サイズに切り出し、上の2角をセロテープ
(登録商標)で壁に貼り付けた後、正面及び斜め方向か
ら目視で観察した。 〇:表面が均一 △:斜めから観察するとやや波打ちが見られるが問題な
いレベル ×:波打ちが酷く実用上問題ある
【0057】実施例1基材準備 固有粘度0.62のポリエチレンテレフタレ−ト樹脂を
2軸スクリュ−押出機に投入し、T−ダイスよる290
℃で溶融押出しし、静電気的に冷却回転ロ−ルに密着固
化し、重合体混合物の未延伸シ−トを得た。引き続き該
未延伸シ−トをロ−ル延伸機で90℃に加熱して3.5
倍縦延伸を行った後、下記組成のアンカー層を乾燥後で
0.2g/m2になるように塗工し、110℃、20m
/secの乾燥炉で乾燥した。引き続きテンタ−で14
0℃に加熱して3.7倍横延伸したあと、235℃で4
%緩和させながら熱処理してフィルムを得た。得られた
フィルムは厚み100μ、透過の光学濃度は、0.06
であった。 水 50.1重量% イソプロピルアルコール 28.9重量% アクリルーメラミン樹脂 10.0重量% (日本カーバイト製A−08、固形分濃度46%) ポリエステル系樹脂 10.0重量% (東洋紡績株式会社製バイロナールMD−16、固形分濃度30%) 有機粒子 1.0重量% (日本触媒株式会社製エポスターMA1001) 界面活性剤 0.1重量% (ダウコーニング株式会社製ペインタッド32)
【0058】インク吸収層 下記の組成のコート液を上記で得られた基材上にマイク
ログラビア方式で塗工し、温度:180℃、風量:15
m/secの乾燥炉内を1分間通過させて乾燥し記録材
を得た。塗布量は乾燥後で5g/m2であった。 シクロヘキサン 70重量% 吸水性ポリマー粒子 24重量% (三井サイテック株式会社製アコジェル−C、固形分濃度40%) アクリル系粒子 1重量% (日本触媒製エポスターMA1006) アクリル系樹脂 3重量% (DIC製アクリディックA−1300、固形分濃度60%) 活性水素化合物 2重量% (DIC製アクリディックHu−596、固形分濃度50%)
【0059】インク通過層 下記の組成のコート液をマイクログラビア方式で塗工
し、温度:180℃、風量:15m/secの乾燥炉内
を1分間通過させて乾燥し記録材を得た。透過の光学濃
度は0.41であった。 メチルエチルケトン 35重量% シクロヘキサノン 15重量% 粒子 30重量% (日本触媒株式会社製エポスターMS) 活性水素化合物 10重量% (DIC製アクリディックHu―596、固形分濃度50%) 活性メチレン系ブロックイソシアネート 5重量% (住友バイエルウレタン製デスモジュールBL3475、固形分濃度75% ) シリコン系界面活性剤 5重量% (ダウ・コーニング製ペインタッド57)
【0060】実施例2 インク通過層を設けた後の透過の光学濃度を0.33に
したこと以外は実施例1と同様にして記録材を得た。
【0061】実施例3 インク通過層を設けた後の透過の光学濃度を0.49に
したこと以外は実施例1と同様にして記録材を得た。
【0062】実施例4 アンカー層の組成を下記にしたこと以外は実施例1と同
様にして記録材を得た。 水 50.1重量% イソプロピルアルコール 28.9重量% ウレタン樹脂 20.0重量% (武田薬品製W−635、固形分濃度35%) 有機粒子 1.0重量% (日本触媒株式会社製エポスターMA1001) 界面活性剤 0.1重量% (DIC製メガファックF−144D)
【0063】実施例5 インク通過層中のブロックイソシアネートをオキシム系
イソシアネート(住友バイエルウレタン製スミジュール
BL3175)としたこと以外は実施例1と同様に記録
材を得た。
【0064】実施例6 インク通過層中のブロックイソシアネートをヒドラジン
系ブロックイソシアネート(住友バイエルウレタン製L
805)としたこと以外は実施例1と同様に記録材を得
た。
【0065】比較例1 インク通過層中のブロックイソシアネートをフェノール
系ブロックイソシアネート(DIC製バーノックB7−
887―60)としたこと以外は実施例1と同様に記録
材を得た。
【0066】比較例2 インク通過層中のブロックイソシアネートをフェノール
系ブロックイソシアネート(DIC製バーノックB7−
887―60)とし、乾燥炉内の通過時間を2分とした
こと以外は実施例1と同様に記録材を得た。
【0067】比較例3 インク吸収層を下記の組成としたこと以外は実施例1と
同様に記録材を得た。 水 85重量% ポリビニルアルコール 10重量% (日本合成化学(株)製 GH−17) カチオン性化合物(日本化薬(株)製 カヤフィックスUR) 5重量部
【0068】
【表1】
【0069】実施例の説明 実施例1から6は、本発明の範囲内であり、印刷特性、
表面強度、平面性に優れた記録材であった。比較例1
は、本発明外であり、フェノール系のブロック剤を用い
た為に十分な架橋効果が得られず、表面強度が不良な記
録材となった。比較例2は、本発明外であり、フェノー
ル系のブロック剤を用いて十分な架橋効果を得る為に加
熱時間を掛けた為に平面性が不良な記録材となった。比
較例3は、本発明外であり、インク受容層中に非多孔質
構造の層を設けた為に、印刷特性が不良となった。
【0070】
【発明の効果】本発明は、インクジェット記録における
記録特性が良好で、平面性、表面強度に優れた記録材を
提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA13 FC06 2H086 BA12 BA14 BA15 BA19 BA31 BA34 BA41 4F100 AH06C AH06H AK25D AK36D AK41A AK41D AK42 AK51B AK51C AK51D AL02B AL02C AR00A AT00A BA02 BA03 BA04 BA05 BA10A BA10C CA18C DJ10B DJ10C EJ38A EJ65D GB90 JB20B JB20C JD05C JD14B JD15B JK01 JK15 JL01 JN01A YY00A

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に多孔質構造のインク受容層を設
    けた記録材において、インク受容層中にブロック型イソ
    シアネートを用いて架橋させた樹脂を含有し、かつ、該
    ブロック型イソシアネートがヒドラジン系、活性メチレ
    ン系、オキシム系から選ばれたブロック剤から成ること
    を特徴とする記録材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の基材が透光性であるこ
    とを特徴とする記録材。
  3. 【請求項3】 インク受容層がインク吸収層とインク通
    過層の少なくとも2層以上から構成され、インク通過層
    にブロック型イソシアネートを用いて架橋させた樹脂を
    含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の記録材。
  4. 【請求項4】 インク吸収層が吸水性ポリマー粒子と結
    着剤を含有する多孔質構造であることを特徴とする請求
    項3に記載の記録材。
  5. 【請求項5】 インク通過層が非吸水性粒子とブロック
    型イソシアネートと活性水素を有する化合物を反応させ
    た樹脂、シリコン系界面活性剤を含有する多孔質構造で
    あることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の記
    録材。
  6. 【請求項6】 インク吸収層が活性水素を有する化合物
    を含有することを特徴とする請求項3から請求項5のい
    ずれかに記載の記録材。
  7. 【請求項7】 基材とインク受容層の間にポリエステ
    ル、ウレタン、アクリル、メラミンから選ばれる少なく
    とも1種以上の樹脂を含有するアンカー層を設けること
    を特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の
    記録材。
  8. 【請求項8】 基材がポリエステルを主体とする少なく
    とも1軸以上に延伸されたフィルムであることを特徴と
    する請求項1から請求項7のいずれかに記載の記録材。
  9. 【請求項9】 基材の透過の光学濃度が0.1以下であ
    り、かつ、記録材の透過の光学濃度が0.3〜0.5であるこ
    とを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載
    の記録材。
  10. 【請求項10】 インク通過層側からインクジェット記
    録し、基材側から鑑賞するバックプリント方式で使用す
    ることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに
    記載の記録材。
  11. 【請求項11】 顔料が水に分散された顔料インクを用
    いて記録することを特徴とする請求項1から請求項10
    のいずれかに記載の記録材。
  12. 【請求項12】 顔料インクを用いてインクジェット方
    式で請求項1から請求項11のいずれかに記載の記録材
    に記録し、インク通過層側から光を照射して電飾看板に
    使用する記録物。
JP2001074500A 2001-03-15 2001-03-15 記録材及びこれを用いた記録物 Pending JP2002274006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074500A JP2002274006A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 記録材及びこれを用いた記録物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074500A JP2002274006A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 記録材及びこれを用いた記録物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002274006A true JP2002274006A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18931755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074500A Pending JP2002274006A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 記録材及びこれを用いた記録物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002274006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171246A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Fujifilm Corp レーザー彫刻用組成物、レリーフ印刷版原版、レリーフ印刷版の製版方法、及び、レリーフ印刷版
WO2023062797A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 リンテック株式会社 ラテックスインク用フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171246A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Fujifilm Corp レーザー彫刻用組成物、レリーフ印刷版原版、レリーフ印刷版の製版方法、及び、レリーフ印刷版
WO2023062797A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 リンテック株式会社 ラテックスインク用フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6605337B1 (en) Recording material
JP2002274006A (ja) 記録材及びこれを用いた記録物
JP2002274008A (ja) 記録材及びこれを用いた記録物
JP2003231346A (ja) 仮表示層付印刷用塗装金属板
JP4006992B2 (ja) 記録材料の製造方法
JP4524690B2 (ja) 記録材料
JP2002274007A (ja) 記録材及びこれを用いた記録物
JP2003191621A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191618A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003118227A (ja) 記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191622A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191613A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191620A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191609A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191614A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191615A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191612A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191619A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191608A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191611A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP2003191610A (ja) インクジェット用被記録材、これを用いた記録物、及び記録物の使用方法
JP3960024B2 (ja) 記録媒体の製造方法
JP2000335084A (ja) 記録材
JPH11138979A (ja) 記録シート
JP4048920B2 (ja) 記録材