JP2002271756A - データ処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム - Google Patents

データ処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム

Info

Publication number
JP2002271756A
JP2002271756A JP2001064365A JP2001064365A JP2002271756A JP 2002271756 A JP2002271756 A JP 2002271756A JP 2001064365 A JP2001064365 A JP 2001064365A JP 2001064365 A JP2001064365 A JP 2001064365A JP 2002271756 A JP2002271756 A JP 2002271756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
digital watermark
control information
content
copy control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001064365A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hirai
純 平井
Takashi Kobashi
貴志 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001064365A priority Critical patent/JP2002271756A/ja
Priority to PCT/JP2002/002111 priority patent/WO2002073959A1/ja
Priority to US10/258,890 priority patent/US7062068B2/en
Priority to EP02702789A priority patent/EP1367825A1/en
Publication of JP2002271756A publication Critical patent/JP2002271756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • G11B20/00913Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm based on a spread spectrum technique
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91321Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy protection control signal, e.g. a record inhibit signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91335Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/9135Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal by superimposing the spectrally spread copy protection signal onto the video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子透かしによる複製制御情報の適用構成に
おいて、コンテンツ遷移時の誤った制御を防止した構成
を提供する。 【解決手段】 複製制御情報を電子透かし情報WMとし
てコンテンツに埋め込み、WM検出により複製制御を実
行する構成において、コンテンツ遷移をコンテンツの状
態変化、例えば、画像輝度の変化、コンテンツに付帯す
る他の複製制御情報の変化、あるいはその他のフラグ、
記述子、あるいはチャンネル切り換えなどに基づいて検
出する。コンテンツ遷移検出に基づいて、WM判定部に
対してリセット信号を出力し、それまでの複製制御情報
をリセットして「不定」の態様での制御、例えば複製フ
リーとした制御を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、画像、
音声などの情報信号の複製を制御するための複製制御を
実行するデータ処理装置、およびデータ処理方法、並び
にプログラムに関し、具体的には、画像、音声などの情
報信号の記録処理、入出力処理、あるいは再生処理等を
実行するデータ処理装置、およびデータ処理方法、並び
にプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、デジタル技術の進歩に伴い、記
録、再生処理の繰り返し実行による画質劣化、音質劣化
等の発生しないデジタル記録再生装置が普及し、また一
方では、様々な画像、音楽等のデジタテルコンテンツが
DVD,CDなどの媒体またはネットワーク等を通じて
配信され流通している。
【0003】デジタル記録再生では、アナログ記録再生
と異なり、記録再生処理を繰り返し実行してもデータの
劣化が発生しないため、オリジナルデータと同様の品質
が保たれる。このようなデジタル記録再生技術の普及は
不正複製の氾濫を招く結果となり、著作権の保護という
観点から大きな問題となっている。
【0004】デジタルコンテンツについての不正な複製
(コピー)による著作権侵害に対処するため、デジタル
コンテンツに複製制御のための複製制御情報を付加し、
コンテンツの記録再生時に複製制御情報を読み取り不正
な複製を防止する構成が提案されている。
【0005】コンテンツ複製制御態様には様々な態様が
あるが、例えば情報ソースに応じて全く複製を認めない
方式と、1回は複製を認めるが1回複製されたものから
の再度の複製を禁止する方式(世代制限の複製制御方
式)等がある。
【0006】後者の世代制限の複製制御方式の代表的方
式として、CGMS(Copy Generation
Management System;コピー・ジェネ
レーション・マネージメント・システム)方式がある。
【0007】このCGMS方式は、アナログ映像信号
(CGMS−Aと呼ばれる)であれば、その輝度信号の
垂直ブランキング期間内の特定の1水平区間、例えばN
TSC信号の場合には、第20水平区間の有効映像部分
に重畳する20ビットの付加情報のうちの2ビットを複
製制御用の情報として重畳し、また、デジタル映像信号
(CGMS−Dと呼ばれる)であれば、デジタル映像デ
ータに挿入付加する付加情報として、複製制御用の2ビ
ットの情報を含めて伝送する方式である。
【0008】このCGMS方式の場合の2ビットの情報
(以下、CGMS情報という)の意味内容は、[00]
……複製可能[10]……1回複製可能(1世代だけ複
製可能) [11]……複製禁止(絶対複製禁止) である。
【0009】映像情報に付加されたCGMS情報が[1
0]であった場合に、CGMS対応の記録装置では、そ
の映像情報の複製記録が可能であると判断して記録を実
行するが、記録された映像信号には[11]に書き換え
られたCGMS情報が付加される。そして、記録しよう
とする映像情報に付加されたCGMS情報が[11]の
場合には、CGMS対応の記録装置では、その画像信号
の複製記録は禁止であるとして記録の実行が禁止され
る。デジタル映像データのインターフェースとして、I
EEE1394インターフェースがあるが、このインタ
ーフェースにおいては、CGMS情報を用いて著作権保
護を行う方法が提案されている。
【0010】上述のCGMS方式は代表的な複製制御方
式の1例であり、他にもコンテンツの著作権保護のため
の方式が様々ある。例えば放送局が行なうデジタル放送
などでは、デジタルデータを構成するトランスポートス
トリーム(TS)パケットに含まれる番組配列情報(S
I:Service Information)内にデジタル複製制御記述
子(Digital Copy Control Descriptor)を格納し、受
信機器において受信したデータを記録装置に記録する際
に記述子に従った複製世代制御を行なう方式がある。
【0011】また、複製制御情報を通常のコンテンツ
(画像データまたは音声データ)の再生状態では視覚あ
るいは知覚困難な電子透かし(ウォーターマーク(W
M))としてコンテンツに格納して、受信器、記録再生
装置等におけるコンテンツ処理時に電子透かし(ウォー
ターマーク(WM))を検出して、電子透かしに従った
複製世代制御を行なう方式も提案されている。
【0012】電子透かしの検出、埋め込みは特定のデバ
イスによってのみ可能であり、データの改竄が著しく困
難である。従って、前述のビットデータとして付加する
CGMS方式に比較するとデータの信頼性が高いという
利点を有する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子透
かし情報の検出レベルは、電子透かしの付加された情報
(画像、音声コンテンツ)信号の内容、あるいは電子透
かしをコンテンツに付加した後の信号処理、例えばデー
タ圧縮、伸長、スクランブルなどの様々な信号処理によ
って大きく変化し、コンテンツからの電子透かし情報の
検出に要する時間がコンテンツによって変化するという
問題がある。
【0014】例えば、電子透かしの埋め込み処理を行な
った映像データに対する電子透かしの検出処理において
は、画像態様によって瞬時に検出可能となる場合と、数
秒間、あるいは数十秒間、検出不可能な状態が継続する
場合がある。
【0015】図20に複製制御情報として電子透かしの
埋め込み処理を行なったデータについての電子透かし検
出処理を行なう場合の処理例を示す。図20の例は、例
えば放送局が行なうデジタル放送に対するデータ受信あ
るいは受信データの記録処理に際して実行される電子透
かし検出処理例である。放送局が行なうデジタル放送
は、様々な番組が途切れなく提供され、かつ番組間には
スポンサーの提供するコマーシャル情報が挿入されるな
ど、提供コンテンツの著作権はシーケンシャルに次々と
変化することになる。
【0016】複製制御情報として電子透かしの埋め込み
処理を行なう場合、各番組、コマーシャル情報等、各コ
ンテンツ毎の複製制御情報、例えば、複製可能(Cop
yFree)、1回複製可能(Copy Once)、
複製禁止(Never Copy)などの複製制御情報
を示す電子透かしがコンテンツに埋め込まれる。
【0017】図20において区間Aは1回複製可能(C
opy Once)の複製制御情報としての電子透かし
が付加され、また、区間Bは複製可能(Copy Fr
ee)の複製制御情報としての電子透かしが付加されて
いるものとする。受信器、あるいは記録再生装置におい
て、このようなコンテンツから電子透かしの検出を実行
してデジタル機器に対して記録を行なう場合を想定す
る。
【0018】複製制御情報に従った記録処理(複製)を
実行するデジタル記録装置は、例えば1回複製可能(C
opy Once)の複製制御情報を持つコンテンツの
デジタル記録処理を実行する場合、コンテンツの1回複
製可能(Copy Once)の複製制御情報を読み出
すと、これ以上の複製を許可しないことを示す(NoM
ore Copy)に書き換えて記録する処理を行な
う。従って、デジタル記録装置に記録されたコンテンツ
を再度、別のデジタル機器に記録しようとしても、(N
o More Copy)として設定された複製制御情
報によって複製が実行されない。
【0019】コンテンツからの電子透かし検出は画像フ
レーム毎に連続的に実行されるが、前述したように画像
状態によって検出される電子透かしのレベル、すなわち
検出レベルが異なり、検出レベルがある閾値(Th)を
超えないと、電子透かし情報の正確な読み取りができな
い。従って検出レベルが閾値(Th)を超えた場合にの
み電子透かし情報を読み取る。電子透かしに複製制御情
報が含まれる場合には検出された複製制御情報に従った
処理としての複製制御を行なう。具体的には、記録媒体
に対する記録実行の可否を制御情報に従って実行した
り、あるいは前述した(Copy Once)の複製制
御情報から(No More Copy)の複製制御情
報への書き換え処理などを実行することになる。
【0020】図20に示す検出タイミングの矢印(a,
b,c,d,e,f,g)が電子透かし検出レベルが閾
値(Th)を超え、電子透かしを検出できたタイミング
を示す。電子透かしの検出がなされると、少なくともそ
の後一定時間(T)、その検出情報に従った処理が実行
される。コンテンツAについては1回複製可能(Cop
y Once)の複製制御情報としての電子透かしが付
加されているので、1回複製可能(Copy Onc
e)の複製制御情報に従った複製制御が実行される。電
子透かしの検出が一定時間(T)できない場合は、検出
情報は「不定」、すなわち読み取り情報がないものとし
て処理される。「不定」の取扱に対しては明確なルール
はないが、例えば、「不定」領域についてはコンテンツ
の複製可能(Copy Free)と同様の取り扱いを
するなどの処理が可能である。
【0021】図20に示すコンテンツAに対する電子透
かし検出タイミング中、矢印cの示すタイミングでは、
コンテンツAに対する電子透かし情報を検出し、1回複
製可能(Copy Once)の複製制御情報に従った
処理が実行され、その後、時間T以内に、検出タイミン
グ(矢印d)において1回複製可能(Copy Onc
e)の複製制御情報を含む電子透かしを検出し、さらに
その後、コンテンツがAからコンテンツBに切り換わっ
た後、しばらく電子透かしの検出ができない場合、コン
テンツ処理を行なっている受信装置、あるいは記録再生
装置は、コンテンツBの初期部分(図中の誤判定区間)
に対してコンテンツBの複製制御情報(Copy Fr
ee)に基づく処理ではなく、コンテンツAの複製制御
情報(Copy Once)に基づく処理を実行してし
まうことになる。
【0022】デジタル記録装置においてコンテンツ記録
を実行している場合、図20に示すように、1回複製可
能(Copy Once)の複製制御情報を含むコンテ
ンツAから複製可(Copy Free)の複製制御情
報を含むコンテンツBに切り換わり、コンテンツBの初
期部分(図中の誤判定区間)に対してコンテンツAの複
製制御情報(Copy Once)に基づく処理を実行
すると、コンテンツBの初期部分は、複製可能なコンテ
ンツであるにも関わらず、コンテンツAの複製制御情報
(Copy Once)に基づいて、これ以上の複製を
許可しないことを示す(No More Copy)に
複製制御情報を書き換えて記録する処理が実行され、再
度の複製が本来許容されているコンテンツBの初期部分
について、再度の複製が実行不可能となる事態が発生す
る。
【0023】本発明は、上述のような従来構成に鑑みて
なされたものであり、改竄の困難な電子透かしによる複
製制御情報を適用した構成において、電子透かしの検出
タイミングのばらつきによるコンテンツ遷移時における
問題を解決し、異なる複製制御情報が付加されたコンテ
ンツの切り換え時に、切り換え後のコンテンツに対する
切り換え前の複製制御情報による誤った制御の発生を防
止し、適正な複製制御を可能とした構成を提供すること
を目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面は、
複製制御のために、電子透かし情報による複製制御情報
を検出して、検出された電子透かしに含まれる複製制御
情報に基づく複製制御を実行して、データ記録処理、ま
たはデータ再生処理、あるいはデータ入出力処理の少な
くともいずれかのデータ処理を実行するデータ処理装置
であり、コンテンツに埋め込まれた電子透かしを検出し
て、検出された複製制御情報を処理対象コンテンツに対
する制御情報として出力する電子透かしデコード手段を
有し、前記電子透かしデコード手段は、異なる複製制御
情報が埋め込まれている可能性のある異なるコンテンツ
の遷移を判別し、コンテンツ遷移と判定される状態変化
の検出に応じてリセット信号を電子透かし情報判定手段
に出力する状態変化判定手段と、前記状態変化判定手段
からのリセット信号入力に基づいて、コンテンツに対す
る適用制御情報をリセットし、電子透かしの非検出状態
に対応する制御情報としての「不定」を前記コンテンツ
に対する制御情報として出力する電子透かし情報判定手
段と、を有することを特徴とするデータ処理装置にあ
る。
【0025】さらに、本発明のデータ処理装置の一実施
態様において、前記データ処理装置は、前記電子透かし
情報判定手段が「不定」を出力し、電子透かし情報以外
の複製制御情報が処理対象コンテンツに対して付加され
ている場合において、該電子透かし情報以外の複製制御
情報を前記コンテンツに対する制御情報として適用する
構成を有することを特徴とする。
【0026】さらに、本発明のデータ処理装置の一実施
態様において、前記データ処理装置は、前記電子透かし
情報判定手段が「不定」を出力し、電子透かし情報以外
の複製制御情報が処理対象コンテンツに対して付加され
ている場合において、該電子透かし情報以外の複製制御
情報と電子透かし情報内の複製制御情報との履歴を参照
し、2つの複製制御情報が予め定めた期間以上、一致し
ていることを条件として、前記該電子透かし情報以外の
複製制御情報を前記コンテンツに対する制御情報として
適用する構成を有することを特徴とする。
【0027】さらに、本発明のデータ処理装置の一実施
態様において、前記電子透かし情報以外の複製制御情報
は、CGMS(コピー・ジェネレーション・マネージメ
ント・システム)情報であることを特徴とする。
【0028】さらに、本発明のデータ処理装置の一実施
態様において、前記状態変化判定手段は、処理対象コン
テンツの信号情報の変化を検出し、該変化が予め定めた
閾値以上である場合にコンテンツ遷移と判定し、前記電
子透かし情報判定手段にリセット信号を出力する構成で
あることを特徴とする。
【0029】さらに、本発明のデータ処理装置の一実施
態様において、前記状態変化判定手段は、処理対象コン
テンツの電子透かし情報以外の付帯情報としての複製制
御情報の変化を検出し、該変化発生に基づいてコンテン
ツ遷移と判定し、前記電子透かし情報判定手段にリセッ
ト信号を出力する構成であることを特徴とする。
【0030】さらに、本発明のデータ処理装置の一実施
態様において、前記状態変化判定手段は、処理対象コン
テンツの電子透かし情報以外の付帯情報としての記述
子、またはフラグの変化を検出し、該変化発生に基づい
てコンテンツ遷移と判定し、前記電子透かし情報判定手
段にリセット信号を出力する構成であることを特徴とす
る。
【0031】さらに、本発明のデータ処理装置の一実施
態様において、前記状態変化判定手段は、チャンネル切
り換えを検出し、チャネル切り換えの発生に基づいてコ
ンテンツ遷移と判定し、前記電子透かし情報判定手段に
リセット信号を出力する構成であることを特徴とする。
【0032】さらに、本発明のデータ処理装置の一実施
態様において、前記状態変化判定手段は、入力信号の有
無を判定し、入力信号が有から無、または無から有、有
から無を介して有となった位置をコンテンツ遷移位置で
あると判定し、前記電子透かし情報判定手段にリセット
信号を出力する構成であることを特徴とする。
【0033】さらに、本発明の第2の側面は、複製制御
のために、電子透かし情報による複製制御情報を検出し
て、検出された電子透かしに含まれる複製制御情報に基
づく複製制御を実行して、データ記録処理、またはデー
タ再生処理、あるいはデータ入出力処理の少なくともい
ずれかのデータ処理を実行するデータ処理方法であり、
コンテンツに埋め込まれた電子透かしを検出して、検出
された複製制御情報を処理対象コンテンツに対する制御
情報として出力する電子透かしデコードステップを有
し、前記電子透かしデコードステップは、異なる複製制
御情報が埋め込まれている可能性のある異なるコンテン
ツの遷移を判別し、コンテンツ遷移と判定される状態変
化の検出に応じてリセット信号を電子透かし情報判定手
段に出力する状態変化判定ステップと、前記リセット信
号入力に基づいて、コンテンツに対する適用制御情報を
リセットし、電子透かしの非検出状態に対応する制御情
報としての「不定」を前記コンテンツに対する制御情報
として出力する電子透かし情報判定ステップと、を有す
ることを特徴とするデータ処理方法にある。
【0034】さらに、本発明のデータ処理方法の一実施
態様において、前記データ処理方法は、前記電子透かし
情報判定手段が「不定」を出力し、電子透かし情報以外
の複製制御情報が処理対象コンテンツに対して付加され
ている場合において、該電子透かし情報以外の複製制御
情報を前記コンテンツに対する制御情報として適用する
ことを特徴とする。
【0035】さらに、本発明のデータ処理方法の一実施
態様において、前記データ処理方法は、前記電子透かし
情報判定手段が「不定」を出力し、電子透かし情報以外
の複製制御情報が処理対象コンテンツに対して付加され
ている場合において、該電子透かし情報以外の複製制御
情報と電子透かし情報内の複製制御情報との履歴を参照
し、2つの複製制御情報が予め定めた期間以上、一致し
ていることを条件として、前記該電子透かし情報以外の
複製制御情報を前記コンテンツに対する制御情報として
適用することを特徴とする。
【0036】さらに、本発明のデータ処理方法の一実施
態様において、前記電子透かし情報以外の複製制御情報
は、CGMS(コピー・ジェネレーション・マネージメ
ント・システム)情報であることを特徴とする。
【0037】さらに、本発明のデータ処理方法の一実施
態様において、前記状態変化判定ステップは、処理対象
コンテンツの信号情報の変化を検出し、該変化が予め定
めた閾値以上である場合にコンテンツ遷移と判定し、前
記電子透かし情報判定手段にリセット信号を出力するス
テップを含むことを特徴とする。
【0038】さらに、本発明のデータ処理方法の一実施
態様において、前記状態変化判定ステップは、処理対象
コンテンツの電子透かし情報以外の付帯情報としての複
製制御情報の変化を検出し、該変化発生に基づいてコン
テンツ遷移と判定し、前記電子透かし情報判定手段にリ
セット信号を出力するステップを含むことを特徴とす
る。
【0039】さらに、本発明のデータ処理方法の一実施
態様において、前記状態変化判定ステップは、処理対象
コンテンツの電子透かし情報以外の付帯情報としての記
述子、またはフラグの変化を検出し、該変化発生に基づ
いてコンテンツ遷移と判定し、前記電子透かし情報判定
手段にリセット信号を出力するステップを含むことを特
徴とする。
【0040】さらに、本発明のデータ処理方法の一実施
態様において、前記状態変化判定ステップは、チャンネ
ル切り換えを検出し、チャネル切り換えの発生に基づい
てコンテンツ遷移と判定し、前記電子透かし情報判定手
段にリセット信号を出力するステップを含むことを特徴
とする。
【0041】さらに、本発明のデータ処理方法の一実施
態様において、前記状態変化判定ステップは、入力信号
の有無を判定し、入力信号が有から無、または無から
有、有から無を介して有となった位置をコンテンツ遷移
位置であると判定し、前記電子透かし情報判定手段にリ
セット信号を出力するステップを含むことを特徴とす
る。
【0042】さらに、本発明の第3の側面は、複製制御
のために、電子透かし情報による複製制御情報を検出し
て、検出された電子透かしに含まれる複製制御情報に基
づく複製制御を実行して、データ記録処理、またはデー
タ再生処理、あるいはデータ入出力処理の少なくともい
ずれかのデータ処理をコンピュータ・システム上で実行
せしめるコンピュータ・プログラムであって、前記コン
ピュータ・プログラムは、コンテンツに埋め込まれた電
子透かしを検出して、検出された複製制御情報を処理対
象コンテンツに対する制御情報として出力する電子透か
しデコードステップを有し、前記電子透かしデコードス
テップは、異なる複製制御情報が埋め込まれている可能
性のある異なるコンテンツの遷移を判別し、コンテンツ
遷移と判定される状態変化の検出に応じてリセット信号
を電子透かし情報判定手段に出力する状態変化判定ステ
ップと、前記リセット信号入力に基づいて、コンテンツ
に対する適用制御情報をリセットし、電子透かしの非検
出状態に対応する制御情報としての「不定」を前記コン
テンツに対する制御情報として出力する電子透かし情報
判定ステップと、を有することを特徴とするプログラム
にある。
【0043】なお、本発明のプログラムは、例えば、様
々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ
・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供す
る記憶媒体、通信媒体によって提供されるコンピュータ
・プログラムである。
【0044】このようなプログラムをコンピュータ可読
な形式で提供することにより、コンピュータ・システム
上でプログラムに応じた処理が実現される。コンピュー
タ・プログラムをコンピュータ・システムにインストー
ルすることによって、コンピュータ・システム上では協
働的作用が発揮され、本発明の他の側面と同様の作用効
果を得ることができるのである。
【0045】本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、
後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳
細な説明によって明らかになるであろう。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、この発明によるデータ処理
装置、およびデータ処理方法、並びにプログラムの実施
の形態を、図を参照しながら説明する。なお、本発明
は、画像情報、音声情報、プログラムなどの各種データ
に対して電子透かし情報WMを用いた複製制御情報を格
納する構成として適用可能である。以下に説明する実施
の形態においては、本発明の一例として複製制御対象が
映像情報で、ディスク記録媒体(ex.DVD(デジタ
ルビデオディスク))にデジタルデータを記録し、複製
世代を管理するための付加情報としては、CGMS情報
と、電子透かし情報WMとを用いた構成例について説明
する。
【0047】電子透かし情報を用いた複製制御方式の場
合、電子透かし情報としてコンテンツに埋め込む複製制
御情報は、例えば、 (1)「複製可能(Copy Free)」 (2)「1回複製可能(1世代だけ複製可能)(Cop
y Once)」 (3)「これ以上の複製禁止(No More Cop
y)」 (4)「絶対複製禁止(Never Copy)」 の4種類の情報がある。これら4種類の情報をコンテン
ツに応じて区別して、複製制御対象コンテンツとしての
画像データや音楽データ等に埋め込む。
【0048】(1)「複製可能(Copy Fre
e)」は、音楽データや画像データの自由な複製が可能
であることを表す。(2)「1回複製可能(1世代だけ
複製可能)(Copy Once)」は、1回だけ音楽
データや画像データの複製が可能であることを示す。
(3)「これ以上の複製禁止(No More Cop
y)」は、(2)の1回複製可能の状態の音楽データや
画像データから、当該音楽データや画像データが複製さ
れたものであって、これ以上の複製は禁止であることを
示す。(4)「絶対複製禁止(Never Cop
y)」は、複製は全く禁止であることを示す。
【0049】画像データや音楽データに重畳された電子
透かし情報が、「1回複製可能(Copy Onc
e)」であった場合には、電子透かし処理に対応(すな
わち、複製制限処理対応)の記録装置では、その画像デ
ータや音楽データの複製記録が可能であると判断して記
録を実行するが、記録された画像データや音楽データに
は、「これ以上の複製禁止(No More Cop
y)」に書き換えられた電子透かし情報が重畳される。
そして、記録しようとする画像データや音楽データに重
畳された電子透かし情報が、「これ以上の複製禁止(N
o More Copy)」の場合には、電子透かし処理
対応の記録装置では、その画像データや音楽データの複
製記録は禁止であるとして記録の実行が禁止される。
【0050】電子透かし処理としては、この実施の形態
では、PN(Pseudorandom Noise;
擬似雑音符号)系列の符号(以下、PN符号という)を
用いて、複製世代を管理するための付加情報をスペクト
ラム拡散し、そのスペクトラム拡散した情報を電子透か
し情報WMとして、画像情報に重畳するようにしてい
る。
【0051】また、書き換え可能の記録媒体に記録を行
う記録装置で使用する暗号化処理としては、予め定めら
れたスクランブル処理を用いる。
【0052】なお、以下の説明においては、書き換え可
能なDVDはRAMディスクと称し、また、書き換え不
能な読み出し専用のDVDはROMディスクと称するこ
ととする。また、複製世代制限処理に対応する記録装置
および再生装置をコンプライアントの装置と呼び、複製
世代制限処理に対応していない装置を、ノンコンプライ
アントの装置と呼ぶ。また、複製世代を管理するための
情報は、複製制御情報と称することとする。
【0053】なお、ROMディスクであって、絶対複製
禁止とする場合には、ROMディスクに記録される情報
信号には、それを示す付加情報が付加されるとともに、
CSS(Contents Scramble Syst
em)方式の暗号化が施されるが、このROMディスク
で使用される暗号化と、前記のRAMディスクへの書き
込みの際に用いられる暗号化とは異なるものである。
【0054】以下に説明する実施の形態の例では、図1
に示すように、ケーブルや電波により伝送されるデジタ
ル放送を、例えばセットトップボックス(受信機)10
0により受信して、その受信信号を受信機とは別体の記
録装置200によりRAMディスク30に記録し、その
RAMディスク30を再生装置300により再生する場
合を例に取った場合について説明するものとする。
【0055】この実施の形態において、セットトップボ
ックス100は、情報信号の出力装置の一形態であり、
受信した映像信号に、複製制御情報としてCGMS情報
と電子透かし情報WMの両方が重畳付加されているもの
とし、その出力映像情報のCGMS情報は、原則的に電
子透かし情報WMに基づいて、CGMS情報と電子透か
し情報との間で齟齬が生じないように書き換えて出力す
る。すなわち、改竄の困難な電子透かし情報WMと、比
較的改竄のし易いCGMS情報とを比較し、両情報が不
一致の場合には、改竄の困難な電子透かし情報WMによ
る複製制御情報が信頼できると判定し、CGMS情報を
電子透かし情報WMに従って書き換えて出力する。
【0056】しかし、電子透かし情報は常にコンテンツ
から連続的に読み取りが実行できるとは限らず、電子透
かしの付加された情報(画像、音声コンテンツ)信号の
内容、あるいは電子透かしをコンテンツに付加した後の
信号処理、例えばデータ圧縮、伸長、スクランブルなど
の様々な信号処理によって電子透かしの検出レベルに差
異が生じる。
【0057】電子透かし情報(WM)検出処理におい
て、検出レベルが閾値(Th)を超えた場合にのみ電子
透かし情報WMを読み取る。検出レベルが閾値(Th)
を超え、読み取られた電子透かしに例えば上述の(1)
〜(4)の複製制御情報が含まれる場合にはその複製制
御情報に従った処理としての複製制御を行なう。検出レ
ベルが閾値(Th)を超えて、上述の(1)〜(4)の
複製制御情報のいずれかが電子透かしから読み取られた
場合、その後、読み取られた電子透かし(WM)に基づ
く処理が予め定められた保留時間:Tの間、実行され
る。この保留時間:Tの間に新たに検出レベルが閾値
(Th)を超えた電子透かしの検出に成功した場合は、
新たに検出された電子透かしに含まれる複製制御情報に
従って、保留時間:Tの間、複製制御が実行される。
【0058】このように、保留時間:Tの間に新たな電
子透かしが検出されると、新たな読み取り情報に従った
処理が実行されることになる。しかし、保留時間:Tの
間、継続的に電子透かしの検出レベルが閾値(Th)を
超えず、新たな電子透かしの検出が実行されない場合に
は、複製制御情報が定まらない状態、すなわち「不定」
として処理を行なう。「不定」の場合の処理態様は、他
に適用すべき複製制御情報がなければ、上術の(1)
「複製可能(Copy Free)」と同様の処理を実
行する。CGMSのように、他に適用すべき複製制御情
報が存在する場合は、CGMSに記録された複製制御情
報を適用した処理を行なってもよい。
【0059】本実施例の場合、複製制御情報としての付
加情報としてCGMS情報と、電子透かし情報WMとを
有する構成であるので、電子透かしの検出レベルが十分
でなく閾値(Th)を超えていない期間が所定時間
(T)継続して発生した場合は、電子透かし情報WMか
ら検出される複製制御情報は「不定」とされ、CGMS
情報の電子透かし情報WMに従った書き換え処理は実行
せず、CGMS信号をそのまま複製制御情報として出力
することができる。
【0060】再生装置300においても、その再生出力
映像情報のCGMS情報は、電子透かし情報WMに基づ
いて、CGMS情報と電子透かし情報との間で齟齬が生
じないように、電子透かし情報WMから検出される複製
制御情報にCGMS情報を一致させる。すなわち、両情
報が不一致の場合は、改竄の困難な電子透かし情報WM
による複製制御情報が信頼できると判定し、CGMS情
報を電子透かし情報WMに従って書き換えて出力する。
【0061】ただし、再生装置300においても、電子
透かしの検出レベルが十分でなく閾値(Th)を超えて
いない期間が所定時間(T)継続して発生した場合は、
電子透かし情報WMから検出される複製制御情報は「不
定」とされ、CGMS情報の電子透かし情報WMに従っ
た書き換え処理は実行せず、CGMS情報をそのまま複
製制御情報として出力する。
【0062】また、この実施の形態の記録装置200に
おいては、受信機からの映像信号の電子透かし情報によ
る付加情報が「1回複製可能(Copy Once)」
の状態の場合、受信機からの受信信号をコンプライアン
トの記録装置で記録した場合には、このコンプライアン
トの記録装置では、CGMS情報は、電子透かし情報W
Mに基づいて、[11](複製禁止)に書き換える。ま
た、電子透かし情報WMは、「1回複製可能(Copy
Once)」の状態から「これ以上の複製禁止(No
More Copy)」の状態に書き換える。
【0063】また、電子透かし情報WMの検出レベルが
十分でなく閾値(Th)を超えていない期間が所定時間
(T)継続して発生し、電子透かし情報WMから検出さ
れる複製制御情報が「不定」とされている場合におい
て、CGMS情報が[10](1回複製可能)である場
合にも上記と同様の処理、すなわち受信機からの受信信
号をコンプライアントの記録装置で記録する場合には、
このコンプライアントの記録装置では、CGMS情報を
[10](1回複製可能)から[11](複製禁止)に
書き換える。また、電子透かし情報WMは、「これ以上
の複製禁止(NoMore Copy)」の状態に書き
換える。
【0064】なお、この実施の形態においては、電子透
かし処理にスペクトラム拡散を用いているので、電子透
かし情報WMの書き換えに際し、「1回複製可能(Co
pyOnce)」の状態の電子透かし情報は消去せず
に、スペクトラム拡散に用いるPN符号列として異なる
系列のPN符号を用いることにより、「これ以上の複製
禁止(No More Copy)」の状態の電子透かし
情報WMを、「1回複製可能(Copy Once)」
の状態の電子透かし情報WMに重ねて重畳することによ
り行うようにする。
【0065】このようにしても、スペクトラム拡散した
複製制御情報は、目立たないレベルで主情報信号として
の映像情報に重畳されるとともに、PN符号系列が異な
ることから、それぞれの複製制御情報が検出可能であ
り、より複製禁止に近い複製制御情報を、その時の電子
透かしの複製制御情報として判定することにより、書き
換えと同様の作用効果が得られる。以下の説明におい
て、電子透かし情報WMのチェックの結果の判定出力
は、このように複数の複製制御情報が検出されたときに
は、それらから判定された結果を用いることを意味する
ものである。
【0066】そして、この実施の形態では、セットトッ
プボックス100と記録装置200との間、および再生
装置300から記録装置200との間でのデジタル映像
情報の授受は、IEEE1394規格のインターフェー
スでMPEG圧縮されている状態でコンプライアントの
装置間で行うようにする。そして、このIEEE139
4規格のインターフェースにおいて、不正な複製を防止
するために、伝送デジタル情報には暗号化を施すが、出
力先がコンプライアントの装置であるか、また、記録装
置であるかを検証するとともに、複製世代を管理するた
めの付加情報(通常はCGMS情報)を検証して、その
検証結果に応じて、前記暗号化を解くためのキーを出力
先に送出するか否かを決定する。
【0067】以上の通信制御方式は、IEEE1394
セキュアバスと呼ばれており、映像データのデジタルイ
ンターフェースにおいては、これにより複製の有効な防
止が図られている。
【0068】暗号化を解くためのキーを出力先に送出す
るか否かを決定するために検証する複製世代を管理する
ための付加情報は、この実施の形態では、電子透かし情
報WMから取得する。なお、電子透かし情報に基づいて
書き換えた後のCGMS情報を検証して、暗号化を解く
ためのキーを出力先に送出するか否かを決定するように
してもよい。
【0069】次に、この実施の形態の場合のセットトッ
プボックス(受信機)100と、記録装置200と、再
生装置300の構成例について説明する。なお、以下に
説明する実施の形態においては、放送信号には、第1の
PN符号列である符号列PNaでスペクトラム拡散され
た電子透かし複製制御情報が重畳されており、コンプラ
イアントの記録装置では、第2のPN符号列である符号
列PNb(PNaとは異なる)で拡散された電子透かし
複製制御情報により、世代制限の書き換えを行うものと
する。
【0070】なお、説明を簡単にするため、以下におい
ては、電子透かし情報について、「1回複製可能」は
「Copy Once」と記載し、「これ以上の複製禁
止」は「No More Copy」と記載し、「絶対複
製禁止」は「Never Copy」と記載することと
する。
【0071】[セットトップボックスについて]図2
は、この実施の形態において用いられるセットトップボ
ックス100の構成例を示すブロック図である。
【0072】図2に示すように、ユーザの選局操作に応
じた選局制御信号がコントロール部110から選局部1
01に供給されることにより、選局部101では選局さ
れたチャンネルの信号は、デ・スクランブル部102に
供給されて、放送信号にかけられているスクランブルを
解くデ・スクランブル処理がなされる。そして、デ・ス
クランブルされたチャンネルの信号は、デ・マルチプレ
ックス部103に供給される。このデ・マルチプレック
ス部103では、選局部101からの出力信号には、複
数の放送番組が包含されていることから、コントロール
部110からのユーザの放送番組の選択操作に応じた放
送番組のデータが抽出される。
【0073】このデ・マルチプレックス部103からの
放送番組のビデオデータDiは、MPEG圧縮されてい
る。このため、例えばディスプレイモニター装置に供給
するために、デ・マルチプレックス部103からのデー
タDiは、CGMS書換部104を通じてビデオデータ
デコード部105に供給されて、MPEGデコードされ
て、伸長復号される。このMPEGデコードされたデー
タは、D/Aコンバータ106によりアナログ信号に変
換されて、アナログ出力端子111aを通じて、例えば
ディスプレイモニター装置に供給される。
【0074】この実施の形態においては、デ・マルチプ
レックス部103からのMPEG圧縮された状態のビデ
オデータDiは、前述したように、CGMS書換部10
4に供給されると共に、電子透かし情報デコード部(以
下WMデコード部という)107に供給される。そし
て、WMデコード部107において、放送番組データに
付加されている電子透かし情報WMが抽出され、複製制
御情報が判別される。そして、その判別出力がコントロ
ール部110に供給される。
【0075】電子透かし情報WMは、この実施の形態で
は、映像信号にスペクトラム拡散信号として重畳されて
いる。すなわち、前述したように、この例では、拡散符
号として用いるPN符号を十分に早い周期で発生させ
て、これを付加情報としての複製制御情報に対して掛け
合わせることによりスペクトラム拡散し、狭帯域、高レ
ベルの複製制御情報を、映像信号には影響を与えること
のない広帯域、微小レベルの信号に変換させる。そし
て、このスペクトラム拡散された複製制御情報をビデオ
データに重畳して伝送するようにする。
【0076】図3は、この場合の電子透かし情報WMの
情報信号としての映像信号への重畳処理を説明するため
のブロック図である。この重畳処理は、放送側で行われ
る。あるいは、放送側では、この重畳処理が既に行われ
ている映像信号を、放送する場合もある。
【0077】図3において、例えば映像信号Viの垂直
同期信号が同期検出部41で検出され、その検出出力が
タイミング信号発生部42に供給される。タイミング信
号発生部42は、垂直同期信号に同期したタイミング信
号を発生する。
【0078】PNa発生部43は、タイミング信号発生
部42からのタイミング信号に同期して、この例では、
垂直周期で繰り返すPN符号列PNaを発生し、そのP
N符号列PNaをSS拡散部44(SSはスペクトラム
拡散の略である。以下、同じ)に供給する。
【0079】また、複製制御情報発生部45は、タイミ
ング信号発生部42からのタイミング信号に同期して、
映像信号Viに電子透かし情報として重畳しようとする
複製制御情報を発生し、SS拡散部44に供給する。こ
の場合、重畳しようとする複製制御情報は、伝送しよう
とする情報に応じて決定され、「複製可能(CopyF
ree)」「1回複製可能(Copy Once)」
「絶対複製禁止(Never Copy)」などを意味
する情報が発生せられる。
【0080】SS拡散部44は、複製制御情報とPN符
号列PNaとを乗算して、スペクトラム拡散信号を生成
する。そして、このスペクトラム拡散信号をレベル調整
部46を通じて電子透かし情報WM重畳部47に供給し
て、入力映像信号Viに電子透かし情報として重畳す
る。レベル調整部46は、電子透かし情報の重畳によ
り、再生映像が劣化しない程度に重畳レベルを調整する
ためのものである。この場合、SS電子透かし情報が、
映像信号のダイナミックレンジより小さいレベルで重畳
される。
【0081】図4は、電子透かし情報として重畳する複
製制御情報と、映像信号との関係をスペクトルで示した
ものである。複製制御情報は、これに含まれる情報量は
少なく、低ビットレートの信号であり、図4(a)に示
されるように狭帯域の信号である。これにスペクトラム
拡散を施すと、図4(b)に示すような広帯域幅の信号
となる。このときに、スペクトラム拡散信号レベルは帯
域の拡大比に反比例して小さくなる。
【0082】このスペクトラム拡散信号、すなわち、S
S複製制御情報を、WM重畳部47で映像信号Viに重
畳させるのであるが、この場合に、図4(c)に示すよ
うに、情報信号としての映像信号のダイナミックレンジ
より小さいレベルで、SS複製制御情報を重畳させるよ
うにする。このように重畳することにより主情報信号の
劣化がほとんど生じないようにすることができる。した
がって、上述したように、SS複製制御情報が重畳され
た映像信号がモニター受像機に供給されて、映像が再生
された場合に、SS複製制御情報の影響はほとんどな
く、良好な再生映像が得られるものである。
【0083】一方、後述するように、SS複製制御情報
を検出するために、逆スペクトラム拡散を行うと、図4
(d)に示すように、SS複製制御情報が再び狭帯域の
信号として復元される。十分な帯域拡散率を与えること
により、逆拡散後の複製制御情報の電力が情報信号を上
回り、検出可能となる。
【0084】この場合、映像信号に重畳された電子透か
し情報は、映像信号と同一時間、同一周波数内に重畳さ
れるため、周波数フィルタや単純な情報の置き換えでは
削除および修正が不可能である。
【0085】したがって、映像信号に重畳されたSS複
製制御情報が取り除かれることがなく、その改ざんが困
難であるので、不正な複製を確実に防止することができ
る複製制御が可能になる。
【0086】また、上述の構成においては、垂直同期信
号を基準信号とした、垂直周期のPN符号列を用いてス
ペクトラム拡散を行うようにしたので、このスペクトラ
ム拡散信号を映像信号から検出する場合に必要となる逆
スペクトラム拡散用のPN符号列は、映像信号から検出
した垂直同期信号に同期した信号に基づき容易に生成す
ることができる。
【0087】以上のようにして重畳された電子透かし情
報WMとしてのSS複製制御情報を抽出し、判別するW
Mデコード部107は、図5のように構成することがで
きる。すなわち、図5に示すように、デ・マルチプレッ
クス部103からのビデオデータDiは逆拡散部107
4に供給されるとともに、同期検出部1071に供給さ
れる。また、状態変化判定部1076にも供給される。
同期検出部1071は、垂直同期タイミングを検出し、
その検出出力をタイミング信号発生部1072に供給す
る。また、状態変化判定部1076はコンテンツの切り
換えタイミングを、例えばビデオデータDiに基づいて
判定し、判定情報をWM判定部1075に出力する。
【0088】タイミング信号発生部1072は、PNa
発生部1073に垂直同期タイミング信号を供給する。
このPNa発生部1073は、図3の重畳側のPNa発
生部43と同じPN符号系列を発生するもので、重畳側
と同じ垂直同期タイミングでPN符号列PNaを発生す
ることになる。このPNa発生部1073からのPN符
号列PNaは、逆拡散部1074に供給されて、これよ
りスペクトラム拡散されていた電子透かし情報WMとし
ての複製制御情報が得られる。この複製制御情報はWM
判定部1075に供給されて、複製制御状態が判定され
る。そして、その判定出力が、コントロール部110に
供給される。
【0089】WM判定部1075の構成を図6に示す。
逆拡散部1074からWM判定部1075に入力される
電子透かし情報WM検出値は、WM判定部1075のW
M検出値判定部3011において検出レベルの判定がな
される。WM検出値判定部3011は、検出レベルと予
め定められたスレッショルドとしての閾値(Th)との
比較を実行する。検出レベルが予め定められたスレッシ
ョルドとしての閾値(Th)より高い場合にのみ電子透
かし情報WMから取得される複製制御情報を有効なもの
としてWM情報更新部3012に電子透かし情報から検
出された複製制御情報に基づく更新を要求する。
【0090】WM情報更新部3012は、逆拡散部10
74からWM判定部1075に入力される電子透かし情
報WMの検出値がスレッショルドとしての閾値(Th)
より低い場合は、前回検出された電子透かし情報WMを
保持し、その電子透かし情報WMをコントロール部11
0(図3参照)に出力し、その電子透かし情報WMによ
る制御が継続して実行されることになる。
【0091】なお、WM検出値判定部3011において
実行される逆拡散部1074からの電子透かし情報WM
の検出値と、スレッショルドとしての閾値(Th)との
比較処理は、逆拡散部1074から入力される電子透か
し情報WMの入力タイミング毎に随時実行するか、ある
いは入力検出値を一定時間継続して受領して、検出値の
積算値を求めて、積算値と閾値とを比較する構成とする
ことが可能である。積算値を用いる場合は、比較判定結
果が得られた時点で積算値をリセットする。また、加え
て、後述するWM情報更新部3012でWM情報がリセ
ットされた時点で積算値をリセットしてもよい。
【0092】保留時間測定部3013は、WM検出値判
定部3011の出力する更新要求の出力からの経過時間
を計測し、閾値(Th)より高く、有効であると判定さ
れた電子透かし情報WMの検出から一定時間(T:保留
時間)経過しても、WM検出値判定部3011が次のス
レッショルドを超える電子透かし情報WMを取得でき
ず、新たな更新要求を出力しない場合には、リセット信
号をWM情報更新部3012に出力する。WM情報更新
部3012は、保留時間測定部3013からリセット信
号を受領すると保持している電子透かし情報WMをリセ
ットし、電子透かし情報WMを「不定」としてコントロ
ール部110に「不定」情報の出力を行なう。
【0093】電子透かし情報WMが「不定」とされた場
合の処理態様は、前述したように他に適用すべき複製制
御情報がなければ、「複製可能(Copy Fre
e)」と同様の処理を実行することが可能であるが、本
実施例のように、他の複製制御情報(CGMS)が存在
する場合は、その複製制御情報を適用することができ
る。
【0094】本実施例の場合、複製制御情報としての付
加情報にCGMS情報と、電子透かし情報WMとを併用
した構成であるので、電子透かしの検出レベルが十分で
なく閾値(Th)を超えていない期間が所定時間(T)
継続して発生し、電子透かし情報WMから検出される複
製制御情報が「不定」とされた場合、CGMS情報をそ
のまま複製制御情報として適用することができる。
【0095】CGMS情報を適用した場合は、CGMS
情報に従って電子透かし情報変更処理を行なってもよ
い。すなわち、受信コンテンツのCGMS情報が[1
0](1回複製可能)であり、受信コンテンツの記録処
理により、CGMSを[11](複製禁止)に書き換え
る処理に併せて電子透かし情報WMを、「これ以上の複
製禁止(No More Copy)」の状態に変更する
処理を行なってもよい。
【0096】ただし、CGMS情報には改竄されている
可能性があり、CGMS情報の信頼性を検証し、信頼性
が高いと判定した場合にのみ、CGMS情報に従った電
子透かし情報WMの書き換え処理を実行することが好ま
しい。
【0097】CGMS情報の信頼性の判定は、例えば、
過去一定時間:T1において、受信コンテンツのCGM
S情報と電子透かし情報WMとの2つの複製制御情報の
比較を実行し、2つの複製制御情報が一致している時間
がT2(ただしT2≦T1)以上ある場合に、CGMS
の信頼性は高いと判定し、一致している時間がT2に満
たない場合にはCGMS情報の信頼性は低いと判定する
等の処理が可能である。
【0098】WMデコード部107の状態変化判定部1
076は、ビデオデータDiを入力し、映像内容の変化
を検出し、変化に応じてコンテンツの切り換えを判定し
て、コンテンツ切り換えに応じたリセット信号をWM判
定部1075のWM情報更新部3012(図6参照)に
出力する。
【0099】状態変化判定部1076におけるコンテン
ツ切り換えの判定処理態様としては、以下に説明するよ
うな様々な手法がある。
【0100】(1)ビデオデータDiの輝度情報を検出
し、輝度の急激な変化のあった点をシーンチェンジ・ポ
イントとして、コンテンツ遷移位置であると判定するシ
ーンチェンジ判別手法。 (2)ビデオデータDiのCGMS情報を検出し、CG
MS情報の変化点をコンテンツ遷移位置であるとするC
GMS判別手法。 (3)ビデオデータとして例えば放送データに含まれる
複製制御用フラグ(e.g.デジタルデータを構成するトラ
ンスポートストリーム(TS)パケットに含まれる番組
配列情報(SI:Service Information)内のデジタル
複製制御記述子(Digital Copy Control Descripto
r))の変化を検出し、フラグが切り換わった位置をコ
ンテンツ遷移位置であるとするフラグ判別手法。
【0101】(4)ビデオデータとして例えば放送デー
タに含まれる限定受信識別子としてのCA(コンディシ
ョナルアクセス)情報の変化を検出し、CA情報が切り
換わった位置をコンテンツ遷移位置であるとするCA判
別手法。なお、CAは、上述の複製制御用フラグと同
様、デジタルデータを構成するトランスポートストリー
ム(TS)パケットに含まれる番組配列情報(SI:Se
rvice Information)内の記述子として含まれる。 (5)受信機側におけるチャンネル切り換えを検出し、
チャネル切り換えの発生ポイントをコンテンツ遷移位置
であるとするチャンネル切り換え判別手法。 (6)入力信号の有無を判定し、入力信号が有から無、
または無から有、有から無を介して有となった位置をコ
ンテンツ遷移位置であるとする入力信号判別手法。
【0102】状態変化判定部1076(図5参照)は、
上述した手法のいずれか1つ、あるいは複数の手法を組
み合わせて状態変化を検出する手段として構成され、コ
ンテンツ遷移位置として判別される状態変化を検出した
場合に、WM判定部1075にリセット信号(図5,図
6参照)を出力する。
【0103】図6に示すように、状態変化判定部107
6からのリセット信号は、WM判定部1075のWM情
報更新部3012に入力され、WM情報更新部3012
は、状態変化判定部1076からのリセット信号を受信
すると、保持している複製制御情報をリセットして、以
後の複製制御を「不定」として出力する。
【0104】すなわち、コンテンツ切り換え以後、新た
なWMの検出による新たな複製制御情報が読み取られる
までの期間、複製制御は制御情報が「不定」とされて制
御されることになる。
【0105】電子透かし情報WMが「不定」とされた場
合の処理態様は、前述したように他に適用すべき複製制
御情報がなければ、「複製可能(Copy Fre
e)」と同様の処理を実行する。あるいは、本実施例の
ように、他の複製制御情報(CGMS)が存在する場合
は、その複製制御情報の信頼性があると判定された場合
に限りその複製制御情報(CGMS)を適用した処理を
実行するなどの態様が可能である。
【0106】状態変化判定部1076の状態判定処理の
態様は、上述のように様々な構成が可能である。例えば
前述の(1)のビデオデータの輝度変化に基づく判定処
理を実行する場合は、状態変化判定部1076は、例え
ば図7に示すような構成によって実現される。入力ビデ
オデータから検出される輝度成分が、ローパスフィルタ
2011、微分器2012を介する処理により、シーン
遷移時の輝度信号の差異、すなわち変化量が定量的に出
力され、この変化量を予め定めた閾値(Th(輝度))
と比較して、閾値(Th(輝度))以上の輝度変化量を
持つ位置をコンテンツ遷移位置であると判定し、WM判
定部1075に対してリセット信号を出力する。
【0107】また、上述の(2)CGMS判別手法を適
用する場合は、CGMS信号の検出部を状態変化判定部
1076内に構成するか、あるいは機器内に構成された
CGMS信号の検出処理部からの信号を受信し、該受信
信号に基づいてWM判定部1075に対してリセット信
号を出力する構成とする。
【0108】また、上述の(3)デジタル複製制御記述
子などの複製制御用フラグを検出する構成、あるいは、
(4)のCA(コンディショナルアクセス)情報の変化
を検出する構成の場合には、これらの制御情報の取得を
実行するトランスポートストリーム(TS)処理手段か
ら複製制御用フラグまたは、CA(コンディショナルア
クセス)情報の変化情報を状態変化判定部1076に入
力し、状態変化判定部1076が入力情報に基づいてW
M判定部1075に対してリセット信号を出力する構成
とする。
【0109】また、上述の(5)チャンネル切り換え判
別手法においては、チャンネル切り換え信号を状態変化
判定部1076に入力し、状態変化判定部1076が入
力情報に基づいてWM判定部1075に対してリセット
信号を出力する構成とする。この場合は、図5に示すよ
うに、状態変化判定部1076にビデオデータDiを入
力する構成とすることは必要でなく、状態変化判定部1
076にユーザインタフェースまたはその他の構成部か
らのチャネル切り換え信号を入力する構成とする。
【0110】さらに、上述の(6)入力信号判別手法
は、前述の(1)のビデオデータの輝度変化に基づく判
定処理と同様の構成によって、入力信号の変化点を検出
し、状態変化判定部1076が変化点検出に基づいてW
M判定部1075に対してリセット信号を出力する構成
とする。
【0111】状態変化判定部1076は、上述のいずれ
か、または複数の状態変化を検出して、コンテンツ遷移
位置を判定して、コンテンツ遷移位置と判定された場合
に、WM判定部1075に対してリセット信号を出力す
る。
【0112】図8に状態変化判定部1076からリセッ
ト信号を出力した場合における複製制御態様を説明する
図を示す。図8の例は、例えば放送局が行なうデジタル
放送に対するデータ受信あるいは受信データの記録処理
に際して実行される電子透かし検出処理例である。放送
局が行なうデジタル放送は、様々な番組が途切れなく提
供され、かつ番組間にはスポンサーの提供するコマーシ
ャル情報が挿入されるなど、提供コンテンツの著作権は
シーケンシャルに次々と変化することになる。
【0113】図8において区間Aは1回複製可能(Co
py Once)の複製制御情報としての電子透かしが
付加され、また、区間Bは複製可能(Copy Fre
e)の複製制御情報としての電子透かしが付加されてい
るものとする。受信器、あるいは記録再生装置におい
て、このようなコンテンツから電子透かしの検出を実行
してデジタル機器に対して記録を行なう。
【0114】コンテンツからの電子透かし検出は画像フ
レーム毎に連続的に実行されるが、前述したように画像
状態によって検出される電子透かしのレベル、すなわち
検出レベルが異なり、検出レベルがある閾値(Th)を
超えないと、電子透かし情報の正確な読み取りができな
い。従って検出レベルが閾値(Th)を超えた場合にの
み電子透かし情報を読み取る。電子透かしに複製制御情
報が含まれる場合には検出された複製制御情報に従った
処理としての複製制御を行なう。具体的には、記録媒体
に対する記録実行の可否を制御情報に従って実行した
り、あるいは前述した(Copy Once)の複製制
御情報から(No More Copy)の複製制御情
報への書き換え処理などを実行することになる。
【0115】図8に示す検出タイミングの矢印(a,
b,c,d,e,f,g)が電子透かし検出レベルが閾
値(Th)を超え、電子透かしを検出できたタイミング
を示す。電子透かしの検出がなされると、少なくともそ
の後一定時間(T)、その検出情報に従った処理が実行
される。コンテンツAについては1回複製可能(Cop
y Once)の複製制御情報としての電子透かしが付
加されているので、1回複製可能(Copy Onc
e)の複製制御情報に従った複製制御が実行される。電
子透かしの検出が一定時間(T)できない場合は、検出
情報は「不定」、すなわち読み取り情報がないものとし
た処理、すなわち、前述したようにコンテンツの複製可
能(Copy Free)と同様の取り扱いをする。あ
るいは、CGMS情報が信頼できる場合には、CGMS
情報を適用するなどの処理が可能である。
【0116】図8に示すコンテンツAに対する電子透か
し検出タイミング中、矢印cの示すタイミングでは、コ
ンテンツAに対する電子透かし情報を検出し、1回複製
可能(Copy Once)の複製制御情報に従った処
理が実行され、その後、時間T以内に、検出タイミング
(矢印d)において1回複製可能(Copy Onc
e)の複製制御情報を含む電子透かしを検出し、さらに
その後、コンテンツがAからコンテンツBに切り換わっ
た場合、このコンテンツ遷移を状態変化判定部1076
が検出し、リセット信号をWM判定部1075に出力す
る。
【0117】WM判定部1075は、状態変化判定部1
076からのリセット信号の受領に基づいて、現時点で
保持している複製制御情報をリセットし、出力制御情報
を「不定」とする処理を実行する。この結果、図8に示
すように、コンテンツAからコンテンツBに切り換わっ
た直後は、次に閾値を超える電子透かし情報WMが検出
されるまで「不定」として処理されることになる。すな
わちコンテンツの複製可能(Copy Free)と同
様の取り扱い、または、CGMS情報が信頼できる場合
には、CGMS情報を適用するなどの処理がなされる。
【0118】その後、検出タイミング(矢印e)におい
て、コンテンツBに対応する電子透かしの検出、すなわ
ち閾値(Th)を超える検出レベルを持つ電子透かし情
報が逆拡散部1074(図5参照)からWM判定部10
75に入力されると、図6に示すWM判定部1075の
WM検出値判定部3011からWM情報更新部3012
に対して新規検出された電子透かし情報WMに基づく複
製制御情報による更新要求が出力され、WM情報更新部
3012は更新要求に従って更新処理を実行する。この
場合は、コンテンツBに対して複製可能(Copy F
ree)の制御情報が電子透かし情報として付加されて
おり、以後の処理は、複製可能(Copy Free)
の制御が実行される。
【0119】このように、本発明の構成においては、状
態変化判定部1076がコンテンツの遷移位置を判定
し、遷移判定に基づいてWM判定部にリセット信号を出
力して、その時点の制御状態をリセットする構成とした
ので、コンテンツが切り換わった以後、前のコンテンツ
に付加されていた複製制御情報を次のコンテンツに誤っ
て適用する処理が防止されることになる。
【0120】図9に本発明の構成におけるWM判定部1
075における電子透かし情報WMの更新、リセット処
理の処理フローを示す。
【0121】WM判定部のWM検出値判定部3011
(図6参照)は、逆拡散部1074(図5参照)から入
力するWMの検出値を予め定めた閾値(Th)と比較
(S701)する。なお、閾値(Th)との比較は、前
述したようにWM検出値の積算値に対して実行する構成
としてもよい。検出値が閾値(Th)以上である場合
は、WM検出値判定部3011は検出されたWMに格納
された複製制御情報による更新要求をWM情報更新部3
012に出力し、WM情報更新部3012は、更新要求
に従って、電子透かし情報WMとしての複製制御情報の
更新処理(S702)を行なう。
【0122】一方、WMの検出値を予め定めた閾値(T
h)と比較する処理(S701)において、検出値が閾
値(Th)以下である場合は、保留時間測定部におい
て、最新の電子透かし情報WM検出からの経過時間が測
定され、保留時間:Tを経過したか否かが判定(S70
5)される。
【0123】ステップS702の電子透かし情報WMと
しての複製制御情報の更新処理の後、保留時間:Tを経
過していない場合は、ステップS703において、リセ
ット信号が入力されたか否かを判定する。ステップS7
03のリセット信号は、コンテンツ遷移を判定する状態
変化判定部1076からWM判定部1075に入力され
るリセット信号である。
【0124】ステップS703において、状態変化判定
部1076からWM判定部1075にリセット信号が入
力されたと判定した場合は、WM判定部1075がそれ
まで保持し、制御情報として適用していた電子透かし情
報WMとしての複製制御情報をリセット、すなわち「不
定」に変更する。ステップS705において、最新の電
子透かし情報WM検出からの経過時間が保留時間:Tを
経過した場合も、ステップS704において複製制御情
報をリセット、すなわち「不定」に変更する処理が実行
される。
【0125】コントロール部110は、上述したWM判
定部1075からの電子透かし情報WMの判別出力に基
づき、CGMS書換部104において、電子透かし情報
WMとCGMS情報とが齟齬が生じないように、電子透
かし情報WMが検出されている場合には、CGMS情報
を書き換える。すなわち閾値Th以上の電子透かし情報
検出値が得られ、かつ保留時間:T以内である場合に
は、その電子透かし情報WMに基づいてCGMS情報の
書き換えを実行する。
【0126】すなわち、例えば、受信した映像情報のC
GMS情報が「00」で、複製可能を示しており、この
とき電子透かし情報WMが、「1回複製可能(Copy
Once)」のときには、CGMS情報を「10」と
して、1回複製可能の状態に書き換える。
【0127】また、受信した映像情報のCGMS情報が
「00」あるいは「10」で、複製可能あるいは1回複
製可能であるときに、電子透かし情報WMが「これ以上
の複製禁止(No More Copy)」あるいは「絶
対複製禁止(NeverCopy)」のときには、CG
MS情報は「11」に書き換える。
【0128】ただし、閾値Th以上の電子透かし情報検
出値が、保留時間:Tを超えて検出されず、電子透かし
情報が「不定」とされた場合、あるいは、状態変化判定
部1076がコンテンツ遷移を検出してWM判定部10
75にリセット信号が入力されて電子透かし情報が「不
定」とされた場合には、電子透かし情報WMに基づくC
GMS情報の書き換えは実行しない。
【0129】この実施の形態では、電子透かし情報WM
は、改ざんが困難であることから、CGMS情報がどの
ような状態になっているかを確認することなく、電子透
かし情報WMを基準に、CGMS情報を、両者の間に齟
齬が生じないように書き換えることにより、上述のよう
なCGMS情報と電子透かし情報の齟齬を防止して、適
正な複製世代管理を行うことができる。
【0130】さらに、コンテンツ切り換え時における切
り換え前の複製制御情報に基づく、切り換え後のコンテ
ンツに対する誤った複製制御を回避することが可能とな
る。
【0131】CGMS書換部104からの圧縮デジタル
映像データは、IEEE1394インターフェースバス
を通じてデジタル出力とされる。この場合に、前述した
ように、IEEE1394セキュアバスにより複製防止
が図られている。
【0132】すなわち、CGMS書換部104の出力デ
ータは、暗号化部108に供給され、コントロール部1
10からの制御により、通信ごとに異なる暗号キーに基
づく暗号化が圧縮ビデオデータに施される。この暗号化
部108での暗号化も、前述したRAMディスクやRO
Mディスクに記録する情報信号に施す暗号化とは異な
る。
【0133】この暗号化部108からの暗号化データ
は、IEEE1394インターフェース109を通じ、
出力端子111bを通じて出力先の電子機器に供給され
る。IEEE1394インターフェース109は、当該
IEEE1394インターフェース規格に適合するよう
に、データ変換をしてデータを出力する。
【0134】この際に、コントロール部110は、IE
EE1394インターフェース109を通じて出力先の
機器と通信を行い、その出力先の機器がコンプライアン
トの装置か、また、コンプライアントの装置であれば、
それが記録装置であるか否か判別する。
【0135】そして、コントロール部110は、この実
施の形態では、WMデコード部107からの複製制御情
報の判別出力と、IEEE1394インターフェース1
09を通じた出力先の機器の判別情報とから、暗号化部
108で施された暗号化を解くための暗号キー情報を出
力先に送出するか否かを決定する。この場合、前述した
ように、コントロール部110においては、WMデコー
ド部107からの複製制御情報が複数個存在する場合に
は、その判別出力に関しては、より複製禁止に近い情報
を用いるものである。
【0136】例えば、出力先がノンコンプライアントの
装置であったときには、暗号キー情報は、出力先の装置
に渡さない。また、出力先がコンプライアントの装置で
あったときでも、それが記録装置の場合には、電子透か
し情報WMが「No More Copy」または「Ne
ver Copy」のときには、暗号キー情報は、出力
先の装置に渡さない。
【0137】なお、前述もしたように、IEEE139
4規格のインターフェースにおいて、暗号化を解くため
のキーを出力先に送出するか否かを決定する資料とし
て、CGMS書換部104で書き換えられたCGMS情
報を用いるようにしてもよい。その場合には、出力先が
コンプライアントの記録装置のときで、CGMS情報が
「11」のときには、暗号キー情報は、出力先の装置に
渡さない。
【0138】なお、D/Aコンバータ105からのアナ
ログ映像信号出力についても、電子透かし情報WMに基
づいたCGMS−A情報を付加して、出力するようにし
てもよい。このCGMS−A情報は、映像信号の輝度信
号の垂直ブランキング期間内の特定の1水平区間、例え
ばNTSC信号の場合には、第20水平区間の有効映像
部分に重畳する20ビットの付加情報のうちの2ビット
を複製制御用の情報として重畳するものである。
【0139】以上のようにして、セットトップボックス
100からは、改ざんが困難である電子透かし情報WM
に基づいてCGMS情報を齟齬が生じないように書き換
えて映像信号を出力するので、CGMS情報のみに基づ
いて複製世代制御する機器においても適切な制御が可能
になる。
【0140】なお、受信した映像データに付加されてい
るCGMS情報のデコード部をも設け、WMデコード部
107からの判別結果と、CGMS情報の判別結果とを
比較した結果、CGMS情報の方が、より複製禁止に近
い場合には、CGMS情報は書き換えないようにしても
よい。また、CGMS情報と、電子透かし情報WMとの
間に齟齬がない場合にも、CGMS情報を書き換えない
ようにしても、もちろんよい。
【0141】[コンプライアントの記録装置について]
次に、コンプライアントの記録装置200について説明
する。図10は、このコンプライアントの記録装置20
0の構成例のブロック図である。
【0142】図10に示すように、このコンプライアン
トの記録装置200は、IEEE1394インターフェ
ース用のデジタル入力端子200dと、アナログ入力端
子200aとを備える。デジタル入力端子200dはI
EEE1394インターフェース201に接続される。
このIEEE1394インターフェース201は、当該
IEEE1394バスインターフェース規格に適合する
ように変換されているデータを元に戻す処理を行う。
【0143】このIEEE1394インターフェース2
01からのデータは、暗号解読部202に供給される。
前述したように、このデジタル入力端子200dに接続
される機器が、その情報信号の複製が可能と判断した情
報については、その機器から暗号化を解くために暗号キ
ー情報が送られてくる。暗号化解読部202は、この暗
号キー情報が得られたときには、IEEE1394イン
ターフェース201からのデータの暗号化を解読して、
圧縮ビデオデータを復元することができる。復元された
圧縮ビデオデータはセレクタ203に供給される。
【0144】また、アナログ入力端子200aを通じて
入力されたビデオ情報は、アナログインターフェース2
04を通じて圧縮エンコード部205に供給されて、M
PEG圧縮された後、セレクタ203に供給される。
【0145】セレクタ203は、ユーザの入力選択に応
じたセレクタ制御信号により、暗号解読部202からの
データと、エンコード部205からのデータとのいずれ
かを選択して出力する。
【0146】このセレクタ203の出力データは、記録
制御部206に供給されると共に、WMデコード部20
7に供給される。WMデコード部207では、電子透か
し情報WMの抽出、判別が行われて、その電子透かし情
報WMの判別出力がコントロール部210に供給され
る。
【0147】コントロール部210は、電子透かし情報
WMの判別出力に基づいて、入力情報の記録(複製)が
可能であるか否か判別するとともに、記録(複製)が可
能であると判別したときには、複製制御のためのCGM
S情報や電子透かし情報の書き換えが必要であるかを判
別する。
【0148】すなわち、コントロール部210は、電子
透かし情報WMにより、記録が禁止されていると判別し
たときには、記録制御部206および書き込み部212
を制御して、記録を実行しないように制御する。
【0149】また、電子透かし情報WMにより、複製許
可(Copy Free)と判別されたとき、および電
子透かし情報WMが「不定」を示すときは、記録制御部
206および書き込み部212を制御して、記録の実行
を可能とする。この場合、記録制御部206から出力さ
れる圧縮デジタル映像データは、WM書換部208およ
びCGMS書換部209を通るが、電子透かし情報WM
およびCGMS情報の書き換えは行われない。そして、
CGMS書換部209からの圧縮デジタル映像データ
は、スクランブル部211に供給される。
【0150】このスクランブル部211では、前述した
CSSやIEEE1394インターフェースにおける暗
号化とは異なるスクランブル処理が施される。そして、
このスクランブル処理が施された映像データは書き込み
部212によってRAMディスク30に記録される。
【0151】次に、電子透かし情報WMにより、1回複
製可能(Copy Once)と判別したときには、コ
ントロール部210は、記録制御部206および書き込
み部212を制御して、記録を実行するようにすると共
に、WM書換部208およびCGMS書換部209にお
いて、電子透かし情報WMを、これ以上の複製禁止(N
o More Copy)の状態に書き換え(その電子透
かし情報WMを追加重畳する)、また、CGMS情報を
記録禁止の「11」に書き換えるようにする。
【0152】そして、電子透かし情報WMおよびCGM
S情報が書き換えられた圧縮デジタル映像データは、ス
クランブル部211により、前記のスクランブル処理が
施された後、書き込み部212によってRAMディスク
30に記録される。
【0153】この場合のCGMS書換部209は、CG
MS情報が映像データのデータストリーム中の特定位置
の2ビットデータであるので、その2ビットデータを抽
出して、それを[11]の状態に書き換えるように構成
すればよい。
【0154】一方、電子透かし情報WM書換部208
は、前述したように、スペクトラム拡散を用いているの
で、新たなスペクトラム拡散信号を重畳するようにす
る。図11は、この場合の電子透かし情報WM書換部2
08の構成例を示すものである。この構成は、前述の図
3の電子透かし情報の重畳処理部と、幾つかの違いを除
いてほぼ同様の構成である。
【0155】すなわち、図11の同期検出部2081、
タイミング信号発生部2082、SS拡散部2084、
レベル調整部2086、WM重畳部2088は、図3の
同期検出部41、タイミング信号発生部42、SS拡散
部44、レベル調整部46、WM重畳部47に対応し、
同様の構成を備える。
【0156】図3の電子透かし情報の重畳処理部と異な
る部分の一つは、レベル調整部2086とWM重畳部2
088との間にスイッチ回路2087が設けられ、コン
トロール部210で、記録を実行し書換を実行すると判
断されたときにのみ、このスイッチ回路2087が、コ
ントロール部210からの切り換え制御信号により、オ
ンとされるように切り換え制御される点である。
【0157】図3の電子透かし情報の重畳処理部と異な
る部分の二つ目は、スペクトラム拡散用のPN符号列が
異なる点である。すなわち、図3のPNa発生部43に
代わって、図11では、PNb発生部2083が設けら
れ、符号列PNaとは異なる符号列PNbを発生する。
【0158】図3の電子透かし情報の重畳処理部と異な
る部分の三つ目は、複製制御情報発生部2085は、図
3の複製制御情報発生部45と異なり、「No Mor
eCopy」のみの情報を発生する点である。
【0159】また、電子透かし情報WMデコード部20
7の構成は次のようにされる。図12は、WMデコード
部207の構成例のブロック図であり、同期検出部20
71、タイミング信号発生部2072、PNa発生部2
073、PNb発生部2074、逆拡散部2075、W
M判定部2076、状態変化判定部2077からなる。
状態変化判定部2077はコンテンツの切り換えタイミ
ングを判定し、判定情報をWM判定部2076に出力す
る。図5の構成と比較すれば明らかなように、このWM
デコード部207は、PNa発生部2073に加えて、
PNb発生部2074を備える点が図5と異なる。
【0160】このWMデコード部207では、記録装置
200で映像データが記録されたRAMディスク30を
コンプライアントの再生装置で再生し、それがコンプラ
イアントの記録装置200に入力される場合を考慮し
て、PNb発生部2074を備えるものである。
【0161】そして、WMデコード部207の逆拡散部
2075では、2つの系列のPN符号列PNa,PNb
による逆拡散により、1〜2個の複製制御情報を検出
し、それらの複製制御情報をWM判定部2076に供給
する。WM判定部2076では、これらの複製制御情報
のうちの、より複製禁止に近い方の情報を判定出力とす
る。
【0162】WM判定部2076の構成を図13に示
す。逆拡散部2075からWM判定部2076に入力さ
れる電子透かし情報WM検出値は、WM判定部2075
のWM検出値判定部4011において検出レベルの判
定、および、、2つの系列のPN符号列PNa,PNb
による逆拡散により生成された複製制御情報のうちの、
より複製禁止に近い方の情報を判定出力する処理がなさ
れる。WM検出値判定部4011は、まず、検出レベル
と予め定められたスレッショルドとしての閾値(Th)
との比較を実行する。検出レベルが予め定められたスレ
ッショルドとしての閾値(Th)より高い場合にのみ電
子透かし情報WMから取得される複製制御情報を有効な
ものとし、さらに、2つの系列PNa,PNbによる逆
拡散により生成された複製制御情報のうちの有効とされ
た情報中、より複製禁止に近い方の情報を選択しててW
M情報更新部4012に更新要求を出力する。
【0163】WM情報更新部4012は、逆拡散部20
75からWM判定部2076に入力される電子透かし情
報WMの検出値がスレッショルドとしての閾値(Th)
より低い場合は、前回検出された電子透かし情報WMを
保持し、その電子透かし情報WMをコントロール部21
0(図10参照)に出力し、その電子透かし情報WMに
よる制御が継続して実行されることになる。
【0164】なお、WM検出値判定部4011において
実行される逆拡散部2075からの電子透かし情報WM
の検出値と、スレッショルドとしての閾値(Th)との
比較処理は、逆拡散部2075から入力される電子透か
し情報WMの入力タイミング毎に随時実行するか、ある
いは入力検出値を一定時間継続して受領して、検出値の
積算値を求めて、積算値と閾値とを比較する構成とする
ことが可能である。積算値を用いる場合は、比較判定結
果が得られた時点で積算値をリセットする。また、加え
て、後述するWM情報更新部4012でWM情報がリセ
ットされた時点で積算値をリセットしてもよい。
【0165】保留時間測定部4013は、WM検出値判
定部4011の出力する更新要求の出力からの経過時間
を計測し、閾値(Th)より高く、有効であると判定さ
れた電子透かし情報WMの検出から一定時間(T:保留
時間)経過しても、WM検出値判定部4011が次のス
レッショルドを超える電子透かし情報WMを取得でき
ず、新たな更新要求を出力しない場合には、リセット信
号をWM情報更新部4012に出力する。WM情報更新
部4012は、保留時間測定部4013からリセット信
号を受領すると保持している電子透かし情報WMをリセ
ットし、電子透かし情報WMを「不定」として、コント
ロール部210に対して、「不定」情報の出力を行な
う。
【0166】電子透かし情報WMが「不定」とされた場
合の処理態様は、前述したように他に適用すべき複製制
御情報がなければ、「複製可能(Copy Fre
e)」と同様の処理を実行することが可能であるが、本
実施例のように、他の複製制御情報(CGMS)が存在
する場合は、その複製制御情報を適用することができ
る。
【0167】複製制御情報としての付加情報にCGMS
情報と、電子透かし情報WMとを併用した構成の場合に
は、電子透かしの検出レベルが十分でなく閾値(Th)
を超えていない期間が所定時間(T)継続して発生し、
電子透かし情報WMから検出される複製制御情報が「不
定」とされた場合、CGMS情報をそのまま複製制御情
報として適用することができる。
【0168】CGMS情報を適用した場合は、CGMS
情報に従って電子透かし情報WMの書き換え処理をWM
書き換え部208において行なってもよい。すなわち、
受信コンテンツのCGMS情報が[10](1回複製可
能)であり、受信コンテンツの記録処理により、CGM
Sを[11](複製禁止)に書き換える処理に併せて電
子透かし情報WMを、「これ以上の複製禁止(No M
ore Copy)」の状態に書き換えてもよい。
【0169】ただし、CGMS情報には改竄されている
可能性があり、CGMS情報の信頼性を検証し、信頼性
が高いと判定した場合にのみ、CGMS情報に従った電
子透かし情報WMの書き換え処理を実行することが好ま
しい。
【0170】例えば、WMデコード部207あるいはW
M書き換え部208などに、CGMS情報と電子透かし
情報WMとの履歴情報を蓄積する蓄積手段と、時系列に
両情報の一致性を比較する比較手段を設け、CGMS情
報の信頼性の判定を実行する。例えば、過去一定時間:
T1において、受信コンテンツのCGMSと情報と電子
透かし情報WMとの2つの複製制御情報の比較を実行
し、2つの複製制御情報が一致している時間がT2(た
だしT2≦T1)以上ある場合に、CGMSの信頼性は
高いと判定し、一致している時間がT2に満たない場合
にはCGMS情報の信頼性は低いと判定する等の処理を
行なう。
【0171】WMデコード部207の状態変化判定部2
077は、例えばビデオデータを入力し、映像内容の変
化を検出し、変化に応じてコンテンツの切り換えを判定
して、コンテンツ切り換えに応じたリセット信号をWM
判定部2076のWM情報更新部4012(図13参
照)に出力する。
【0172】状態変化判定部2077におけるコンテン
ツ切り換えの判定処理態様としては、以下に説明するよ
うな様々な手法がある。
【0173】(1)ビデオデータDiの輝度情報を検出
し、輝度の急激な変化のあった点をシーンチェンジ・ポ
イントとして、コンテンツ遷移位置であると判定するシ
ーンチェンジ判別手法。 (2)ビデオデータDiのCGMS情報を検出し、CG
MS情報の変化点をコンテンツ遷移位置であるとするC
GMS判別手法。 (3)ビデオデータとして例えば放送データに含まれる
複製制御用フラグ(e.g.デジタルデータを構成するトラ
ンスポートストリーム(TS)パケットに含まれる番組
配列情報(SI:Service Information)内のデジタル
複製制御記述子(Digital Copy Control Descripto
r))の変化を検出し、フラグが切り換わった位置をコ
ンテンツ遷移位置であるとするフラグ判別手法。
【0174】(4)ビデオデータとして例えば放送デー
タに含まれる限定受信識別子としてのCA(コンディシ
ョナルアクセス)情報の変化を検出し、CA情報が切り
換わった位置をコンテンツ遷移位置であるとするCA判
別手法。なお、CAは、上述の複製制御用フラグと同
様、デジタルデータを構成するトランスポートストリー
ム(TS)パケットに含まれる番組配列情報(SI:Se
rvice Information)内の記述子として含まれる。 (5)受信機側におけるチャンネル切り換えを検出し、
チャネル切り換えの発生ポイントをコンテンツ遷移位置
であるとするチャンネル切り換え判別手法。 (6)入力信号の有無を判定し、入力信号が有から無、
または無から有、有から無を介して有となった位置をコ
ンテンツ遷移位置であるとする入力信号判別手法。
【0175】状態変化判定部2077(図12参照)
は、上述した手法のいずれか1つ、あるいは複数の手法
を組み合わせて状態変化を検出する手段として構成さ
れ、コンテンツ遷移位置として判別される状態変化を検
出した場合に、WM判定部2076にリセット信号(図
12,図13参照)を出力する。
【0176】図13に示すように、状態変化判定部20
77からのリセット信号は、WM判定部2076のWM
情報更新部4012に入力され、WM情報更新部401
2は、状態変化判定部2077からのリセット信号を受
信すると、保持している複製制御情報をリセットして、
以後の複製制御を「不定」として出力する。
【0177】すなわち、コンテンツ切り換え以後、新た
なWMの検出による新たな複製制御情報が読み取られる
までの期間、複製制御は制御情報が「不定」とされて制
御されることになる。
【0178】電子透かし情報WMが「不定」とされた場
合の処理態様は、前述したように他に適用すべき複製制
御情報がなければ、「複製可能(Copy Fre
e)」と同様の処理を実行する。あるいは、本実施例の
ように、他の複製制御情報(CGMS)が存在する場合
は、その複製制御情報の信頼性があると判定された場合
に限りその複製制御情報(CGMS)を適用した処理を
実行するなどの態様が可能である。
【0179】状態変化判定部2077の状態判定処理の
態様は、上述のように様々な構成が可能である。例えば
前述の(1)のビデオデータの輝度変化に基づく判定処
理を実行する場合は、状態変化判定部2077は、前述
した図7に示すような構成によって実現される。入力ビ
デオデータから検出される輝度成分が、ローパスフィル
タ2011、微分器2012を介する処理により、シー
ン遷移時の輝度信号の差異、すなわち変化量が定量的に
出力され、この変化量を予め定めた閾値(Th(輝
度))と比較して、閾値(Th(輝度))以上の輝度変
化量を持つ位置をコンテンツ遷移位置であると判定し、
WM判定部2076に対してリセット信号を出力する。
【0180】また、上述の(2)CGMS判別手法を適
用する場合は、CGMS信号の検出部を状態変化判定部
2077内に構成するか、あるいは機器内に構成された
CGMS信号の検出処理部からの信号を受信し、該受信
信号に基づいてWM判定部2076に対してリセット信
号を出力する構成とする。
【0181】また、上述の(3)デジタル複製制御記述
子などの複製制御用フラグを検出する構成、あるいは、
(4)のCA(コンディショナルアクセス)情報の変化
を検出する構成の場合には、これらの制御情報の取得を
実行するトランスポートストリーム(TS)処理手段か
ら複製制御用フラグまたは、CA(コンディショナルア
クセス)情報の変化情報を状態変化判定部2077に入
力し、状態変化判定部2077が入力情報に基づいてW
M判定部2076に対してリセット信号を出力する構成
とする。
【0182】また、上述の(5)チャンネル切り換え判
別手法においては、チャンネル切り換え信号を状態変化
判定部2077に入力し、状態変化判定部2077が入
力情報に基づいてWM判定部2076に対してリセット
信号を出力する構成とする。この場合は、図12に示す
ように、状態変化判定部2077にビデオデータを入力
する構成とすることは必ずしも必要でなく、状態変化判
定部2077にユーザインタフェースまたはその他の構
成部からのチャネル切り換え信号を入力する構成とす
る。
【0183】さらに、上述の(6)入力信号判別手法
は、前述の(1)のビデオデータの輝度変化に基づく判
定処理と同様の構成によって、入力信号の変化点を検出
し、状態変化判定部2077が変化点検出に基づいてW
M判定部2076に対してリセット信号を出力する構成
とする。
【0184】状態変化判定部2077は、上述のいずれ
か、または複数の状態変化を検出して、コンテンツ遷移
位置を判定して、コンテンツ遷移位置と判定された場合
に、WM判定部2076に対してリセット信号を出力す
る。
【0185】状態変化判定部2077からリセット信号
を出力した場合における複製制御態様は、先の図8と同
様の処理となる。図8において区間Aは1回複製可能
(Copy Once)の複製制御情報としての電子透
かしが付加され、また、区間Bは複製可能(Copy
Free)の複製制御情報としての電子透かしが付加さ
れているコンテンツの連続記録処理を実行するものとす
る。
【0186】コンテンツからの電子透かし検出は画像フ
レーム毎に連続的に実行されるが、前述したように画像
状態によって検出される電子透かしのレベル、すなわち
検出レベルが異なり、検出レベルがある閾値(Th)を
超えないと、電子透かし情報の正確な読み取りができな
い。従って検出レベルが閾値(Th)を超えた場合にの
み電子透かし情報を読み取る。電子透かしに複製制御情
報が含まれる場合には検出された複製制御情報に従った
処理としての複製制御を行なう。具体的には、記録媒体
に対する記録実行の可否を制御情報に従って実行した
り、あるいは前述した(Copy Once)の複製制
御情報から(No More Copy)の複製制御情
報への書き換え処理などを実行することになる。
【0187】図8に示す検出タイミングの矢印(a,
b,c,d,e,f,g)が電子透かし検出レベルが閾
値(Th)を超え、電子透かしを検出できたタイミング
を示す。電子透かしの検出がなされると、少なくともそ
の後一定時間(T)、その検出情報に従った処理が実行
される。コンテンツAについては1回複製可能(Cop
y Once)の複製制御情報としての電子透かしが付
加されているので、1回複製可能(Copy Onc
e)の複製制御情報に従った複製制御が実行される。電
子透かしの検出が一定時間(T)できない場合は、検出
情報は「不定」、すなわち読み取り情報がないものとし
た処理、すなわち、前述したようにコンテンツの複製可
能(Copy Free)と同様の取り扱いをする。あ
るいは、CGMS情報が信頼できる場合には、CGMS
情報を適用するなどの処理が可能である。
【0188】図8に示すコンテンツAに対する電子透か
し検出タイミング中、矢印cの示すタイミングでは、コ
ンテンツAに対する電子透かし情報を検出し、1回複製
可能(Copy Once)の複製制御情報に従った処
理が実行され、その後、時間T以内に、検出タイミング
(矢印d)において1回複製可能(Copy Onc
e)の複製制御情報を含む電子透かしを検出し、さらに
その後、コンテンツがAからコンテンツBに切り換わっ
た場合、このコンテンツ遷移を状態変化判定部2077
が検出し、リセット信号をWM判定部2076に出力す
る。
【0189】WM判定部2076は、状態変化判定部2
077からのリセット信号の受領に基づいて、現時点で
保持している複製制御情報をリセットし、出力制御情報
を「不定」とする処理を実行する。この結果、図8に示
すように、コンテンツAからコンテンツBに切り換わっ
た直後は、次に閾値を超える電子透かし情報WMが検出
されるまで「不定」として処理されることになる。すな
わちコンテンツの複製可能(Copy Free)と同
様の取り扱い、または、CGMS情報が信頼できる場合
には、CGMS情報を適用するなどの処理がなされる。
【0190】その後、検出タイミング(矢印e)におい
て、コンテンツBに対応する電子透かしの検出、すなわ
ち閾値(Th)を超える検出レベルを持つ電子透かし情
報が逆拡散部2075(図12参照)からWM判定部2
076に入力されると、図13に示すWM判定部のWM
検出値判定部4011からWM情報更新部4012に対
して新規検出された電子透かし情報WMに基づく複製制
御情報による更新要求が出力され、WM情報更新部40
12は更新要求に従って更新処理を実行する。この場合
は、コンテンツBに対して複製可能(Copy Fre
e)の制御情報が電子透かし情報として付加されてお
り、以後の処理は、複製可能(CopyFree)の制
御が実行される。
【0191】このように、本発明の構成においては、状
態変化判定部2077がコンテンツの遷移位置を判定
し、遷移判定に基づいてWM判定部にリセット信号を出
力して、その時点の制御状態をリセットする構成とした
ので、コンテンツが切り換わった以後、前のコンテンツ
に付加されていた複製制御情報を次のコンテンツに誤っ
て適用する処理が防止されることになる。
【0192】本構成におけるWM判定部2076におけ
る電子透かし情報WMの更新、リセット処理の処理フロ
ーを図14に示す。
【0193】WM判定部のWM検出値判定部4011
(図13参照)は、逆拡散部2075(図12参照)か
ら入力するWMの検出値を予め定めた閾値(Th)と比
較(S801)する。なお、閾値(Th)との比較は、
前述したようにWM検出値の積算値に対して実行する構
成としてもよい。検出値が閾値(Th)以上である場合
は、WM検出値判定部4011検出されたWMに格納さ
れた複製制御情報による更新要求をWM情報更新部40
12に出力し、WM情報更新部4012は、更新要求に
従って、電子透かし情報WMとしての複製制御情報の更
新処理(S803)を行なう。
【0194】なお、WMデコード部207の逆拡散部2
075では、2つの系列のPN符号列PNa,PNbに
よる逆拡散により、1〜2個の複製制御情報が生成され
るので、WM検出値判定部4011では、それらの複製
制御情報のうちの、より複製禁止に近い方の情報に基づ
いて更新要求をWM情報更新部4012に出力(S80
2)する。
【0195】一方、WMの検出値を予め定めた閾値(T
h)と比較する処理(S801)において、検出値が閾
値(Th)以下である場合は、保留時間測定部におい
て、最新の電子透かし情報WM検出からの経過時間が測
定され、保留時間:Tを経過したか否かが判定(S80
6)される。
【0196】ステップS803の電子透かし情報WMと
しての複製制御情報の更新処理の後、保留時間:Tを経
過していない場合は、ステップS804において、リセ
ット信号が入力されたか否かを判定する。ステップS8
04のリセット信号は、コンテンツ遷移を判定する状態
変化判定部2077からWM判定部2076に入力され
るリセット信号である。
【0197】ステップS804において、状態変化判定
部2077からWM判定部2076にリセット信号が入
力されたと判定した場合は、WM判定部2076がそれ
まで保持し、制御情報として適用していた電子透かし情
報WMとしての複製制御情報をリセット、すなわち「不
定」に変更する。ステップS806において、最新の電
子透かし情報WM検出からの経過時間が保留時間:Tを
経過した場合も、ステップS805において複製制御情
報をリセット、すなわち「不定」に変更する処理が実行
される。
【0198】上述のように、本発明の構成によれば、コ
ンテンツ切り換え時における切り換え前の複製制御情報
に基づく、切り換え後のコンテンツに対する誤った複製
制御を回避することが可能となる。
【0199】なお、ここでは2つのPN系列を同時に検
出する構成例を示したが、これらは時間軸において分割
してシーケンシャルに検出を実行する構成も可能であ
る。すなわち、始めに符号列PNaを検出して、それが
Copy Onceでない場合にはそれによってWM判
定を行ない、Copy Onceであった場合には、引
き続き符号列PNbの検出を行ない2つの検出結果に基
づいてWMの判定処理を行なう。この場合、リセット時
にはPNaの検出から始める。また、符号列PNaを検
出して、それがCopy Onceであるか否かに関わ
らず引き続き符号列PNbの検出を実行して、常に2つ
の検出結果を比較してWM判定を実行する構成としても
よい。
【0200】次に、この記録装置200で、暗号解読が
できた後の処理の流れを図15のフローチャートを参照
して説明する。
【0201】まず、ステップS101で、WMデコード
部207からの電子透かし情報WMの判定出力をチェッ
クする。そして、次のステップS102で、電子透かし
情報WMが「Never Copy」または「No Mo
re Copy」であったかどうかを判別する。もし、
そうであった場合には、ステップS103に進み、記録
を禁止し、記録処理を中止する。もし、そうでなかった
ときには、ステップS104に進む。なお、「Neve
r Copy」の状態は、デジタル入力端子からのビデ
オ情報について検出される場合はないが、アナログ入力
端子からのビデオ情報には検出される場合がある。
【0202】ステップS104では、電子透かし情報W
Mが「Copy Once」の状態であるかどうか判別
する。もしもその状態でなければ、「Copy Fre
e」の状態、あるいは「不定」の状態であるので、ステ
ップS106に飛んで、スクランブル処理を施し、ステ
ップ107でRAMディスク30への記録を実行する。
【0203】電子透かし情報WMが「Copy Onc
e」の状態であるときには、ステップS105に進み、
その検出した電子透かし情報WMに基づいて、CGMS
書換部209でCGMS情報を[11]に書き換え、ま
た、WM書換部208で、電子透かし情報WMを、「N
o More Copy」へ書き換える処理を実行する。
この実施の形態の場合、この電子透かし情報の書き換え
は、前述したように、「No More Copy」の電
子透かし情報WMのさらなる重畳となる。
【0204】ステップS105の次には、ステップS1
06に進んで、スクランブル処理を映像データに施し、
ステップS107でRAMディスク30への記録を実行
する。なお、RAMディスク30には、記録情報にはス
クランブルがかかっていることを示す情報(以下、スク
ランブル・フラグという)が、付加情報として記録され
る。
【0205】なお、電子透かし情報WMが、「Copy
Free」の状態、あるいは「不定」の状態であると
きには、ステップS104の後にステップS107に飛
んで、スクランブル処理は行わずに、RAMディスク3
0への記録を実行するようにしてもよい。ただし、上述
の例のようにした場合には、RAMディスク30への記
録の際には、必ず記録情報信号にはスクランブル(暗号
化)が施されることになり、後述する再生装置において
不正な複製を検出しやすくなる。
【0206】以上のようにして、この実施の形態の記録
装置においては、電子透かし情報WMに基づいてCGM
S情報が書き換えられて、記録が行われる。前述したよ
うに、電子透かし情報WMは、映像情報と同じ周波数領
域および時間領域に重畳されるため、不正な複製を行お
うとする者の不正な改ざんが非常に困難である。したが
って、CGMS情報は、常に適正に書き換えが行われ
て、RAMディスク30上に記録されると期待できる。
【0207】このため、CGMS情報のみにより、複製
世代制限処理などの記録制御を行う装置においても、複
製制御に関して、適格に所期の通りの効果を期待するこ
とができる。また、RAMディスク30に記録された情
報を再生して、その再生デジタル情報についてIEEE
1394インターフェースによる伝送制御を行う場合
に、CGMS情報のみを検証情報として、映像データの
伝送および暗号化キーの授受を制御する場合であって
も、所期の通りの効果を期待することができる。
【0208】[コンプライアントの再生装置について]
次に、コンプライアントの再生装置300の構成例を図
16〜図19を用いて説明する。
【0209】図16は、コンプライアントの再生装置3
00の構成の全体を示すブロック図である。この図16
に示すように、この再生装置300に装填されたディス
ク30に記録されている情報は、読み出し部301で読
み出され、デ・スクランブル部302、スクランブル有
無検出部303およびディスク種別判別部304に供給
される。
【0210】スクランブル有無検出部303は、付加情
報としてディスク30に記録されているスクランブル・
フラグを抽出して、記録情報にはスクランブルがかかっ
ているか否か検出し、その検出結果をコントロール部3
10に出力する。なお、CGMS情報が[11]または
電子透かし情報が「Never Copy」の状態の情
報が記録されているROMディスク、つまり、複製禁止
のROMディスクには、CSS(Contents S
cramble System)方式のスクランブルが
かけられているものとする。
【0211】ディスク種別判別部304は、装填された
ディスクが、RAMディスクであるか、ROMディスク
であるかを、例えばTOC(Table Of Cont
ets)あるいはディレクトリの情報から判別し、その
判別出力をコントロール部310に供給する。
【0212】デ・スクランブル部302は、記録装置2
00のスクランブル部211で施されたスクランブルを
解く処理を行う。ノンコンプライアントの記録装置で記
録されたRAMディスクの場合には、スクランブルがか
かっていないことが想定されるが、それに対してもデ・
スクランブル部302はデ・スクランブル処理を行う。
したがって、ノンコンプライアントの記録装置で記録さ
れたスクランブルがかかっていないRAMディスクの場
合、このデ・スクランブル処理により、逆に、スクラン
ブルがかかったような状態になり、正常な視聴ができな
い再生信号となる。
【0213】デ・スクランブル部302は、また、RO
Mディスクに施されるCSS方式のスクランブルに対す
るデ・スクランブル処理も行う。デ・スクランブル部3
02において、いずれのデ・スクランブル処理を行うか
は、ディスク種別判別部304でのRAMディスクか、
ROMディスクかのディスク判別出力により、コントロ
ール部310が切り換え制御する。
【0214】デ・スクランブル部302からの出力デー
タは、WMデコード部305に供給されるとともに、再
生許可・禁止制御部306に供給される。そして、WM
デコード部305では、電子透かし情報WMの抽出、判
別が行われ、その電子透かし情報WMの判別出力がコン
トロール部310に供給される。
【0215】コントロール部310は、前述のスクラン
ブル有無検出部303の検出出力と、ディスク種別判別
部304の判別出力と、電子透かし情報WMの判別出力
とに基づいて、再生を許可するか、禁止するかを決定す
る。そして、その制御情報を再生許可・禁止制御部30
6に供給して、再生禁止のときには、この再生許可・禁
止制御部306以降の処理を禁止する。したがって、再
生禁止のときには、アナログ再生出力信号も出力されな
いし、IEEE1394インターフェースを通じたデジ
タル出力の伝送もしない。
【0216】再生許可とした場合には、再生許可・禁止
制御部306以降の処理が有効となり、再生許可・禁止
制御部306からの映像データは、CGMS書換部30
7に供給される。このCGMS書換部307では、WM
デコード部305で抽出、判別された電子透かし情報W
Mと齟齬が生じないように、前述のセットトップボック
ス100の場合と同様にして、CGMS情報が書き換え
られる。すなわち閾値Th以上の電子透かし情報検出値
が得られ、かつ保留時間:T以内である場合には、その
電子透かし情報WMに基づいてCGMS情報の書き換え
を実行する。
【0217】ただし、閾値Th以上の電子透かし情報検
出値が、保留時間:Tを超えて検出されず、電子透かし
情報が「不定」とされた場合、あるいは、WMデコード
部305に設置された状態変化判定部がコンテンツ遷移
を検出してWM判定部にリセット信号が入力され、電子
透かし情報が「不定」とされた場合には、電子透かし情
報WMに基づくCGMS情報の書き換えは実行しない。
【0218】CGMS書換部307からの圧縮デジタル
映像データは、ビデオデータデコード部308に供給さ
れて、MPEG圧縮されていたデータが伸長復号され
る。そして、伸長復号されたデータは、D/Aコンバー
タ309に供給されてアナログ信号に変換され、アナロ
グ出力端子300aを通じて外部の電子機器に供給され
る。
【0219】なお、WMデコード部305は、図10に
示したWMデコード部207と全く同様の構成とされ、
状態変化判定部がコンテンツ遷移を検出してWM判定部
にリセット信号を出力し、WM判定部は、状態変化判定
部からのリセット信号入力に基づいて出力を「不定」と
する処理を行なう。
【0220】CGMS書換部307からの圧縮デジタル
映像データは、また、IEEE1394インターフェー
スバスを通じてデジタル出力とされる。この場合に、前
述したように、IEEE1394セキュアバスにより、
デジタル出力についての不正な複製防止が図られてい
る。
【0221】すなわち、CGMS書換部307の出力デ
ータは、暗号化部311に供給され、コントロール部3
10からの制御により、通信ごとに異なる暗号キーに基
づく暗号化が圧縮ビデオデータに施される。この暗号化
部311での暗号化処理は、前述したセットトップボッ
クス100の暗号化部108での暗号化処理と同じであ
る。
【0222】この暗号化部311からの暗号化データ
は、IEEE1394インターフェース312を通じ、
出力端子300bを通じて出力先の電子機器に供給され
る。IEEE1394インターフェース312は、IE
EE1394インターフェース規格に適合するように、
データ変換をしてデータを出力する。
【0223】この際に、コントロール部310は、IE
EE1394インターフェース312を通じて出力先の
機器と通信を行い、その出力先の機器がコンプライアン
トの装置か、また、コンプライアントの装置であれば、
それが記録装置であるか否か判別する。
【0224】そして、コントロール部310は、この実
施の形態の再生装置では、WMデコード部305からの
複製制御情報の判別出力と、IEEE1394インター
フェース312を通じた出力先の機器の判別情報とか
ら、暗号化部311で施された暗号化を解くための暗号
キー情報を出力先に送出するか否かを決定する。この場
合、前述したように、コントロール部310において
は、WMデコード部305からの複製制御情報が複数個
存在する場合には、その判別出力に関しては、より複製
禁止に近い情報を用いるものである。
【0225】例えば、出力先がノンコンプライアントの
装置であったときには、暗号キー情報は、出力先の装置
に渡さない。また、出力先がコンプライアントの装置で
あったときでも、それが記録装置の場合には、電子透か
し情報WMが「No More Copy」または「Ne
ver Copy」のときには、暗号キー情報は、出力
先の装置に渡さない。
【0226】次に、図17〜図19を参照して、この実
施の形態のコンプライアントの再生装置300の処理動
作について説明する。
【0227】すなわち、再生装置300では、まず、ス
テップS201において、装填されたディスクには、ス
クランブルがかかっているか否か判別する。ここで判別
するスクランブルには、記録装置200のスクランブル
部211でかけられるものと、ROMディスクのCSS
方式のスクランブルが含まれる。スクランブルがかかっ
ていれば、ステップS202に進み、ディスクの種類は
ROMであるかRAMであるかを判別する。
【0228】RAMディスクであれば、ステップS20
3に進み、電子透かし情報WMをチェックする。そし
て、次のステップS204においては、電子透かし情報
WMが「Copy Once」あるいは「Never C
opy」の状態であるかどうかを判別し、その状態であ
るときには、ステップS205に進み、再生を禁止す
る。
【0229】すなわち、ステップS204で電子透かし
情報WMが「Copy Once」と判別されたときに
再生を禁止するのは、前述したように、スクランブルが
かけられているということは、再生対象のディスク30
は、コンプライアントの記録装置200で記録されたR
AMディスクであることを意味しており、それにもかか
わらず、電子透かし情報WMが「Copy Once」
の状態にあるいうことは、違法な複製がなされたことを
意味するからである。
【0230】なぜなら、コンプライアントの記録装置2
00で記録されたRAMディスクであれば、電子透かし
情報WMは、「Copy Once」から「No Mor
eCopy」に書き換えられているはずであるからであ
る。
【0231】また、RAMディスクであって、電子透か
し情報WMが「Never Copy」の状態であると
判別されたときに再生を禁止するのは、このRAMディ
スクは、例えば、電子透かし情報WMが「Never
Copy」のROMからの情報を違法に複製したもので
あることを意味しているからである。
【0232】ステップS204で、電子透かし情報WM
が「Copy Once」あるいは「Never Cop
y」の状態ではないと判別されたときには、ステップS
206に進み、再生を許可する。そして、ステップS2
10に進み、WMデコード部305で判別された電子透
かし情報WMに基づき、この電子透かし情報WMと齟齬
が生じないように、デジタル映像データのCGMS情報
(CGMS−D)が書き換えられる。
【0233】すなわち閾値Th以上の電子透かし情報検
出値が得られ、かつ保留時間:T以内である場合には、
その電子透かし情報WMに基づいてCGMS情報の書き
換えを実行する。ただし、閾値Th以上の電子透かし情
報検出値が、保留時間:Tを超えて検出されず、電子透
かし情報が「不定」とされた場合、あるいは、WMデコ
ー部305の状態変化判定部がコンテンツ遷移を検出し
てWM判定部にリセット信号が入力されて電子透かし情
報が「不定」とされた場合には、電子透かし情報WMに
基づくCGMS情報の書き換えは実行しない。
【0234】そして、ステップ211に進み、デジタル
出力制御であるIEEE1394I/F出力制御を実行
する。
【0235】また、ステップS202で、装填されたデ
ィスクは、ROMディスクであると判別されたときに
は、ステップS207に進み、電子透かし情報WMをチ
ェックする。そして、次のステップS208において
は、電子透かし情報WMが「Never Copy」で
あるか否か判別する。すなわち、この判別は、CSS方
式のスクランブルがかけられていて、複製禁止のROM
ディスクの電子透かし情報が正しく「Never Co
py」の状態になっているか否かを確認する処理であ
る。
【0236】このステップS208で、電子透かし情報
が「Never Copy」、または「不定」の状態に
なっていないと判別されたときは、改ざんされたものと
して、ステップS209に進み、再生を禁止する。正し
く「Never Copy」の状態になっているか、電
子透かし情報WMが検出されない「不定」の状態では、
ステップS206に進み、再生が許可される。そして、
ステップS210に進んで、CGMS情報を書き換え
(「11」にする。ただし、電子透かし情報が「不定」
の場合は書き換えは実行しない)、さらに、ステップ2
12に進んで、デジタル出力制御を実行する。
【0237】また、ステップS201で、ディスクに記
録された情報にはスクランブルがかかっていないと判別
されたときには、図18のステップS212に進み、デ
ィスクは、ROMディスクであるかRAMディスクであ
るか判別する。RAMディスクであると判別されたとき
には、ステップS213に進み、電子透かし情報WMを
チェックする。
【0238】そして、次のステップS214で、電子透
かし情報WMが「複製許可(Copy Free)」ま
たは「不定」であったか否か判別し、そうでなければ、
ステップS215に進み、不正な改ざん処理が施された
として再生を禁止する。また、ステップS214で、電
子透かし情報WMが「複製許可(Copy Fre
e)」または「不定」であると判別されたときには、ス
テップS216に進み、再生を許可する。
【0239】また、ステップS212でROMディスク
であると判別されたときには、ステップS217に進
み、電子透かし情報WMをチェックする。そして、電子
透かし情報WMが「Copy Free」であるか、あ
るいは、「No More Copy」であるか、あるい
は、「One Copy」または「不定」であるか否か
判別し、そうであれば、ステップS216に進んで再生
を許可し、そうでなければステップS219に進んで、
再生を禁止する。
【0240】すなわち、ROMディスクであって、電子
透かし情報WMが「Never Copy」であるとき
には、この実施の形態では、CSS方式のスクランブル
がかかっているはずであるから、スクランブルがかかっ
ていない状態で、「Never Copy」であるとき
には、不正な改ざんが施されたと判断して、再生を禁止
するものである。
【0241】次に、ステップS211での出力制御につ
いて説明する。図19は、デジタル出力制御のIEEE
1394I/F出力制御を説明するためのフローチャー
トである。これは、前述したIEEE1394セキュア
バス制御である。
【0242】ステップS301では、再生が許可されて
いるか否か判別し、再生禁止であれば、この出力制御の
ルーチンを終了する。再生が許可されていれば、ステッ
プS302に進み、IEEE1394バスを通じて出力
先と通信を行い、出力先はコンプライアントの装置であ
るか否か判別する。この判別の結果、コンプライアント
の装置ではないと判別したときには、ステップS308
に進み、デジタル情報(MPEG圧縮データ)は暗号化
処理して出力するが、その暗号化を解く暗号キーは出力
先には送出しない。これにより、コンプライアントでな
い装置での暗号化の解読を不能にしている。
【0243】また、ステップS302での判別の結果、
出力先はコンプライアントの装置であると判別されたと
きには、ステップS303に進み、その出力先のコンプ
ライアントの装置は記録装置であるか否か判別する。出
力先が記録装置ではないと判別されたときには、ステッ
プS306に飛び、デジタル情報(MPEG圧縮デー
タ)は暗号化処理して出力するとともに、その暗号化を
解く暗号キーも出力先に送出する。
【0244】ステップS303で出力先がコンプライア
ントの記録装置であると判別された場合には、ステップ
S304に進み、ディスクがROMディスクであるかR
AMディスクであるか判別する。RAMディスクである
と判別したときには、ステップS305に進み、この実
施の形態では、電子透かし情報WMが「No More
Copy」または「One Copy」であるか判別す
る。
【0245】電子透かし情報が、「No More Co
py」または「One Copy」でなければ、ステッ
プS306に進み、デジタル情報(MPEG圧縮デー
タ)は暗号化処理して出力するとともに、その暗号化を
解く暗号キーも出力先に送出する。また、電子透かし情
報が、「No More Copy」または「OneCo
py」であるときは、ステップS308に進み、デジタ
ル情報(MPEG圧縮データ)は暗号化処理して出力す
るが、その暗号化を解く暗号キーは出力先には送出しな
い。
【0246】ステップS304でROMディスクである
と判別したときには、ステップS307に進み、電子透
かし情報が「Copy Free」または「不定」であ
るか否か判別し、そうであれば、ステップS306に進
んで、デジタル情報(MPEG圧縮データ)は暗号化処
理して出力するとともに、その暗号化を解く暗号キーも
出力先に送出し、そうでなければ、ステップS308に
進み、デジタル情報(MPEG圧縮データ)は暗号化処
理して出力するが、その暗号化を解く暗号キーは出力先
には送出しない。
【0247】以上説明したように、この実施の形態の再
生装置によれば、デジタル映像データ出力に関しては、
IEEE1394インターフェースのセキュアバスによ
り著作権保護が図られると共に、その出力デジタル映像
データに含められるCGMS情報は、不正な改ざんに非
常に強い電子透かし情報WMに基づいて、両付加情報に
齟齬が生じないように書き換えられる。
【0248】したがって、この再生装置からのデジタル
映像データの供給を受けた記録装置では、CGMS情報
を基づいて適正に複製記録制御ができるようになる。
【0249】なお、この再生装置300において、IE
EE1394規格のインターフェースにおいて、暗号化
を解くためのキーを出力先に送出するか否かを決定する
資料として、CGMS書換部307で書き換えられたC
GMS情報を用いることもできる。その場合には、出力
先がコンプライアントの記録装置のときで、CGMS情
報が「11」のときには、暗号キー情報は、出力先の装
置に渡さない。
【0250】また、この再生装置300においても、前
述のセットトップボックス100の場合と同様にして、
D/Aコンバータ309からのアナログ映像信号出力に
ついても、電子透かし情報WMに基づいたCGMS−A
情報を付加して、出力するようにしてもよい。
【0251】さらに、再生された映像データに付加され
ているCGMS情報のデコード部をも設け、WMデコー
ド部305からの判別結果と、CGMS情報の判別結果
とを比較した結果、CGMS情報の方が、より複製禁止
に近い場合には、CGMS情報は書き換えないようにし
てもよい。また、CGMS情報と、電子透かし情報WM
との間に齟齬がない場合にも、CGMS情報を書き換え
ないようにしても、もちろんよい。
【0252】[変形例]上述の再生装置の形態では、再
生制限の手法は、再生禁止としたが、情報信号が映像信
号やオーディオ信号の場合であれば、正常な画像として
は観視できない映像にするとか、雑音を放音するとか、
のように、実質的に正常な情報信号の再生を禁止するこ
とができれば、どのような再生制限の手法を用いても良
い。また、再生を禁止したときに、「このディスクは、
違法に複製されたものですので、再生できません」など
のメッセージを画面に映出したり、スピーカから放音す
るようにすることもできる。
【0253】また、上述の実施の形態では、電子透かし
情報と共に付加する他の付加情報は、CGMS情報であ
ったが、CGMS情報に限らないことはいうまでもな
い。
【0254】また、電子透かし情報は、上述の実施の形
態の場合のスペクトラム拡散方式に限られるものではな
く、種々の電子透かし方式を用いることができる。例え
ば、デジタル信号に微小レベルで付加情報を重畳した
り、MPEG圧縮などの直交変換を用いる圧縮をデータ
に対して行うときに、その周波数軸に変換した成分に、
雑音として目立たないように、微小レベルの付加情報を
重畳する場合であってもよい。また、1画面を所定の大
きさの小領域に分割し、その小領域単位に、単位電子透
かしパターンを、張り付けるようにして、映像情報に重
畳するようにする電子透かし処理を用いてもよい。
【0255】また、書き換え可能な記録媒体は、ディス
ク記録媒体に限られるものでなく、例えば半導体記憶装
置や磁気テープなどであってもよい。また、情報信号
は、映像信号に限られるものではなく、例えば音声信号
であってもよいことは言うまでもない。
【0256】また、上述の実施の形態における記録装置
の部分と、再生装置の部分とを併せ持つ記録再生装置の
場合にも、この発明が適用できることはいうまでもな
い。また、この発明による情報信号の出力装置は、前述
したセットトップボックスの実施の形態に限らず、放送
局用の装置や、ネットワークに接続されたコンピュータ
で、他のコンピュータやサーバから得たデジタル映像デ
ータをネットワークに再出力する場合にも適用できる。
【0257】上述の実施の形態の記録装置では、電子透
かし情報も書き換えるようにしたが、CGMS情報のみ
を書き換え、電子透かし情報は、書き換えない構成とし
てもよい。
【0258】以上、特定の実施例を参照しながら、本発
明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成
し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で
本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべ
きではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に
記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0259】なお、明細書中において説明した一連の処
理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者
の複合構成によって実行することが可能である。ソフト
ウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを
記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込ま
れたコンピュータ内のメモリにインストールして実行さ
せるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュ
ータにプログラムをインストールして実行させることが
可能である。
【0260】例えば、プログラムは記録媒体としてのハ
ードディスクやROM(Read OnlyMemory)に予め記録し
ておくことができる。あるいは、プログラムはフロッピ
ー(登録商標)ディスク、CD−ROM(Compact Disc
Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,
DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導
体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるい
は永続的に格納(記録)しておくことができる。このよ
うなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフ
トウエアとして提供することができる。
【0261】なお、プログラムは、上述したようなリム
ーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする
他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送
したり、LAN(Local Area Network)、インターネット
といったネットワークを介して、コンピュータに有線で
転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されて
くるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の
記録媒体にインストールすることができる。
【0262】なお、明細書に記載された各種の処理は、
記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実
行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあ
るいは個別に実行されてもよい。また、本明細書におい
てシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、
各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
【0263】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のデー
タ処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム
によれば、複製制御情報を電子透かし情報(WM)とし
てコンテンツに埋め込み、WM検出により複製制御を実
行する構成において、コンテンツ遷移をコンテンツの状
態変化、例えば、画像輝度の変化、コンテンツに付帯す
る他の複製制御情報の変化、あるいはその他のフラグ、
記述子、あるいはチャンネル切り換えなどに基づいて検
出し、検出情報に基づいて、複製制御情報を出力してい
るWM判定部にリセット信号を出力し、それまでの複製
制御情報をリセットして「不定」の態様での制御、例え
ば複製フリーとした制御を行なう構成としたので、コン
テンツ切り換え後に、以前のコンテンツに対応して設定
されていた複製制御情報に基づいて切り換え後のコンテ
ンツに対して誤った複製制御を実行することが防止され
る。
【0264】さらに、本発明のデータ処理装置、および
データ処理方法、並びにプログラムによれば、複製制御
情報を電子透かし情報(WM)としてコンテンツに埋め
込み、WM検出により複製制御を実行する構成におい
て、CGMS等の電子透かし情報(WM)以外の情報の
信頼性を電子透かし情報(WM)との一致性を示す履歴
に基づいて判定し、CGMS等の電子透かし情報(W
M)以外の情報の信頼性が高いと判定され、電子透かし
情報(WM)が「不定」である場合に、電子透かし情報
(WM)以外の情報を適用した制御を実行する構成とし
たので、より確実性の高い複製制御が実行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による情報信号の複製世代管理方法の
一形態を適用するシステム構成を示す図である。
【図2】図1のシステムに用いるセットトップボックス
の構成例を示すブロック図である。
【図3】図2の実施の形態のセットトップボックスに用
いる電子透かし情報の重畳方法を説明するためのブロッ
ク図である。
【図4】この発明の実施の形態に用いる電子透かし情報
を説明するための図である。
【図5】図2の実施の形態のセットトップボックスにお
けるWMデコード部の構成を説明するためのブロック図
である。
【図6】図5のWMデコード部のWM判定部の構成を説
明するためのブロック図である。
【図7】図5のWMデコード部の状態変化判定部の構成
例を説明するためのブロック図である。
【図8】本発明におけるコンテンツ遷移時の複製制御処
理シーケンスを説明する図である。
【図9】本発明におけるWM判定部における電子透かし
情報WM更新、リセット処理シーケンスを説明するフロ
ー図である。
【図10】この発明による情報信号の記録装置の実施の
形態の構成例を示すブロック図である。
【図11】図10の記録装置の一部であるWM書き換え
部の構成例を示すブロック図である。
【図12】図10の記録装置の一部であるWMデコード
部の構成例を示すブロック図である。
【図13】図12のWMデコード部の一部であるWM判
定部の構成例を示すブロック図である。
【図14】本発明におけるWM判定部における電子透か
し情報WM更新、リセット処理シーケンスを説明するフ
ロー図である。
【図15】図10の記録装置の処理動作を説明するため
のフローチャートである。
【図16】この発明の実施の形態で用いるコンプライア
ントの再生装置の一例のブロック図である。
【図17】図16の再生装置の処理動作を説明するため
のフローチャートの一部である。
【図18】図16の再生装置の処理動作を説明するため
のフローチャートの一部である。
【図19】図16の再生装置におけるデジタル出力制御
を説明するためのフローチャートである。
【図20】従来構成におけるコンテンツ遷移時の複製制
御処理シーケンスを説明する図である。
【符号の説明】
100 セットトップボックス 104 CGMS書換部 105 ビデオデータデコード部 107 WMデコード部 108 暗号化部 109 IEEE1394インターフェース 200 コンプライアントの記録装置 201 IEEE1394インターフェース 202 暗号解読部 204 アナログインターフェース 205 圧縮エンコード部 206 記録制御部 207 WMデコード部 208 WM書換部 209 CGMS書換部 210 コントロール部 211 スクランブル部 212 書き込み部 300 コンプライアントの再生装置 301 読み出し部 302 デ・スクランブル部 303 スクランブル有無検出部 304 ディスク種別判別部 305 WMデコード部 306 再生許可/禁止制御部 307 CGMS書換部 308 ビデオデータデコード部 309 D/Aコンバータ 310 コントロール部 311 暗号化部 312 IEEE1394インターフェース 1071,2071 同期検出部 1072,2072 タイミング信号発生部 1073,2073 PNa発生部 1074,2075 逆拡散部 1075,2076 WM判定部 1076,2077 状態変化判定部 3011,4011 WM検出値判定部 3012,4012 WM情報更新部 3013,4013 保留時間測定部 2011 LPF 2012 微分器 2013 判定部 2074 PNb発生部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 H04N 5/91 P 5D110 5/91 Fターム(参考) 5B057 CB19 CE08 CG07 5C053 FA13 FA25 GB06 GB11 JA16 JA26 KA08 KA12 LA07 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA23 CA36 DA07 DA13 DB09 5C076 AA14 BA06 5D044 AB05 AB07 BC04 CC06 DE28 DE47 DE50 EF05 FG18 GK12 GK17 HH13 HH15 HL08 5D110 AA17 AA27 AA29 DA11 DB05 DB18 DC03 DC16 DD13 DE06

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複製制御のために、電子透かし情報による
    複製制御情報を検出して、検出された電子透かしに含ま
    れる複製制御情報に基づく複製制御を実行して、データ
    記録処理、またはデータ再生処理、あるいはデータ入出
    力処理の少なくともいずれかのデータ処理を実行するデ
    ータ処理装置であり、 コンテンツに埋め込まれた電子透かしを検出して、検出
    された複製制御情報を処理対象コンテンツに対する制御
    情報として出力する電子透かしデコード手段を有し、 前記電子透かしデコード手段は、 異なる複製制御情報が埋め込まれている可能性のある異
    なるコンテンツの遷移を判別し、コンテンツ遷移と判定
    される状態変化の検出に応じてリセット信号を電子透か
    し情報判定手段に出力する状態変化判定手段と、 前記状態変化判定手段からのリセット信号入力に基づい
    て、コンテンツに対する適用制御情報をリセットし、電
    子透かしの非検出状態に対応する制御情報としての「不
    定」を前記コンテンツに対する制御情報として出力する
    電子透かし情報判定手段と、 を有することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 【請求項2】前記データ処理装置は、 前記電子透かし情報判定手段が「不定」を出力し、 電子透かし情報以外の複製制御情報が処理対象コンテン
    ツに対して付加されている場合において、 該電子透かし情報以外の複製制御情報を前記コンテンツ
    に対する制御情報として適用する構成を有することを特
    徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 【請求項3】前記データ処理装置は、 前記電子透かし情報判定手段が「不定」を出力し、 電子透かし情報以外の複製制御情報が処理対象コンテン
    ツに対して付加されている場合において、 該電子透かし情報以外の複製制御情報と電子透かし情報
    内の複製制御情報との履歴を参照し、2つの複製制御情
    報が予め定めた期間以上、一致していることを条件とし
    て、前記該電子透かし情報以外の複製制御情報を前記コ
    ンテンツに対する制御情報として適用する構成を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  4. 【請求項4】前記電子透かし情報以外の複製制御情報
    は、CGMS(コピー・ジェネレーション・マネージメ
    ント・システム)情報であることを特徴とする請求項2
    または3に記載のデータ処理装置。
  5. 【請求項5】前記状態変化判定手段は、 処理対象コンテンツの信号情報の変化を検出し、該変化
    が予め定めた閾値以上である場合にコンテンツ遷移と判
    定し、前記電子透かし情報判定手段にリセット信号を出
    力する構成であることを特徴とする請求項1に記載のデ
    ータ処理装置。
  6. 【請求項6】前記状態変化判定手段は、 処理対象コンテンツの電子透かし情報以外の付帯情報と
    しての複製制御情報の変化を検出し、該変化発生に基づ
    いてコンテンツ遷移と判定し、前記電子透かし情報判定
    手段にリセット信号を出力する構成であることを特徴と
    する請求項1に記載のデータ処理装置。
  7. 【請求項7】前記状態変化判定手段は、 処理対象コンテンツの電子透かし情報以外の付帯情報と
    しての記述子、またはフラグの変化を検出し、該変化発
    生に基づいてコンテンツ遷移と判定し、前記電子透かし
    情報判定手段にリセット信号を出力する構成であること
    を特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  8. 【請求項8】前記状態変化判定手段は、 チャンネル切り換えを検出し、チャネル切り換えの発生
    に基づいてコンテンツ遷移と判定し、前記電子透かし情
    報判定手段にリセット信号を出力する構成であることを
    特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  9. 【請求項9】前記状態変化判定手段は、 入力信号の有無を判定し、入力信号が有から無、または
    無から有、有から無を介して有となった位置をコンテン
    ツ遷移位置であると判定し、前記電子透かし情報判定手
    段にリセット信号を出力する構成であることを特徴とす
    る請求項1に記載のデータ処理装置。
  10. 【請求項10】複製制御のために、電子透かし情報によ
    る複製制御情報を検出して、検出された電子透かしに含
    まれる複製制御情報に基づく複製制御を実行して、デー
    タ記録処理、またはデータ再生処理、あるいはデータ入
    出力処理の少なくともいずれかのデータ処理を実行する
    データ処理方法であり、 コンテンツに埋め込まれた電子透かしを検出して、検出
    された複製制御情報を処理対象コンテンツに対する制御
    情報として出力する電子透かしデコードステップを有
    し、 前記電子透かしデコードステップは、 異なる複製制御情報が埋め込まれている可能性のある異
    なるコンテンツの遷移を判別し、コンテンツ遷移と判定
    される状態変化の検出に応じてリセット信号を電子透か
    し情報判定手段に出力する状態変化判定ステップと、 前記リセット信号入力に基づいて、コンテンツに対する
    適用制御情報をリセットし、電子透かしの非検出状態に
    対応する制御情報としての「不定」を前記コンテンツに
    対する制御情報として出力する電子透かし情報判定ステ
    ップと、を有することを特徴とするデータ処理方法。
  11. 【請求項11】前記データ処理方法は、 前記電子透かし情報判定手段が「不定」を出力し、 電子透かし情報以外の複製制御情報が処理対象コンテン
    ツに対して付加されている場合において、 該電子透かし情報以外の複製制御情報を前記コンテンツ
    に対する制御情報として適用することを特徴とする請求
    項10に記載のデータ処理方法。
  12. 【請求項12】前記データ処理方法は、 前記電子透かし情報判定手段が「不定」を出力し、 電子透かし情報以外の複製制御情報が処理対象コンテン
    ツに対して付加されている場合において、 該電子透かし情報以外の複製制御情報と電子透かし情報
    内の複製制御情報との履歴を参照し、2つの複製制御情
    報が予め定めた期間以上、一致していることを条件とし
    て、前記該電子透かし情報以外の複製制御情報を前記コ
    ンテンツに対する制御情報として適用することを特徴と
    する請求項10に記載のデータ処理方法。
  13. 【請求項13】前記電子透かし情報以外の複製制御情報
    は、CGMS(コピー・ジェネレーション・マネージメ
    ント・システム)情報であることを特徴とする請求項1
    1または12に記載のデータ処理方法。
  14. 【請求項14】前記状態変化判定ステップは、 処理対象コンテンツの信号情報の変化を検出し、該変化
    が予め定めた閾値以上である場合にコンテンツ遷移と判
    定し、前記電子透かし情報判定手段にリセット信号を出
    力するステップを含むことを特徴とする請求項10に記
    載のデータ処理方法。
  15. 【請求項15】前記状態変化判定ステップは、 処理対象コンテンツの電子透かし情報以外の付帯情報と
    しての複製制御情報の変化を検出し、該変化発生に基づ
    いてコンテンツ遷移と判定し、前記電子透かし情報判定
    手段にリセット信号を出力するステップを含むことを特
    徴とする請求項10に記載のデータ処理方法。
  16. 【請求項16】前記状態変化判定ステップは、 処理対象コンテンツの電子透かし情報以外の付帯情報と
    しての記述子、またはフラグの変化を検出し、該変化発
    生に基づいてコンテンツ遷移と判定し、前記電子透かし
    情報判定手段にリセット信号を出力するステップを含む
    ことを特徴とする請求項10に記載のデータ処理方法。
  17. 【請求項17】前記状態変化判定ステップは、 チャンネル切り換えを検出し、チャネル切り換えの発生
    に基づいてコンテンツ遷移と判定し、前記電子透かし情
    報判定手段にリセット信号を出力するステップを含むこ
    とを特徴とする請求項10に記載のデータ処理方法。
  18. 【請求項18】前記状態変化判定ステップは、 入力信号の有無を判定し、入力信号が有から無、または
    無から有、有から無を介して有となった位置をコンテン
    ツ遷移位置であると判定し、前記電子透かし情報判定手
    段にリセット信号を出力するステップを含むことを特徴
    とする請求項10に記載のデータ処理方法。
  19. 【請求項19】複製制御のために、電子透かし情報によ
    る複製制御情報を検出して、検出された電子透かしに含
    まれる複製制御情報に基づく複製制御を実行して、デー
    タ記録処理、またはデータ再生処理、あるいはデータ入
    出力処理の少なくともいずれかのデータ処理をコンピュ
    ータ・システム上で実行せしめるコンピュータ・プログ
    ラムであって、前記コンピュータ・プログラムは、 コンテンツに埋め込まれた電子透かしを検出して、検出
    された複製制御情報を処理対象コンテンツに対する制御
    情報として出力する電子透かしデコードステップを有
    し、 前記電子透かしデコードステップは、 異なる複製制御情報が埋め込まれている可能性のある異
    なるコンテンツの遷移を判別し、コンテンツ遷移と判定
    される状態変化の検出に応じてリセット信号を電子透か
    し情報判定手段に出力する状態変化判定ステップと、 前記リセット信号入力に基づいて、コンテンツに対する
    適用制御情報をリセットし、電子透かしの非検出状態に
    対応する制御情報としての「不定」を前記コンテンツに
    対する制御情報として出力する電子透かし情報判定ステ
    ップと、 を有することを特徴とするプログラム。
JP2001064365A 2001-03-08 2001-03-08 データ処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム Pending JP2002271756A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064365A JP2002271756A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 データ処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム
PCT/JP2002/002111 WO2002073959A1 (fr) 2001-03-08 2002-03-07 Appareil et procede de traitement de donnees, et programme
US10/258,890 US7062068B2 (en) 2001-03-08 2002-03-07 Data processing apparatus, data processing method, and program
EP02702789A EP1367825A1 (en) 2001-03-08 2002-03-07 Data processing apparatus, data processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064365A JP2002271756A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 データ処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002271756A true JP2002271756A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18923190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064365A Pending JP2002271756A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 データ処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7062068B2 (ja)
EP (1) EP1367825A1 (ja)
JP (1) JP2002271756A (ja)
WO (1) WO2002073959A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007600A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-23 Sony Corporation Appareil d'enregistrement
JP2008546292A (ja) * 2005-06-02 2008-12-18 トムソン ライセンシング 拡散スペクトルを用いて透かしデータでオーディオまたはビデオ信号に透かしを入れる方法及び装置
JP2009054144A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Panasonic Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム及び集積回路
US8442223B2 (en) 2005-04-15 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Video device and control method thereof
JP2013520687A (ja) * 2010-02-19 2013-06-06 トムソン ライセンシング 高ダイナミックレンジのビデオ・トーン・マッピングのためのパラメータ補間

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006661B2 (en) * 1995-07-27 2006-02-28 Digimarc Corp Digital watermarking systems and methods
JP3835655B2 (ja) * 1998-06-09 2006-10-18 ソニー株式会社 情報信号再生装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法および情報信号出力方法
JP3670649B2 (ja) * 2003-02-14 2005-07-13 株式会社東芝 ウォーターマーク処理装置およびウォーターマーク処理方法
US20040172548A1 (en) * 2003-03-01 2004-09-02 Anderson Daryl E. Access permission based on optically readable marking on optical disc label region
JP4455502B2 (ja) * 2003-12-25 2010-04-21 パナソニック株式会社 テレビ放送受信装置、テレビ放送受信方法およびテレビ放送受信プログラム
US20050155076A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Okihisa Utsumi Data IO device
CN100392625C (zh) * 2004-06-09 2008-06-04 松下电器产业株式会社 复制控制信息决定装置及方法
WO2005125214A2 (en) * 2004-06-14 2005-12-29 Rok Productions Limited Media player
US7920713B2 (en) * 2004-12-20 2011-04-05 Lsi Corporation Recorded video broadcast, streaming, download, and disk distribution with watermarking instructions
US20060195909A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Rok Productions Limited Media player operable to decode content data
JP4929843B2 (ja) * 2006-05-30 2012-05-09 船井電機株式会社 映像表示装置
US8369688B2 (en) * 2006-06-19 2013-02-05 Panasonic Corporation Information burying device and detecting device
JP4162019B2 (ja) * 2006-06-26 2008-10-08 船井電機株式会社 デジタル放送受信装置
US8467528B2 (en) * 2006-08-31 2013-06-18 Advanced Micro Devices, Inc. Multimedia content protection
JP2008097757A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 再生装置および再生方法
US8861898B2 (en) * 2007-03-16 2014-10-14 Sony Corporation Content image search
EP2009638A1 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 THOMSON Licensing Video copy prevention if the difference betweeen the fingerprints before and after its modification is above a threshold
EP2184739A3 (en) * 2008-07-29 2011-03-16 Hitachi Ltd. Copy control method
KR20120025730A (ko) * 2010-09-08 2012-03-16 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법과, 셔터 안경 및 그 제어방법과, 디스플레이 시스템
GB2507551A (en) * 2012-11-04 2014-05-07 Julian Andrew John Fells Copyright protection by comparing identifiers of first and second electronic content
JP6489533B2 (ja) * 2014-07-10 2019-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法および情報処理端末

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841978A (en) * 1993-11-18 1998-11-24 Digimarc Corporation Network linking method using steganographically embedded data objects
US6912652B2 (en) * 1996-11-08 2005-06-28 Monolith Co., Ltd. Method and apparatus for imprinting ID information into a digital content and for reading out the same
JP4456185B2 (ja) * 1997-08-29 2010-04-28 富士通株式会社 コピー防止機能を持つ見える透かし入り動画像記録媒体とその作成・検出および録画・再生装置
TW385436B (en) * 1997-12-12 2000-03-21 Toshiba Corp Digital recording system using variable recording rate
US6285774B1 (en) * 1998-06-08 2001-09-04 Digital Video Express, L.P. System and methodology for tracing to a source of unauthorized copying of prerecorded proprietary material, such as movies
JP3376314B2 (ja) * 1999-05-12 2003-02-10 株式会社東芝 デジタル映像情報媒体、デジタル映像情報記録再生装置およびデジタル映像情報処理方法
JP2001054061A (ja) * 1999-05-31 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置、送信装置、コンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007600A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-23 Sony Corporation Appareil d'enregistrement
WO2003007601A1 (fr) * 2001-07-13 2003-01-23 Sony Corporation Appareil d'enregistrement d'information video et appareil d'enregistrement
KR100901219B1 (ko) 2001-07-13 2009-06-08 소니 가부시끼 가이샤 영상 정보 기록 장치 및 재생 장치
US7668436B2 (en) 2001-07-13 2010-02-23 Sony Corporation Video information recording device and reproducing device
US8442223B2 (en) 2005-04-15 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Video device and control method thereof
JP2008546292A (ja) * 2005-06-02 2008-12-18 トムソン ライセンシング 拡散スペクトルを用いて透かしデータでオーディオまたはビデオ信号に透かしを入れる方法及び装置
JP2009054144A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Panasonic Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム及び集積回路
JP2013520687A (ja) * 2010-02-19 2013-06-06 トムソン ライセンシング 高ダイナミックレンジのビデオ・トーン・マッピングのためのパラメータ補間
KR101787788B1 (ko) 2010-02-19 2017-10-18 톰슨 라이센싱 높은 동적 범위 비디오 톤 맵핑을 위한 파라미터 보간

Also Published As

Publication number Publication date
US20030154377A1 (en) 2003-08-14
EP1367825A1 (en) 2003-12-03
WO2002073959A1 (fr) 2002-09-19
US7062068B2 (en) 2006-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002271756A (ja) データ処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム
JP3925584B2 (ja) 複製世代管理方法および記録再生システム
US6836844B1 (en) Information signal copy managing method, information signal recording method, information signal output apparatus, and recording medium
US6850619B1 (en) Copyright protection method, information signal processing system, information signal output apparatus, information signal processing apparatus, information signal output method, information signal processing method, and information signal recording medium
US7454019B2 (en) System and method for controlling display of copy-never content
KR100795059B1 (ko) 멀티미디어 데이터의 전자무늬를 제어하는 방법 및 디바이스
JP3636915B2 (ja) 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置
JP2000163871A (ja) 情報信号の著作権保護方法、情報信号記録方法および装置、並びに情報信号出力方法および装置
JPH11353795A (ja) 情報信号再生装置、情報信号出力装置、情報信号再生方法および情報信号出力方法
JP2000057059A (ja) コピ―防止装置および方法
JP3991178B2 (ja) 複製世代管理方法、情報信号記録装置、情報信号出力装置および情報信号再生装置
JP2000244725A (ja) 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置
JP2003304388A (ja) 付加情報検出処理装置、コンテンツ再生処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100478395B1 (ko) 복제 관리 방법, 복제 관리 장치, 기록 매체 및 컴퓨터로판독 가능한 매체에 구현된 프로그램
US7548887B1 (en) Information-signal playback system, information-signal reading apparatus, information-signal processing apparatus, information-signal playback method, information-signal reading method and information-signal processing apparatus
JP2001331106A (ja) 暗号化情報信号、情報記録媒体、情報信号再生装置、および、情報信号記録装置
JP2000156641A (ja) 付加情報重畳方法、情報信号複製制御方法、情報信号出力装置および情報信号記録装置
JP2000057686A (ja) 情報信号複製制御方法、情報信号出力装置および情報信号記録装置
JP2000333141A (ja) 高精細度映像信号の著作権保護方法および装置、放送方式、受信装置、記録再生方法、記録再生装置、再生方法および再生装置
JP2001075870A (ja) 情報信号伝送方法、情報信号伝送システム、情報信号送信装置および情報信号受信装置
JP2000090569A (ja) 情報信号の再生制限方法、情報信号記録再生装置、情報信号記録装置、情報信号再生装置および書き換え可能記録媒体
JP2000101980A (ja) 映像信号伝送システム、映像信号出力装置、映像信号処理装置および映像信号伝送方法
JP2000152195A (ja) 付加情報伝送方法、付加情報伝送システム、情報信号出力装置、情報信号処理装置
JP2000152198A (ja) 付加情報伝送方法、付加情報伝送システム、情報信号出力装置、情報信号処理装置、情報信号記録装置および情報信号記録媒体