JP2002271434A - 搬送波再生回路 - Google Patents

搬送波再生回路

Info

Publication number
JP2002271434A
JP2002271434A JP2001069915A JP2001069915A JP2002271434A JP 2002271434 A JP2002271434 A JP 2002271434A JP 2001069915 A JP2001069915 A JP 2001069915A JP 2001069915 A JP2001069915 A JP 2001069915A JP 2002271434 A JP2002271434 A JP 2002271434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
preamble
phase error
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001069915A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Mizuno
光太郎 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001069915A priority Critical patent/JP2002271434A/ja
Publication of JP2002271434A publication Critical patent/JP2002271434A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信フレームの先頭において速やかに正確な
搬送波を再生する。 【解決手段】 多値QAM通信の受信中間周波数信号を
直交復調するための局部搬送波を生成する搬送波再生回
路において、上記受信中間周波数信号を2値化する第1
の2値化手段(2)と、上記局部搬送波を2値化する第
2の2値化手段(13)と、上記2値化された受信中間
周波数信号と上記2値化された局部搬送波の位相差を検
波する位相検波手段(3)と、上記検波された位相差の
基準位相からの誤差を位相誤差として検出する位相誤差
検出手段(4)と、上記位相誤差がなくなるように発振
周波数を調整して上記局部搬送波を発生させる局部搬送
波発生手段(11)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多値QAM(Quad
rature Amplitude Modulation:直交振幅変調)通信の
受信IF(Intermediate Frequency:中間周波数)信号
を直交復調するための局部搬送波を生成する搬送波再生
回路、つまり上記受信中間周波数信号の搬送波を再生す
る搬送波再生回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような搬送波再生回路は、多値QA
M通信装置の受信復調ユニット(あるいは多値QAM受
信装置の復調ユニット)に設けられる。多値QAM通信
の受信IF信号は、搬送波再生回路において生成された
局部搬送波(再生された搬送波)を用いてベースバンド
信号(I信号およびQ信号)に直交復調され、これらの
I信号およびQ信号がシンボルデータに復調される。
【0003】従来の搬送波再生回路においては、直交復
調されたベースバンド信号(I信号およびQ信号)の振
幅の符号の反転タイミングをもとに、シンボル期間を識
別するためのシンボルクロックを再生し、このシンボル
クロックをもとに受信IF信号の搬送波と局部搬送波と
の位相誤差を検出し、この位相誤差をもとに局部搬送波
の発振周波数(位相)を調整することよって、局部搬送
波を受信IF信号の搬送波に同期させる(つまり、搬送
波を再生する)方式が一般的である。
【0004】多値QAM通信装置の受信復調ユニット
(多値QAM受信装置)では、AGC(Automatic Gain
Control)によって受信信号レベルを安定化させてお
り、受信フレームの先頭において受信信号レベルを適正
レベルに調整する。例えば、通信フレームの先頭に無変
調のシンボル列からなる無変調プリアンブル(AGCプ
リアンブル)を配列し、受信IF信号のフレームの無変
調プリアンブルの振幅をもとに受信信号レベルを調整す
る。
【0005】通信フレームには、通信データを構成する
変調シンボル列の他に、上記のAGCプリアンブル、シ
ンボルクロックを再生するための変調シンボル列からな
る変調プリアンブル(シンボルクロック再生プリアンブ
ル)、通信の同期の確立を受信側で識別するための同期
ワード(あらかじめ設定された変調シンボル列からなる
ワード)などが配列されている。フレームフォーマット
は、例えば、無変調プリアンブル、変調プリアンブル、
同期ワード、通信データの順に配列するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、直交復
調されたベースバンド信号の振幅をもとに搬送波を再生
する上記従来の搬送波再生回路においては、以下の問題
がある。AGCの調整がなされる通信フレームの先頭の
無変調プリアンブル(AGCプリアンブル)区間には、
位相が変化しない無変調のシンボルが配置されており、
この無変調プリアンブルでは、シンボル期間の境界にお
いてもベースバンド信号(I信号およびQ信号)の振幅
が変化せず、逆に受信信号レベルが変動するとベースバ
ンド信号(I信号およびQ信号)の振幅が変化してしま
うので、シンボルクロックを再生できない。このため、
無変調プリアンブル区間においては、位相誤差を正確に
検出することができず、局部搬送波を受信IF信号の搬
送波に同期させることができない(搬送波を正確に再生
できない)。従って、上記従来の搬送波再生回路では、
搬送波を正確に再生できるのは、無変調プリアンブル以
降に配列される変調シンボル列の区間(変調プリアンブ
ル区間)になってからである。このように、通信フレー
ムに先頭において局部搬送波の位相調整を速やかに開始
することができないので、極端な場合には、変調プリア
ンブル区間が終了し、同期ワードの区間になっても搬送
波の同期が確立できないことがある。
【0007】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたものであり、受信フレームの先頭にお
いて速やかに正確な搬送波を再生することができる搬送
波再生回路を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1記載の搬送波再生回路は、多値QA
M通信の受信中間周波数信号を直交復調するための局部
搬送波を生成する搬送波再生回路において、上記受信中
間周波数信号を2値化する第1の2値化手段と、上記局
部搬送波を2値化する第2の2値化手段と、上記2値化
された受信中間周波数信号と上記2値化された局部搬送
波の位相差を検波する位相検波手段と、上記検波された
位相差の基準位相からの誤差を位相誤差として検出する
位相誤差検出手段と、上記位相誤差がなくなるように発
振周波数(位相)を調整して上記局部搬送波を発生させ
る局部搬送波発生手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】請求項2記載の搬送波再生回路は、上記請
求項1において、上記受信中間周波数信号が、先頭に無
変調プリアンブルを配列したフレームからなり、上記フ
レームにおいての上記無変調プリアンブルの終了を検出
する無変調プリアンブル終了検出手段と、上記無変調プ
リアンブルの区間においては、上記位相誤差検出手段か
ら出力された位相誤差を上記局部搬送波発生手段にその
まま出力し、上記無変調プリアンブルの終了から上記フ
レームの終了までの区間は、上記無変調プリアンブル終
了時の位相誤差を保持して上記局部搬送波発生手段に出
力する保持手段とをさらに備えたことを特徴とする。
【0010】請求項3記載の搬送波再生回路は、上記請
求項1において、上記受信中間周波数信号が、先頭に無
変調プリアンブルを配列したフレームからなり、上記フ
レームにおいての上記無変調プリアンブルの終了を検出
する無変調プリアンブル終了検出手段と、直交復調され
た信号をもとに、その信号によって復調されるシンボル
が上記位相誤差を検出するのに適した座標のシンボルで
あるか否かを判定する座標判定手段と、上記位相誤差検
出手段から出力された位相誤差の内、上記適した座標の
シンボルの位相誤差のみを出力するゲート手段と、上記
フレームの開始から上記無変調プリアンブルの終了が検
出されるまでの期間は、上記位相誤差検出手段から出力
された位相誤差を上記局部搬送波発生手段に出力し、上
記無変調プリアンブルの終了が検出されてから上記フレ
ームの終了までの期間は、上記ゲート手段から出力され
た位相誤差を上記局部搬送波発生手段に出力するセレク
ト手段とをさらに備えたことを特徴とする。
【0011】請求項4記載の搬送波再生回路は、上記請
求項1において、上記受信中間周波数信号が、無変調プ
リアンブル、変調プリアンブル、同期ワード、データの
順に配列したフレームからなり、上記フレームにおいて
の上記無変調プリアンブルの終了を検出する無変調プリ
アンブル終了検出手段と、上記無変調プリアンブルの期
間においては、位相誤差検出手段から出力された位相誤
差を順次出力し、上記無変調プリアンブルの終了から上
記フレームの終了までの期間は、上記無変調プリアンブ
ル終了時の位相誤差を保持して出力する保持手段と、直
交復調された信号をもとに、その信号によって復調され
るシンボルが上記位相誤差を検出するのに適した座標の
シンボルであるか否かを判定する座標判定手段と、上記
適した座標のシンボルの位相誤差のみを出力するゲート
手段と、復調されたシンボルデータ列において同期ワー
ドを検出する同期ワード検出手段と、上記フレームの開
始から上記同期ワードが検出されるまでの期間は、上記
保持手段から出力された位相誤差を上記局部搬送波発生
手段に出力し、上記同期ワードが検出されてから上記フ
レームの終了までの期間は、上記ゲート手段から出力さ
れた位相誤差を上記局部搬送波発生手段に出力するセレ
クト手段とをさらに備えたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に説明する本発明の実施の形
態では、AGCプリアンブル(無変調プリアンブル)、
シンボルクロック再生プリアンブル(変調プリアンブ
ル)、同期ワード、通信データの順に配列されたフレー
ムフォーマットの受信IF信号を復調することを前提と
している。また、多値QAM方式の通信を前提としてお
り、例えば16値QAMとする。
【0013】実施の形態1 図1は本発明の実施の形態1の搬送波再生回路のブロッ
ク構成図である。図1の実施の形態1の復調回路は、A
/Dコンバータ1と、2値化回路2と、位相検波器3
と、位相誤差検出回路4と、平均化回路5と、1シンボ
ル遅延回路6と、AGCプリアンブル終了検出回路7
と、論理回路8と、保持回路9と、直交復調器10と、
NCO(Digital Numerically Controlled Oscillato
r)11と、π/2移相器12と、2値化回路13,1
4とを備える。
【0014】図1において、アナログの受信IF(Inte
rmediate Frequency:中間周波数)信号はA/Dコンパ
ータ1に入力され、A/Dコンバータ1の出力は2値化
回路2および直交復調器10に入力される。
【0015】2値化回路2の出力は位相検波器3に入力
され、位相検波器3の出力は位相誤差検出回路4および
AGCプリアンブル終了検出回路7に入力される。相誤
差検出回路4の出力は平均化回路5に入力され、平均化
回路5の出力は1シンボル遅延回路6に入力される。A
GCプリアンブル終了検出回路7の出力は受信電界強度
信号RSSIとともに論理回路8に入力される。1シン
ボル遅延回路6の出力および論理回路8の出力は保持回
路9に入力され、保持回路9の出力はNCO11に入力
され、NCO11の出力は直交復調器10および2値化
回路13ならびにπ/2移相器12に入力される。π/
2移相器12の出力は直交復調器10および2値化回路
14に入力される。2値化回路13および14の出力は
位相検波器3に入力される。
【0016】A/Dコンバータ1は、入力されたアナロ
グの受信IF信号を量子化する(ディジタル信号に変換
する)。2値化回路2は、入力されたディジタルの受信
IF信号を、正値であるか負値であるかによって2値化
する。
【0017】位相検波器3は、2値化回路2で2値化さ
れた受信IF信号と、局部搬送波NCO11から出力さ
れて2値化回路13で2値化された局部搬送波と、NC
O11から出力されてπ/2移相器12でπ/2[ra
d]シフトされ、2値化回路14で2値化されたπ/2
シフト局部搬送波とを用い、2値された受信IF信号の
搬送波と2値された局部搬送波の位相差を−π〜+π
[rad]のレンジで検波する。位相誤差検出回路4
は、−π〜+π[rad]の範囲の位相検波出力を0〜
+π/2[rad]の範囲の1象限化された位相値に変
換し、この1象限化された位相値の基準位相(ここでは
+π/4[rad])からの誤差を位相誤差情報(位相
ずれ量)として求める。平均化回路5は、入力された位
相誤差情報を平均する。1シンボル遅延回路6は、平均
された位相誤差情報を1シンボル期間遅延する。
【0018】AGCプリアンブル終了検出回路7は、無
変調プリアンブル(AGCプリアンブル)区間の終了を
検出する。論理回路8は、AGCプリアンブル終了検出
出力と、受信電界強度が所定のレベル以上であることを
示す受信電界強度信号RSSIとを入力とし、受信電界
強度が所定のレベル以上であるときに、AGCプリアン
ブルの終了が検出されると、位相誤差情報を保持させる
ための保持信号を出力し、受信電界強度が所定のレベル
以下になると、上記の保持信号の出力を停止する。
【0019】保持回路9は、上記の保持信号が入力され
ていないときには、入力された位相誤差情報をそのまま
出力し、上記の保持信号が入力されると、そのときの位
相誤差情報を保持し、保持した位相誤差情報を上記の保
持信号が入力されなくなるまで出力する。NCO11
は、受信IF信号の直交復調のための局部搬送波を発生
し、入力された位相誤差情報がなくなるように(局部搬
送波が受信IF信号に同期するように)局部搬送波の発
振周波数(位相)を調整する。
【0020】π/2移相器12は、局部搬送波の位相を
π/2[rad]シフトすることによって、π/2シフ
ト局部搬送波を生成する。2値化回路13は、局部搬送
波を2値化する。2値化回路14は、π/2シフト局部
搬送波を2値化する。直交復調器10は、局部搬送波お
よびπ/2シフト局部搬送波を用いて、ディジタルの受
信IF信号をベースバンド信号(I信号およびQ信号)
に直交復調する。
【0021】ここで、16値QAMのシンボルの配置お
よび受信IF信号においての搬送波の位相について説明
する。図2は16値QAMのシンボルの配置および搬送
波の再生に用いるシンボルと用いないシンボルを説明す
る図である。図2において、A1,A2,A3,A4,
B1,B2,B3,B4,C1,C2,C3,C4,D
1,D2,D3,D4は、それぞれ16値QAMのシン
ボルである。シンボルの位相(受信IF信号の搬送波の
位相)は、I軸(I信号の振幅軸)を0[rad]とし
て表現され、シンボルA1およびB2の(搬送波の)位
相は+π/4[rad]、シンボルA4およびB3の
(搬送波の)位相は+3π/4[rad]、シンボルD
4およびC3の(搬送波の)位相は−3π/4[ra
d]、シンボルD1およびC2の(搬送波の)位相は−
π/4[rad]である。また、シンボルB1の(搬送
波の)位相は0[rad]と+π/4[rad]の間、
シンボルA2の(搬送波の)位相は+π/4[rad]
と+π/2[rad]の間、シンボルA3の(搬送波
の)位相は+π/2[rad]と+3π/4[rad]
の間、シンボルB4の(搬送波の)位相は+3π/4
[rad]と+π[rad]の間、シンボルC4の(搬
送波の)位相は−π[rad]と−3π/4[rad]
の間、シンボルD3の(搬送波の)位相は−3π/4
[rad]と−π/2[rad]の間、シンボルD2の
(搬送波の)位相は−π/2[rad]と−π/4[r
ad]の間、シンボルC1の(搬送波の)位相は−π/
4[rad]と0[rad]の間である。
【0022】フレームの無変調プリアンブル区間では、
全てのシンボルは、+π/4,+3π/4,−π/4,
−3π/4[rad]のいずれか同じ位相に配置され
る。例えば、無変調プリアンブル区間には、シンボルA
1のシンボル列が配置される。無変調時の位相差(位相
検波出力)は、+π/4,+3π/4,−π/4,−3
π/4[rad]のいずれかであり、1象限化するとい
ずれも+π/4[rad]になる。また、変調プリアン
ブル(シンボルクロック再生プリアンブル)区間には、
位相が互いにπ[rad]異なるシンボルが交互に配置
される。例えば、シンボルA1とD4、あるいはシンボ
ルA4とD1が交互に配置される。また、同期ワード区
間および通信データ区間には、図2の16個のシンボル
によるシンボル列が、それぞれ同期ワードあるいは通信
データとして配置される。
【0023】シンボルA4,B3,D4,C3,D1,
C2の位相は、0〜π/2[rad]の範囲で1象限化
したときに、いずれもシンボルA1,B2の位相と同じ
+π/4[rad]になり、これらのシンボルA1,B
2,A4,B3,D4,C3,D1,C2(図2の黒
丸)は、受信IF信号の搬送波と局部搬送波の位相誤差
を検出するのに用いられるシンボルである。その他のシ
ンボルB1,A2,A3,B4,C4,D3,D2,C
1(図2の白丸)は、1象限化された位相が+π/4
[rad]にならないシンボルであり(シンボルA3,
C4,D2の1象限化された位相はシンボルB1の位相
と同じになり、シンボルB4,D3,C1の1象限化さ
れた位相はシンボルA2の位相と同じになる)、上記の
位相誤差を検出するのに用いられないシンボルである。
【0024】次に、実施の形態1の搬送波再生回路の動
作について説明する。実施の形態1の搬送波再生回路に
入力されたアナログの受信IF信号は、A/Dコンバー
タ1において量子化され、2値化回路2および直交復調
器10に入力される。また、NCO11から出力された
局部搬送波は、直交復調器10、π/2移相器12、お
よび2値化回路13に入力され、π/2移相器12で
は、局部搬送波がπ/2シフトされ、このπ/2シフト
局部搬送波は、直交復調器10および2値化回路14に
入力される。直交復調器10では、上記の量子化された
受信IF信号を上記の局部搬送波およびπ/2シフト局
部搬送波を用いてベースバンド信号(I信号およびQ信
号)に直交復調する。
【0025】A/Dコンバータ1で量子化された受信I
F信号は、2値化回路2において2値化され、位相検波
器3に入力される。受信IF信号は、フレームの先頭に
配置された無変調プリアンブル区間においてもその搬送
波の周期で0レベルを中心に正値および負値に振幅する
信号である。そして、上記の2値化は、量子化された受
信IF信号の最上位ビット(符号ビット)のみを取得す
るものである。
【0026】上記の局部搬送波およびπ/2シフト局部
搬送波は、それぞれ2値化回路13,14において2値
化され、位相検波器3に入力される。これらの局部搬送
波およびπ/2シフト局部搬送波も、局部搬送波の周期
で0レベルを中心に正値および負値に振幅する信号であ
り、上記の受信IF信号と同じように、最上位ビット
(符号ビット)のみを取得することによって2値化され
る。
【0027】位相検波器3では、2値化回路13で2値
化された受信IF信号と、2値化回路13で2値化され
た局部搬送波と、2値化回路14で2値化されたπ/2
シフト局部搬送波とを用いて、上記の2値化された受信
IF信号の搬送波と上記の2値化された局部搬送波の位
相差が検波され、位相検波出力が位相誤差検出回路4お
よびAGCプリアンブル終了検出回路7に入力される。
この位相検波は、例えば、2値化された受信IF信号と
2値化された局部搬送波の排他的論理和(EX−OR)
出力をローパスフィルタで平均化することによって、受
信IF信号の搬送波と局部搬送波の位相差を−π〜+π
[rad]の範囲で求めるものである。
【0028】位相誤差検出回路4では、位相検波出力
(−π〜+π[rad]の範囲)が1象限化された位相
値(0〜π/2[rad]の範囲)に変換され、この1
象限化された位相値の基準位相(ここでは+π/4[r
ad])からの誤差が位相誤差情報として求められる。
例えば、+3π/4,−3π/4,−π/4[rad]
の位相検波出力は、いずれも+π/4[rad]の位相
値に1象限化され、+2π/3,−5π/6,−π/3
[rad]の位相検波出力は、いずれも+π/6[ra
d]の位相値に1象限化される。また、先に説明したよ
うに無変調プリアンブル区間の無変調シンボルは、1象
限化された位相値において+π/4[rad]に配置さ
れているので、局部搬送波が受信IF信号に同期してい
れば、無変調プリアンブル区間において位相誤差検出回
路4によって求められる位相検波出力の1象限化された
位相値は+π/4[rad]になる。このため、上記の
位相誤差情報は、受信IF信号の搬送波の1象限化され
た位相値が+π/4[rad]のとき0[rad]とな
り、上記の位相誤差情報の範囲は−π/4〜+π/4
[rad]である。
【0029】位相誤差検出回路4から出力される位相誤
差情報は、平均化回路5において平均され、1シンボル
遅延回路6において1シンボル期間遅延され、保持回路
9に入力される。
【0030】AGCプリアンブル終了検出回路7では、
無変調プリアンブル(AGCプリアンブル)の終了が検
出される。AGCプリアンブル終了の検出は、例えば位
相検波出力の所定値(例えばπ/2[rad])以上の
変化を検出することによってなされる。つまり、位相検
波出力の上記所定値以上の変化を検出したときに、無変
調プリアンブル区間が終了したものと判定される。無変
調プリアンブル区間では、それぞれの無変調シンボル期
間においての搬送波の位相は全て同じであり変化しな
い。しかし、無変調プリアンブルの次に配置された変調
プリアンブル(シンボルクロック再生プリアンブル)区
間では、先に説明したように、シンボルはπ[rad]
ずれて交互に配置されているので、受信IF信号の搬送
波はシンボル期間ごとにπ[rad]の位相変化を生じ
る。従って、位相検波器3の出力を監視し、例えばπ/
2以上の位相変化を生じたことを検出することによっ
て、無変調プリアンブル区間の終了を検出することがで
きる。
【0031】しかしながら、同報ディジタル通信などの
バースト通信においての非受信区間でも、雑音などによ
りπ/2[rad]以上の位相変化が生じると考えられ
る。そこで、受信区間においての無変調プリアンブル区
間の終了と、非受信区間の雑音などによる誤検出を識別
するために、論理回路8を設けている。論理回路8で
は、受信電界強度信号RSSIによって受信電界強度が
所定のレベル以上であるか否かを識別し、受信電界強度
が所定のレベル以上であるときに、AGCプリアンブル
の終了が検出されると、位相誤差情報の保持信号が出力
され、受信フレーム区間が終了して非受信区間になり、
受信電界強度が所定のレベル以下になると、保持信号の
出力が停止される。
【0032】保持回路9では、上記の保持信号が入力さ
れない無変調プリアンブル区間では(フレームの先頭か
ら無変調プリアンブル区間の終了までは)、平均化回路
5より出力され、1シンボル遅延回路6から入力された
平均された位相誤差情報がそのままNCO11に出力さ
れ、無変調プリアンブルの終了が検出されて上記の保持
信号が入力されると、そのとき入力されている位相誤差
情報が保持され、保持された位相誤差情報がNCO11
に出力される。なお、上記の保持信号が入力されなくな
ると、1シンボル遅延回路6から入力された位相誤差情
報が再びNCO11に出力されるようになる。つまり、
変調シンボルが配置されているランダムデータ区間(変
調プリアンブル区間、同期ワード区間、および通信デー
タ区間)においては、保持回路9に保持された、無変調
プリアンブル区間終了時の位相誤差情報がNCO11に
入力される。
【0033】なお、無変調プリアンブル区間の終了が検
出され、上記の保持信号が出力されたときには、位相誤
差検出回路4から出力される位相誤差情報は、すでに変
調プリアンブル(シンボルクロック再生プリアンブル)
区間の位相誤差情報になっている。変調プリアンブル区
間に配置されたシンボルが、図2のシンボルA1,B
2,A4,B3,D4,C3,D1,C2(1象限化さ
れた位相が無変調時の位相(+π/4[rad])にな
るシンボル)のいずれかであれば、位相誤差情報を正確
に求めることができる。しかし、上記のシンボルに偏移
するまでの(途中の)位相差をもとにした位相誤差情報
までもNCO11にフィードバックしてしまうため、受
信IF信号に同期していた局部搬送波の位相がずれてし
まう。そこで、1シンボル遅延回路6を設け、保持回路
9に入力される位相誤差情報を1シンボル期間遅延させ
ることによって、上記の保持信号が出力されたときに、
保持回路9が無変調プリアンブル区間の位相誤差情報を
保持できるようにしている。
【0034】NCO11では、入力された位相誤差情報
が0[rad]になり、受信IF信号に同期するよう
に、局部搬送波の発振周波数(位相)が調整される。局
部搬送波が受信IF信号に同期したときは、局部搬送波
の周期は、受信IF信号の搬送波の周期と同じになる。
局部搬送波の位相および発振周波数は、無変調プリアン
ブル(AGCプリアンブル)区間では、入力される位相
誤差情報の変化(更新)に応じて調整され、ランダムデ
ータ区間では、保持回路9に保持された位相誤差情報に
応じた値に保持される。
【0035】従来の搬送波再生回路では、ベースバンド
信号(I信号およびQ信号)をもとにシンボルクロック
(それぞれのシンボル期間を識別するためのクロック)
を再生し、このシンボルクロックをもとに位相誤差を検
出していた。シンボルクロックは、シンボル期間の境界
でベースバンド信号(I信号およびQ信号)の振幅がが
変化するタイミングをもとに再生されるものなので、ベ
ースバンド信号の振幅がシンボル期間ごとに変化する変
調プリアンブル(シンボルクロック再生プリアンブル)
区間で再生できるものであり、無変調プリアンブル(A
GCプリアンブル)区間では再生できない。無変調プリ
アンブルでは、シンボル期間の境界でもベースバンド信
号(I信号およびQ信号)の振幅が変化しないからであ
る。このため、従来の搬送波再生回路では、無変調プリ
アンブル区間が終了し、シンボルクロック再生プリアン
ブル区間になってからでなければ、正確な位相誤差を検
出することができず、従って局部搬送波の位相調整がで
きなかった(搬送波を再生することができなかった)。
【0036】しかし、この実施の形態1の搬送波再生回
路では、受信IF信号および局部搬送波をそれぞれ符号
ビットによって2値化し、これらの2値化した受信IF
信号の搬送と局部搬送波の位相差を検波し、検波した位
相差をもとに位相誤差情報を検出しているので、位相誤
差を検出するのに、再生されたシンボルクロックは不要
である。このため、フレームの先頭の無変調プリアンブ
ル区間において局部搬送波の位相を調整することがで
き、フレームの先頭において速やかに局部搬送波を受信
IF信号に同期させることができる(正確な搬送波を再
生することができる)。
【0037】また、この実施の形態1の搬送波再生回路
では、搬送波の周期ごとに、位相検波がなされ、位相誤
差が検出されるので、1シンボル期間に複数周期の搬送
波を含んでいれば、1シンボル期間に、位相誤差の更新
が複数回なされ、局部搬送波の位相調整も複数回なされ
ることになるので、さらに速やかに正確な搬送波を再生
することができる。
【0038】さらに、この実施の形態1の搬送波再生回
路では、AGCプリアンブル終了検出回路7において無
変調プリアンブル区間の終了を検出し、位相情報シンボ
ルのみの無変調プリアンブル終了時の位相誤差を保持回
路9に保持し、非位相情報シンボルが含まれるランダム
データ区間において、上記の保持された位相誤差をNC
O11に出力し、NCO11によって局部搬送波の位相
を上記の保持した位相誤差に応じたものに保持するの
で、非位相情報シンボルの位相誤差によって局部搬送波
の位相が調整されてしまうことがなく、ランダムデータ
区間においても正確な搬送波を再生することができる。
【0039】以上のように実施の形態1によれば、2値
化回路2において受信IF信号を2値化するとともに、
2値化回路13において局部搬送波を2値化し、上記の
2値化した受信IF信号の搬送波と上記の2値化した局
部搬送波の位相差を位相検波器3において検波し、この
検波した位相差をもとに位相誤差検出回路4において位
相誤差情報を検出し、この位相誤差をもとにNCO11
において局部搬送波の発振周波数(位相)を調整するこ
とにより、受信IF信号のフレームの先頭の無変調プリ
アンブル区間において速やかに正確な搬送波を再生する
ことができる。
【0040】また、AGCプリアンブル終了検出回路7
において無変調プリアンブル区間の終了を検出し、保持
回路9によって、位相情報シンボルのみの無変調プリア
ンブル区間では、検出された位相誤差をそのままNCO
11に出力し、非位相情報シンボルが含まれるランダム
データ区間では、保持した無変調プリアンブル終了時の
位相誤差をNCO11に出力することにより、変調プリ
アンブル区間、同期ワード区間、および通信データ区間
においても、非位相情報シンボルによる位相誤差を排除
し、正確な搬送波を再生することができる。
【0041】実施の形態2 図3は本発明の実施の形態2の搬送波再生回路のブロッ
ク構成図である。図3において、図1と同じものには、
同じ符号を付してある。図3の実施の形態2の搬送波再
生回路は、A/Dコンバータ1と、2値化回路2と、位
相検波器3と、位相誤差検出回路4と、平均化回路5
と、1シンボル遅延回路6と、AGCプリアンブル終了
検出回路7と、論理回路8と、直交復調器10と、NC
O11と、π/2移相器12と、2値化回路13,14
と、シフトレジスタ21と、ゲート回路22と、LPF
(ローパスフィルタ)23,24と、4値/2値変換回
路25,26と、座標判定回路27と、シンボルクロッ
ク再生回路28と、遅延回路29と、セレクタ30とを
備える。
【0042】つまり、実施の形態2の搬送波再生回路
は、上記実施の形態1の搬送波再生回路(図1参照)に
おいて、シフトレジスタ21と、ゲート回路22と、L
PF23,24と、4値/2値変換回路25,26と、
座標判定回路27と、シンボルクロック再生回路28
と、遅延回路29と、セレクタ30とをさらに備え、保
持回路9を削除したものである。
【0043】図3において、位相誤差検出回路4の出力
である位相誤差情報はシフトレジスタ21に入力され、
シフトレジスタ21の出力はゲート回路22に入力され
る。直交復調器10の出力であるI信号はLPF23に
入力され、LPF23の出力は4値/2値変換回路25
およびシンボルクロック再生回路28に入力される。ま
た、直交復調器10の出力であるQ信号はLPF24に
入力され、LPF24の出力は4値/2値変換回路26
およびシンボルクロック再生回路28に入力される。シ
ンボルクロック再生回路28の出力は遅延回路29に入
力され、遅延回路29の出力はシフトレジスタ21に入
力される。4値/2値変換回路25および26の出力は
座標判定回路27に入力され、座標判定回路27の出力
はゲート回路22に入力される。論理回路8の出力(上
記実施の形態1においての保持信号)は、セレクト切換
信号としてセレクタ30に入力される。また、1シンボ
ル遅延回路6の出力である位相誤差情報aおよびゲート
回路22の出力である位相誤差情報bもセレクタ30に
入力される。そして、セレクタ30の出力である位相誤
差情報aまたはbのいずれかがNCO11に出力され
る。
【0044】LPF23は、I信号に含まれる不要な高
周波成分を除去し、波形を整形する。LPF24は、Q
信号に含まれる不要な高周波成分を除去し、波形を整形
する。4値/2値変換回路25は、4値のI信号を2値
の信号に変換する(例えば、1シンボルについての4ビ
ットのI成分データを、符号ビットと振幅値ビットから
なる2ビットデータに変換する)。4値/2値変換回路
26は、4値のQ信号を2値の信号に変換する(例え
ば、1シンボルについての4ビットのQ成分データを、
符号ビットと振幅値ビットからなる2ビットデータに変
換する)。
【0045】座標判定回路27は、2値のI信号および
2値のQ信号をもとに、そのシンボルのIQ座標が位相
情報シンボルの座標であるか否かを判定し、その判定結
果を示す座標判定信号を出力する。
【0046】シンボルクロック再生回路28は、シンボ
ル期間を識別するためのシンボルクロックを、変調プリ
アンブル(シンボルクロック再生)区間のベースバンド
信号(I信号およびQ信号)の振幅変化のタイミングを
もとに再生する。遅延回路29は、再生されたシンボル
クロックを遅延させることによって、シンボルクロック
のタイミングが位相検波器3以降のシンボルタイミング
と一致するように、シンボルクロックのタイミングを調
整する。
【0047】シフトレジスタ21は、入力された位相誤
差情報をタイミング調整されたシンボルクロックに従っ
て順次シフトすることによって、LPF23,24にお
いてのベースバンド信号(I信号およびQ信号)の遅延
を補償し、ゲート回路22に出力する位相誤差情報が検
出されたシンボルと、ゲート回路22に入力される座標
判定信号のシンボルとが一致するように、入力された位
相誤差情報をN(Nは正の整数)段シフトさせる(Nシ
ンボルクロック期間遅延させる)。
【0048】ゲート回路22は、入力された座標判定信
号をもとに、入力された位相誤差情報が位相情報シンボ
ルのものであるか、非位相情報シンボルのものであるか
を識別し、入力された位相誤差情報の内、位相情報シン
ボルの位相誤差情報bのみを出力する。
【0049】セレクタ30は、セレクト切換信号が入力
されない無変調プリアンブル区間では、1シンボル遅延
回路6の出力である位相誤差情報aをNCO11に出力
し、セレクト切換信号が入力されると、NCO11に出
力する位相誤差情報をゲート回路22の出力である位相
誤差情報bに切り換え、フレームの終了まで(セレクト
切換信号の入力が停止されるまで)、位相誤差情報bを
NCO11に出力する。
【0050】この実施の形態2の搬送波再生回路は、上
記実施の形態1と同じように、フレームの先頭で速やか
に搬送波再生のル−プを収束させたあと、ランダムデー
タ区間(変調プリアンブル区間、同期ワード区間、およ
び通信データ区間)において、位相情報シンボルの位相
誤差情報のみをもとに局部搬送波の発振周波数(位相)
を調整し、受信IF信号の搬送波の位相に追従させるこ
とを特徴としている。
【0051】上記実施の形態1の搬送波再生回路では、
ランダムデータ区間での局部搬送波の発振周波数(位
相)は保持回路9に保持された位相誤差情報に応じた値
に固定されており、ランダムデータ区間において同期が
ずれても、同期の追従調整がなされないので、極端な場
合には、ランダムデータ区間において安定した復調がで
きなくなる。そこで、この実施の形態2の搬送波再生回
路では、ランダムデータ区間においても同期の追従調整
がなされるようにすることによって、搬送波の再生精度
をさらに上げ、ランダムデータ区間においても安定した
復調を確実にできるようにしている。
【0052】次に、実施の形態2の搬送波再生回路の動
作について説明する。直交復調器10において直交復調
されたI信号およびQ信号(ベースバンド信号)は、そ
れぞれLPF23,24において波形整形され、4値/
2値変換回路9,10において2値化される。16値Q
AMでは、直交復調されたI信号およびQ信号は、それ
ぞれ4値の信号である。波形整形されベースバンド信号
はシンボルクロック再生回路28に入力され、2値化さ
れたベースバンド信号は座標判定回路27に入力され
る。
【0053】シンボルクロック再生回路28では、ベー
スバンド信号(I信号およびQ信号)の振幅変化のタイ
ミングをもとに、シンボル期間を識別するためのシンボ
ルクロックが再生される。ただし、無変調プリアンブル
区間では、ベースバンド信号の振幅が変化しないので、
シンボルクロックを正確に再生することができず、正確
なシンボルクロックの再生がなされるのは、変調プリア
ンブル(シンボルクロック再生プリアンブル)区間であ
る。再生されたシンボルクロックは、遅延回路29にお
いて遅延され、シフトレジスタ21に入力される。
【0054】シフトレジスタ21では、位相誤差検出回
路4から入力された位相誤差情報が、上記のタイミング
調整されたシンボルクロックに従ってN段シフトされる
(Nシンボルクロック期間遅延される)。このシフトさ
れた位相誤差情報は、ゲート回路22に入力される。
【0055】座標判定回路27では、2値化されたベー
スバンド信号(I信号およびQ信号)をもとに、そのシ
ンボルのIQ座標が位相情報シンボルの座標であるか否
かを判定することによって、そのシンボルが位相情報シ
ンボルであるか否かを判定し、その判定結果を示す座標
判定信号をゲート回路22に出力する。図2において説
明したように、位相情報シンボルは、位相が+π/4,
+3π/4,−π/4,−3π/4[rad]のいずれ
かである8個のシンボルA1,B2,A4,B3,D
4,C3,D1,C2であり、非位相情報シンボルは、
位相が+π/4,+3π/4,−π/4,−3π/4
[rad]のいずれでもない8個のシンボルB1,A
2,A3,B4,C4,D3,D2,C1である。位相
情報シンボルのI信号およびQ信号は振幅値および符号
が同じであり、位相情報シンボルのI信号およびQ信号
は振幅値が異なるので、I信号およびQ信号をもとに位
相情報シンボルであるか否かを判定することが可能であ
る。
【0056】ゲート回路22では、上記の座標判定信号
をもとに、シフトレジスタ21から入力された位相誤差
情報が位相情報シンボルのものであるか否かが識別さ
れ、位相情報シンボルの位相誤差情報bのみがセレクタ
30に出力される。
【0057】AGCプリアンブル終了検出回路7におい
て無変調プリアンブル(AGCプリアンブル)の終了が
検出されるまでは、論理回路8がセレクト切換信号を出
力しないので、セレクタ30は、1シンボル遅延回路6
から入力された位相誤差情報aをNCO11に出力す
る。つまり、無変調プリアンブルの終了が検出されるま
での無変調プリアンブル区間の動作は、上記実施の形態
1の搬送波再生回路と同じであり、フレームの先頭にお
いて高速な同期調整がなされる。
【0058】そして、無変調プリアンブルの終了が検出
され、論理回路8からセレクト切換信号が入力される
と、セレクタ30は、NCO11に出力する位相誤差情
報をゲート回路22から入力された位相誤差情報bに切
り換える。これによって、NCO11では、ランダムデ
ータ区間において、位相情報シンボルの位相誤差情報b
のみをもとに同期の追従調整がなされる。なお、セレク
タ30は、フレームが終了し、受信電界レベルが低下し
てセレクト切換信号の入力が停止されると、NCO11
に出力する位相誤差情報を再び位相誤差情報aに戻す。
これよって、次のフレームの先頭においても高速な同期
調整が可能になる。
【0059】なお、LPF23,24では、タップ数に
応じた遅延(ここでは、Nシンボルとする)が生じるた
め、座標判定回路27に入力される2値化されたI信号
およびQ信号は、位相誤差検出回路4の出力よりも遅れ
る。そこで、シフトレジスタ21を設け、位相誤差情報
をNシンボル期間の遅延させることによって、LPF2
3,24においてのベースバンド信号(I信号およびQ
信号)の遅延を補償し、ゲート回路22に入力される位
相誤差情報のシンボルと、ゲート回路22に入力される
座標判定信号のシンボルとが一致するようにしている。
【0060】また、シフトレジスタ21は、再生された
シンボルクロックに従って位相誤差情報をシフトさせる
が、直交復調器10以降のQAM復調系と、位相検波器
3以降の位相検波系では、シンボルタイミングも異な
る。そこで、遅延回路29を設け、QAM復調系で再生
したシンボルクロックを位相検波系のシンボルタイミン
グに応じて遅延させ、シフトレジスタ21に入力するこ
とよって、QAM復調系と位相検波系のシンボルタイミ
ングのずれを補償している。
【0061】以上のように実施の形態2によれば、2値
化回路2において受信IF信号を2値化するとともに、
2値化回路13において局部搬送波を2値化し、上記の
2値化した受信IF信号の搬送波と上記の2値化した局
部搬送波の位相差を位相検波器3において検波し、この
検波した位相差をもとに位相誤差検出回路4において位
相誤差情報を検出し、この位相誤差をもとにNCO11
において局部搬送波の発振周波数(位相)を調整するこ
とにより、フレーム先頭において上記実施の形態1と同
じように高速な同期調整ができる。
【0062】さらに、無変調プリアンブル区間の終了を
AGCプリアンブル終了検出回路7において検出すると
ともに、位相誤差を検出したシンボルが位相情報シンボ
ルであるか否かを座標判定回路27において判定し、検
出された位相誤差の内、位相情報シンボルの位相誤差b
のみをゲート回路22から出力させ、セレクタ30によ
って、無変調プリアンブルの終了が検出されるまでの無
変調プリアンブル区間では、検出された位相誤差aをN
CO11に出力し、無変調プリアンブルの終了が検出さ
れたあとのランダムデータ区間では、ゲート回路22か
ら入力された位相誤差bをNCO11に出力することに
より、ランダムデータ区間においても同期の追従調整を
するので、ランダムデータ区間において、上記実施の形
態1よりもさらに正確な搬送波の再生ができ、安定した
復調が確実に可能となる。
【0063】実施の形態3 図4は本発明の実施の形態3の搬送波再生回路のブロッ
ク構成図である。図4において、図1または図3と同じ
ものには、同じ符号を付してある。図4の実施の形態3
の復調回路は、A/Dコンバータ1と、2値化回路2
と、位相検波器3と、位相誤差検出回路4と、平均化回
路5と、1シンボル遅延回路6と、AGCプリアンブル
終了検出回路7と、論理回路8と、保持回路9と、直交
復調器10と、NCO11と、π/2移相器12と、2
値化回路13,14と、シフトレジスタ21と、ゲート
回路22と、LPF23,24と、4値/2値変換回路
25,26と、座標判定回路27と、シンボルクロック
再生回路28と、遅延回路29と、セレクタ30と、差
分論理回路41と、データ識別器42と、SW検出回路
43と、論理回路44とを備える。
【0064】つまり、実施の形態3の搬送波再生回路
は、上記実施の形態1の搬送波再生回路(図1参照)に
おいて、シフトレジスタ21と、ゲート回路22と、L
PF23,24と、4値/2値変換回路25,26と、
座標判定回路27と、シンボルクロック再生回路28
と、遅延回路29と、セレクタ35と、差分論理回路4
1と、データ識別器42と、同期ワード検出回路43
と、論理回路44とをさらに備えたものである。また、
実施の形態3の搬送波再生回路は、上記実施の形態2の
搬送波再生回路(図3参照)において、保持回路9と、
差分論理回路41と、データ識別器42と、同期ワード
検出回路43と、論理回路44とをさらに備えたもので
ある。
【0065】図4において、4値/2値変換回路25の
出力である2値のI信号および4値/2値変換回路26
の出力である2値のQ信号はそれぞれ座標判定回路27
および差分論理回路41に入力される。差分論理回路4
1の出力は識別器42に入力される。識別器42の出力
である復調データは、この搬送波再生回路から出力され
るとともに、同期ワード検出回路43に入力される。同
期ワード検出回路43の出力は論理回路44に入力さ
れ、論理回路44の出力はセレクタ30に入力される。
論理回路8の出力は上記実施の形態1と同じように保持
信号として保持回路9に入力される。保持回路9の出力
である位相誤差情報cおよびゲート回路22の出力であ
る位相誤差情報bはセレクタ30に入力される。そし
て、セレクタ30の出力である位相誤差情報cまたはb
のいずれかがNCO11に出力される。
【0066】差分論理回路41は、2値のI信号および
2値のQ信号の差分をとることによって、上記のI信号
およびQ信号を1つの復調信号に変換する。データ識別
器42は、再生されたシンボルクロックをもとに復調信
号においてのシンボル期間を識別し、それぞれのシンボ
ルの復調データを生成する。
【0067】同期ワード検出回路43は、復調データに
おいて同期ワードを検出し、同期ワードを検出したこと
を通知する同期ワード検出信号を出力する。論理回路4
4は、同期ワード検出信号、およびフレームの終了を通
知するフレーム終了信号FREAME_ENDを入力と
し、同期ワードが検出されてからフレームの終了までの
期間、セレクト切換信号を出力する。
【0068】セレクタ30は、同期ワード検出回路43
からセレクト切換信号が入力されない無変調プリアンブ
ル(AGCプリアンブル)区間および変調プリアンブル
(シンボルクロック再生プリアンブル)区間では、保持
回路9の出力である位相誤差情報cをNCO11に出力
し、同期ワード検出回路43からセレクト切換信号が入
力されると、NCO11に出力する位相誤差情報をゲー
ト回路22の出力である位相誤差情報bに切り換え、フ
レームの終了まで(セレクト切換信号の入力が停止され
るまで)、位相誤差情報bをNCO11に出力する。
【0069】この実施の形態2の搬送波再生回路は、上
記実施の形態1と同じように、フレームの先頭で速やか
に搬送波再生のル−プを収束させたあと、同期ワードが
検出されるまでのランダムデータ区間(変調プリアンブ
ル区間および同期ワード区間)において、局部搬送波の
発振周波数(位相)を無変調プリアンブル終了時に調整
されたものに保持し、同期ワードが検出されたあとのラ
ンダムデータ区間(通信データ区間)において、位相情
報シンボルの位相誤差情報のみをもとに局部搬送波の発
振周波数(位相)を調整し、受信IF信号の搬送波の位
相に追従させることを特徴としている。
【0070】上記実施の形態2の搬送波再生回路では、
無変調プリアンブル(AGCプリアンブル)区間と変調
プリアンブル(シンボルクロック再生プリアンブル)区
間の境界付近において、「フレーム先頭での高速搬送波
再生(高速同期調整)」から「ランダムデータ区間での
搬送波再生(同期の追従調整)」に切り換えるので、シ
ンボルクロックの再生がまだ安定していない内に「ラン
ダムデータ区間での搬送波再生」になってしまい、ラン
ダムデータ区間の最初の期間(変調プリアンブルの最初
の期間)において、搬送波再生が安定しないことがあっ
た。そこで、この実施の形態3の搬送波再生回路では、
同期ワードが検出されたときに、「ランダムデータ区間
での搬送波再生」に切り換えることによって、ランダム
データ区間において安定した復調をさらに確実にできる
ようにしている。
【0071】次に、実施の形態3の搬送波再生回路の動
作について説明する。4値/2値変換回路25,26に
おいてそれぞれ2値化されたI信号および2値のQ信号
は、差分論理回路41においての差分がとられ、1つの
復調信号に変換され、データ識別器42に入力される。
データ識別器42では、シンボルクロック再生回路28
で再生されたシンボルクロックをもとに上記の復調信号
においてのシンボル期間が識別され、上記の復調信号か
らそれぞれのシンボルの復調データ(4ビットデータ)
が生成される。これらの復調データ列は同期ワード検出
回路43に入力される。
【0072】同期ワード検出回路43では、入力された
復調データ列の中から同期ワードを検出する。そして、
同期ワードが検出されると、同期ワード検出信号が論理
回路44に出力される。上記の同期ワードは、通信の同
期が確立されたことを受信側で識別するための1つまた
は数個の所定の変調シンボルからなるワードであり、変
調プリアンブルと通信データの間に挿入されている。
【0073】論理回路44では、上記の同期ワード検出
信号が入力されると、セレクト切換信号が出力され、フ
レームの終了を通知するフレーム終了信号FREAME
_ENDが入力されると、セレクト切換信号の出力が停
止される。従って、同期ワードが検出されてからフレー
ムの終了まで、セレクト切換信号が出力される。上記の
フレーム終了信号FREAME_ENDは、例えば同期
ワードの検出タイミングをもとに、この搬送波再生回路
内あるいはこの搬送波再生回路が設けられている受信ユ
ニット内の他の回路において生成される。
【0074】AGCプリアンブル終了検出回路7におい
て無変調プリアンブル(AGCプリアンブル)の終了が
検出されるまでは、論理回路8および44がそれぞれ保
持信号およびセレクト切換信号を出力しないので、保持
回路9は1シンボル遅延回路6から入力された位相誤差
情報をそのままセレクタ30に出力し、セレクタ30
は、保持回路9から入力された位相誤差情報cをNCO
11に出力する。
【0075】また、無変調プリアンブルの終了が検出さ
れてから同期ワード検出回路43において同期ワードが
検出されるまでは、論理回路8は保持信号を出力し、論
理回路44はセレクト切換信号を出力しないので、保持
回路9は無変調プリアンブル終了時の位相誤差情報を保
持し、この保持した位相誤差情報をセレクタ30に出力
し、セレクタ30は、保持回路9から入力された位相誤
差情報cをNCO11に出力する。
【0076】このように、同期ワードが検出されるまで
の無変調プリアンブル区間および変調プリアンブル区間
の動作は、上記実施の形態1の搬送波再生回路と同じで
あり、フレームの先頭において高速な同期調整がなさ
れ、変調プリアンブル区間においては変調プリアンブル
終了時の同期調整が保持される。
【0077】そして、同期ワードが検出され、論理回路
44からセレクト切換信号が入力されると、セレクタ3
0は、NCO11に出力する位相誤差情報をゲート回路
22から入力された位相誤差情報bに切り換える。これ
によって、NCO11では、通信データ区間において、
位相情報シンボルの位相誤差情報bのみをもとに同期の
追従調整がなされる。なお、セレクタ30は、フレーム
が終了してセレクト切換信号の入力が停止されると、N
CO11に出力する位相誤差情報を再び位相誤差情報c
に戻す。これよって、非受信区間では位相誤差情報cが
選択され、次のフレームの先頭においても高速同期調整
が可能になる。
【0078】以上のように実施の形態3によれば、2値
化回路2において受信IF信号を2値化するとともに、
2値化回路13において局部搬送波を2値化し、上記の
2値化した受信IF信号の搬送波と上記の2値化した局
部搬送波の位相差を位相検波器3において検波し、この
検波した位相差をもとに位相誤差検出回路4において位
相誤差情報を検出し、この位相誤差をもとにNCO11
において局部搬送波の発振周波数(位相)を調整するこ
とにより、フレーム先頭において上記実施の形態1およ
び2と同じように高速同期調整ができる。
【0079】さらに、同期ワードを同期ワード検出回路
43において検出し、セレクタ30によって、同期ワー
ドが検出されるまでの無変調プリアンブル区間および変
調プリアンブル区間では、保持回路9から出力された位
相誤差c(無変調プリアンブル区間では検出された位相
誤差、変調プリアンブル区間では無変調プリアンブル終
了時に保持された位相誤差)をNCO11に出力し、同
期ワードが検出されたあとの通信データ区間では、ゲー
ト回路22から入力された位相誤差bをNCO11に出
力することにより、ランダムデータ区間においてシンボ
ルクロックの再生が安定してから同期の追従調整をする
ので、ランダムデータ区間において、上記実施の形態2
よりもさらに、正確な搬送波の再生ができ、安定した復
調が確実に可能となる。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1の2値化手段において受信中間周波数信号を2値化す
るとともに、第2の2値化手段において局部搬送波を2
値化し、上記の2値化した受信中間周波数信号と上記の
2値化した局部搬送波の位相差を位相検波手段において
検波し、この検波した位相差をもとに位相誤差検出手段
において位相誤差情報を検出し、この位相誤差をもとに
局部搬送波発生手段において局部搬送波の発振周波数
(位相)を調整することにより、受信フレームの先頭に
おいて速やかに正確な搬送波を再生することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の搬送波再生回路のブロ
ック構成図である。
【図2】16値QAMのシンボルの配置および搬送波の
再生に用いるシンボルと用いないシンボルを説明する図
である。
【図3】本発明の実施の形態2の搬送波再生回路のブロ
ック構成図である。
【図4】本発明の実施の形態3の搬送波再生回路のブロ
ック構成図である。
【符号の説明】
1 A/Dコンバータ、 2 2値化回路、 3 位相
検波器、 4 位相誤差検出回路、 5 平均化回路、
6 1シンボル遅延回路、 7 AGCプリアンブル
終了検出回路、 8 論理回路、 9 保持回路、 1
0 直交復調器、 11 NCO(Digital Numericall
y Controlled Oscillator)、 12π/2移相器、
13,14 2値化回路、 21 シフトレジスタ、
22ゲート回路、 23,24 LPF(ローパスフィ
ルタ)、 25,26 4値/2値変換回路、 27
座標判定回路、 28 シンボルクロック再生回路、2
9 遅延回路、 30 セレクタ 、41 差分論理回
路、 42 識別器、 43 同期ワード検出回路、
44 論理回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多値QAM通信の受信中間周波数信号を
    直交復調するための局部搬送波を生成する搬送波再生回
    路において、 上記受信中間周波数信号を2値化する第1の2値化手段
    と、 上記局部搬送波を2値化する第2の2値化手段と、 上記2値化された受信中間周波数信号と上記2値化され
    た局部搬送波の位相差を検波する位相検波手段と、 上記検波された位相差の基準位相からの誤差を位相誤差
    として検出する位相誤差検出手段と、 上記位相誤差がなくなるように発振周波数を調整して上
    記局部搬送波を発生させる局部搬送波発生手段とを備え
    たことを特徴とする搬送波再生回路。
  2. 【請求項2】 上記受信中間周波数信号が、先頭に無変
    調プリアンブルを配列したフレームからなり、 上記フレームにおいての上記無変調プリアンブルの終了
    を検出する無変調プリアンブル終了検出手段と、 上記無変調プリアンブルの区間においては、上記位相誤
    差検出手段から出力された位相誤差を上記局部搬送波発
    生手段にそのまま出力し、上記無変調プリアンブルの終
    了から上記フレームの終了までの区間は、上記無変調プ
    リアンブル終了時の位相誤差を保持して上記局部搬送波
    発生手段に出力する保持手段とをさらに備えたことを特
    徴とする請求項1記載の搬送波再生回路。
  3. 【請求項3】 上記受信中間周波数信号が、先頭に無変
    調プリアンブルを配列したフレームからなり、 上記フレームにおいての上記無変調プリアンブルの終了
    を検出する無変調プリアンブル終了検出手段と、 直交復調された信号をもとに、その信号によって復調さ
    れるシンボルが上記位相誤差を検出するのに適した座標
    のシンボルであるか否かを判定する座標判定手段と、 上記位相誤差検出手段から出力された位相誤差の内、上
    記適した座標のシンボルの位相誤差のみを出力するゲー
    ト手段と、 上記フレームの開始から上記無変調プリアンブルの終了
    が検出されるまでの期間は、上記位相誤差検出手段から
    出力された位相誤差を上記局部搬送波発生手段に出力
    し、上記無変調プリアンブルの終了が検出されてから上
    記フレームの終了までの期間は、上記ゲート手段から出
    力された位相誤差を上記局部搬送波発生手段に出力する
    セレクト手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項
    1記載の搬送波再生回路。
  4. 【請求項4】 上記受信中間周波数信号が、無変調プリ
    アンブル、変調プリアンブル、同期ワード、データの順
    に配列したフレームからなり、 上記フレームにおいての上記無変調プリアンブルの終了
    を検出する無変調プリアンブル終了検出手段と、 上記無変調プリアンブルの期間においては、位相誤差検
    出手段から出力された位相誤差を順次出力し、上記無変
    調プリアンブルの終了から上記フレームの終了までの期
    間は、上記無変調プリアンブル終了時の位相誤差を保持
    して出力する保持手段と、 直交復調された信号をもとに、その信号によって復調さ
    れるシンボルが上記位相誤差を検出するのに適した座標
    のシンボルであるか否かを判定する座標判定手段と、 上記適した座標のシンボルの位相誤差のみを出力するゲ
    ート手段と、復調されたシンボルデータ列において同期
    ワードを検出する同期ワード検出手段と、 上記フレームの開始から上記同期ワードが検出されるま
    での期間は、上記保持手段から出力された位相誤差を上
    記局部搬送波発生手段に出力し、上記同期ワードが検出
    されてから上記フレームの終了までの期間は、上記ゲー
    ト手段から出力された位相誤差を上記局部搬送波発生手
    段に出力するセレクト手段とをさらに備えたことを特徴
    とする請求項1記載の搬送波再生回路。
JP2001069915A 2001-03-13 2001-03-13 搬送波再生回路 Withdrawn JP2002271434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069915A JP2002271434A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 搬送波再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069915A JP2002271434A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 搬送波再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002271434A true JP2002271434A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18927874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069915A Withdrawn JP2002271434A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 搬送波再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002271434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101131A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Nec Corp バースト通信用変調装置、復調装置、変調および復調方法ならびに通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101131A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Nec Corp バースト通信用変調装置、復調装置、変調および復調方法ならびに通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438591A (en) Quadrature amplitude modulation type digital radio communication device and method for preventing abnormal synchronization in demodulation system
JPH09214578A (ja) 搬送波再生回路
JPH021675A (ja) オフセットqpsk方式用の搬送波再生回路
JPH08265143A (ja) キャリア再生回路
US4438524A (en) Receiver for angle-modulated carrier signals
JP3691936B2 (ja) 多値直交振幅変調装置及び多値直交振幅変調方法
JPH09186730A (ja) 絶対位相検出器およびディジタル変調波復調装置
US6700940B1 (en) Carrier reproduction circuit
JP3489493B2 (ja) シンボル同期装置および周波数ホッピング受信装置
JP2002271434A (ja) 搬送波再生回路
JP3610356B2 (ja) 無線通信装置とその直交振幅復調回路
EP0822689B1 (en) Carrier recovery in a PSK receiver
JP4930490B2 (ja) シンボル同期方法及びデジタル復調装置
JP2000244591A (ja) 復調及び変調回路並びに復調及び変調方法
JPH0897874A (ja) オフセットqpsk復調器
JP3167341B2 (ja) 連続位相変調信号復調回路
JP4375032B2 (ja) Qam送信システムおよびqam受信装置
JP3392771B2 (ja) フレーム同期信号検出装置及びそれを用いたキャリア再生装置
JP2795761B2 (ja) Msk信号復調回路
JPH06350660A (ja) 復調装置
JP4053972B2 (ja) 無線通信装置とその直交振幅復調回路
JPH05110609A (ja) 直交振幅変調方式デイジタル無線装置の復調装置
JPH0746280A (ja) 符号識別方法及び識別回路
JPH0787147A (ja) 復調装置
JPH06291791A (ja) 位相変調波信号の復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513