JP2002270479A - 半導体装置の製造方法および面発光型半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法および面発光型半導体レーザの製造方法

Info

Publication number
JP2002270479A
JP2002270479A JP2001068344A JP2001068344A JP2002270479A JP 2002270479 A JP2002270479 A JP 2002270479A JP 2001068344 A JP2001068344 A JP 2001068344A JP 2001068344 A JP2001068344 A JP 2001068344A JP 2002270479 A JP2002270479 A JP 2002270479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
manufacturing
semiconductor device
compensation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001068344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035689B2 (ja
Inventor
Tetsuro Nishida
哲朗 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001068344A priority Critical patent/JP4035689B2/ja
Publication of JP2002270479A publication Critical patent/JP2002270479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035689B2 publication Critical patent/JP4035689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定性に優れた半導体装置が得られ、かつ操
作性に優れた半導体装置の製造方法ならびに面発光型半
導体レーザの製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の半導体装置の製造方法は、以下
の工程(a)および工程(b)を含む。工程(a)は、
半導体基板101上に多層膜150を形成する工程であ
る。工程(b)は、半導体基板101において多層膜1
50が形成される面と反対側の面上に反り補償層130
を形成する工程である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安定性および操作
性に優れた半導体装置の製造方法ならびに面発光型半導
体レーザの製造方法に関する。
【0002】
【背景技術】半導体装置の製造において、基板上に多層
膜を形成する方法の一つとして、エピタキシャル成長が
ある。このエピタキシャル成長によれば、前記基板と同
じ面方位を有する結晶からなる単結晶層を前記基板上に
形成させることができる。このエピタキシャル成長は一
般に、高温条件下で行われる。例えば、GaAs基板上
にAlGaAsを含む多層膜をエピタキシャル成長にて
形成する場合、約700〜800℃にて結晶成長を行な
う必要がある。この場合、前記基板に形成された多層膜
と前記基板との組成が異なるため、通常、前記多層膜と
前記基板とは熱膨張率が異なる。このため、結晶成長後
前記基板を常温に戻すと、前記基板と前記多層膜との間
の熱膨張率の差によって、前記基板に反りが生じる。反
りの発生は、素子の信頼性を低下させる等の原因とな
る。また、この場合、前記基板を用いて、例えば面発光
型半導体レーザを製造する場合、前記多層膜の一部をエ
ッチングして、少なくとも一部に柱状部を含む共振器を
形成する。この工程において、前記基板に反りが生じて
いると、前記基板を均一にエッチングすることができ
ず、前記柱状部を所定の形状に形成することができな
い。その結果、所望の特性を有する面発光型半導体レー
ザを得ることができない場合がある。
【0003】また、例えば、ガリウムナイトライド基板
やサファイア基板に反りが発生すると、劈開が困難にな
る場合が多い。
【0004】以上説明したように、基板に発生した反り
は、その後の半導体装置の製造プロセスに大きな影響を
与えることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、安定
性に優れた半導体装置が得られ、かつ操作性に優れた半
導体装置の製造方法ならびに面発光型半導体レーザの製
造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】(半導体装置の製造方
法)本発明の半導体装置の製造方法は、以下の工程
(a)および工程(b)を含む。
【0007】(a)前記半導体基板上に、少なくとも1
の層を形成する工程、および(b)前記半導体基板にお
いて前記少なくとも1の層が形成される面と反対側の面
上に、反り補償層を形成する工程。
【0008】本発明によれば、前記半導体基板に反りが
生じるのを防止することができる。これにより、前記半
導体基板に反りがない状態でその後の製造工程を行なう
ことにより、所望の特性を有する半導体装置を得ること
ができるため、安定性に優れた装置を得ることができ
る。また、例えば、その後の工程において前記半導体基
板の劈開を行なう場合には、前記半導体基板の劈開を容
易に行なうことができる等、半導体装置の製造プロセス
における操作性の向上を図ることができる。
【0009】前記半導体装置の製造方法は、以下に示す
(1)〜(8)の態様をとることができる。
【0010】(1)前記少なくとも1の層を形成した
後、前記反り補償層を形成することができる。
【0011】この場合、前記多層膜を形成した後、前記
反り補償層を形成する前に、前記少なくとも1の層上に
保護層を形成することができる。
【0012】(2)前記反り補償層を形成した後、前記
少なくとも1の層を形成することができる。
【0013】(3)前記反り補償層は、前記少なくとも
1の層と前記半導体基板との熱膨張率の差を調整するた
めに形成されることができる。
【0014】(4)前記反り補償層は、前記少なくとも
1の層と熱膨張率がほぼ等しくなるよう形成することが
できる。
【0015】(5)前記反り補償層は、前記少なくとも
1の層と熱膨張率が異なるように形成することができ
る。
【0016】(6)前記少なくとも1の層は、多層膜か
らなることができる。
【0017】(7)前記工程(a)において、前記少な
くとも1の層を、エピタキシャル成長により形成するこ
とができる。
【0018】(8)前記工程(b)において、前記反り
補償層を、エピタキシャル成長により形成することがで
きる。
【0019】(面発光型半導体レーザの製造方法)本発
明の面発光型半導体レーザの製造方法は、半導体基板上
に共振器が形成され、前記半導体基板に垂直な方向に光
を出射する面発光型半導体レーザの製造方法であって、
以下の工程(a)〜工程(c)を含む。
【0020】(a)前記半導体基板上に半導体多層膜を
形成する工程、(b)前記半導体基板において前記半導
体多層膜形成面と反対側の面上に、反り補償層を形成す
る工程、および(c)前記半導体多層膜の少なくとも一
部をエッチングして、少なくとも一部に柱状部を含む共
振器を形成する工程。
【0021】本発明によれば、前述した本発明の半導体
装置の製造方法と同様の作用および効果を有することが
できる。さらに、前記柱状部を形成するための工程にお
いて、前記半導体基板に反りが殆ど生じていない状態で
エッチングを行なうことができるため、均一にエッチン
グをすることができる。これにより、前記柱状部の上面
が前記半導体基板の表面にほぼ平行になるように、前記
柱状部を形成することができる。その結果、所望の特性
を有する半導体装置を得ることができる。なお、ここ
で、前記半導体基板の表面とは、前記半導体基板におい
て前記共振器が設置されている面をいう。
【0022】前記面発光型半導体レーザの製造方法は、
以下に示す(1)〜(4)の態様をとることができる。
【0023】(1)さらに下記の工程(d)を含むこと
ができる。
【0024】(d)前記反り補償層を除去する工程。
【0025】(2)前記半導体基板は、ガリウム−砒素
基板、インジウム−リン基板、ガリウムナイトライド基
板、またはサファイア基板からなることができる。
【0026】(3)前記反り補償層は、前記半導体多層
膜と同じ成分からなることができる。
【0027】(4)前記反り補償層は、SiO2、Ti
2、SiN、およびTa25のうち少なくとも1の材
料からなることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照しながら説明する。
【0029】(第1の実施の形態) (半導体装置の製造方法)まず、本発明の第1の実施の
形態の半導体装置の製造方法について、図1〜5を用い
て説明する。図1〜図4は、本実施の形態の半導体装置
の一製造工程を模式的に示す断面図である。図5は、図
1〜図4に示す工程によって得られた半導体装置100
を模式的に示す断面図である。
【0030】なお、本実施の形態においては、半導体装
置が面発光型半導体レーザである場合について説明する
が、半導体装置は面発光型半導体レーザに限定されるわ
けではない。また、半導体基板上に積層される層は半導
体多層膜に限定されない。すなわち、半導体基板上に少
なくとも1の層を形成する工程を経て製造される半導体
装置であれば、本発明を適用することができる。本発明
が適用される半導体装置としては、面発光型半導体レー
ザのほか、例えば、LED素子、端面発光型半導体レー
ザ、フォトダイオード、HBT等が挙げられる。また、
後述する第2の実施形態の半導体装置の製造方法におい
ても本実施の形態と同様に、上記の半導体装置に適用す
ることができる。
【0031】本実施の形態の半導体装置の製造方法は、
半導体基板101上に半導体多層膜150を形成する工
程と、半導体基板101において半導体多層膜150が
形成される面と反対側の面上に反り補償層130を形成
する工程を含む。
【0032】(1)まず、図1に示すように、n型Ga
Asからなる半導体基板101において、後の工程で半
導体多層膜150が形成される面と反対側の面上に、反
り補償層130を形成する。この反り補償層130は、
半導体基板101と、後の工程にて形成される半導体多
層膜150との熱膨張率の差を調整するために形成され
る。このため、反り補償層130は、半導体基板101
と半導体多層膜150との熱膨張率の差に応じて、所定
の熱膨張率および膜厚となるように形成される。
【0033】また、本実施の形態において、反り補償層
130は、後述する半導体多層膜150と同様に、エピ
タキシャル成長によって形成される。この反り補償層1
30を形成するために用いるエピタキシャル成長方法
は、後の工程で半導体多層膜150を形成する際に用い
るエピタキシャル成長方法と同様の方法にて行なう。
【0034】また、本実施の形態においては、反り補償
層130は、後述する半導体多層膜150と同様に、A
l、Ga、およびAsから構成される。反り補償層13
0の詳しい組成については後述する。一般に、Al、G
a、およびAsを主成分とする層では、Alの割合が増
加するほど熱膨張率は小さくなる。したがって、反り補
償層130はAlを含むため、GaAsからなる半導体
基板101より熱膨張率が小さい。
【0035】また、反り補償層130のように、Al、
Ga、およびAsからなる単結晶層を形成するためのエ
ピタキシャル成長は一般に、600〜800℃の高温条
件下で行われる。このため、かかる高温条件下で反り補
償層130を形成した後に半導体基板101を常温に戻
すと、半導体基板101よりも反り補償層130のほう
が、熱膨張率が小さいため、図2に示すように、半導体
基板101に、反り補償層130側が凸にして反りが生
じる。この反りは、後述する図3に示す工程において、
半導体堆積層150をエピタキシャル成長によって形成
するために再度高温条件下に戻すと解消する。
【0036】(2)つづいて、図3に示すように、半導
体基板101において反り補償層130が形成された面
と反対側の面上に、半導体多層膜150を形成する。本
実施の形態において、この半導体多層膜150はエピタ
キシャル成長により形成される。例えば、MOCVD法
(Metal-Organic Chemical Vapor Deposition)、MB
E法(Molecular Beam Epitaxy)法、あるいはLPE法
(Liquid Phase Epitaxy)を用いて組成を変調させなが
ら半導体多層膜150を形成する。
【0037】エピタキシャル成長を行う際の温度は、半
導体基板101の種類、あるいは半導体堆積層150を
構成する層の種類や厚さによって適宜決定されるが、一
般に、600〜800℃であるのが好ましい。また、エ
ピタキシャル成長を行う際の所要時間も、温度と同様に
適宜決定される。
【0038】本実施の形態においては、前述したよう
に、半導体基板101はGaAsからなる。また、半導
体多層膜150は、組成が異なる複数の層(後述する)
から構成されている。半導体多層膜150を構成する各
層は、Al、Ga、およびAsのうち少なくとも1の成
分を含む。半導体基板101と半導体多層膜150は組
成が異なるため、通常、熱膨張率が異なる。前述したよ
うに、Al、Ga、およびAsから構成される層の場
合、Alの割合が増加するほど熱膨張率は小さくなるこ
とから、GaAsからなる半導体基板101は、Al、
Ga、およびAsから構成される半導体多層膜150よ
り熱膨張率が大きい。この熱膨張率の差を相殺するため
に、反り補償層130が設けられている。
【0039】本実施の形態においては、半導体多層膜1
50は、n型Al0.9Ga0.1AsとAl0.2Ga0.8As
とを交互に積層した31.5ペアの下部DBRミラー
層、n型Al0.5Ga0.5Asからなるn型クラッド層、
例えば厚さ4nmのGaAsウエル層と厚さ4nmのA
0.3Ga0.7Asとのバリア層からなり、該ウエル層が
3層で構成される量子井戸構造の活性層、p型Al0.5
Ga0.5Asからなるp型クラッド層、およびp型Al
0.9Ga0.1AsとAl0.2Ga0.8Asとを交互に積層し
た25ペアの上部DBRミラー層(いずれも図示せず)
を順に半導体基板101上に積層させることにより形成
される。
【0040】ここで、最終的に得られる面発光型半導体
レーザの共振波長をλとすると、上部DBRミラー層お
よび下部DBRミラー層を構成する各層の膜厚は、λ/
4となるように形成される。また、クラッド層および活
性層の膜厚は、前記共振波長と同様に、λとなるように
形成される。以上に示した半導体多層膜150を構成す
る各層の組成および膜厚から、本実施の形態の半導体装
置100においては、半導体多層膜150におけるAl
の組成の平均を0.6と見積もることができる。これに
基づいて、前述した反り補償層130は、Al0.6Ga
0.4Asからなり、かつ半導体多層膜150と同じ膜厚
に形成される。この結果、反り補償層130と半導体多
層膜150との熱膨張率がほぼ等しくなる。これによ
り、半導体基板101上に形成された半導体多層膜15
0と、半導体基板101において半導体多層膜150が
形成される面と反対側の面上に形成された反り補償層1
30とによって反りが相殺されるため、エピタキシャル
成長工程後、この半導体基板101を常温に戻したとき
に、半導体基板101に反りが発生するのを防止するこ
とができる。
【0041】なお、本実施の形態においては、反り補償
層130がAl0.6Ga0.4Asからなる場合について示
したが、反り補償層130の組成および膜厚はこれに限
定されるわけではなく、半導体多層膜150の熱膨張率
および膜厚に応じて決定することができる。例えば、反
り補償層130におけるAlの割合をさらに大きくする
ことで、反り補償層130の熱膨張率をより小さくする
一方、反り補償層130の膜厚を薄くする。この構成に
よれば、反り補償層130におけるAlの割合をさらに
大きくすることで、反り補償層130の熱膨張率を半導
体多層膜150の熱膨張率よりも小さくするとともに、
反り補償層130の膜厚を半導体多層膜150の膜厚よ
り薄く形成することで、半導体基板101の反りを相殺
することができる。その結果、形成する反り補償層13
0の膜厚を小さくすることができる。
【0042】(3)以下、図3に示す半導体基板101
を用いて、面発光型半導体レーザである半導体装置10
0を製造する。この半導体装置100の製造は、公知の
方法を用いることができる。
【0043】まず、半導体多層膜150上に、フォトレ
ジスト(図示しない)を塗布した後フォトリソグラフィ
により該フォトレジストをパターニングすることによ
り、所定のパターンのレジスト層(図示しない)を形成
する。ついで、このレジスト層をマスクとしてドライエ
ッチング法により、半導体多層膜150のうち上部DB
Rミラー108から活性層105にかけてエッチングし
て、図4に示すように、半導体基板101上に、柱状部
110を含む共振器120を形成する。共振器120
は、下部DBRミラー103、活性層105、および上
部DBRミラー108より構成される。
【0044】なお、上部DBRミラー108は、Znが
ドーピングされることによりp型にされ、下部DBRミ
ラー103は、Seがドーピングされることによりn型
とされる。したがって、上部DBRミラー108、不純
物がドーピングされていない量子井戸活性層105、お
よび下部DBRミラー103とで、pinダイオードが
形成される。
【0045】柱状部110は、図4に示すように、共振
器120の少なくとも一部に形成された柱状の半導体堆
積体であり、少なくとも上部ミラー108を含むもので
ある。なお、柱状部110の形状は任意の形状をとるこ
とが可能である。
【0046】(4)続いて、モノシランを原料としたC
VD法により、柱状部110の側面および下部ミラー1
03の上面に、例えばシリコン酸化膜(SiOx膜)か
らなる絶縁層112を形成する。絶縁層112の種類は
シリコン酸化膜に限定されるものではなく、窒化シリコ
ン膜(SiNx膜)などの他の絶縁膜を用いてもよい。
あるいは、ポリイミド等の樹脂材料を用いた埋め込み構
造を用いてもよい。
【0047】さらに、上部ミラー108の上面に、真空
蒸着法により金と亜鉛との合金からなる合金層(図示し
ない)を形成する。続いて、フォトリソグラフィ法を用
いて前記合金層をパターニングして上部電極113を形
成する。
【0048】次に、反り補償層130を除去した後、半
導体基板101の裏面(半導体基板100において共振
器120が設置されている面と反対側の面)に、真空蒸
着法により、金とゲルマニウムとの合金からなる下部電
極115を形成する。最後に、上記工程により得られた
構造体を350℃で加熱処理し、上部電極113と共振
器120と下部電極115とをオーミック接触させる。
以上のプロセスを経て、図5に示す半導体装置100が
得られる。
【0049】なお、上記工程では、反り補償層130を
除去した後、半導体基板101の裏面に下部電極115
を形成する方法について説明したが、反り補償層130
を除去せずに、半導体基板101を貫通するコンタクト
部(図示せず)を設けて、上部電極113と同じ側に上
部電極を形成することもできる。
【0050】上記工程により得られた半導体装置100
の一般的な動作を以下に示す。
【0051】上部DBRミラー108、活性層105、
および下部DBRミラー103で構成されるpinダイ
オードに、上部電極113と下部電極115とで順方向
の電圧を印加すると、活性層105において、電子と正
孔との再結合が起こり、前記再結合による発光が生じ
る。そこで生じた光が上部ミラー108と下部ミラー1
03との間を往復する際に誘導放出が起こり、光の強度
が増幅される。光利得が光損失を上まわると、レーザ発
振が起こり、上部電極113の出射口116から半導体
基板101に対して垂直方向にレーザ光が出射される。
【0052】なお、本実施の形態においては、半導体多
層膜の熱膨張率が半導体基板の熱膨張率よりも小さい場
合について示したが、半導体多層膜の熱膨張率が半導体
基板の熱膨張率よりも大きくなる場合でも本発明を適用
することができる。この場合、半導体基板より熱膨張率
が大きな材料から反り補償層を形成し、この反り補償層
を、半導体基板において半導体多層膜が形成される面と
反対側の面上に形成することにより、半導体基板に反り
が発生するのを防止することができる。
【0053】(作用および効果)本実施の形態の半導体
装置の製造方法によれば、半導体基板101において半
導体多層膜150が形成される面と反対側の面上に、反
り補償層130を形成することにより、半導体基板10
1に反りが生じるのを防止することができる。これによ
り、半導体基板101に反りがない状態で各工程を行な
うことにより、所望の特性を有する半導体装置を得るこ
とができるため、安定性に優れた装置を得ることができ
る。また、例えば、その後の工程において半導体基板1
01の劈開を行なう場合、劈開を容易に行なうことがで
きる等、半導体装置の製造プロセスにおける操作性の向
上を図ることができる。なお、本実施の形態では、半導
体基板101がGaAs基板である場合について説明し
たが、例えば、半導体基板101がGaN(ガリウムナ
イトライド)基板やサファイア基板である場合、反りの
発生を防止することにより、劈開の困難性を回避できる
という効果が特に大きい。
【0054】また、本実施の形態のように、半導体装置
100が面発光型半導体レーザである場合、柱状部11
0を形成するための工程(図4参照)において、半導体
基板101に反りが殆ど生じていない状態でエッチング
を行なうことができるため、均一にエッチングをするこ
とができる。これにより、柱状部110の上面が半導体
基板101の表面(半導体基板101において共振器1
20が設置されている面)にほぼ平行になるように柱状
部110を形成することができる。その結果、所望の特
性を有する半導体装置100を得ることができる。
【0055】(第2の実施の形態) (半導体装置の製造方法)次に、本発明の第2の実施の
形態の半導体装置の製造方法について、図6〜9を用い
て説明する。図6〜9は、本実施の形態の半導体装置の
一製造工程を模式的に示す断面図である。本実施の形態
の製造方法によれば、第1の実施の形態の製造方法と同
様に、図5に示す半導体装置100を製造することがで
きる。
【0056】本実施の形態の半導体装置の製造方法は、
反り補償層230が半導体多層膜150よりも熱膨張率
が低い材料からなる点、および半導体基板101上に半
導体多層膜150を形成した後に反り補償層230を形
成する点で、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法
と異なる。本実施の形態の半導体装置の製造方法におい
て、この他の点については、第1の実施の形態の半導体
装置の製造方法とほぼ同様である。このため、第1の実
施の形態と同様の製造工程については説明を省略する。
【0057】(1)まず、図6に示すように、n型Ga
Asからなる半導体基板101上に、600〜800℃
の高温条件下でエピタキシャル成長により半導体多層膜
150を形成する。本実施の形態において、この半導体
多層膜150は、第1の実施の形態で形成する半導体多
層膜150と同様の組成および構造を有する。続いて、
半導体多層膜150上に、必要に応じて、例えばSiO
2、TiO2、SiN等からなる保護層160を形成す
る。この保護層160は、半導体多層膜150の表面の
荒れを防止するために形成され、半導体基板101全体
の熱膨張率に影響を与えない程度の組成および膜厚に形
成する。
【0058】この工程において、高温条件下で半導体多
層膜150を形成した後に半導体基板101を常温に戻
すと、半導体基板101と半導体多層膜150との間の
熱膨張率の差により、図7に示すように、半導体基板1
01に、半導体多層膜150側が凸となるような反りが
生じる。この反りは、後述する図8に示す工程におい
て、反り補償層230を形成することにより相殺され
る。
【0059】(2)つづいて、図8に示すように、半導
体基板101において半導体多層膜150が形成された
面と反対側の面上に、反り補償層230を形成する。こ
の反り補償層230は、第1の実施の形態の反り補償層
130と同様に、半導体基板101と半導体多層膜15
0との熱膨張率の差を調整するために設けられる。
【0060】反り補償層230は、半導体多層膜150
よりも熱膨張率が低い材料からなる。本実施の形態にお
いて、このような反り補償層230としては、例えば、
SiO2、TiO2、SiN、およびTa25等が挙げら
れる。これらは、半導体基板101を構成するGaAs
層よりも熱膨張率が小さいため、半導体基板101と半
導体多層膜150との熱膨張率の差を調整するのに適し
ている。例えば、GaAs層およびAlAs層の熱膨張
率はそれぞれ5.7〜7.3×106(K・1)、5.
2×106(K・1)であるのに対し、SiO2の熱膨張
率は約0.5×106(K・1)である。したがって、
SiO2の熱膨張率はGaAs層やAlAs層の熱膨張
率の約10〜15分の1以下であるため、SiO2を反
り補償層230に用いる場合、半導体多層膜150の約
10〜15分の1程度の膜厚に形成すれば、半導体基板
101と半導体多層膜150との熱膨張率の差を十分調
整することができる。
【0061】例えば、SiO2からなる反り補償層23
0を形成する場合、SiO2CVD装置を用いて約50
0℃にて成膜を行なうことにより、反り補償層230を
形成する。
【0062】(3)以下の工程は、第1の実施の形態の
半導体装置の製造方法とほぼ同様である。
【0063】すなわち、第1の実施の形態と同様に、図
9に示すように、半導体基板101上に、柱状部110
を含む共振器120を形成した後、柱状部110の側面
および下部ミラー103の上面に、例えばシリコン酸化
膜(SiOx膜)からなる絶縁層112を形成する。さ
らに、上部ミラー108の上面、ならびに柱状部110
の側面および上面の一部に上部電極113を形成した
後、エッチング等によって反り補償層230を除去す
る。さらに、半導体基板101の裏面に下部電極115
を形成した後、上記工程により得られた構造体を350
℃で加熱処理し、上部電極113と共振器120と下部
電極115とをオーミック接触させる。以上のプロセス
を経て、図5に示す半導体装置100が得られる。
【0064】なお、第1の実施形態の欄で説明したのと
同様に、反り補償層230を除去せずに、半導体基板1
01を貫通するコンタクト部(図示せず)を設けて、上
部電極113と同じ側に上部電極を形成することもでき
る。
【0065】また、本実施の形態においては、半導体基
板101上に半導体多層膜150を形成した後、反り補
償層230を形成する場合について説明したが、第1の
実施の形態と同様に、半導体基板101上に反り補償層
230を形成した後、半導体多層膜150を形成するこ
ともできる。
【0066】さらに、第1の実施の形態においても、本
実施の形態と同様に、半導体基板101上に半導体多層
膜150を形成した後、反り補償層130を形成するこ
ともできる。
【0067】(作用および効果)本実施の形態の半導体
装置の製造方法によれば、第1の実施の形態の半導体装
置の製造方法と同様の作用および効果を有する。さら
に、本実施の形態においては、反り補償層230が半導
体多層膜150よりも熱膨張率が小さい材料から形成さ
れていることにより、反り補償層230の膜厚をより小
さくすることができる。これにより、反り補償層230
の膜厚が半導体多層膜150よりもかなり小さい場合で
あっても、半導体基板101の反りを防止することがで
きる。
【0068】なお、上記実施の形態では、半導体装置と
して、AlGaAs系の材料からなる面発光型半導体レ
ーザの製造方法について説明したが、その他の材料系を
用いた半導体装置、例えばGaInP系、ZnSSe
系、InGaN系、GaInNAs系、GaAsSb
系、GaN系の化合物半導体装置、あるいはSi系半導
体装置にも本発明を適用できる。また、上記実施の形態
では、GaAs基板を用いた面発光型半導体レーザの例
について説明したが、GaAs基板のかわりにInP基
板、GaN基板、またはサファイア基板を用いた場合で
も同様の作用および効果を得ることができる。また、上
記の実施の形態において、各半導体層におけるp型とn
型とを入れ替えても本発明の趣旨を逸脱するものではな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法における一製造工程を模式的に示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法における一製造工程を模式的に示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法における一製造工程を模式的に示す断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法における一製造工程を模式的に示す断面図である。
【図5】図1〜図4に示す工程、もしくは図5〜図9に
示す工程によって得られた半導体装置を模式的に示す断
面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の製造
方法における一製造工程を模式的に示す断面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の製造
方法における一製造工程を模式的に示す断面図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の製造
方法における一製造工程を模式的に示す断面図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の製造
方法における一製造工程を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
100 半導体装置 101 半導体基板 103 下部ミラー 105 活性層 108 上部ミラー 110 柱状部 112 絶縁層 113 上部電極 115 下部電極 116 出射口 117 絶縁層 120 共振器 130,230 反り補償層 150 半導体多層膜 160 保護層

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程(a)および工程(b)を含
    む、半導体装置の製造方法。 (a)前記半導体基板上に、少なくとも1の層を形成す
    る工程、および(b)前記半導体基板において前記少な
    くとも1の層が形成される面と反対側の面上に、反り補
    償層を形成する工程。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記少なくとも1の層を形成した後、前記反り補償層を
    形成する、半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記多層膜を形成した後、前記反り補償層を形成する前
    に、前記少なくとも1の層上に保護層を形成する、半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記反り補償層を形成した後、前記少なくとも1の層を
    形成する、半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記反り補償層は、前記少なくとも1の層と前記半導体
    基板との熱膨張率の差を調整するために形成される、半
    導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記反り補償層は、前記少なくとも1の層と熱膨張率が
    ほぼ等しい、半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記反り補償層は、前記少なくとも1の層と熱膨張率が
    異なる、半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 前記少なくとも1の層は、多層膜からなる、半導体装置
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかにおいて、 前記工程(a)において、 前記少なくとも1の層は、エピタキシャル成長により形
    成される、半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかにおいて、 前記工程(b)において、 前記反り補償層は、エピタキシャル成長により形成され
    る、半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 半導体基板上に共振器が形成され、前
    記半導体基板に垂直な方向に光を出射する面発光型半導
    体レーザの製造方法であって、以下の工程(a)〜工程
    (c)を含む、面発光型半導体レーザの製造方法。 (a)前記半導体基板上に半導体多層膜を形成する工
    程、 (b)前記半導体基板において前記半導体多層膜形成面
    と反対側の面上に、反り補償層を形成する工程、および (c)前記半導体多層膜の少なくとも一部をエッチング
    して、少なくとも一部に柱状部を含む共振器を形成する
    工程。
  12. 【請求項12】 請求項11において、さらに下記の工
    程(d)を含む、面発光型半導体レーザの製造方法。 (d)前記反り補償層を除去する工程。
  13. 【請求項13】 請求項11または12において、 前記半導体基板は、ガリウム−砒素基板、インジウム−
    リン基板、ガリウムナイトライド基板、またはサファイ
    ア基板からなる、面発光型半導体レーザの製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項11〜13のいずれかにおい
    て、 前記反り補償層は、前記半導体多層膜と同じ成分からな
    る、面発光型半導体レーザの製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項11〜13のいずれかにおい
    て、 前記反り補償層は、SiO2、TiO2、SiN、および
    Ta25のうち少なくとも1の材料からなる、面発光型
    半導体レーザの製造方法。
JP2001068344A 2001-03-12 2001-03-12 面発光型半導体レーザの製造方法および面発光型半導体レーザ Expired - Fee Related JP4035689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068344A JP4035689B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 面発光型半導体レーザの製造方法および面発光型半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068344A JP4035689B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 面発光型半導体レーザの製造方法および面発光型半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002270479A true JP2002270479A (ja) 2002-09-20
JP4035689B2 JP4035689B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=18926549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068344A Expired - Fee Related JP4035689B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 面発光型半導体レーザの製造方法および面発光型半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035689B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072128A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ、その面発光レーザを用いた面発光レーザアレイと面発光レーザモジュール、および面発光半導体レーザの製造方法
JP2006162535A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Ushio Inc 電子ビーム管
US7387945B2 (en) 2004-05-11 2008-06-17 Seiko Epson Corporation Semiconductor chip, semiconductor device and electronic equipment including warpage control film, and manufacturing method of same
JP2014518460A (ja) * 2011-07-15 2014-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 半導体デバイスを支持基板に接合する方法
CN113783102A (zh) * 2021-09-14 2021-12-10 苏州长光华芯光电技术股份有限公司 一种低翘曲半导体激光器及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072128A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ、その面発光レーザを用いた面発光レーザアレイと面発光レーザモジュール、および面発光半導体レーザの製造方法
US7387945B2 (en) 2004-05-11 2008-06-17 Seiko Epson Corporation Semiconductor chip, semiconductor device and electronic equipment including warpage control film, and manufacturing method of same
JP2006162535A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Ushio Inc 電子ビーム管
JP2014518460A (ja) * 2011-07-15 2014-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 半導体デバイスを支持基板に接合する方法
KR101911580B1 (ko) * 2011-07-15 2018-10-24 루미리즈 홀딩 비.브이. 반도체 장치를 지지 기판에 접착시키는 방법
US11721788B2 (en) 2011-07-15 2023-08-08 Lumileds Llc Method of bonding a semiconductor device to a support substrate
CN113783102A (zh) * 2021-09-14 2021-12-10 苏州长光华芯光电技术股份有限公司 一种低翘曲半导体激光器及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4035689B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7282379B2 (en) Nitride semiconductor, semiconductor device, and method of manufacturing the same
US6898226B2 (en) Surface emitting semiconductor laser and process for producing the same
US5416044A (en) Method for producing a surface-emitting laser
US6362069B1 (en) Long-wavelength VCSELs and method of manufacturing same
JP3897186B2 (ja) 化合物半導体レーザ
JP3449535B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH08307001A (ja) 半導体レ−ザダイオ−ドおよびその製造方法
US20030006211A1 (en) Substrate including wide low-defect region for use in semiconductor element
JP2002009393A (ja) 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH11233893A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US5970080A (en) Gallium nitride compound semiconductor light emitting element and method for fabricating the same
JP4964878B2 (ja) エッチファセット技術を用いて製造されるAlGaInN系レーザ
US20050083981A1 (en) Surface-emitting type semiconductor laser and method for manufacturing the same
US20030047746A1 (en) GaN substrate formed over GaN layer having discretely formed minute holes produced by use of discretely arranged growth suppression mask elements
JP4035689B2 (ja) 面発光型半導体レーザの製造方法および面発光型半導体レーザ
JP2011119656A (ja) InGaN層を有する半導体デバイス
US8183649B2 (en) Buried aperture nitride light-emitting device
JP2002008980A (ja) 半導体層の成長方法および半導体発光素子の製造方法
KR100854282B1 (ko) 레이저 다이오드 바 및 그 제조 방법
JPH0846291A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP4167812B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JPH10242570A (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2000101194A (ja) 半導体層の形成方法ならびに半導体素子の製造方法
JP2003081697A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半導体発光素子の製造方法ならびに半導体装置の製造方法
JP2921385B2 (ja) 面発光レーザならびにその製造方法および端面発光レーザの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees