JP2002268316A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2002268316A
JP2002268316A JP2001067576A JP2001067576A JP2002268316A JP 2002268316 A JP2002268316 A JP 2002268316A JP 2001067576 A JP2001067576 A JP 2001067576A JP 2001067576 A JP2001067576 A JP 2001067576A JP 2002268316 A JP2002268316 A JP 2002268316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer belt
image carrier
belt
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001067576A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneo Yoda
兼雄 依田
Nobumasa Abe
信正 阿部
Yujiro Nomura
雄二郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001067576A priority Critical patent/JP2002268316A/ja
Priority to DE60216171T priority patent/DE60216171T2/de
Priority to EP02251638A priority patent/EP1239338B1/en
Priority to AT02251638T priority patent/ATE346327T1/de
Priority to TW091104414A priority patent/TW591350B/zh
Priority to CNB021070164A priority patent/CN1232888C/zh
Priority to CNB2005101188381A priority patent/CN100437379C/zh
Priority to US10/092,723 priority patent/US6625411B2/en
Publication of JP2002268316A publication Critical patent/JP2002268316A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写部における転写ベルトの張り状態を安定
させて良好なカラー画像を得る。 【解決手段】 駆動ローラ10と調整ローラ20に張架
されて循環駆動されるベルト30に対して単色トナー像
を順次転写する複数個のトナー像形成手段40を備え、
各々の単色トナー像形成手段の像担持体41が、転写ベ
ルト30の張り側に接触配置されているとともに、転写
ベルトの速度をVt、各像坦持体の周速をVdiとした
とき、Vt>Vdiとなっており、かつ、各像坦持体の
周速Vdiが駆動ローラから離れるにしたがって小さく
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー画像形成装
置に関する。特に、転写ベルトまたは転写ベルトに保持
された記録媒体に対して、複数個の単色トナー像形成手
段によるトナー像を順次転写してカラー画像を形成す
る、いわゆるタンデム式のカラー画像形成装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、トナー像形成手段は、外周面に
感光層を有する像担持体としての感光体と、この感光体
の外周面を一様に帯電させる帯電手段と、この帯電手段
により一様に帯電させられた外周面を選択的に露光して
静電潜像を形成する露光手段と、この露光手段により形
成された静電潜像に現像剤であるトナーを付与して可視
像(トナー像)とする現像手段とを有している。また、
カラー画像を形成するタンデム式の画像形成装置として
は、上記のようなトナー像形成手段を、中間転写ベルト
(転写ベルトの一例)に対して、複数個(例えば4個)
配置し、これら単色トナー像形成手段による感光体上の
トナー像を順次中間転写ベルトに転写して中間転写ベル
ト上で複数色(例えば、イエロー、シアン、マゼンタ、
ブラック)のトナー像を重ね合わせて中間転写ベルト上
でカラー画像を得る中間転写ベルト形式のものと、記録
媒体保持ベルト(転写ベルトの一例)に記録媒体(例え
ば用紙)を保持搬送し、複数個の単色トナー像形成手段
によるトナー像を順次記録媒体に転写して記録媒体上で
複数色のトナー像を重ね合わせて記録媒体上にカラー画
像を得る搬送ベルト形式のものとが知られている。いず
れの形式のものも、一般的には、各々の単色トナー像形
成手段の像担持体が、転写ベルトの張り側に接触配置さ
れている。この種の画像形成装置においては、各像担持
体と転写ベルトとの周速を完全に一致させることは極め
て困難であり、像担持体ないし転写ベルトに速度変動が
生じると色ずれが生じることから、これを防止すべく、
転写ベルトの速度をVt、各像坦持体の周速をVdとし
たとき、Vt>Vdとしたカラー画像係止装置が提案さ
れている(特開平11−65222号公報)。このカラ
ー画像形成装置は、図4に示すように、駆動ローラ1と
従動ローラ2とに張架されて循環駆動され、用紙等の記
録媒体Pを保持しつつ搬送する搬送ベルト3と、この搬
送ベルト3に対して4個配置された、像担持体4を有す
る単色トナー像形成手段5とを備え、搬送ベルト3に保
持された記録媒体Pに対して、複数個の単色トナー像形
成手段5によるトナー像を順次転写するようになってい
る。そして、各々の単色トナー像形成手段5の像担持体
4が、駆動ローラ1による搬送ベルト3の引っ張り側に
接触配置されているとともに、搬送ベルトの速度をV
t、各像坦持体4の周速をVdとしたとき、Vt>Vd
となっている。
【発明が解決しようとする課題】図4に示した従来の装
置によると、Vt>Vdとなっているので、各像担持体
4は、ベルト3に対していわばブレーキとして作用す
る。このため、ベルト3の張り状態は、駆動ローラ1と
これに隣接する像担持体4との間においては安定する
が、各像担持体4の周速Vdがそれぞれ同一であるた
め、各像担持体4同士の間においては、ベルト3の張り
状態が不安定になる。したがって、各像担持体4からベ
ルト3に保持されている記録媒体Pへの転写部の状態も
不安定となり、結果として必ずしも良好なカラー画像が
得られないという問題があった。この発明の目的は、以
上のような問題を解決し、転写部における転写ベルトの
張り状態を安定させて、良好なカラー画像を得ることに
ある。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載のカラー画像形成装置は、少なくとも駆
動ローラと従動ローラとに張架されて循環駆動される転
写ベルトと、この転写ベルトに対して複数個配置され
た、像担持体を有する単色トナー像形成手段とを備え、
前記転写ベルトまたは前記転写ベルトに保持された記録
媒体に対して、前記複数個の単色トナー像形成手段によ
るトナー像を順次転写する画像形成装置であって、前記
各々の単色トナー像形成手段の像担持体が、前記駆動ロ
ーラによる転写ベルトの引っ張り側に接触配置されてい
るとともに、転写ベルトの速度をVt、前記各像坦持体
の周速をVdiとしたとき、Vt>Vdiとなってお
り、かつ、前記各像坦持体の周速Vdiが、前記駆動ロ
ーラから離れるにしたがって小さくなっていることを特
徴とする。請求項2記載のカラー画像形成装置は、請求
項1記載のカラー画像形成装置において、前記各像坦持
体を駆動する像担持体駆動歯車列と、前記転写ベルトを
駆動するベルト駆動歯車列とを有し、これら両駆動歯車
列を同一の駆動源歯車で駆動し、かつ、像担持体駆動歯
車列を介してベルト駆動歯車列を駆動し、前記駆動源歯
車から最終段のベルト駆動歯車までの歯車列が分岐のな
い1列の歯車列で構成されていることを特徴とする。請
求項3記載のカラー画像形成装置は、請求項1または2
記載のカラー画像形成装置において、前記転写ベルトの
表面硬度が前記像担持体の表面硬度よりも大きいことを
特徴とする。請求項4記載のカラー画像形成装置は、請
求項1,2,または3記載のカラー画像形成装置におい
て、前記転写ベルトの表面粗さが前記像担持体の表面粗
さよりも大きいことを特徴とする。請求項5記載のカラ
ー画像形成装置は、請求項1,2,3,または4記載の
カラー画像形成装置において、前記転写ベルトの表面
に、研磨剤が付加されていることを特徴とする。
【0004】
【作用効果】請求項1記載のカラー画像形成装置は、少
なくとも駆動ローラと従動ローラとに張架されて循環駆
動される転写ベルトと、この転写ベルトに対して複数個
配置された、像担持体を有する単色トナー像形成手段と
を備え、前記転写ベルトまたは前記転写ベルトに保持さ
れた記録媒体に対して、前記複数個の単色トナー像形成
手段によるトナー像を順次転写する画像形成装置であっ
て、前記各々の単色トナー像形成手段の像担持体が、前
記駆動ローラによる転写ベルトの引っ張り側に接触配置
されているとともに、転写ベルトの速度をVt、前記各
像坦持体の周速をVdiとしたとき、Vt>Vdiとな
っており、かつ、前記各像坦持体の周速Vdiが、前記
駆動ローラから離れるにしたがって小さくなっているの
で、この装置によれば、駆動ローラとこれに隣接する像
担持体との間のみならず、各像担持体同士の間において
も、転写ベルトの張り状態が安定する。すなわち、各像
坦持体の周速Vdiが、駆動ローラから離れるにしたが
って小さくなっているので、各像担持体同士の間におい
ても、その間に位置するベルトの部位に対して上流側に
位置する像担持体が確実にいわばブレーキとして作用す
るため、各像担持体同士の間においても、転写ベルトの
張り状態が安定することとなる。したがって、各像担持
体から転写ベルトまたは転写ベルトに保持された記録媒
体に対する転写部の状態も安定し、結果として良好なカ
ラー画像が得られることとなる。しかも、転写ベルトの
速度をVt、各像坦持体の周速をVdiとしたとき、V
t>Vdiとなっており、かつ、各像坦持体の周速Vd
iが、駆動ローラから離れるにしたがって小さくなって
いて、画像形成装置の作動時(像担持体および転写ベル
トの駆動時)に転写ベルトの張り状態が安定するため、
転写ベルトに初期的に付与しておく張力を小さくするこ
とができる。したがって、画像形成装置が長期間作動し
ない(転写ベルトおよび像担持体が駆動されない)場合
においては、転写ベルトにそれほど大きな張力が作用し
なくなり、結果として、転写ベルトのクリープ変形が生
じ難くなって、その後の画像形成に悪影響を及ぼすとい
うこともなくなる。以上のように、この請求項1記載の
カラー画像形成装置によれば、転写部における転写ベル
トの張り状態を安定させて、良好なカラー画像を得るこ
とができ、しかも、転写ベルトのクリープ変形が生じ難
くなって、その後の画像形成に悪影響を及ぼすというこ
ともなくなる。請求項2記載のカラー画像形成装置によ
れば、請求項1記載のカラー画像形成装置において、前
記各像坦持体を駆動する像担持体駆動歯車列と、前記転
写ベルトを駆動するベルト駆動歯車列とを有し、これら
両駆動歯車列を同一の駆動源歯車で駆動し、かつ、像担
持体駆動歯車列を介してベルト駆動歯車列を駆動し、前
記駆動源歯車から最終段のベルト駆動歯車までの歯車列
が分岐のない1列の歯車列で構成されているので、像坦
持体の周速Vdiが転写ベルトの速度Vtよりも小さく
なっていることにより生じるおそれのある、像担持体駆
動歯車列におけるバックラッシュが生じなくなり、結果
として、より良好な色重ね精度が得られることとなる。
請求項3記載のカラー画像形成装置によれば、請求項1
または2記載のカラー画像形成装置において、前記転写
ベルトの表面硬度が前記像担持体の表面硬度よりも大き
くなっているので、次のような作用効果が得られる。す
なわち、一般に、像担持体上には転写残りのトナーが存
在し、このトナーは像担持体上に徐々に滞留して、いわ
ゆるフィルミング発生させ、画質低下の一因となる。こ
れに対し、この請求項3記載のカラー画像形成装置によ
れば、転写ベルトの表面硬度が像担持体の表面硬度より
も大きくなっているので、転写ベルトと像担持体との周
速差によって、像担持体の表面が転写ベルトとの接触に
よってごく僅かずつ常に削られて常にリフレッシュされ
ることとなる。したがって、上記フィルミングが防止さ
れ、画質が向上することとなる。請求項4記載のカラー
画像形成装置によれば、請求項1,2,または3記載の
カラー画像形成装置において、前記転写ベルトの表面粗
さが前記像担持体の表面粗さよりも大きくなっているの
で、上述したと同様、転写ベルトと像担持体との周速差
によって、像担持体の表面が転写ベルトとの接触によっ
てごく僅かずつ常に削られて常にリフレッシュされるこ
ととなる。したがって、上記フィルミングが防止され、
画質が向上することとなる。請求項5記載のカラー画像
形成装置によれば、請求項1,2,3,または4記載の
カラー画像形成装置において、前記転写ベルトの表面
に、研磨剤が付加されているので、上述したと同様、転
写ベルトと像担持体との周速差によって、像担持体の表
面が転写ベルトとの接触によってごく僅かずつ常に削ら
れて常にリフレッシュされることとなる。したがって、
上記フィルミングが防止され、画質が向上することとな
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明に係るカラー
画像形成装置の一実施の形態を示す概略正面図、図2は
その像担持体および転写ベルトの駆動系を示す図であ
る。
【0006】図1に示すように、この画像形成装置は、
駆動ローラ10と従動ローラ20とに張架されて図示矢
印方向(反時計方向)へ循環駆動される中間転写ベルト
30と、この中間転写ベルト30に対して複数個(4
個)配置された単色トナー像形成手段40(Y、C、
M、K)とを備え、中間転写ベルト30に対して、複数
個の単色トナー像形成手段40によるトナー像が個別の
転写手段51,52,53,54で順次転写されるよう
になっている。それぞれの転写部(一次転写部)をT1
Y、T1C、T1M、T1Kで示す。
【0007】単色トナー像形成手段は、イエロー用のも
の40(Y)と、マゼンタ用のもの40(M)と、シア
ン用のもの40(C)と、ブラック用のもの40(K)
とが配置されている。これら単色トナー像形成手段40
(Y、C、M、K)は、それぞれ、像担持体としての、
外周面に感光層を有する感光体41と、この感光体41
の外周面を一様に帯電させる帯電手段としての帯電ロー
ラ42と、この帯電ローラ42により一様に帯電させら
れた外周面を選択的に露光Lして静電潜像を形成する露
光手段43と、この露光手段43により形成された静電
潜像に現像剤であるトナーを付与して可視像(トナー
像)とする現像手段としての現像ローラ44と、この現
像ローラ44により現像されたトナー像が一次転写対象
である中間転写ベルト30に転写された後に感光体41
の表面に残留しているトナーを除去するクリーニング手
段としてのクリーニングブレード45とを有している。
【0008】中間転写ベルト30に順次一次転写され、
中間転写ベルト30上で順次重ね合わされてフルカラー
となったトナー像は、二次転写部T2において用紙等の
記録媒体Pに二次転写され、定着部である定着ローラ対
61を通ることで記録媒体P上に定着され、排紙ローラ
対62によって、装置上部に形成された排紙トレイ68
上へ排出される。
【0009】63は多数枚の記録媒体Pが積層保持され
ている給紙カセット、64は給紙カセット63から記録
媒体Pを一枚ずつ給送するピックアップローラ、65は
二次転写部T2への記録媒体Pの供給タイミングを規定
するゲートローラ対、66は中間転写ベルト30との間
で二次転写部T2を形成する二次転写手段としての二次
転写ローラ、67は二次転写後に中間転写ベルト30の
表面に残留しているトナーを除去するクリーニング手段
としてのクリーニングブレードである。
【0010】図1からも明らかなように、各々の単色ト
ナー像形成手段40(Y、C、M、K)の像担持体41
は、駆動ローラ10による中間転写ベルト30の引っ張
り側に接触配置されており、転写ベルトの速度をVt、
各像坦持体41の周速をVdi(Vd1,Vd2,Vd
3,Vd4)としたとき、Vt>Vdiとなるように構
成されている。また、各像坦持体41の周速Vdiは、
駆動ローラ10から離れるにしたがって小さく(Vd4
>Vd3>Vd2>Vd1)となっている。図2に示す
ように、この装置は、各像坦持体41を駆動する像担持
体駆動歯車列GDと、中間転写ベルト30を駆動するベ
ルト駆動歯車列GTとを有し、これら両駆動歯車列を同
一の駆動源歯車GMで駆動するようになっている。ま
た、像担持体駆動歯車列GDを介してベルト駆動歯車列
GTを駆動し、駆動源歯車GMから最終段のベルト駆動
歯車Gtまでの歯車列が分岐のない1列の歯車列で構成
されている。すなわち、駆動源歯車GMはモータMの出
力軸に固定されていることによって駆動され、この駆動
源歯車GMに歯車Gd1が噛み合っていることによって
像担持体41(Y)が周速Vd1で駆動され、その歯車
Gd1にアイドルギヤGa1を介して歯車Gd2が噛み
合っていることによって像担持体41(C)が周速Vd
2(>Vd1)で駆動され、その歯車Gd2にアイドル
ギヤGa2を介して歯車Gd3が噛み合っていることに
よって像担持体41(M)が周速Vd3(>Vd2)で
駆動され、その歯車Gd3にアイドルギヤGa3を介し
て歯車Gd4が噛み合っていることによって像担持体4
1(K)が周速Vd4(>Vd3)で駆動されるように
なっている。また、その歯車Gd4にアイドルギヤGa
t1,Gat2を介して歯車Gtが噛み合っていること
によって駆動ローラ10が周速Vt(Vd4)で駆動さ
れるようになっている。したがって、像担持体駆動歯車
列GD(Gd1,Ga1,Gd2,Ga2,Gd3,G
a3,Gd4)を介してベルト駆動歯車列GT(歯車G
at1,Gat2,およびGt)が駆動され、駆動源歯
車GMから最終段のベルト駆動歯車Gtまでの歯車列が
分岐のない1列の歯車列で構成されている。
【0011】図1からも明らかなように、中間転写ベル
ト30から記録媒体Pへカラートナー像を転写する二次
転写部T2は、従動ローラ20に対する中間転写ベルト
30の巻き掛け部において形成されており、記録媒体P
は、二次転写部T2を下方から上方へ向かって通過する
ようになっている。なお、従動ローラ20は、その両端
が図示しない軸受け部材によって回転可能に固定され、
その軸芯が変位しないように構成されていて、安定した
二次転写部T2が形成されるようになっている。また、
二次転写後に中間転写ベルト30に残留している残留ト
ナーを除去するクリーニングブレード67は、従動ロー
ラ20への中間転写ベルト30の巻き掛け部において中
間転写ベルト30に当接している。
【0012】中間転写ベルト30は、その表面硬度を像
担持体41の表面硬度よりも大きく構成し、および/ま
たは、その表面粗さを像担持体10の表面粗さよりも大
きく構成し、および/または、その表面に、研磨剤(例
えば、高硬度微粒子、アルミナ、セラミック等)を付加
する。研磨剤は、ベルト表面に含浸させてもよいし、塗
布してもよい。
【0013】以上のようなカラー画像形成装置によれば
次のような作用効果が得られる。 (a)このカラー画像形成装置は、駆動ローラ10と従
動ローラ20とに張架されて循環駆動される転写ベルト
30と、この転写ベルト30に対して複数個配置され
た、像担持体41を有する単色トナー像形成手段40と
を備え、転写ベルト30に対して、複数個の単色トナー
像形成手段40によるトナー像を順次転写する画像形成
装置であって、各々の単色トナー像形成手段40の像担
持体41が、駆動ローラ10による中間転写ベルト30
の引っ張り側に接触配置されており、転写ベルトの速度
をVt、各像坦持体41の周速をVdi(この実施の形
態ではi=1〜4)としたとき、Vt>Vdiとなるよ
うに構成され、かつ、各像坦持体41の周速Vdiが、
駆動ローラ10から離れるにしたがって小さく(Vt>
Vd4>Vd3>Vd2>Vd1)なっているので、こ
の装置によれば、駆動ローラ10とこれに隣接する像担
持体41(K)との間のみならず、各像担持体同士の間
においても、中間転写ベルト30の張り状態が安定す
る。すなわち、各像坦持体41の周速Vdiが、駆動ロ
ーラ10から離れるにしたがって小さくなっているの
で、各像担持体41同士の間においても、その間に位置
するベルト30の部位に対して上流側に位置する像担持
体が確実にいわばブレーキとして作用するため、各像担
持体41同士の間においても、転写ベルト30の張り状
態が安定することとなる。より詳しくは、転写ベルト3
0に対して像坦持体41がより遅い速度Vdiにて当接
すると、その接触部において Ft=μP(図2参照) μ:像坦持体41と転写ベルト30との間の摩擦係数 P:両者間の当接荷重 なる摩擦力が発生し、この摩擦力Ft(図2参照)によ
って、転写ベルト30は、駆動ローラ10への巻き掛け
始端部と像坦持体41との接触部との間において引っ張
られる方向に力をうける。上述したように、各像坦持体
41の周速Vdiは駆動ローラ10から離れるにしたが
って小さく(Vd4>Vd3>Vd2>Vd1)となっ
ており、また、それぞれの転写部(接触部)においては
ある程度のスリップが生じるから、この摩擦力(ベルト
張力)Ftはそれぞれの転写部(T1(K、M、C、
Y))にて発生する。したがって、 駆動ローラ10への巻き掛け始端部と像坦持体41
(K)の接触部T1Kとの間においては、その間に位置
するベルト30の部位に対して上流側に位置する像担持
体41(K)がいわばブレーキとして作用するため、駆
動ローラ10への巻き掛け始端部と像坦持体41(K)
の接触部T1Kとの間における転写ベルト30の張り状
態が安定し、 像担持体41(K)の接触部T1Kと像坦持体41
(M)の接触部T1Mとの間においては、その間に位置
するベルト30の部位に対して上流側に位置する像担持
体41(M)がいわばブレーキとして作用するため、像
担持体41(K)の接触部T1Kと像坦持体41(M)
の接触部T1Mとの間における転写ベルト30の張り状
態が安定し、 像担持体41(M)の接触部T1Mと像坦持体41
(C)の接触部T1Cとの間においては、その間に位置
するベルト30の部位に対して上流側に位置する像担持
体41(C)がいわばブレーキとして作用するため、像
担持体41(M)の接触部T1Mと像坦持体41(C)
の接触部T1Cとの間における転写ベルト30の張り状
態が安定し、 像担持体41(C)の接触部T1Cと像坦持体41
(Y)の接触部T1Yとの間においては、その間に位置
するベルト30の部位に対して上流側に位置する像担持
体41(Y)がいわばブレーキとして作用するため、像
担持体41(C)の接触部T1Cと像坦持体41(Y)
の接触部T1Yとの間における転写ベルト30の張り状
態が安定することとなる。 以上のようにして、駆動ローラ10とこれに隣接する像
担持体41(K)との間のみならず、各像担持体同士の
間においても、中間転写ベルト30の張り状態が安定
し、ベルト30は各転写部間において張り渡された状態
になり、ベルト30の走行姿勢が、皺、たるみがなく安
定し、転写位置が所定の位置に一義的に固定されること
となる。したがって、各像担持体41から中間転写ベル
ト30に対する転写部の状態も安定し、結果として良好
なカラー画像が得られることとなる。しかも、転写ベル
ト30の速度をVt、各像坦持体41の周速をVdiと
したとき、Vt>Vdiとなっており、かつ、各像坦持
体41の周速Vdiが、駆動ローラ10から離れるにし
たがって小さくなっていて、画像形成装置の作動時(像
担持体41および転写ベルト30の駆動時)に転写ベル
ト30の張り状態が安定するため、転写ベルト30に初
期的に付与しておく張力を小さくすることができる。し
たがって、画像形成装置が長期間作動しない(転写ベル
ト30および像担持体41が駆動されない)場合におい
ては、転写ベルト30にそれほど大きな張力が作用しな
くなり、結果として、転写ベルト30のクリープ変形が
生じ難くなって、その後の画像形成に悪影響を及ぼすと
いうこともなくなる。以上のように、このカラー画像形
成装置によれば、転写部における転写ベルト30の張り
状態を安定させて、良好なカラー画像を得ることがで
き、しかも、転写ベルト30のクリープ変形が生じ難く
なって、その後の画像形成に悪影響を及ぼすということ
もなくなる。
【0014】(b)各像坦持体41を駆動する像担持体
駆動歯車列GDと、転写ベルト30を駆動するベルト駆
動歯車列GTとを有し、これら両駆動歯車列を同一の駆
動源歯車GMで駆動し、かつ、像担持体駆動歯車列GD
を介してベルト駆動歯車列GTを駆動し、駆動源歯車G
Mから最終段のベルト駆動歯車Gtまでの歯車列が分岐
のない1列の歯車列で構成されているので、像坦持体4
1の周速Vdiが転写ベルト30の速度Vtよりも小さ
くなっていることにより生じるおそれのある、像担持体
駆動歯車列GDにおけるバックラッシュが生じなくな
り、結果として、より良好な色重ね精度が得られること
となる。この点について詳しく説明する。前述したよう
に、転写ベルト30に対して像坦持体41がより遅い速
度Vdiにて当接すると、図2に示すように、その接触
部においてFt=μPなる摩擦力が発生し、この摩擦力
Ftによって、転写ベルト30は、駆動ローラ10への
巻き掛け始端部と像坦持体41との接触部との間におい
て引っ張られる方向に力をうける。逆に、像担持体41
は、その反作用として、転写ベルト30から力Fd(像
坦持体41を所定の回転数よりも速く(中間転写ベルト
30の周速と等速で)回転させようとする力)を受ける
こととなる。これらの力Ft、Fdは各接触部(T1)
で発生するが、像担持体41(K)を代表させて説明す
ると、力Fdは像担持体41(K)を介して歯車Gd4
に伝達されることとなる。このような状況において、仮
に、例えば図3に示すように、像担持体駆動歯車列GD
を、ベルト駆動歯車列GT’から独立させ、駆動系を分
岐させて駆動源歯車GMを歯車Gd4に直接噛み合わせ
て像担持体駆動歯車列GDを駆動する構成にしたとする
と、転写ベルト30からの力Fdが歯車Gd4を介して
駆動源歯車GMとの噛み合い部aに伝達されることとな
り、この力Fdは像坦持体41および歯車Gd4を、所
定の回転数よりも速く(中間転写ベルト30の周速と等
速で)回転させようとする力であるため、歯車Gd4と
駆動源歯車GMとの噛み合い部aにおいてバックラッシ
ュが発生し、像坦持体41の回転状態が不安定なものと
なってしまうおそれがある。これに対し、この実施の形
態によれば、図2に示したように、像担持体駆動歯車列
GDを介してベルト駆動歯車列GTを駆動し、駆動源歯
車GMから最終段のベルト駆動歯車Gtまでの歯車列が
分岐のない1列の歯車列で構成されているので、上記力
Fdが像坦持体41および歯車Gd4を所定の回転数よ
りも速く(像担持体41の周速と等速で)回転させる力
として作用しようとしても、そうすると、噛み合い部b
においてアイドルギアGa3から歯車Gd4への動力伝
達がなされなくなり、像担持体41に対して増速されて
いるベルト30への動力伝達もなされなくなってしま
う。すなわち、この実施の形態の構成によると、上記力
Fdが像担持体41および歯車Gd4等を所定の回転数
よりも速く(ベルト30の周速と等速で)回転させよう
としてもさせ得ない状態となる。このため、像坦持体4
1の周速Vdiが転写ベルト30の速度Vtよりも小さ
くなっていることにより生じるおそれのある、像担持体
駆動歯車列GDにおける上記バックラッシュが生じ得な
くなり、像坦持体41の回転状態が安定し、結果とし
て、良好な色重ね精度が得られることとなる。
【0015】(c)転写ベルト30の表面硬度が前記像
担持体の表面硬度よりも大きくすることにより、次のよ
うな作用効果が得られる。すなわち、一般に、像担持体
41上には転写残りのトナーが存在し、このトナーは像
担持体41上に徐々に滞留して、いわゆるフィルミング
発生させ、画質低下の一因となる。これに対し、この実
施の形態のカラー画像形成装置によれば、転写ベルト3
0の表面硬度が像担持体41の表面硬度よりも大きくな
っているので、転写ベルト30と像担持体41との周速
差によって、像担持体41の表面が転写ベルト30との
接触によってごく僅かずつ常に削られて常にリフレッシ
ュされることとなる。したがって、上記フィルミングが
防止され、画質が向上することとなる。 (d)転写ベルト30の表面粗さを像担持体41の表面
粗さよりも大きくすることにより、上述したと同様、転
写ベルト30と像担持体41との周速差によって、像担
持体41の表面が転写ベルト30との接触によってごく
僅かずつ常に削られて常にリフレッシュされることとな
る。したがって、上記フィルミングが防止され、画質が
向上することとなる。 (e)転写ベルト30の表面に、研磨剤を付加すること
により、上述したと同様、転写ベルト30と像担持体4
1との周速差によって、像担持体30の表面が転写ベル
ト30との接触によってごく僅かずつ常に削られて常に
リフレッシュされることとなる。 したがって、上記フィルミングが防止され、画質が向上
することとなる。
【0016】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものでは
なく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能
である。例えば、上記実施の形態で転写ベルトとして中
間転写ベルト30を用いた場合について説明したが、本
願各発明は、転写ベルトとして記録媒体を保持搬送する
ベルトを用いた場合にも適用可能である。また、上記の
実施の形態の転写手段51,52,53,54は、それ
ぞれ転写ブレードで構成してあるが、コロナ転写器で構
成してもよい。また、駆動ローラ10は、テンションロ
ーラ(および/または蛇行規制ローラ)として構成する
ことも可能である。
【0017】
【発明の効果】請求項1〜5記載のいずれのカラー画像
形成装置によっても、転写部における転写ベルトの張り
状態を安定させて、良好なカラー画像を得ることがで
き、しかも、転写ベルトのクリープ変形が生じ難くなっ
て、その後の画像形成に悪影響を及ぼすということもな
くなる。さらに、請求項2記載のカラー画像形成装置に
よれば、像坦持体の周速Vdiが転写ベルトの速度Vt
よりも小さくなっていることにより生じるおそれのあ
る、像担持体駆動歯車列におけるバックラッシュが生じ
なくなり、結果として、より良好な色重ね精度が得られ
ることとなる。請求項3記載のカラー画像形成装置によ
れば、像担持体表面のフィルミングが防止され、画質が
向上することとなる。請求項4記載のカラー画像形成装
置によれば、像担持体表面のフィルミングが防止され、
画質が向上することとなる。請求項5記載のカラー画像
形成装置によれば、像担持体表面のフィルミングが防止
され、画質が向上することとなる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラー画像形成装置の一実施の形
態を示す概略正面図。
【図2】像担持体および転写ベルトの駆動系を示す図
【図3】像担持体および転写ベルトの駆動系の比較例を
示す図
【図4】従来技術の説明図。
【符号の説明】
10 駆動ローラ 20 従動ローラ 30 中間転写ベルト(転写ベルト) 40 単色トナー像形成手段 41 像担持体 GD 像担持体駆動歯車列 GT ベルト駆動歯車列 GM 駆動源歯車 P 用紙(記録媒体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 雄二郎 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2H030 AA01 AB02 AD05 AD17 BB23 BB42 BB44 BB46 2H035 CA07 CB01 CD14 CG03 2H071 CA01 CA02 CA05 DA09 DA15 DA26 EA18 2H200 FA04 FA08 GA05 GA12 GA23 JA02 JB06 JB15 JC03 JC12 KA12 LA19 LA23 LA29 MA12 MA20 MC02 MC05 MC06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも駆動ローラと従動ローラとに
    張架されて循環駆動される転写ベルトと、この転写ベル
    トに対して複数個配置された、像担持体を有する単色ト
    ナー像形成手段とを備え、前記転写ベルトまたは前記転
    写ベルトに保持された記録媒体に対して、前記複数個の
    単色トナー像形成手段によるトナー像を順次転写する画
    像形成装置であって、 前記各々の単色トナー像形成手段の像担持体が、前記駆
    動ローラによる転写ベルトの引っ張り側に接触配置され
    ているとともに、転写ベルトの速度をVt、前記各像坦
    持体の周速をVdiとしたとき、Vt>Vdiとなって
    おり、かつ、前記各像坦持体の周速Vdiが、前記駆動
    ローラから離れるにしたがって小さくなっていることを
    特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記各像坦持体を駆動する像担持体駆動
    歯車列と、前記転写ベルトを駆動するベルト駆動歯車列
    とを有し、これら両駆動歯車列を同一の駆動源歯車で駆
    動し、かつ、像担持体駆動歯車列を介してベルト駆動歯
    車列を駆動し、前記駆動源歯車から最終段のベルト駆動
    歯車までの歯車列が分岐のない1列の歯車列で構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載のカラー画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】 前記転写ベルトの表面硬度が前記像担持
    体の表面硬度よりも大きいことを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のカラー画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記転写ベルトの表面粗さが前記像担持
    体の表面粗さよりも大きいことを特徴とする請求項1,
    2,または3記載のカラー画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記転写ベルトの表面に、研磨剤が付加
    されていることを特徴とする請求項1,2,3,または
    4記載のカラー画像形成装置。
JP2001067576A 2001-03-09 2001-03-09 カラー画像形成装置 Withdrawn JP2002268316A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067576A JP2002268316A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 カラー画像形成装置
DE60216171T DE60216171T2 (de) 2001-03-09 2002-03-07 Farbbilderzeugungsvorrichtung
EP02251638A EP1239338B1 (en) 2001-03-09 2002-03-07 Color image forming apparatus
AT02251638T ATE346327T1 (de) 2001-03-09 2002-03-07 Farbbilderzeugungsvorrichtung
TW091104414A TW591350B (en) 2001-03-09 2002-03-08 Color image forming apparatus
CNB021070164A CN1232888C (zh) 2001-03-09 2002-03-08 彩色成像装置
CNB2005101188381A CN100437379C (zh) 2001-03-09 2002-03-08 彩色成像装置
US10/092,723 US6625411B2 (en) 2001-03-09 2002-03-08 Color image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067576A JP2002268316A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002268316A true JP2002268316A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18925905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001067576A Withdrawn JP2002268316A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 カラー画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002268316A (ja)
CN (1) CN100437379C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164736A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Fuji Xerox Co Ltd 搬送装置及び画像形成装置
JP2015087400A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5263674B2 (ja) * 2009-01-19 2013-08-14 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156161A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Ricoh Co Ltd カラ−記録装置
JPH0690561B2 (ja) * 1986-02-03 1994-11-14 株式会社リコー カラ−記録装置における感光体駆動装置
JPH1165222A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164736A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Fuji Xerox Co Ltd 搬送装置及び画像形成装置
JP2015087400A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1766755A (zh) 2006-05-03
CN100437379C (zh) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1239337B1 (en) Colour image forming apparatus
JP2002268316A (ja) カラー画像形成装置
EP1239338B1 (en) Color image forming apparatus
JP5340473B2 (ja) 画像形成装置
JP2002304063A (ja) 画像形成装置
JP2002268323A (ja) カラー画像形成装置
JP2002304038A (ja) カラー画像形成装置
JP2007292836A (ja) 画像形成装置
JP2002268324A (ja) カラー画像形成装置
JP2008164736A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2002268325A (ja) カラー画像形成装置
JP2007052246A (ja) 画像形成装置
JP2007025215A (ja) 画像形成装置
JPH04324881A (ja) 画像記録装置
JP2001282071A (ja) 画像形成装置
JP2005215482A (ja) 画像形成装置
JP2009063768A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP3525711B2 (ja) 画像形成装置
JP2002189362A (ja) ベルト張架構造およびこれを用いたカラー画像形成装置
JP2002189333A (ja) カラー画像形成装置
JP4305125B2 (ja) 画像形成装置
JP5637438B2 (ja) 画像形成装置
JP2000206760A (ja) 画像形成装置
JPH08305109A (ja) カラー画像形成装置
JP2007183568A (ja) 駆動装置、現像装置、クリーニング装置、作像装置、画像形成装置及び駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060215