JP2002267634A - 珪素材料中の不純物分析方法 - Google Patents

珪素材料中の不純物分析方法

Info

Publication number
JP2002267634A
JP2002267634A JP2001071678A JP2001071678A JP2002267634A JP 2002267634 A JP2002267634 A JP 2002267634A JP 2001071678 A JP2001071678 A JP 2001071678A JP 2001071678 A JP2001071678 A JP 2001071678A JP 2002267634 A JP2002267634 A JP 2002267634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
silicon material
impurities
nitric acid
analyzed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001071678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688593B2 (ja
Inventor
Tetsuya Tatebe
哲也 立部
Yuji Yamada
裕司 山田
Motoo Yabuki
元央 矢吹
Mitsuhiro Tomita
充裕 富田
Shoji Kozuka
祥二 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001071678A priority Critical patent/JP3688593B2/ja
Publication of JP2002267634A publication Critical patent/JP2002267634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688593B2 publication Critical patent/JP3688593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、従来検出限界とされた測定限界が
100ppb以下のAs等の分析を可能とする珪素材料
中の不純物分析方法を提供することにある。 【解決手段】 過マンガン酸カリウム溶液を被分析不純
物含有の珪素材料に接触させた後、硝酸及びフッ化水素
酸溶液を接触させて加熱処理し、珪素材料を被分析不純
物と共に溶解させた試料溶液を得る第1工程と、この試
料溶液に過酸化水素及び硝酸を添加して不要元素を陰イ
オン分子にする第2工程と、陰イオン分子を陽イオン交
換樹脂に吸着させ残りの分離溶液を得る第3工程と、こ
の分離溶液中の不純物を質量分析する第4工程から成る
珪素材料中の不純物分析方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、珪素材料、特にシ
リコンウエハ中に含まれる拡散元素であるAs等の不純
物分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】珪素材料、特にシリコンウエハに含まれ
る微量成分は半導体特性や信頼性に影響するため、その
濃度を評価・管理をすることは重要である。ウエハ中に
含まれる微量金属成分は一般に、フッ化水素酸+硝酸で
分解後、残渣を何らかの液で溶解し測定する方法によ
り、微量の鉄や銅の分析が行われている。
【0003】一方、Asはウエハ中のドーパント元素と
して半導体では重要な元素である。そのため、イオン注
入した濃度が、正確に注入されているかを評価する方法
が要求されている。しかし、分析においては鉄などの遷
移金属等と比較して、分解する際、揮散しやすく正確な
濃度評価が困難な面がある。またAsは、近年ではより
表層部に近い部分にイオン注入される傾向があり、その
正確な分析方法も要求されている。
【0004】従来のAs分析方法としてモリブデンブル
ー・吸光光度法が知られている。この方法は、先ず、試
料約0.2gを白金皿にはかりとり、水1ml、硝酸1
ml、硫酸(1+1)2ml、過マンガン酸カリウム溶
液(1w/v%)0.3mlおよびフッ化水素酸5ml
を加え、白金棒でよくかき混ぜ加熱分解する。冷却後、
フッ化水素酸5mlを加えてよくかき混ぜ、蒸発させ硫
酸の白煙が出始めてから約5分間加熱を続ける。冷却
後、少量の水で皿の内壁を洗い、再び加熱蒸発して濃い
シロップ状にする。冷却後、塩酸(1+1)5mlおよ
び温水約50mlを加えてかき混ぜ、水浴上で加熱す
る。冷却後、メスフラスコ100mlに移し、水で標線
まで薄めて振り混ぜホールピペットで50mlをメスフ
ラスコ100mlに分取する。次に指示薬としてフェノ
ールフタレイン・アルコール溶液(0.1w/v%)1
滴を加え、水酸化ナトリウム溶液(5w/v%)を赤色
になるまで加えてから、硫酸(1+5)を滴下して赤色
を消す。モリブデン酸アンモニウム溶液5ml、硫酸ヒ
ドラジン溶液(0.15w/v%)3mlを加え、水で
標線まで薄める。沸騰水浴中に約10分間浸したのち流
水中で冷却後、吸光度(モリブデンブルー)を測定す
る。
【0005】この方法によって、ガラスを硝酸、硫酸、
過マンガン酸カリウム、フッ化水素酸で分解、モリブデ
ンブルー・吸光光度法にて測定を行い、Asを分析する
事ができる。しかし、吸光光度法では、測定限界が10
0ppbと低い問題があった。従って、それ以下を測定
したい場合の方法がなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のAs分析方法で
は、ガラスを硝酸、硫酸、過マンガン酸カリウム、フッ
化水素酸で分解、モリブデンブルー・吸光光度法で測定
を行っているが、測定限界が100ppbであり、それ
以下を測定する事ができなかった。
【0007】本発明によれば、従来検出限界とされた測
定限界が100ppb以下のAs分析を可能とする珪素
材料中の不純物分析方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の珪素材料中の不純物分析方法は、過マン
ガン酸カリウム溶液、過ヨウ酸カリウム溶液、及び過ヨ
ウ素酸溶液から選ばれる試薬を被分析不純物含有の珪素
材料に接触させた後、硝酸及びフッ化水素酸溶液を接触
させて加熱処理し、前記珪素材料を前記被分析不純物と
共に溶解させた試料溶液を得る第1工程と、この試料溶
液に過酸化水素及び硝酸を添加して前記試薬を構成する
マンガン、カリウム及びヨウ素をイオンにする第2工程
と、前記試料溶液をイオン交換樹脂と接触させて前記イ
オンを前記イオン交換樹脂に吸着させ残りの分離溶液を
得る第3工程と、この分離溶液に存在する前記被分析不
純物を質量分析方法にて検出する第4工程とを具備する
ことを特徴とする。ここで、試薬としての、過マンガン
酸カリウム溶液、過ヨウ酸カリウム溶液、及び過ヨウ素
酸溶液は単独で使用するほうが望ましい。これらの試薬
を相互に混合させると水素が還元されてしまい試薬とし
ての能力を発揮できないからである。
【0009】請求項2の珪素材料中の不純物分析方法
は、請求項1の前記第1工程において、前記硝酸及び前
記フッ化水素酸溶液を前記珪素材料に接触させた後、さ
らに前記試料溶液の色が無色になるまで前記試薬を前記
試料溶液に添加することを特徴とする。
【0010】請求項3の珪素材料中の不純物分析方法
は、請求項1において、前記質量分析方法が、誘導結合
プラズマ質量分析方法或いはマイクロ波誘導プラズマ質
量分析方法であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明による半導体シリコンウエ
ハ(珪素材料の代表例として以降説明する)中のAs
(以降被分析不純物の代表例として説明する)の分析方
法を図1のフローチャートに沿って説明する。 (洗浄工程)先ず、被分析用の珪素材料として鏡面研磨
されたSiウエハを準備するステップ1を行う。この準
備段階ではSiウエハ表面を所定の水による洗浄を行
う。 (第1工程)ついで、ウエハを過マンガン酸カリウム溶
液、硝酸、フッ化水素酸を順次接触させて溶液中で分解
するステップ2を行う。この際、分解の終了を確認する
には過マンガン酸カリウム溶液の色(桃色)を視覚認識
するステップ3を経ることで反応の進行状況から終了ま
でを確認することが可能である。桃色を視覚認識できず
反応が終了していない場合には過マンガン酸カリウム溶
液の添加ステップ4を行う。この様にステップ3、及び
ステップ4を行う事によって、Asがシリコンの化合物
となって揮散しないようにすることができる。
【0012】その後得られた試料溶液が加熱濃縮ステッ
プ5を経ることでAsを含む分解液を得る反応工程(第
1工程)10が終了する。この第1工程での化学反応は
以下の式(1)で表される。また、過マンガン酸カリウ
ムに代え、過ヨウ酸カリウム溶液、及び過ヨウ素酸溶液
から選ばれる試薬を採用することができる。これは過マ
ンガン酸カリウムと同様の反応が起こるからである。過
マンガン酸カリウム溶液に代えて、過ヨウ酸カリウム溶
液、及び過ヨウ素酸溶液を使用する場合はこの第1工程
での化学反応は式(1)と同様に以下の式(2)で表さ
れる 2MnO4 -+16H++5As → 2Mn2++5As5++8H2O …(1) 2IO3 -+12H++5As3+ → 2I++5As5++6H2O …(2) この第1工程にて、Asを3価から5価に価数を上げ
て、飛散してしまう化学物質になり難い元素に変えるこ
とができる。また、この工程では、反応式で示していな
いがシリコンはH2SiF6等の飛散しやすい化合物にし
て除去する様にしている。
【0013】上記第1工程に用いる容器に関しては、硝
酸、フッ化水素酸を用いるため、これらの薬品に耐えう
るものが好ましく、フッ素樹脂製容器が良い。容積とし
てはその後の処理操作性を考慮すると100〜250m
l程度のフッ素樹脂製ボトルを使用するのが好ましい。
また第1工程に用いる試薬と濃度に関しては、ウエハ分
解に用いるのに必要な試薬濃度は、試料が分解する濃度
であればかまわない。過マンガン酸カリウムの濃度は4
〜6%、硝酸濃度は50〜68%、フッ化水素酸濃度は
30〜38%の範囲が試料分解の面から適当でありこの
範囲外では試料を分解するのが困難となる。また、酸濃
度については濃度が高いほどウエハの分解時間が短くな
る傾向があるため、高いほうが好ましい。 (第2工程)この後、反応第1工程後の試料溶液を硝酸
と過酸化水素を用いた再溶解ステップ6を行う事で、A
sを含む試料溶液を得る反応工程(第2工程)を終了す
る。この工程では試料溶液に硝酸および過酸化水素を添
加して被分析不純物である例えばAs、Se、Mo、N
b以外の試薬の構成元素であるマンガン、カリウム、ヨ
ウ素と反応させてマンガン、カリウム、ヨウ素を陽イオ
ン或いは陰イオンにする。第1工程で使用した試薬によ
ってイオンにする元素はマンガン、カリウム、ヨウ素か
らの幾つかの元素が該当する。この第2工程での化学反
応は以下の式(3)で示される。同様に過ヨウ酸カリウ
ム溶液、及び過ヨウ素酸溶液を使用する場合はこの第2
工程での化学反応は式(4)で表される。
【0014】 5H2O2+MnO4 -+6H+→ 2Mn2++2H2O+5O2 …(3) 5H2O2+2IO3 -+6H+→ I2 ++8H2O+4O2 …(4) この第2工程を経ることによってマンガン、カリウム、
ヨウ素をイオンにし、次のイオン交換樹脂での吸着の準
備を行う事ができる。
【0015】第1工程のみならず第2工程の再溶解方法
においても、用いる試薬は不純物の少ない高純度酸(硝
酸、過酸化水素)を使用するのが好ましく、その過酸化
水素水の濃度は20〜35%、硝酸濃度は50〜60%
が過酸化水素は飛散しやすいので濃度は低く、硝酸はM
nO4 -を早く分解するために高濃度であることが望まし
い。また後に行うイオン交換分離操作が可能な濃度であ
ればよい。 (第3工程)さらに第2工程の後、上述した試料溶液を
イオン交換樹脂と接触させるステップ7を行い、上述し
たイオンを陽イオン交換樹脂に吸着させ、Asのみを陽
イオン交換樹脂から溶出させる反応工程(第3工程)が
終了する。この工程は重要である。この第3工程がない
場合は、次の第4工程でAsを質量分析する際、Asと
比べて1000倍〜10000倍程度高濃度のマンガ
ン、カリウム、ヨウ素がAs等の被測定不純物を散乱さ
せてしまうため、質量分析装置に導入することができ
ず、低濃度のAsを正確に定量分析できない。従って、
この第3工程においてイオン交換樹脂で除去する必要が
ある。第3工程の陽イオン交換樹脂と接触させる方法に
おいては、陽イオン交換樹脂を用いることが適当であ
る。その中でも、たとえばスチレンとジビニルベンゼン
の共重合体を基体とし、交換基としてスルホン基(−S
3H)を持っている陽イオン交換樹脂が好ましい。ま
た、用いるイオン交換樹脂の粒径は、分析に供するAs
量、処理すべき水溶液の量、精製効率、液流速などの因
子などによって適宜条件を選定することになる。通常、
50〜400メッシュ程度ものまで適用できるが、10
0〜200メッシュの粒径のものが好ましい。その理由
は50未満では流速が早すぎてK、Mnも同様に出てし
まい、400より大きいと流速が遅すぎてトータルの分
析時間がかかりすぎからである。
【0016】溶液とイオン交換樹脂とを接触させる方法
はバッチ法でもカラム法でも良いが、バッチ法はAsと
マンガン、カリウムが完全に分離できないためカラム法
が望ましい。バッチ及びカラム材質は、フッ化水素酸、
硝酸等の用いる試薬に耐えうるものであれば何でも良い
が、塩素系樹脂(例えば塩化ビニールなど)は塩素が溶
出し測定に影響する場合があるので控えた方がよい。バ
ッチ及びカラムは使用する樹脂量により任意内径のもの
を使用することができる。またどちらの方法でも操作の
自動化として、振とう機や送液ポンプを用いたクロマト
グラフで行っても良い。 (第4工程)最後に、第3工程後の分離溶液を例えば誘
導結合プラズマ質量分析装置にてAs、Se、Mo、N
b等の被分析不純物を分析する工程(第4工程)を終了
する。この段階で分解溶液中に含まれる被分析不純物以
外の元素は主としてO、N、H等であり硝酸、過酸化水
素、水等の分子として存在している。
【0017】この方法はシリコンウエハや半導体製造用
シリコン、及びシリカ等の珪素材料において、微量含有
しているAs等の不純物分析の検討・研究を行った結
果、酸化性酸などを用いて処理を施した場合、As等の
不純物が揮散せず回収できることが明らかとなった知見
に基づく。この現象を利用してAs濃度を0.1ppb
レベルという従来より100倍以上の高感度で容易かつ
確実に定量できるとの知見に基づいてなされたものであ
る。
【0018】即ち、本発明によれば、半導体シリコンウ
エハ中にイオン注入した拡散元素を化学的な手法で抽出
するため、二次イオン質量分析方法のような物理的な影
響を受けることなく、高精度での分析が可能となる。ま
た、本発明のウエハの分解に関して、硝酸、フッ化水素
酸に加えて酸化剤として過マンガン酸カリウムを添加す
ることでAsの揮散防止ができる。また、陽イオン交換
分離法を用いることにより、選択的に目的元素が抽出さ
れるためブランク値の低減ができ他の元素の妨害なく測
定ができる。さらに測定装置として誘導結合プラズマ質
量分析装置を使用することにより高感度での測定が可能
となる。
【0019】分析に供される珪素材料の試料はウエハの
大きさ(サイズ)を限定するものではない。そのままで
も良いし、任意の大きさに切断することも可能である。
この珪素材料は、表面に酸化膜(SiO2)や窒化膜
(Si3N4)が形成されていてもこれらの膜中の不純
物を分析することができる。また、珪素材料として、主
成分がSiで有ればよく、シリコンウエハ以外、例えば
シリコンウエハの表面に酸化膜或いはチッ化膜を形成し
たウエハ、ガラス基板、Si3N4基板(セラミックス
基板を含む)等でもSiウエハに代えて分析対象として
内部の不純物分析をすることも可能である。また試料の
はかりとり量、希釈量、及び測定液量は測定するAs濃
度により任意に組み合わせることができる。第4の工程
でのAsの分析には、測定する濃度にもよるが、誘導結
合プラズマ発光分析法、誘導結合プラズマ質量分析方
法、マイクロ波質量分析方法等の手法を用いた高感度質
量分析装置を用いることができる。特にこれらに分析装
置においてプラズマを形成させるプラズマトーチ部は微
量のAs分析に耐えうるものであれば良い。アルミナ等
も適用できるが、石英製にすることが好ましい。また全
反射蛍光X線分析装置も測定溶液の取り扱いを清浄ウエ
ハ上で行うことで使用可能である。
【0020】以上の本分析においては、第1〜第4工程
まで各々独立に操作を行っても良いし、また試料分解か
ら測定までライン化した自動分析も可能である。また本
分析法はウエハ自身の分析法であるが、試薬濃度を適宜
調整することにより、ウエハ極表層のAs分析や、繰り
返し本分析操作を行うことで、表層からのAsの深さ方
向分析等にも適用することができるなど、限定されるも
のではない。被分析不純物としては、As以外にSe、
Mo、NbをAsと同様に分析することができる。
【0021】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。 (実施例1)この実施例1は、珪素材料としてのSiウ
エハ表面の深さ1000オングストロームまでの深さ領
域に対してAsを10ppbの平均濃度で予め不純物注
入したものを準備した。このAsイオン注入されたSi
ウエハ1cm×1cmを正確に切断し、250mlのフ
ッ素樹脂製ボトルにはかり取り、過マンガン酸カリウム
(溶液(6%w/v)10ml、高純度硝酸7ml、高
純度フッ化水素酸7mlを加えホットプレート上(20
0℃)で加熱分解する。試料分解に際して、過マンガン
酸カリウム溶液が飛散しないようにはじめは軽く蓋を
し、反応が安定した後に蓋を取る。また、硝酸との反応
により過マンガン酸カリウム溶液の色(薄桃色)が無く
なるようであれば適宜追加する。
【0022】放冷後、過マンガン酸カリウムを還元させ
るため、高純度過酸化水素水0.1ml〜0.5ml
(過マンガン酸カリウム溶液の色(薄桃色)が無くなる
まで加える)毎加え、その後100mlのフッ素樹脂製
ビーカーに移し、ホットプレート上(230℃)で蒸発
濃縮する(第1工程)。
【0023】放冷後、加熱濃縮により酸化した過マンガ
ン酸カリウムを還元するために、高純度硝酸0.1m
l、高純度過酸化水素水0.5mlを加え、50mlフ
ッ素樹脂製メスフラスコに移し標線まで水を加える(第
2工程)。
【0024】次に、陽イオン交換樹脂として強酸性ジビ
ニルベンゼンGEL(平均粒径:75〜150メッシ
ュ)10gを底にポリプロピレンウールを詰めた、長さ
150mm、直径5mmのポリプロピレン製カラムに充
填し、純水および硝酸で十分に洗浄・膨潤させる。つい
で、第1の反応で得られた処理液をエッペンドルフピペ
ットにて1ml分取し陽イオン交換カラムに流す。この
操作を10回(計10ml)行い陽イオン交換カラムに
金属類を吸着させる。さらに、水5mlを3回に分けて
陽イオン交換カラムに流し、計25mlでAsを溶出さ
せる(第3工程)。
【0025】溶出液は全て30mlのフッ素樹脂製容器
に回収し、その溶液を誘導結合プラズマ質量分析方法に
てAsの定量する(第4工程)。
【0026】表1は本発明に係る分析によって得られた
値から、用いた薬品に含まれるブランク値を引いた結果
である。X1〜X3の3つの試料に対する測定結果を示
している。測定結果は10ppbを全体とする百分率で
表している。 (比較例1)実施例1において過マンガン酸カリウムを
添加しない以外は、実施例と同様にして分析を行った。 (比較例2)実施例1においてイオン交換法を用いない
以外は、実施例と同様にして分析を行った。 (比較例3)実施例1と同一の試料に対して、従来の技
術で説明したモリブデンブルー・吸光光度法で得られた
結果を示す。
【0027】実施例1および比較例1〜3で分析、測定
した結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】この比較例1〜比較例3及び実施例1とを
対比すると、実施例1が100ppb以下のAsを精度
良くしかも再現性良く測定できる事が分かった。 (実施例2〜実施例10)実施例2〜実施例4は、珪素
材料としてのSiウエハ表面の深さ1000オングスト
ロームまでの深さ領域に対してAs、Se、Mo、Nb
の各元素をAs:10ppb、Se:10ppb、M
o:10ppb、Nb:10ppbの平均濃度で予め不
純物注入したものを準備した。そして、このシリコンウ
エハの表面に対して実施例1における第1工程の過マン
ガン酸カリウム溶液及びこの過マンガン酸カリウム溶液
に代えて、過ヨウ酸カリウム溶液、及び過ヨウ素酸溶液
を試薬として用い、その他の条件・工程順序などは実施
例1と同一にして各不純物の分析を行った。分析結果を
表2に示した。
【0030】実施例5〜実施例7は、珪素材料としての
Siウエハ表面に厚さ1μmの熱酸化膜を形成し、この
熱酸化膜表面から深さ1000オングストロームまでの
深さ領域に対してAs、Se、Mo、Nbの各元素をA
s:10ppb、Se:10ppb、Mo:10pp
b、Nb:10ppbの平均濃度で予め不純物注入した
ものを準備した。その他は、実施例2〜実施例4と同様
の条件で不純物を分析した。分析結果を表2に示した。
【0031】実施例8〜実施例10は、珪素材料として
Siウエハ表面に厚さ0.5μmのCVDチッ化膜を形成
し、この膜に表面から深さ500オングストロームまで
の深さ領域に対してAs、Se、Mo、Nbの各元素を
As:10ppb、Se:10ppb、Mo:10pp
b、Nb:10ppbの平均濃度で予め不純物注入した
ものを準備した以外は実施例5〜実施例7と同様であ
る。これも分析結果を表2に示した。
【0032】
【表2】
【0033】以上の表2から明らかなように、実施例1
と同様に各珪素材料中にAs、Se、Mo、Nbが10
ppb付近に微量存在する事を精度良く検出できた。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、従来検出限界とされた
測定限界が100ppb以下のAs等の分析を可能とす
る珪素材料中の不純物分析方法を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1に係る拡散元素のドーパント量を測
定する分析フローチャート
【符号の説明】
1 シリコンウエハ準備ステップ 2 過マンガン酸カリ添加ステップ 3 分解度確認ステップ 4 過マンガン酸カリ追加添加ステップ 5 加熱濃縮ステップ 6 最溶解ステップ 7 イオン交換ステップ 8 ドーパント元素の定量ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢吹 元央 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 富田 充裕 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 小塚 祥二 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 2G042 AA01 BA20 CA03 CB06 DA03 DA08 FA01 FA04 GA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】過マンガン酸カリウム溶液、過ヨウ酸カリ
    ウム溶液、及び過ヨウ素酸溶液から選ばれる試薬を被分
    析不純物含有の珪素材料に接触させた後、硝酸及びフッ
    化水素酸溶液を接触させて加熱処理し、前記珪素材料を
    前記被分析不純物と共に溶解させた試料溶液を得る第1
    工程と、この試料溶液に過酸化水素及び硝酸を添加して
    前記試薬を構成するマンガン、カリウム及びヨウ素をイ
    オンにする第2工程と、前記試料溶液をイオン交換樹脂
    と接触させて前記イオンを前記イオン交換樹脂に吸着さ
    せ残りの分離溶液を得る第3工程と、この分離溶液に存
    在する前記被分析不純物を質量分析方法にて検出する第
    4工程とを具備することを特徴とする珪素材料中の不純
    物分析方法。
  2. 【請求項2】前記第1工程において、前記硝酸及び前記
    フッ化水素酸溶液を前記珪素材料に接触させた後、さら
    に前記試料溶液の色が無色になるまで前記試薬を前記試
    料溶液に添加することを特徴とする請求項1に記載の珪
    素材料中の不純物分析方法。
  3. 【請求項3】前記質量分析方法は、誘導結合プラズマ質
    量分析方法或いはマイクロ波誘導プラズマ質量分析方法
    であることを特徴とする請求項1に記載の珪素材料中の
    不純物分析方法。
JP2001071678A 2001-03-14 2001-03-14 珪素材料中の不純物分析方法 Expired - Fee Related JP3688593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071678A JP3688593B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 珪素材料中の不純物分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071678A JP3688593B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 珪素材料中の不純物分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002267634A true JP2002267634A (ja) 2002-09-18
JP3688593B2 JP3688593B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18929367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071678A Expired - Fee Related JP3688593B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 珪素材料中の不純物分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688593B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020339A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sumco Corp シリコンウェーハの研磨スラリーの分析方法
KR101302589B1 (ko) * 2012-01-03 2013-09-03 주식회사 엘지실트론 와이어 소우 슬러리 내의 금속 분석 방법
JP2015007545A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 国立大学法人 熊本大学 水溶性セレンの化学発光分析方法
KR20170092752A (ko) * 2016-02-03 2017-08-14 삼성전자주식회사 암모니아수 내의 불순물 검출방법
CN113514316A (zh) * 2021-06-15 2021-10-19 杭州谱育科技发展有限公司 具有测硅功能的颗粒物检测方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101571502B (zh) * 2009-06-15 2012-06-13 重庆大全新能源有限公司 一种测定多晶硅中硼、磷含量的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020339A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sumco Corp シリコンウェーハの研磨スラリーの分析方法
KR101302589B1 (ko) * 2012-01-03 2013-09-03 주식회사 엘지실트론 와이어 소우 슬러리 내의 금속 분석 방법
JP2015007545A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 国立大学法人 熊本大学 水溶性セレンの化学発光分析方法
KR20170092752A (ko) * 2016-02-03 2017-08-14 삼성전자주식회사 암모니아수 내의 불순물 검출방법
KR102578578B1 (ko) 2016-02-03 2023-09-14 삼성전자주식회사 암모니아수 내의 불순물 검출방법
CN113514316A (zh) * 2021-06-15 2021-10-19 杭州谱育科技发展有限公司 具有测硅功能的颗粒物检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688593B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1870377B1 (en) Method for quantification of analytes in a titanium, tin or silicon tetrachloride sample
CN100513306C (zh) 分析容器和痕量元素分析方法
CN110672707A (zh) 一种icp-ms测定地球化学样品中硼砷溴钨的方法
CN1575195A (zh) 自动在过程同位素和质谱分析
US6974951B1 (en) Automated in-process ratio mass spectrometry
TWI795600B (zh) 用於蝕刻劑溶液中之多種矽化合物之選擇性監測的方法及設備
JP3688593B2 (ja) 珪素材料中の不純物分析方法
KR100923860B1 (ko) 불산이 포함된 혼합용액 중 불산 농도의 신속한 분석을위한 1회용 분석 Kit의 제조방법
JP4512605B2 (ja) 誘導結合プラズマ質量分析装置を用いた微量不純物元素の定量方法
US8815107B2 (en) Method of etching surface layer portion of silicon wafer and method of analyzing metal contamination of silicon wafer
Docekal et al. Determination of trace elements in high-purity molybdenum trioxide by slurry sampling electrothermal atomic absorption spectrometry
JP2002368052A (ja) 珪素脱離方法及びシリコンウェーハの不純物分析方法
Takeda et al. Determination of ultra-trace impurities in semiconductor-grade water and chemicals by inductively coupled plasma mass spectrometry following a concentration step by boiling with mannitol
Stephenson Improved flux-fusion technique for x-ray emission analysis
JP2001242052A (ja) 半導体基板又は薬品の不純物分析方法
JP4186214B2 (ja) ケイモリブデン酸逆抽出法およびケイモリブデン酸(青)吸光光度法によるケイ素定量法
Dash et al. Determination of trace metallic impurities in high-purity quartz by ion chromatography
JPH06230002A (ja) 金属イオンの濃縮定量方法
JP4877897B2 (ja) シリコンウェハの不純物の除去方法及び分析方法
JPH09145569A (ja) 半導体薄膜または半導体基板の不純物分析方法
JP2004245579A (ja) 土壌含有重金属の溶出方法
Headridge et al. Determination of antimony dopant and some ultra-trace elements in semiconductor silicon by atomic absorption spectrometry with introduction of solid samples into the furnace
JPH06249764A (ja) シリコンウェハ表面の金属汚染分析用標準試料の作製方法
JP2005181189A (ja) 溶液組成物、及び元素の定量方法
Balaram et al. Analysis of sub-boil distilled water, hydrochloric and nitric acid for trace element impurities by ICP-MS

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040921

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees