JP2002265335A - 頭髪用泡沫状化粧料 - Google Patents

頭髪用泡沫状化粧料

Info

Publication number
JP2002265335A
JP2002265335A JP2001069836A JP2001069836A JP2002265335A JP 2002265335 A JP2002265335 A JP 2002265335A JP 2001069836 A JP2001069836 A JP 2001069836A JP 2001069836 A JP2001069836 A JP 2001069836A JP 2002265335 A JP2002265335 A JP 2002265335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hair
foam
mass
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001069836A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Kotani
智久 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2001069836A priority Critical patent/JP2002265335A/ja
Publication of JP2002265335A publication Critical patent/JP2002265335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】泡比重が小さく軽く、ベトツキがなく、毛髪表
面に均一に付着が可能な頭髪用泡沫状化粧料を提供す
る。 【解決手段】水を85質量%以上、低級アルコールを8
質量%未満、界面活性剤を0.3〜5質量%および油分
を含有する原液と、原液全量に対して20〜50質量%
の噴射剤とからなる頭髪用泡沫状化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、頭髪用泡沫状化粧
料に関し、更に詳細には、泡比重が小さく軽く、ベトツ
キがなく、毛髪表面に薄く均一に付着が可能な頭髪用泡
沫状化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】頭髪化粧料の使用時の形状としては、液
状を始め、ペースト状、ゲル状、霧状や泡沫状のもの等
が挙げられるが、特に泡沫状のものは塗布時の液垂れの
無さと毛髪上での伸びの良さを両立させることが出来、
しかも塗布量の細かい調整が容易に可能である等、多く
の優れた点を挙げることが出来る。そして、使用時(塗
布時)に原液を泡沫状にするには、耐圧容器から原液と
噴射剤を同時に噴出することによって、噴出された内容
物中の噴射剤が液中で気化して内容物の泡沫を得るエア
ゾールタイプが一般的である。
【0003】これらの泡沫状化粧料において、毛髪に薄
く均一に付着させるために、泡が細かく、単位重さ当り
の嵩が高いものつまり泡比重の小さなものが望まれてい
た。また、泡沫状化粧料は手にとって髪に適用する場合
が多いため、乾燥後の状態だけではなく、使用(適用)
時の泡の状態でもベトツキのないものが望まれていた。
しかし、単に噴射剤を多量に配合すると均一な泡沫とな
らなかったりするため、泡比重が小さく軽く、ベトツキ
のない泡沫状化粧料を得ることは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、斯かる状況
下で為されたものであり、泡比重が小さく軽く、ベトツ
キがなく、毛髪表面に薄く均一に付着が可能な頭髪用泡
沫状化粧料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
した結果、水、低級アルコール、界面活性剤を特定量、
および油分を含有した原液と噴射剤を特定量組み合わせ
て用いると上記目的を達成することを見出し、発明を完
成した。すなわち、本発明は、水を85質量%以上、低
級アルコールを8質量%未満、界面活性剤を0.3〜5
質量%および油分を含有する原液と、原液全量に対して
20〜50質量%の噴射剤とからなる頭髪用泡沫状化粧
料にある。また、更に、高級アルコールを0.01〜3
質量%(以下、単に%と記する)を含有する上記の頭髪
用泡沫状化粧料にある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる低級アルコー
ルとしては、化粧品に用いられる低級アルコール(炭素
数1〜5の鎖式アルコール)であれば特に限定されるも
のではないが、エタノール、プロピルアルコール、ブチ
ルアルコール、アミルアルコール等が挙げられ、化粧料
原液全量に対し8%以下でなければならない。特に好ま
しくは、5%以下である。8%を越えて配合すると、微
細で均一な泡にならない。また、0%であっても良い。
【0007】本発明に用いられる水は、精製水、蒸留
水、イオン交換水、天然水、滅菌水、脱塩海洋深層水等
化粧料に一般に用いられるものであれば特に限定される
ものではない。水は、化粧料原液全量に対し85%以上
でなければならない。85%未満では、微細で均一な泡
にならない。特に好ましくは、90%以上である。
【0008】本発明の用いられる界面活性剤は、化粧料
に配合されるものであれば特に限定されるものではな
く、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン
性界面活性剤、カチオン性界面活性剤のいずれをも使用
でき、これらの中から1種または組み合わせて2種以上
を用いることができる。
【0009】アニオン性界面活性剤としては、例えば、
N−アシルアミノ酸型界面活性剤、高級脂肪酸塩、アル
キルエーテル硫酸塩又はアルケニルエーテル硫酸塩、ア
ルカノールアミドスルホコハク酸塩、アルキル硫酸塩、
アルケニル硫酸塩又はα−スルホ脂肪酸塩、オレフィン
スルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、(アミド)エー
テルカルボン酸型界面活性剤、リン酸エステル型界面活
性剤、スルホコハク酸エステル型界面活性剤、ポリオキ
シアルキレン脂肪酸アミドエーテル、モノグリセライド
硫酸エステル塩、アシル化タウレート硫酸塩、アルキル
又はアルケニルアミドスルホネート、又はアルキルもし
くはアルケニルスルホアセテート、N−アルキルアミド
アルカノール硫酸エステル塩等を挙げることができる。
具体的には、セチル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレ
ンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナト
リウム、ヤシ油脂肪酸カリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタ
ウリンナトリウム等を挙げることができる。
【0010】非イオン性界面活性剤としては、例えば、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリ
ル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、
ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリ
ン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシ
アルキレンラノリンアルコール、ポリオキシアルキレン
グリセリルモノ脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン
脂肪酸エステル、高級脂肪酸グリセリンエステル、ポリ
オキシアルキレン脂肪酸アミド、ポリオキシアルキレン
アルキルアミド、ポリエーテル変性シリコーン等を挙げ
ることができる。非イオン性界面活性剤としてはは、H
LBが3〜15であるのが好ましく、特に7〜11であ
ると、泡立ちに優れるので好ましい。
【0011】カチオン性界面活性剤としては、例えば、
第4級アンモニウム塩が挙げられ,具体的には、塩化ベ
ヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメ
チルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニ
ウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化セチル
ピリジニウム等を挙げることができる。
【0012】両性界面活性剤としては、例えば、N−ア
ルキル−β−アラニン等のアミノ酸型、スルホベタイン
型、アミドアミノ酸型、アミドベタイン型、アミドスル
ホベタイン型、カルボベタイン型、イミダゾリニウムベ
タイン型、ホスホベタイン型、P−ラウリル−P,P−
ジメチルホスホプロピルホスホン酸等のリン酸エステル
型等を挙げることができる。
【0013】界面活性剤としては、これらの中で、カチ
オン性界面活性剤、アニオン性海面活性剤、両性界面活
性剤が好ましく、特に三者を組み合わせて用いると更に
好ましい。界面活性剤は、化粧料原液全量に対し0.3
〜5%、特に0.5〜4%、さらに1〜3%配合する
と、均一な外観を有し、微細で感触に優れた泡を生成す
ることができるので好ましい。
【0014】本発明の用いられる油分は、化粧料に配合
されるものであれば特に限定されるものではなく、例え
ば、ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウ
モロコシ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック
油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、サ
フラワー油、綿実油、エノ油、ダイズ油、落花生油、茶
実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、
胚芽油、オリーブ油、アボガド油、パーム油、ホホバ油
等の植物油、流動パラフィン、流動イソパラフィン、ス
クワラン等の炭化水素油、ラノリン誘導体、牛脂、ミン
ク油等の動物油、ジメチルポリシロキサン、メチルポリ
シロキサン、ポリシロキサン等のシリコーン油、ポリア
ルキレングリコールポリエーテルおよびそのカルボン酸
オリゴエステル化合物、テルペン系炭素水素、ミリスチ
ン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、パルミチン酸
イソプロピル、オレイン酸エチル、カプリン酸セチル、
ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、オレイン酸オ
レイル、ラウリン酸イソステアリル、ミリスチン酸イソ
ステアリル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸オ
クチルドデシル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、パ
ルミチン酸イソセチル、パルミチン酸イソステアリル、
ステアリン酸2−エチルヘキシル、ステアリン酸イソセ
チル、オレイン酸イソデシル、オレイン酸オクチルドデ
シル、2−エチルヘキサン酸セチル、2−エチルヘキサ
ン酸セトステアリル、イソステアリン酸ヘキシル、ネオ
ペンタン酸オクチルドデシル、オクタン酸イソステアリ
ル、オクタン酸イソステアリル、イソペラルゴン酸2−
エチルヘキシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、
イソステアリン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン
酸オクチルドデシル、イソパルミチン酸2−エチルヘキ
シル、イソステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸
イソステアリル、イソノナン酸イソノニル、ジオクタン
酸エチレングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコ
ール、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、トリカプ
リン酸グリセリル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリ
ル、トリイソステアリン酸グリセリル等のエステル油が
挙げられる。これらの中で、常温で液状であるものが好
ましい。
【0015】油分の配合量は、特に限定されるものでは
ないが、通常0.005〜15%であり、特に好ましく
は0.1〜5%である。配合量が少なすぎると、泡の形
成が損なわれる場合があり、多すぎるとベトツキを生じ
る場合があり好ましくない。
【0016】本発明の用いられる高級アルコールとして
は、炭素数12以上の鎖式アルコールを指すが、炭素数
が16〜22の、直鎖又は分岐鎖のものが好ましく、飽
和状であっても不飽和状であっても良い。例えば、セタ
ノール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコ
ール、べヘニルアルコール、アラキルアルコール、セリ
ルアルコール等が挙げられる。これらのうちで最も好適
に用いられるのは、セタノール、セトステアリルアルコ
ール、ステアリルアルコールである。
【0017】高級アルコールは、本発明に係る頭髪用泡
沫状化粧料に必ずしも配合する必要はなく、例え配合す
るに際してもその量は特に限定されるものではないが、
好ましくは化粧料原液全量に対し0.01〜3%配合さ
れる。この範囲だと、泡の細かさ、均一性の面より更に
好ましい。
【0018】本発明に用いられる噴射剤は、一般にエア
ゾール等に用いられるものが問題なく使用でき、LP
G、DME、LNG、フロン等用いることができる。噴
射剤は原液全量に対し20〜50%でなければならな
い。20%未満では、噴射圧が弱く、軽く均一な泡が得
られない。また、50%を超えて配合しても噴射圧が強
くなりすぎ細かく均一な泡が得られない。
【0019】本発明の頭髪用泡沫状化粧料には、本発明
の効果を損なわない範囲内で、必要に応じて、さらに、
各種植物エキス、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、
ピロリドンカルボン酸塩等の保湿剤;エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、グリセリン、ソルビトール、ポリエチレングリコー
ル等の水溶性多価アルコール;カルボキシビニルポリマ
ー等の増粘剤;紫外線吸収剤;紫外線散乱剤;アクリル
系樹脂、シリコーン樹脂、ポリビニルピロリドン等の樹
脂類;大豆タンパク質、ゼラチン、コラーゲン、絹フィ
ブロイン、エラスチン等のタンパク質またはタンパク質
加水分解物;エチルパラべン、ブチルパラベン等の防腐
剤;各種アミノ酸、ビオチン、パントテン酸誘導体等の
賦活剤;γ−オリザノール、デキストラン硫酸ナトリウ
ム、ビタミンE等の抗脂漏剤のほか、薬剤、香料、色剤
等の、一般に頭髪用化粧料に用いられる成分を配合して
もよい。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものでは
ない。また、POEはポリオキシエチレンを指す。
【0021】実施例で用いた評価方法を以下に示す。
【0022】・泡沫の膨張性 各試料の頭髪用泡沫状化粧料を3秒間噴出させ、できる
泡塊の直径を測定し、下記基準で評価した。泡塊の直径
は、泡の軽さ(密度)と反比例する。 評価基準 ◎;8cm以上 ○;6cm以上8cm未満 △;4cm以上6cm未満 ×;4cm未満
【0023】・泡沫の安定性 各試料の頭髪用泡沫状化粧料を3秒間噴出させ、泡塊形
成後、1分経過後の泡塊の形状を目視にて下記評価基準
を用いて判定した。 評価基準 ○;噴出直後の状態と殆ど変化がない △;噴出直後の形態(泡塊の形状、泡沫の大きさ)がや
や変化している ×;噴出直後の形態(泡塊の形状、泡沫の大きさ)が変
化している
【0024】・泡の細かさと均一性 各試料の頭髪用泡沫状化粧料を1秒間噴出させ、泡の形
状(細かさ、均一性)を目視にて下記評価基準を用いて
判定した。 評価条件 ○;細かく、均一である △;細かさが不均一である ×;粗く、不均一である
【0025】・毛髪への馴染 専門パネル5名により、各試料を毛髪に塗布して実用評
価した。その評価点の平均値を下記基準に当てはめて評
価した。 (平均値は小数点以下第2位を四捨五入) 実用評価基準 2点;よく馴染む 1点;馴染むが不十分である 0点;馴染みにくい 平均値 評価結果 1.6〜2.0 ○ 1.0〜1.5 △ 0.9以下 ×
【0026】・仕上がりの軽さ 専門パネル5名により、各試料を毛髪に塗布して実用評
価した。その評価点の平均値を下記基準に当てはめて評
価した。 (平均値は小数点以下第2位を四捨五入) 実用評価基準 3点;非常に軽い 2点;軽い 1点;普通 0点;重い 平均値 評価結果 1.6〜2.0 ○ 1.0〜1.5 △ 0.9以下 ×
【0027】実施例1〜5、比較例1〜6 下記の組成からなる試料を常法により調製し、評価し
た。
【0028】
【表1】
【0029】いずれの実施例も良好な結果を示した。
【0030】応用例1 下記の組成からなる泡沫状化粧料を常法により調製し、
評価した結果、いずれの項目においても良好であった。 ・原液 % セタノール 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5 POE(5.5)セチルエーテル 1.0 プロピレングリコール 2.0 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 0.3 POE・メチルポリシロキサン共重合体 0.1 (信越化学工業社製シリコンKF−6011) 酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体 1.0 ホホバ油 0.1 ラベンダーエキス 0.1 サボンソウエキス 0.1 防腐剤 適 量 香料 適 量 脱塩海洋深層水 10.0 純水 残 量 ・噴射剤 LPG 原液100%に対し30.0
【0031】応用例2 下記の組成からなる泡沫状化粧料を常法により調製し、
評価した結果、いずれの項目においても良好であった。
【0032】 ・原液 % エタノール 5.0 セタノール 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5 POE(5.5)セチルエーテル 1.0 乳酸ミリスチル 0.5 1,3−ブチレングリコール 3.0 モノラウリン酸POE(20)ソルビタン 0.3 POE・メチルポリシロキサン共重合体 0.1 (信越化学工業社製シリコンKF−6011) 酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体 1.0 ホホバ油 0.1 ラベンダーエキス 0.1 サボンソウエキス 0.1 防腐剤 適 量 香料 適 量 脱塩海洋深層水 10.0 純水 残 量 ・噴射剤 LPG 原液100%に対し 25.0 DME 原液100%に対し 5.0
【0033】応用例3 下記の組成からなる泡沫状化粧料を常法により調製し、
評価した結果、いずれの項目においても良好であった。
【0034】 ・原液 % エタノール 5.0 セタノール 0.3 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5 POE(60)硬化ヒマシ油 1.0 乳酸ミリスチル 0.5 プロピレングリコール 2.0 モノラウリン酸POE(20)ソルビタン 0.3 POE・メチルポリシロキサン共重合体 0.1 (信越化学工業社製シリコンKF−6011) 酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体 1.0 ホホバ油 0.1 ラベンダーエキス 0.1 サボンソウエキス 0.1 加水分解コラーゲン 0.01 (成和化成社製プロモイスW−52SIG) 防腐剤 適 量 香料 適 量 脱塩海洋深層水 10.0 純水 残 量 ・噴射剤 LPG 原液100%に対し 30.0
【0035】
【発明の効果】上述したとおり、本発明により、泡沫の
膨張性が高く、泡が軽く密度が低く、泡沫が安定であ
り、かつ、よく髪に馴染み、均一に付着し、仕上がりの
軽い毛髪用泡沫状化粧料を提供できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を85質量%以上、低級アルコールを
    8質量%未満、界面活性剤を0.3〜5質量%および油
    分を含有する原液と、原液全量に対して20〜50質量
    %の噴射剤とからなる頭髪用泡沫状化粧料。
  2. 【請求項2】 更に、高級アルコールを0.01〜3質
    量%を含有する請求項1記載の頭髪用泡沫状化粧料。
JP2001069836A 2001-03-13 2001-03-13 頭髪用泡沫状化粧料 Pending JP2002265335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069836A JP2002265335A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 頭髪用泡沫状化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069836A JP2002265335A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 頭髪用泡沫状化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002265335A true JP2002265335A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18927808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069836A Pending JP2002265335A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 頭髪用泡沫状化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002265335A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119477A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 L'oreal Sa カチオン、固体脂肪物質、及びソルビタンエステルを含む化粧品組成物、並びに美容処理方法
US10071040B2 (en) 2005-10-28 2018-09-11 L'oreal Cosmetic composition comprising a cation, a liquid fatty substance and a sorbitan ester, and cosmetic treatment process
JP2019043947A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 ロート製薬株式会社 頭髪又は頭皮用組成物
WO2021079903A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 学校法人東京理科大学 アルコール組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119477A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 L'oreal Sa カチオン、固体脂肪物質、及びソルビタンエステルを含む化粧品組成物、並びに美容処理方法
US10071040B2 (en) 2005-10-28 2018-09-11 L'oreal Cosmetic composition comprising a cation, a liquid fatty substance and a sorbitan ester, and cosmetic treatment process
JP2019043947A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 ロート製薬株式会社 頭髪又は頭皮用組成物
JP7093702B2 (ja) 2017-08-31 2022-06-30 ロート製薬株式会社 頭髪又は頭皮用組成物
WO2021079903A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 学校法人東京理科大学 アルコール組成物
JPWO2021079903A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29
JP7239222B2 (ja) 2019-10-24 2023-03-14 学校法人東京理科大学 アルコール組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003226609A (ja) ラノリン類似組成物並びにこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP2006290787A (ja) 化粧料用油剤又は皮膚外用剤用油剤、並びに化粧料又は皮膚外用剤
WO2005078039A1 (ja) 増粘組成物
JP2007055925A (ja) 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
KR20110102336A (ko) 휘발성물질과 테르펜 알콜을 함유한 개인위생조성물
JP6114070B2 (ja) 発泡性エアゾール組成物
JP2003286130A (ja) 発泡性エアゾール組成物
JP2007169230A (ja) 整髪剤組成物
JP4558902B2 (ja) 発泡性エアゾール組成物
JPH02255889A (ja) エアゾール組成物
JP2002265335A (ja) 頭髪用泡沫状化粧料
JP5662794B2 (ja) 油中水型乳化組成物
US6706768B2 (en) Production and use of novel alkoxylated monoesters
JP2009249343A (ja) エアゾール組成物
JP6552270B2 (ja) クレンジング化粧料
JP4628560B2 (ja) エアゾール組成物およびその製品
JP2005089487A (ja) 混合脂肪酸エステル化物及びこれを含有する毛髪化粧料
JP2003034627A (ja) プレシェーブ化粧料
JP5536356B2 (ja) 油性固形状毛髪化粧料
CA2540915C (en) Alkoxylated fully hydrogenated jojoba wax esters
JP2002332207A (ja) 固形透明化粧料
JPH08337513A (ja) 撥水性水中油型乳化組成物
JP3555839B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS62164608A (ja) 2層型化粧水
JPH11199453A (ja) 整髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630