JP2002265292A - キトサン.鶏糞焼却灰.米ヌカ.粉炭入り有機肥料 - Google Patents

キトサン.鶏糞焼却灰.米ヌカ.粉炭入り有機肥料

Info

Publication number
JP2002265292A
JP2002265292A JP2001114629A JP2001114629A JP2002265292A JP 2002265292 A JP2002265292 A JP 2002265292A JP 2001114629 A JP2001114629 A JP 2001114629A JP 2001114629 A JP2001114629 A JP 2001114629A JP 2002265292 A JP2002265292 A JP 2002265292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
fertilizer
organic fertilizer
incineration ash
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001114629A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Morizaki
光政 森▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001114629A priority Critical patent/JP2002265292A/ja
Publication of JP2002265292A publication Critical patent/JP2002265292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】肥料効果以外に土壌中におけるキトサン質の効
果、又土壌改良、防虫効果、更には病原菌を抑える効果
と共に、日常の肥料として充分使用に耐え、価格を安価
に抑える有機肥料を提供する。 【解決手段】カニ殻13%、粉炭13%、鶏ふん焼却灰
13%、蒸製皮肥12%、ナタネ油かす25%、米ヌカ
13%、タバコ粉末8%に、コンニャク粉末3%を加え
水15%で練って固め、粉状にした有機質肥料。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、有機質原料.カニ殻.粉炭.鶏糞を焼却した
灰、動物の皮を蒸製した物又植物の菜種油の搾りかす等
に加え、最近肥料効果に加えて灰カビを抑制する、防
虫.除草にも効果が期待できると発表されている米ヌ
カ、及び同じくタバコ粉末等にコンニャク粉を混合し、
よく撹拌して水で練って粒状として固形にしたものであ
る。特にこの発明は、従来から効果が期待されながら飛
散のため使用が困難とされてきた鶏糞焼却灰や、粉炭な
ど固形にすることによって極めて使いやすくなった点、
又単品では高価な原料として使用を敬遠されてきたカニ
殻や蒸製皮肥などをある比率で固形にすることによっ
て、安価に日常の肥料として充分使用に耐え、価格を安
価に抑え農家収入の増大を図ることになる点、更に本発
明の肥料に使用する原料は、肥料としては勿論のことそ
れぞれの持つ特性により、肥料効果以外に土壌中におけ
るキトサン質の効果、又土壌改良、防虫効果、更には病
原菌を抑える効果も期待できると、最近発表がある原料
を多く使用しているものであり、それぞれの持つ相乗効
果をつぶ状の固形にすることによって、使用にあたって
は、これまでより省力化などの大きな利点が期待できる
ものである。
【原料の配合比率】 カニ殻 13%. 粉炭 13% 鶏糞焼却灰 13% 蒸製皮肥 12% ナタネ油かす 25% 米ヌカ 13% タバコ粉末 8% コンニャク粉 3% 水 15%
【 原料の説明 】1.カニ殻の植物へ対する効果につ
いては、キチン質の働きによって土壌中の病原菌を抑制
し、有効菌を増殖し更に肥料の効果をも高める作用があ
り、植物が発芽から成長に至るまで健全に発育し、果実
など日持ちが良くなり、色艶も良好になる効果があると
云われている。 2.粉炭は木炭を粉にしたもので、多孔性で水分もよく
吸収し水の透水性、保水性が良く、土に施すとVA菌根
菌などの有用な微生物が増え、その結果根の張りが良く
なり、土壌害虫も減少する効果又土の中の有害ガスを吸
着し、無害化する他アンモニアガスとして土から逃げよ
うとするチッソ分をつかまえて、チッソの無駄を無くす
る効果があり根菌微生物が多様化することで、土壌病害
にかかりにくくなることも効果があるとされている。 3.鶏糞を完全に燃焼させ、その灰はすばらしいリン酸
成分を含んでいる。更に土壌を改良する材料としても、
価値は高い品物である。 4.蒸製皮肥は、動物の皮を蒸製した粉末があり有機肥
料の中でも窒素成分が高く、又高価な肥料として知られ
ている。 5.ナタネ油かすは、有機肥料の原料として一般に多く
使用され、チッソ.リン酸.カリをバランス良く含有
し、植物性の有機肥料として最も効果的で経済的な原料
である。 6.米ヌカは、肥料の原料として従来も使用されてき
た。しかし、最近専門家の間で、肥料成分だけでなく灰
カビを抑える実験で成果が上がるなど、また除草にも効
果が表れるなど伝えられている。又実際に土壌中の米ヌ
カに集まるモンパ菌を米ヌカが食べる事による効果と
が、果実に糖度が上がる。と最近事例として発表されて
いる。 7.タバコくず。これは、たばこくずの粉末を使用する
もので、肥料成分は、カリを補給するものであるが、そ
れ以外にたばこ粉末は特に害虫が嫌う効果が大である。 8.コンニャク粉は、コンニャク玉を乾燥させ粉砕して
原料として使用するが、この性質は糊状としての効果と
土壌改良材として効果が期待できる。
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月31日(2001.7.3
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】この図面はキトサン、鶏糞焼却灰、粉炭等によ
って有機肥料を製造する図面です。 カニ殻、粉炭、鶏
糞焼却灰、皮肥、ナタネ油かす、米ヌカ、タバコ粉末、
コンニャクの粉、水はそれぞれ原料としてタンクに適量
投入しておきます。それぞれ配合率によってロータリー
バルブが作動して決められた分量のみ排出いたします。
排出した品物は撹拌機でよく撹拌されその後適量の水
も加え、更に撹拌いたします。次にその撹拌した品物を
よく練り粒状にする機械に送り込みます。粒状した品物
は次に温風により乾燥しますがこの時点の温度は60℃
以上で時間を掛けて乾燥しなければ成分が変化いたしま
すので注意が必要です。乾燥で仕上がった品物は、異形
等を選別し商品化といたすものです。
【図2】図2は、商品の出来あがり見取り図でありま
す。商品は、円形形と、球形の2種類とし、さらにそれ
ぞれ大粒、中粒、小粒と2〜3種類です。
【符号の説明】
【図1】
【符号1】 符号1は、原料備蓄用のタンクでありそれ
ぞれカニ殻から水までをストックさせるものです。
【符号2】 符号2は、ロータリーバルブで、原料をス
トックしたタンク内の品物を排出量を一定にセットした
分量を正確に排出させる機能をもったもので全体の機械
の起動と同時に作動するもので、全体のそれぞれの原料
の配合率を定めるものである。
【符号3】 原料と水が一定の量この撹拌機に送られた
品物をよく混合させるものです。
【符号4】 原料と水がよく混合した状態の品物をこの
練機でよく練り上げて粘度を上げて粒状にしやすくする
ものです。
【符号5】 符号5は固形にする造粒機です。しっかり
4で粘度がある物質をこの造粒機に投入し、圧縮しなが
ら粒状に造粒します。
【符号6】 符号6は、温風乾燥機です。粒状となった
品物には水分が含まれているので、温度60℃以上ノ温
風乾燥機にてゆっくり乾燥いたします。
【符号7】 乾燥仕上がった品物に異形のもの、異物な
どを選別してさだめられた規格品のみ商品とするための
選別機
【図2】
【符号1】 符号1は、円柱形の商品(見取図)、実物
の大きさは、円柱形は3種類とし次の寸法とします。 小粒 直径4mm×長さ5mm〜7mm 中粒 直径6mm×長さ10mm〜12mm 大粒 直径8mm×長さ15mm〜20mm の3種類
です。
【符号2】 符号2は、球形の商品の見取図です。実物
の大きさは、球形の2種類 小粒 直径3mm〜4mm 中粒 直径6mm〜7mm の2種類です。 パッケージは、下記の通りとする。 以上4種類とする。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カニ殻.粉炭.鶏ふん焼却灰.蒸製皮肥.
    ナタネ油かす.米ヌカ.タバコ粉末等の原料に、コンニ
    ャク粉末を加え水で練って固め、粒状にした有機肥料で
    ある。
JP2001114629A 2001-03-08 2001-03-08 キトサン.鶏糞焼却灰.米ヌカ.粉炭入り有機肥料 Pending JP2002265292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114629A JP2002265292A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 キトサン.鶏糞焼却灰.米ヌカ.粉炭入り有機肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114629A JP2002265292A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 キトサン.鶏糞焼却灰.米ヌカ.粉炭入り有機肥料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002265292A true JP2002265292A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18965667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114629A Pending JP2002265292A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 キトサン.鶏糞焼却灰.米ヌカ.粉炭入り有機肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002265292A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149323A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 粒状肥料
JP2005350274A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Itou Seibaku:Kk 有機質肥料および有機質肥料製造方法
JP2009242169A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Yodo:Kk 鶏糞灰を主原料とした粒状の肥料又は土壌改良資材およびその製造方法
CN101734958B (zh) * 2009-12-18 2010-12-08 山东光大肥业科技有限公司 有机果品专用有机肥及其制备方法
CN101734960B (zh) * 2009-12-18 2010-12-15 山东光大肥业科技有限公司 叶菜类有机蔬菜专用有机肥及其制备方法
US7877929B2 (en) 2007-08-04 2011-02-01 Rezzorb, Llc Method and apparatus for reducing fertilizer use in agricultural operations
CN101973799A (zh) * 2010-09-15 2011-02-16 山东光大肥业科技有限公司 一种新疆葡萄有机-无机专用肥
CN102020497A (zh) * 2010-10-25 2011-04-20 山东光大肥业科技有限公司 金乡大蒜专用有机-无机肥料及其制备与应用
CN102657059A (zh) * 2012-03-13 2012-09-12 李祖德 一种苗木培植方法
CN102942414A (zh) * 2012-11-08 2013-02-27 郑州大学 烟草专用缓释钾肥及制备方法
JP2013095679A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Reiko Shiina 植物活力剤組成物及び植物活力剤
CN105175040A (zh) * 2015-09-25 2015-12-23 太仓市天开林果专业合作社 无臭的有机肥
CN105461488A (zh) * 2016-01-13 2016-04-06 山东棉花研究中心 一种棉花专用缓释肥及其制备方法
JP6072188B1 (ja) * 2015-10-05 2017-02-01 有限会社 グリーン総業 鶏糞灰肥料及びその製造方法
CN111990300A (zh) * 2020-06-17 2020-11-27 刘洪健 一种稻田养蟹的方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149323A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 粒状肥料
JP2005350274A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Itou Seibaku:Kk 有機質肥料および有機質肥料製造方法
US7877929B2 (en) 2007-08-04 2011-02-01 Rezzorb, Llc Method and apparatus for reducing fertilizer use in agricultural operations
JP2009242169A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Yodo:Kk 鶏糞灰を主原料とした粒状の肥料又は土壌改良資材およびその製造方法
CN101734958B (zh) * 2009-12-18 2010-12-08 山东光大肥业科技有限公司 有机果品专用有机肥及其制备方法
CN101734960B (zh) * 2009-12-18 2010-12-15 山东光大肥业科技有限公司 叶菜类有机蔬菜专用有机肥及其制备方法
CN101973799B (zh) * 2010-09-15 2011-08-10 山东光大肥业科技有限公司 一种新疆葡萄有机-无机专用肥
CN101973799A (zh) * 2010-09-15 2011-02-16 山东光大肥业科技有限公司 一种新疆葡萄有机-无机专用肥
CN102020497A (zh) * 2010-10-25 2011-04-20 山东光大肥业科技有限公司 金乡大蒜专用有机-无机肥料及其制备与应用
JP2013095679A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Reiko Shiina 植物活力剤組成物及び植物活力剤
CN102657059A (zh) * 2012-03-13 2012-09-12 李祖德 一种苗木培植方法
CN102942414A (zh) * 2012-11-08 2013-02-27 郑州大学 烟草专用缓释钾肥及制备方法
CN105175040A (zh) * 2015-09-25 2015-12-23 太仓市天开林果专业合作社 无臭的有机肥
JP6072188B1 (ja) * 2015-10-05 2017-02-01 有限会社 グリーン総業 鶏糞灰肥料及びその製造方法
JP2017071514A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 有限会社 グリーン総業 鶏糞灰肥料及びその製造方法
CN105461488A (zh) * 2016-01-13 2016-04-06 山东棉花研究中心 一种棉花专用缓释肥及其制备方法
CN111990300A (zh) * 2020-06-17 2020-11-27 刘洪健 一种稻田养蟹的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105060981B (zh) 一种含骨粉的肥料及其制备方法
JP2002265292A (ja) キトサン.鶏糞焼却灰.米ヌカ.粉炭入り有機肥料
US4519340A (en) Absorbent composition for animal excreta and process for making and using same
US20110160058A1 (en) High organic matter products and related systems for restoring organic matter and nutrients in soil
CN1480433A (zh) 优质有机质配合肥料
KR101045399B1 (ko) 축분과 인분을 이용한 유기질 비료의 제조방법 및 그 제조시스템
CN101849560A (zh) 一种植物源农药及其制备方法
KR20170127182A (ko) 유기물이 풍부한 유기질비료의 제조방법
CN112125746A (zh) 一种生物质肥料及其制备方法
US9394208B2 (en) Methods to convert mealworm castings to fertilizer
CN1683288A (zh) 有机-无机复混肥及其制造方法
CN101468928B (zh) 水稻生物返青肥
KR100383568B1 (ko) 정제형 부산물 비료의 제조 방법
KR101814410B1 (ko) 해충 방제용 훈연제 조성물 및 그의 제조방법
CN1045086A (zh) 有机颗粒肥料
CN108101704A (zh) 一种利用鸡粪植物秸秆及植物草本制备的生态有机质肥料
CN107827569A (zh) 一种用于花卉种植的有机基质肥
CN104892286A (zh) 环保有机肥料及制备方法
KR101584321B1 (ko) 유황이 포함된 비료 및 그 제조방법
KR100240297B1 (ko) 환경 오염물질을 이용한 칼슘 영양 비료 및 그의 제조방법
JP4004352B2 (ja) 固形肥料の製造方法
CN108530198A (zh) 一种土豆生长用复合肥料及其制备方法
KR20050000733A (ko) 막걸리를 이용한 유기질 복합비료
JP2001302381A (ja) 木酢入り粉炭粒状肥料
JP2001158681A (ja) 海胆殻粉末およびその製造方法