JP2002261980A - 緊急通報システム - Google Patents

緊急通報システム

Info

Publication number
JP2002261980A
JP2002261980A JP2001054300A JP2001054300A JP2002261980A JP 2002261980 A JP2002261980 A JP 2002261980A JP 2001054300 A JP2001054300 A JP 2001054300A JP 2001054300 A JP2001054300 A JP 2001054300A JP 2002261980 A JP2002261980 A JP 2002261980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
current position
signal
vehicle
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001054300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4614556B2 (ja
Inventor
Toshihiko Furukawa
利彦 古河
Mitsuru Oba
充 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001054300A priority Critical patent/JP4614556B2/ja
Publication of JP2002261980A publication Critical patent/JP2002261980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614556B2 publication Critical patent/JP4614556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】充分な広域性を確保しつつ、移動体にカージャ
ック、バスジャックなどの緊急事態が発生した時、セン
タ局を介して対処機関への通報を行なうことができ、し
かも移動体の現在位置を逐次的に表示することで、適切
な対処を実行することができる緊急通報システムの提供
を目的とする。 【解決手段】GPS衛星DからのGPS信号を受信して
現在位置を求める移動体への搭載機Aまたは携帯端末B
と、上記搭載機Aまたは携帯端末Bから発信される少な
くとも現在位置情報を受信して移動体の現在位置を逐次
的に表示するセンタ局Cと、移動体に緊急事態が発生し
た時、乗員の操作により緊急信号を上記センタ局へ出力
する緊急信号出力手段(17または29)と、上記センタ
局Cに設けられ移動体からの緊急信号を受信して対処機
関への通報を実行する通報手段42とを備えたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、タクシー、自動
車、バス、船舶などの移動体に緊急事態(カージャッ
ク、バスジャックなど)が発生した時、この旨を警察な
どの対処機関へ通報するような緊急通報システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、緊急通報システムとしては、車両
衝突時に乗員を早期に保護する目的で、エアバッグの作
動信号を受けて、車両に備えられた無線電話システム部
を通じて、救急車を出動させる消防署や緊急センタ等の
予め設定された通報先に異常状態の発生を自動通報する
システム(いわゆるMaydayシステム)が知られている(特
開平10−224514号公報参照)。一方、近年、車
両等の移動体が犯人によって乗っ取られた際、この旨を
警察などの対処機関に速やかに通報することが望まれて
いる。
【0003】そこで、例えばタクシー等に搭載される業
務用無線機と上述のMaydayシステムとを組合わせると、
移動体が犯人によって乗っ取られた緊急時には、予め設
定された通報先(この場合は警察など)に対して、緊急事
態が発生した旨を自動通報することができるが、業務用
無線機の場合には通信可能エリアが限定されるので、充
分な広域性を確保することが不可能な問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、充分な広
域性を確保しつつ、移動体にカージャック、バスジャッ
クなどの緊急事態が発生した時、センタ局を介して対処
機関への通報を行なうことができ、しかも移動体の現在
位置を逐次的に表示することで、適切な対処を実行する
ことができる緊急通報システムの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による緊急通報
システムは、GPS衛星からのGPS信号を受信して現
在位置を求める移動体への搭載機または携帯端末と、上
記搭載機または携帯端末から発信される少なくとも現在
位置情報を受信して移動体の現在位置を逐次的に表示す
るセンタ局と、移動体に緊急事態が発生した時、乗員の
操作により緊急信号を上記センタ局へ出力する緊急信号
出力手段と、上記センタ局に設けられ移動体からの緊急
信号を受信して対処機関への通報を実行する通報手段と
を備えたものである。
【0006】上記構成の移動体は、タクシー、自動車、
バス、船舶などに設定することができる。また搭載機は
移動体を車両に特定した場合には、車載機とすることが
できる。
【0007】さらに上記携帯端末はPHS電話機および
携帯電話機の双方を含むが、移動体の高速移動を考慮す
ると携帯電話が望ましい。さらに望ましくはIMT−2
000(International Mobile Telecommunication 2000
の略で、全世界に対する通話が可能な携帯電話機のこ
と)に設定することができる。
【0008】上記構成の緊急信号出力手段は、緊急スイ
ッチまたは緊急センサにより構成することができるが、
移動体を車両に特定した場合には、車載スイッチ(例え
ばハザードスイッチ、ドアウインドガラス昇降用のマニ
ュアルアップスイッチ、マニュアルダウンスイッチ、オ
ートアップスイッチ、オートダウンスイッチなど)の通
常操作とは異なる操作態様により、緊急信号を出力する
ように構成してもよい。
【0009】上記構成によれば、移動体に搭載された搭
載機または携帯端末は、GPS衛星からGPS信号を受
信して現在位置を求め、センタ局は上述の搭載機または
携帯端末から発信される少なくとも現在位置情報を受信
して移動体の現在位置を逐次的に、つまりリアルタイム
に表示するが、移動体に緊急事態が発生した時、乗員が
緊急信号出力手段を操作すると緊急信号が上記センタ局
へ出力される。
【0010】上述のセンタ局は移動体からの上記緊急信
号を受信して、通報手段を用いて自動的にまたはオペレ
ータの操作により、その旨を対処機関に通報する。この
結果、充分な広域性を確保しつつ、移動体にカージャッ
ク、バスジャックなどの緊急状態が発生した時、センタ
局を介して対処機関への通報を行なうことができ、しか
も移動体の現在位置を逐次的に表示するので、適切な対
処を実行することができる。
【0011】この発明の一実施態様においては、上記移
動体の搭載機には携帯送受信部と、GPSセンサとを設
け、上記GPSセンサがGPS信号を受信して現在位置
を求めるものである。上記構成によれば、搭載機側のG
PSセンサでGPS信号を受信するので、比較的バッテ
リ容量が小さい携帯端末の電力消費を抑制することがで
きる。
【0012】この発明の一実施態様においては、上記携
帯端末は移動体を操作する乗員が所持し、上記携帯端末
にはGPSセンサを内臓して、該GPSセンサがGPS
信号を受信して現在位置を求めるものである。上記構成
によれば、携帯端末側のGPSセンサでGPS信号を受
信するので、移動体のエンジンや各種電波を抑制するこ
とができる。
【0013】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面はタクシー、バス、自動車などの車両用緊
急通報システムを示し、図1において、この車両用緊急
通報システムは車両に搭載された車載機Aと、乗員なか
んずくドライバが所持する携帯端末Bと、車両の移動状
況(走行状況)を把握するセンタ局Cとを備えている。
【0014】上述の車載機AはGPS衛星Dからの電波
(GPS信号)を受信するGPSアンテナ11を備え、こ
のGPSアンテナ11にGPSセンサ12を接続してい
る。上述のGPSセンサ12と、進行方向(相対走行方
位)検出手段としてのジャイロ13と、車速検出手段と
しての車速センサ14とをCPU20にそれぞれ接続し
ている。
【0015】また上述のGPSセンサ12と、ジャイロ
13、車速センサ14の三者で自車両の現在位置を測位
する現在位置測位手段15が構成されている。
【0016】一方、上述のCPU20には道路地図情報
を記憶するCD−ROMのような地図メモリ16と、緊
急事態の発生時に乗員がON操作する緊急信号出力手段
としての緊急スイッチ17と、携帯端末Bまたはセンタ
局Cとの間で通信を行なう送受信部18およびそのアン
テナ19と、表示部の地図上にて経路誘導を行なうナビ
ゲーション装置21と、緊急事態発生時にセンタ局Cか
らの指令を受けて自車両の進行方向を指令する指令手段
の一例としての指令ランプ22,23,24とが接続さ
れている。
【0017】CPU20は現在位置測位手段15、緊急
スイッチ17、送受信部18からの入力に基づいて、R
OM25に格納されたプログラムに従って、ナビゲーシ
ョン装置21、指令ランプ22,23,24、送受信部
18を駆動制御し、またRAM26は自動車の識別コー
ドデータや乗員が所持する携帯電話番号データなどの必
要なデータを記憶する。
【0018】ここで、上述の緊急スイッチ17はインス
トルメントパネルの所定部等の乗員が操作可能なエリア
内に設けられる。また上述の指令ランプ22は直進指令
用に設定され、指令ランプ23は左折指令用に設定さ
れ、指令ランプ24は右折指令用に設定され、これらの
各ランプ22〜24はドライバーズシートに着座した乗
員から目視可能で、カージャック、バスジャック犯人か
ら可及的目視不可の部位、例えばインストルメントパネ
ルにおけるメータフードの内側に配置される。なお、こ
れらの各ランプ22〜24の発光色をそれぞれ異ならせ
てもよい。
【0019】一方、上述の携帯端末Bは、本体主面に
「0」〜「9」までの数字キー27と、表示部28と、
緊急スイッチ29とを有し、本体上部には突出および収
納可能なアンテナ30を備えている。
【0020】また携帯端末Bの内部には、アンテナ30
を介してGPS信号を受信して絶対位置を検出するGP
Sセンサ31と、方位を検出する磁気センサ32とが内
臓されている。この磁気センサ32としては地磁気セン
サまたはフラックスゲートセンサが用いられる。
【0021】なお、上述の携帯端末Bは、制御手段とし
てのCPUと、プログラムを格納するROMと、データ
を記憶するRAMと、送話部としてのマイクと、受話部
としてのスピーカとをそれぞれ有しており、CPU(図
示せず)はGPSセンサ31の出力に基づいて現在位置
を測位すると共に、磁気センサ32の出力でその測位デ
ータを補正するように構成している。
【0022】上述の車載機A側の緊急スイッチ17およ
び携帯端末B側の緊急スイッチ29は乗員による誤操作
を防止する目的で、図2に示すように該スイッチ17ま
たは29が所定短時間t内に2回操作または複数回操作
された時に、緊急信号を出力するように構成している。
【0023】このように構成すると、別途ロックスイッ
チを設けることなく上述の所定操作時に緊急信号を出力
することができ、乗員の誤操作に起因する誤通報を防止
することができる。
【0024】ところで、上述のセンタ局Cは車載機Aま
たは携帯端末Bとの間で通信を行なうアンテナ33を備
えている。このアンテナ33には送受信部34を接続
し、この送受信部34をCPU40に接続している。
【0025】上述のCPU40は送受信部34、表示拡
大スイッチ35、表示縮小スイッチ36、地図移動スイ
ッチ37、CD−ROM等の地図情報、道路情報を記憶
するメモリ38からの入力に基づいて、ROM39に格
納されたプログラムに従って、ディスプレイ手段として
の表示部41、通報手段42、警報手段43、送受信部
34を駆動制御し、またRAM44は車両識別コードや
予め登録された携帯電話番号データその他の必要なデー
タを記憶する。
【0026】上述の表示部41は図3、図4に示すよう
に地図をその表示画面に可視表示すると共に、車載機A
または携帯端末Bから発信される少なくとも現在位置情
報に基づいて車両の現在位置Pを逐次的に表示する。
【0027】上述の表示拡大スイッチ35(詳細表示ス
イッチ)のON時にはCPU40は図3から図4に示す
ように表示内容を拡大する。つまり地図の必要部が府県
表示→市区表示→町村表示→ポイント表示のように拡大
(地図の縮尺が大きくなる)され、道路等がより一層詳細
に画面表示され、このスイッチ35を押しつづけると、
表示内容は順次拡大される。
【0028】また上述の表示縮小スイッチ36(広域表
示スイッチ)のON時にはCPU40は図4から図3に
示すように表示内容を縮小(地図の縮尺が小さくなる)す
る。換言すれば表示部41で表示される表示領域がポイ
ント表示→町村表示→市区表示→府県表示のように広が
り、このスイッチ36を押しつづけると、表示内容は順
次縮小される。
【0029】さらに上述の地図移動スイッチ37は表示
部41に表示された地図を上下左右つまり車両車両南北
に移動させる合計4つのスイッチまたはシーソー型の1
つのスイッチを有し、スイッチ操作時に表示地図をスイ
ッチ操作方向に移動させると共に、スイッチ操作の継続
により地図の移動を継続させるものである。
【0030】上述の通報手段42は、CPU40出力に
より特定の車両に緊急事態が発生したことを自動的に警
察等の対処機関に通報するタイプのものであってもよ
く、またはCPU40とは非接続で、センタ局Cのオペ
レータが有線または無線電話等の通話手段を介して警察
等の対処機関に通報するタイプのものであってもよい。
【0031】図3、図4に示す車両の現在位置Pは通常
時(緊急時)においては非点滅の点灯表示とされ、緊急時
においては点滅表示されるが、この緊急時において上述
の現在位置Pを通常の表示色と異なる赤色発光等に異色
表示する構成を併用してもよく、車両の進行方向を矢印
マークや三角形マークなどにより表示してもよい。
【0032】上述の警報手段43は、特定の車両に緊急
事態が発生したことをセンタ局Cのオペレータに報知す
るもので、アラーム、ブザー、電子ブザー等により構成
することができる。
【0033】ここで、車両をタクシーに特定する場合に
は上述のセンタ局Cおよび車載機Aの各CPU40,2
0には業務用無線電話機がそれぞれ設けられることは勿
論である。このように構成した緊急通報システムの作用
を、図5に示すフローチャートを参照して以下に詳述す
る。
【0034】なお、図5において左列のフローチャート
は車両側の処理を示し、右列のフローチャートはセンタ
局Cでの処理を示すものである。ステップS1で、車載
機AのCPU20または携帯端末B内のCPUは自車両
の現在位置を検出する。
【0035】つまり、車載機AのCPU20はGPSセ
ンサ12による絶対位置と、ジャイロ13による方位
と、車速センサ14による車速とに基づいて自車両の現
在位置を検出(測位)する。携帯端末B内のCPU(図示
せず)はGPSセンサ31による絶対位置と、磁気セン
サ32による方位とに基づいて自車両の現在位置を検出
(測位)する。
【0036】次にステップS2で、測位された現在位置
信号xはセンタ局Cに送信される。この場合、車載機A
側においては送受信部18を送信態様に切換え、アンテ
ナ19を介して現在位置信号x車両を特定する識別コー
ドまたは/およびRAM26に予め記憶させた携帯端末
の電話番号データが同時にセンタ局Cのアンテナ33に
送信されるが、中継局または人工衛星を介してデータ送
信を実行してもよい。
【0037】また携帯端末B側においてはアンテナ30
からのセンタ局Cのアンテナ33に直接、あるいは車載
機A側のアンテナ19を介してセンタ局Cのアンテナ3
3に現在位置信号xおよび携帯電話番号データが同時に
送信されるが、中継局または人口衛星を介してデータ送
信を実行してもよい。
【0038】次にステップS3で、CPU20または携
帯端末B内のCPUは緊急スイッチ17または29が所
定ON操作(図2参照)されたか或は後述する緊急フラグ
F=1か否かを判定する。
【0039】ここで、車両の現在位置の検出からステッ
プS3までの処理については車載機A側と携帯端末B側
とで略同一であるので、両方の処理を行なう必要はなく
車載機A側か携帯端末B側かの何れか一方の処理を行な
うとよい。なお、この点に関しては以下に述べるステッ
プS7までの処理についても同様であるので、以下の説
明においては便宜上、車載機A側での処理について述べ
る。
【0040】上述のステップS3で、YES判定される
と次のステップS4に移行し、NO判定されるとリター
ンしてステップS1に移行する。このNO判定時(ステ
ップS1へのリターン時)つまり通常の車両走行時には
フローチャートの繰返し処理により上述の各ステップS
1,S2に基づいて、車両の現在位置データが順次更新
されてセンタ局Cへ逐次送信されることになる。
【0041】一方、ステップS4で、CPU20はRA
M26の所定エリアに緊急フラグFを立てる(F=1)。
車両がカージャック犯人、バスジャック犯人により乗っ
取られた場合、乗員および乗客は犯人の看視下におか
れ、犯人逮捕、乗員・乗客の救出まで長時間を要する場
合には緊急スイッチ17を何度も操作することが一般に
不可能であり、このため初回の緊急スイッチ17の所定
ON操作にてフラグFを立て、フローチャートの繰返し
による初回以降にあってはF=1か否かの自動判定にて
処理を実行するものである。
【0042】次のステップS5で、CPU20は送受信
部18、アンテナ19を介して緊急信号yをセンタ局C
に送信する。この緊急信号yには車両を特定する識別コ
ードまたは/および携帯電話番号データが含まれてい
る。次にステップS6で、CPU20はF=1か否かを
判定し、YES判定時にはステップS7に移行し、NO
判定時にはステップS1にリターンする。
【0043】次にステップS7で、CPU20はセンタ
局Cから車載機Aへ送信されてくる指令信号zをアンテ
ナ19が受信したか否かを判定し、NO判定時には受信
待機し、YES判定時には次のステップS8に移行す
る。
【0044】このステップS8で、CPU20は交差点
の所定距離手前位置において指令ランプ22,23また
は24の何れか1つを点滅させて、ドライバに交差点で
の進行方向を犯人に可及的に知られないように指示し
て、車両を安全な方向へ誘導するか、或はナビゲーショ
ン装置21の経路誘導を緊急用に切換えて、車両を可及
的安全な方向へ経路誘導し、その後、ステップS1にリ
ターンして、以上の処理を繰返す。一方、センタ局C側
においては、ステップQ1で、CPU40は表示部41
を駆動してその画面上に地図(図3または図4参照)を表
示する。
【0045】次にステップQ2で、CPU40は送受信
部34を受信態様に切換えて、アンテナ33が車両側か
らの現在位置信号xを受信したか否かを判定し、YES
判定時にのみ次のステップQ3に移行する。
【0046】このステップQ3で、CPU40は受信し
た現在位置データと、識別コードまたは携帯電話番号デ
ータに基づいて当該車両の現在位置Pを表示部41の地
図上に点灯表示する。ここで、センタ局Cにおいて把握
すべき車両が複数の場合には、複数車両のそれぞれの現
在位置P…が点灯表示されることは当然であるが、図
3、図4では図示の便宜上、1つの現在位置Pのみを示
している。また、この現在位置Pは車両の走行に従っ
て、左列の車両側フローチャートの繰返し、並びに右側
のセンサ局C側でのフローチャートの繰返しにより逐次
的(リアルタイム)に可視表示されるものである。
【0047】次のステップQ4で、CPU40は表示変
更のスイッチ(各スイッチ35,36,37参照)が操作
されたか否かを判定し、NO判定時にはステップQ6に
スキップする一方、YES判定時には次のステップQ5
に移行する。
【0048】このステップQ5で、CPU40は操作さ
れたスイッチ35,36,37の何れかに対応して、表
示部41の地図表示を拡大、縮小または地図移動させ
る。この構成により、把握すべき車両の現在位置Pが表
示部41の画面内から画面外に外れることを防止し、把
握すべき車両の現在位置Pを可及的画面内の中央方向に
移行させることができる。
【0049】次にステップQ6で、CPU40は送受信
部34を受信態様に切換えて、アンテナ33が車両側か
らの緊急信号yを受信したか否かを判定し、NO判定時
にはステップQ1にリターンして通常時の処理を繰返す
一方、YES判定時には次のステップQ7に移行する。
【0050】このステップQ7で、CPU40は車両を
特定する識別コードまたは/および携帯電話番号データ
を含む緊急信号yの受信に対応して、緊急事態(カージ
ャック、バスジャック)が発生した当該車両の現在位置
Pを表示部41の地図上に点滅表示すると共に、少なく
とも所定時間の間、警報手段43を駆動して、センタ局
Cのオペレータに緊急事態の発生を報知する。
【0051】次にステップQ8で、CPU40は表示変
更のスイッチ(各スイッチ35,36,37参照)が操作
されたか否かを判定し、NO判定時にはステップQ10
にスキップする一方、YES判定時には次のステップQ
9に移行する。
【0052】このステップQ9で、CPU40は操作さ
れたスイッチ35,36,37の何れかに対応して、表
示部41の地図表示を拡大、縮小または地図移動させ
る。特に表示拡大スイッチ35および地図移動スイッチ
37の操作時には、緊急事態が発生した特定の車両の現
在位置Pを図4に示す如く道路等がより一層詳細に示さ
れるように拡大表示された画面内に明瞭に捕えることが
できる。
【0053】次にステップQ10で、CPU40は送受
信部34を送信態様に切換えて、当該車両に対して指令
信号zを送信するが、この信号zはセンタ局Cのアンテ
ナ33から直接、車載機Aのアンテナ19に送信しても
よく、中継局または人工衛星を介してアンテナ19に送
信してもよい。
【0054】次にステップQ11で、通報手段42(有
線電話機または無線電話機参照)を用いて警察等の対処
機関に対する通報を実行するが、この通報は自動通報シ
ステムであってもよく、或はセンタ局Cのオペレータに
よる通報であってもよい。
【0055】ここで、上述の車載機AのCPU20に対
して犯人や車室内の状況画像を撮像する撮像手段の一例
として少なくとも1台のCCDカメラ45を継続し、こ
のCCDカメラ45で撮像した犯人の画像データまたは
/および車室内の乗客データを緊急信号yと共にセンタ
局Cに送信するように構成し、センタ局C側においては
表示部41の余剰エリア、または表示画面全体を用いて
当該車両の現在位置Pと所定周期毎に交互に斯かる画像
を表示するように構成してもよい。
【0056】このように構成すると、通常時(非緊急時)
においてはCCDカメラ45は作動せず、またCCDカ
メラ45で撮像したデータはセンタ局Cへ送信されない
ので、乗客のプライバシー保護と消費電力低減との両立
を図ることができ、緊急時には犯人の画像と人質に相当
する乗員、乗客の人数およびその状況を比較的正確に検
出することができる。
【0057】なお、上述のCCDカメラ45は車室内か
ら比較的視認されにくいようにフロントヘッダ部または
リヤヘッダ部に取付け、これらヘッダ部の車室内を覆う
トリム部材からその撮像レンズ部のみを車室内に対向さ
せると共に、可及的全車室内を良好に撮像すべく広角レ
ンズを用いることが望ましい。
【0058】以上要するに、上記実施例の緊急通報シス
テムは、GPS衛星DからのGPS信号を受信して現在
位置を求める移動体(タクシー、自動車、バスの車両参
照)への搭載機(車載機A参照)または携帯端末Bと、上
記搭載機(車載機A参照)または携帯端末Bから発信され
る少なくとも現在位置信号xを受信して移動体の現在位
置を逐次的に表示するセンタ局Cと、移動体に緊急事態
が発生した時、乗員の操作により緊急信号yを上記セン
タ局Cへ出力する緊急信号出力手段(緊急スイッチ17
または29参照)と、上記センタ局Cに設けられ移動体
からの緊急信号yを受信して警察などの対処機関への通
報を実行する通報手段42を備えたものである。
【0059】この構成によれば、移動体に搭載された搭
載機(車載機A参照)または携帯端末Bは、GPS衛星D
からGPS信号を受信して現在位置を求め、センタ局C
は上述の搭載機(車載機A参照)または携帯端末Bから発
信される少なくとも現在位置信号xを受信して移動体の
現在位置を逐次的に、つまりリアルタイムに表示する
が、移動体に緊急事態が発生した時、乗員が緊急信号出
力手段(緊急スイッチ17または29参照)を操作すると
緊急信号yが上記センタ局Cへ出力される。
【0060】上述のセンタ局Cは移動体からの上記緊急
信号yを受信して、通報手段42を用いて自動的にまた
はオペレータの操作により、その旨を対処機関に通報す
る。この結果、充分な広域性を確保しつつ、移動体にカ
ージャック、バスジャックなどの緊急状態が発生した
時、センタ局Cを介して対処機関への通報を行なうこと
ができ、しかも移動体の現在位置P(図3、図4参照)を
逐次的に表示するので、適切な対処を実行することがで
きる。
【0061】また、上記移動体の搭載機(車載機A参照)
には携帯送受信部(送受信部18参照)と、GPSセンサ
12とを設け、上記GPSセンサ12がGPS信号を受
信して現在位置を求めるものである。
【0062】この構成によれば、搭載機(車載機A参照)
側のGPSセンサ12でGPS信号を受信するので、比
較的バッテリ容量が小さい携帯端末Bの電力消費を抑制
することができる。
【0063】さらに、上記携帯端末Bは移動体を操作す
る乗員が所持し、上記携帯端末BにはGPSセンサ31
を内臓して、該GPSセンサ31がGPS信号を受信し
て現在位置を求めるものである。この構成によれば、携
帯端末B側のGPSセンサ31でGPS信号を受信する
ので、移動体(車両参照)のエンジンや各種電波を抑制す
ることができる。
【0064】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明の移動体は、実施例の車両に対応
し、以下同様に、緊急信号出力手段は、緊急スイッチ1
7または29に対応し、携帯送受信部は、送受信部18
に対応するも、この発明は、上述の実施例の構成のみに
限定されるものではない。
【0065】例えば、上述の緊急スイッチ17,29に
代えて既存の車載スイッチつまりハザードスイッチ、ド
アウインドガラス昇降用のマニュアルアップスイッチ,
マニュアルダウンスイッチ、オートアップスイッチ、オ
ートダウンスイッチ、などの車載スイッチの通常操作と
は異なる操作態様により、緊急信号を出力すべく構成し
てもよく、この場合には新たに緊急スイッチを設ける必
要がなくなる。
【0066】
【発明の効果】この発明によれば、充分な広域性を確保
しつつ、移動体にカージャック、バスジャックなどの緊
急事態が発生した時、センタ局を介して対処機関への通
報を行なうことができ、しかも移動体の現在位置を逐次
的に表示することで、適切な対処を実行することができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の緊急通報システムを示す系統図。
【図2】 緊急スイッチの操作例を示す説明図。
【図3】 表示部による現在位置の表示例を示す説明
図。
【図4】 表示部による現在位置の表示例を示す説明
図。
【図5】 緊急通報制御を示すフローチャート。
【符号の説明】
A…車載機 B…携帯端末 C…センタ局 D…GPS衛星 12,31…GPSセンサ 17,29…緊急スイッチ 18…送受信部 42…通報手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08B 25/10 G08B 25/10 B // B60R 25/10 625 B60R 25/10 625 Fターム(参考) 5C087 AA03 AA09 AA12 AA16 AA23 AA32 AA42 AA44 BB12 BB21 BB74 BB76 DD05 DD14 DD16 EE06 EE16 FF01 FF04 FF05 FF13 FF17 GG08 GG11 GG21 GG24 GG29 GG30 GG57 GG70 GG83 5K101 KK14 LL12 MM07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】GPS衛星からのGPS信号を受信して現
    在位置を求める移動体への搭載機または携帯端末と、上
    記搭載機または携帯端末から発信される少なくとも現在
    位置情報を受信して移動体の現在位置を逐次的に表示す
    るセンタ局と、移動体に緊急事態が発生した時、乗員の
    操作により緊急信号を上記センタ局へ出力する緊急信号
    出力手段と、上記センタ局に設けられ移動体からの緊急
    信号を受信して対処機関への通報を実行する通報手段と
    を備えた緊急通報システム。
  2. 【請求項2】上記移動体の搭載機には携帯送受信部と、
    GPSセンサとを設け、上記GPSセンサがGPS信号
    を受信して現在位置を求める請求項1記載の緊急通報シ
    ステム。
  3. 【請求項3】上記携帯端末は移動体を操作する乗員が所
    持し、上記携帯端末にはGPSセンサを内臓して、該G
    PSセンサがGPS信号を受信して現在位置を求める請
    求項1記載の緊急通報システム。
JP2001054300A 2001-02-28 2001-02-28 緊急通報システム Expired - Lifetime JP4614556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054300A JP4614556B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 緊急通報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054300A JP4614556B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 緊急通報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261980A true JP2002261980A (ja) 2002-09-13
JP4614556B2 JP4614556B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=18914654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054300A Expired - Lifetime JP4614556B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 緊急通報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614556B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011305A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sin Etke Technology Co Ltd 個人携帯型救援要請システム
CN102490687A (zh) * 2011-12-16 2012-06-13 陈瑞斌 基于移动通讯技术的汽车反劫持防护系统
JP2015164847A (ja) * 2015-05-07 2015-09-17 株式会社小松製作所 建設機械管理システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11017642B2 (en) 2019-04-12 2021-05-25 Bobby Joe Moore System for providing location alerts relating to emergencies

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194576A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Toyota Motor Corp 車両用案内装置および車両用案内システム
JP2000076574A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Victor Co Of Japan Ltd 監視システム
JP2000295653A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信端末の位置データ伝送方法および通報システム
JP2001043472A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Mazda Motor Corp 自動通報システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194576A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Toyota Motor Corp 車両用案内装置および車両用案内システム
JP2000076574A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Victor Co Of Japan Ltd 監視システム
JP2000295653A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信端末の位置データ伝送方法および通報システム
JP2001043472A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Mazda Motor Corp 自動通報システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011305A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sin Etke Technology Co Ltd 個人携帯型救援要請システム
CN102490687A (zh) * 2011-12-16 2012-06-13 陈瑞斌 基于移动通讯技术的汽车反劫持防护系统
JP2015164847A (ja) * 2015-05-07 2015-09-17 株式会社小松製作所 建設機械管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4614556B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8606221B2 (en) Emergency call receiving unit for task forces for expediting rescue operations by transmitting a locating signal repeatedly from a vehicle involved in an emergency
JPH08287386A (ja) 車両事故通報システム
CN109249860A (zh) 车载视觉辅助系统及车辆
KR20170073148A (ko) 무선통신을 이용한 차량의 긴급구조 단말기와 정보처리장치 및 시스템
JP5038166B2 (ja) 車両緊急通報システム
JP4258225B2 (ja) 車両の位置検出装置及び方法
CN113436423B (zh) 通报装置
JP2001118175A (ja) 緊急通報システムおよびその車載装置
KR20200054544A (ko) 자동차용 안전 및 비상 신호 표시 시스템
JP4614556B2 (ja) 緊急通報システム
JP2001216588A (ja) 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末
US20110291825A1 (en) Car collision global positioning system
JP2008285046A (ja) 車載機器制御装置
JPH06251292A (ja) 車両現在位置通報システム
JP2001043469A (ja) 自動通報システム
JP2002208080A (ja) 事故発生位置報知システム及び車載装置
KR20040092090A (ko) 차량 원격 관리 시스템
JP2003157482A (ja) 車両用自動通報装置
JP3298822B2 (ja) 緊急時通報システム用車載端末装置
KR20000019921A (ko) 차량의 긴급상황 발생 알림장치 및 방법
JP4353016B2 (ja) 車両用後退ガイド表示装置
JP2002271276A (ja) 車載用緊急通報装置
JP3270230B2 (ja) 自動車の緊急通報装置及びその支援装置
JP2011187016A (ja) 車載用電子機器及びプログラム
JP2000285347A (ja) 緊急通報方法及び装置並びに車両緊急通報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term