JP2002260231A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP2002260231A
JP2002260231A JP2001122611A JP2001122611A JP2002260231A JP 2002260231 A JP2002260231 A JP 2002260231A JP 2001122611 A JP2001122611 A JP 2001122611A JP 2001122611 A JP2001122611 A JP 2001122611A JP 2002260231 A JP2002260231 A JP 2002260231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
area
writing
value
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001122611A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Oba
節生 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001122611A priority Critical patent/JP2002260231A/ja
Priority to US10/022,723 priority patent/US7006414B2/en
Publication of JP2002260231A publication Critical patent/JP2002260231A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報が正確に記録できるようにした光ディス
ク装置を提供する。 【解決手段】 光ディスクのテストエリアの未使用領域
n+1に対して基準値を中心とした第1の複数の指定値
を算出し、算出された第1の指定値に対応する駆動電流
をレーザダイオードに流して順次書込を行わせる手段
と、前記テストエリアの領域n+1に記録された情報を
読出して第1の最適指定値を算出する手段と、前記テス
トエリアの領域n+2に対して前記第1の最適指定値を
中心として第2の複数の指定値を算出し、算出された第
2の指定値がモニタより出力されるよう前記レーザダイ
オードの駆動電流を制御させて順次書込を行わせる手段
と、前記テストエリアの領域n+2に記録された情報を
読出して書込時の指定値を算出する手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスクに情報の
記録再生を行わせる光ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】追記型の光ディスクとしてCD−Rがあ
る。CD−Rへの情報の記録は光ディスクにレーザ光を
照射させて行うが、記録した情報を正確に再生できるよ
うにするために、情報を光ディスクに記録させる前に最
適なレーザ出力を求めるためのテスト(OPC:Optimu
m Power Control )が行われる。すなわち、CD−Rに
テストエリアが設けられ、該テストエリアで100回分
のテストが可能となっている。
【0003】テストは、図7に示されるように、テスト
済のパーティション(n)の次のパーティション(n+
1)を使用し、光ディスクに記録されている基準値(P
ref)を読出し、読出した基準値(Pref )を中心とし
て0.7Pref より1.3P ref の間を等間隔(ΔP)
の15段階の出力でテスト情報の記録を行わせ、記録さ
れたテスト情報を読出して最適のレーザダイオードの出
力を決定し、該決定したレーザダイオード出力によって
CD−Rへの情報の記録を行わせている。
【0004】また、CD−Rへの情報の記録は、レーザ
ダイオードの近接に設けられたフォトダイオードでレー
ザパワーをモニタし、フォトダイオードの出力が指定値
になるようレーザダイオードに供給する電流を制御(A
PC:Automatic Power Control )して情報の記録を行
っている。
【0005】また一般的に光ディスク装置においては、
書込開始時に光ディスクに対してフォカスをずらした非
合焦の状態でレーザダイオードを発光してAPCを動作
させ、流すべき電流いいかえれば量子効率(=発光パワ
ー/駆動電流)を求めている(合焦していると記録した
くなくても記録されてしまうため非合焦としている)。
【0006】ところが、レーザのライト発光パワーが、
非合焦時APCで得られたレーザ駆動電流値そのままで
合焦後も駆動すると、非合焦の発光パワーより強いパワ
ーで発光するという問題がある。すなわち、フォーカス
サーボをかけてレーザダイオードに戻り光がある状態に
すると、設定パワーと実際の発光パワーにずれが生じ
る。
【0007】このため、特開平3−29126号公報で
は、戻り光が無い状態で求めた駆動電流より若干減らし
た駆動電流でライトを始めることで設定パワーと実際の
発光パワーの差を小さくするようにし、更にライト開始
後に設定パワーと実際の発光パワーが等しくなるよう制
御を行っている。
【0008】しかしながらCD−Rの場合、OPCの
際、一つの記録レベルでライトする時間は1倍速で1/
75秒しかなく、高速度記録するときは更に倍速度分の
1に短くなるため、OPCを行っても発光パワー=設定
パワーとなりきる前に時間切れとなりAPC制御が間に
合わなくなる。
【0009】そこで、特願平11−185513号の発
明においては、テストエリアの一部を使用してAPCを
動作させて合焦時の量子効率を事前に求め、求められた
量子効率を用いてOPC時のレーザダイオードの発光を
APCをオフとした瞬時に設定パワー=発光パワーとな
る定電流駆動とする方法が提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図8(A)に示される
ように、レーザダイオードの出力を一定として光ディス
クに書込を行った場合、光ディスクより反射される戻り
光量は図8(B)に示されるように変化する。すなわ
ち、レーザ光の出力が光ディスクの記録膜が溶け出さな
い範囲(書込が行われない範囲)では戻り光量はレーザ
出力に比例して増加する。
【0011】しかし、記録膜が溶けて光ディスクへの書
込が行われる範囲になると戻り光量はレーザ出力の増加
に対して逆に少なくなる。すなわち、レーザ光の照射に
より記録膜が溶け始め、溶けた面積が増大するにしたが
って戻り光量が減少し、照射レーザ光の出力に対応した
溶けた面積に対応する戻り光量に落ちつく。すなわち、
レーザ出力に対する戻り光量は図8(C)に示されるよ
うに、最適記録パワー近傍で記録膜が溶け出すので大き
く変化し、変局点が生じる。
【0012】したがって、特願平11−185513号
の発明においても、最適記録パワー近傍では微少な書込
みパワーの変化で戻り光量が大きく変化し、事前に合焦
時量子効率を求めてAPCをオフにした定電流駆動にて
OPCを行ったとしても、実際に定電流駆動で試し書を
行った場合とAPCを動作させて試し書を行った場合に
求まる最適記録パワーに若干の差が生じる。
【0013】特に、昨今の記録速度の高速化により、C
Dの高速記録時の最適パワーのマージン、すなわち最適
に記録可能なパワーの範囲が狭いために、この若干の差
も大きな問題となる。本発明は高速記録時においても情
報が正確に記録できるようにした光ディスク装置を提供
することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明において
は、レーザダイオードの発光量をモニタし、モニタ値が
指定値となるよう前記レーザダイオードを発光し、光デ
ィスクへの情報の記録を行わせる光ディスク装置におい
て、前記光ディスクのテストエリアの未使用領域n+1
に対して基準値を中心とした第1の複数の指定値を算出
し、算出された第1の指定値に対応する駆動電流を前記
レーザダイオードに流して順次書込を行わせる手段と、
前記テストエリアの領域n+1に記録された情報を読出
して第1の最適指定値を算出する手段と、前記テストエ
リアの領域n+2に対して前記第1の最適指定値を中心
として第2の複数の指定値を算出し、算出された第2の
指定値が前記モニタより出力されるよう前記レーザダイ
オードの駆動電流を制御させて順次書込を行わせる手段
と、前記テストエリアの領域n+2に記録された情報を
読出して書込時の前記指定値を算出する手段と、を備え
る。
【0015】請求項2の発明においては、前記第2の指
定値の個数が前記第1の指定値の個数より小にする。請
求項3の発明においては、前記第2の指定値の間隔が前
記第1の指定値の間隔より小にする。
【0016】請求項4の発明においては、前記第1の最
適指定値の算出を前記テストエリアの未使用領域n+1
の前半分部を使用して算出し、前記書込時の指定値を前
記未使用領域n+1の後半分部を使用して算出する。
【0017】請求項5の発明においては、前記第1の最
適指定値の算出を前記テストエリアの未使用領域n+1
の後半分部を使用して算出し、前記書込時の指定値を前
記未使用領域n+1の前半分部を使用して算出する。
【0018】請求項6の発明においては、テストエリア
の最後の使用済領域nに対して所定指定値で書込を行わ
せ、続いて前記光ディスクへの前記第1の複数の指定値
による書込を行わせる。
【0019】請求項7の発明においては、前記光ディス
クへの前記第1の複数の指定値による書込を、前記光デ
ィスクが1回または複数回回転した後で書込を開始させ
る。請求項8の発明においては、前記光ディスクへの書
込速度が所定速度以下の場合は前記第1の最適指定値を
前記書込時の指定値とする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1〜図3
を参照して説明する。図1は本発明の実施例の構成図、
図2および図3は同実施例の動作フローチャートであ
る。
【0021】図1において、1はレーザダイオード、2
はレーザダイオード1を駆動するレーザ電源、3はレー
ザダイオード1に近接して設けられてレーザダイオード
1の出力をモニタするフォトダイオード、4は誤差増幅
器、5はスイッチ、6および9はアナログ/ディジタル
変換器(A/D)、7はディジタル/アナログ変換器
(D/A)、8は光ディスクに記録されている情報を読
取る受光部、10はパワー値記録部、11はテストパワ
ー送出部、12はパワー決定部、13は制御部、14〜
17はインタフェース(I/O)、18は処理を行うプ
ロセッサ(CPU)である。
【0022】レーザ電源2は、スイッチ5が誤差増幅器
4と接続されている状態(APCオン)では、レーザ電
源2はフォトダイオード3よりの出力とI/O15を介
して出力され、D/A6でアナログ値に変換された値
(レーザダイオード1より出力させるパワー)とが等し
くなるようレーザダイオード1に駆動電流を供給し、レ
ーザダイオード1を発光させる。
【0023】またスイッチ5がD/A7と接続された状
態(APCオフ)においては、レーザ電源2はD/A7
よりの出力値に対応する駆動電流をレーザダイオード1
に供給して発光させる。
【0024】つぎに、図2および図3を参照して、実施
例の動作を説明する。動作の開始は光ディスクに情報を
記録する際に開始される。なお同一光ディスクに対して
装置電源がオンとなり以前に記録動作が行われた場合は
削除される。
【0025】ステップS1では、制御部13は、装着し
ている光ディスクのテストエリアの未使用のパーティシ
ョン(n+1)を読出し、ステップS2に移って装着し
ている光ディスクより書込時のレーザダイオード1より
発光させる出力の基準値Pre f を読出す。
【0026】ステップS3では、テストパワー送出部1
1は、ステップS2で読出した基準値Pref を中心とし
たレーザ出力値P1 〜P15を算出する。
【0027】レーザ出力値P1 〜P15はCD−Rの規格
書のオレンジブックで規定されており、 P8 ={1+0.4(K−1)}Pref …(1) ただし、K:書込速度の倍率(2倍速の場合はK=2) P1 =0.7P8 …(2) P15=1.3P8 …(3) P1 〜P7 およびP9 〜P14は、 Pn =P1 +ΔP …(4) ただし、ΔP=(P8 −P1 )/7 …(5) なる演算を行ってP1 〜P15を算出する。
【0028】ステップS4では、制御部13は、記録速
度が1倍速か否かを判定し、判定がNO、すなわち高速
記録させる場合はステップS5に移ってI/O17を介
してスイッチ5をD/A7側に切換えてレーザダイオー
ド1に対するAPC駆動をオフにする。なお実施例では
ステップS4で記録速度が1倍速であるか否かを判定さ
せていたが、問題が発生しないならば判定速度を1倍速
以上にしてもよい。
【0029】ステップS6では、制御部13は、光ディ
スクのテストエリアの最後の使用済パーティション
(n)にレーザダイオード1およびフォトダイオード3
が設けられている光ヘッドを位置付させ、ステップS3
で算出した出力P1 なるレーザ光出力で書込を開始させ
る。
【0030】ステップS7では、テストパワー送出部1
1は、光ディスクが回転し、光ディスクのテストエリア
の未使用パーティション(n+1)に光ヘッドが位置付
されると、ステップS3で算出したテストレーザ出力値
1 〜P15を順次I/O15を介して誤差増幅器4に出
力し、光ディスクに書込を行わせる。
【0031】すなわち、図4に示される第1回目の書込
を行わせる。なおステップS6で使用済パーティション
(n)にP1 なる出力で書込を行わせる理由は、APC
状態でこのパーティションでフォーカス制御を行わせた
状態でレーザダイオードの電流効率を求め、定電流駆動
の準備を行うためのものであり、書込時の出力はP1
外のものであってもよい。
【0032】ステップS8では、パワー決定部12は、
図示しない光ディスク装置に指令してステップS7で書
込んだテストエリアのパーティション(n+1)よりR
F信号をI/O16を介して取込ませ、ステップS9に
移って最適レーザ出力値Pop t を算出する。
【0033】最適レーザ出力値Popt の算出は、例えば
光ディスクより読出されたRF信号のエンベロープのピ
ーク値をP、ボトム値をBとすると、 β=(P−B)/(P+B) …(6) なる演算を図4の第1回目(パーティションn+1)の
1 〜P15のそれぞれに対して行い、β=0.04とな
る最適レーザ出力Popt を比例配分で算出し、パワー値
記録部10に記録する。
【0034】ステップS10では、制御部13は、光デ
ィスクへの記録速度が1倍速(式(1)のK=1)であ
るか否かを判定し、判定がYESの場合はステップS1
8に移り、光ディスクに対してテストエリアのパーティ
ション(n+1)までが使用済であることを記録し、ス
テップS19に移ってパワー値記録部10に記録されて
いる最適レーザ出力値Popt を読出してI/O15を介
して誤差増幅器4に出力し、情報の記録動作を開始す
る。
【0035】なおステップS10で記録速度が1倍速の
場合はS18に移り、ステップS19で最適レーザ出力
値Popt で情報の記録を行わせる理由は、1倍速の場合
は光ディスクの回転速度が遅く、光ディスクへのテスト
書込が正確に行われるため、従来と同様にPopt で情報
の記録を行わせても問題が発生しないことによるもので
ある。
【0036】また実施例でステップS10で記録速度が
1倍速であるか否かを判定させていたが、問題が発生し
ないならば判定する記録速度を1倍速以上にしてもよ
い。またステップS10でNOの場合はステップS11
に移り、I/O17を介してスイッチ5を誤差増幅器4
側に切換えてレーザダイオード1をAPC駆動させる。
ステップS12では、テストパワー送出部11は、ステ
ップS9で算出したP opt より再テストレーザ出力値P
01〜P05を算出する。
【0037】再テストレーザ出力値P01〜P05の算出
は、例えばPopt を中心として式(5)で示されるΔP
なる範囲で5段階の値を算出する。すなわち、 P03=Popt 01=P3 −0.5ΔP P02=P3 −0.25ΔP P04=P3 +0.25ΔP P05=P3 +0.5ΔP …(7) なる演算を行ってP01〜P05を算出する。
【0038】なお再テストレーザ出力値の個数は5段階
に限られるものではなく、第1回目の15段階より小さ
ければ良い。また再テストレーザ出力値の範囲はΔPと
しているが、第1回目の15段階のテストレーザ出力値
の範囲より小さければよい。
【0039】ステップS13では、制御部13は、ステ
ップS6で説明したと同様にパーティション(n+1)
に光ヘッドを位置付してP01なるレーザ光出力で書込を
開始させる。
【0040】ステップS14では、テストパワー送出部
11は、光ディスクが回転し、光ディスクのテストエリ
アのパーティション(n+2)に光ヘッドが位置付され
ると、ステップS12で算出した再テストレーザ出力値
01〜P05を順次I/O15を介して誤差増幅器4に出
力し、光ディスクに書込を行わせる。すなわち、図4に
示される第2回目の書込を行わせる。
【0041】ステップS15では、パワー決定部12
は、ステップS8で説明したと同様にパーティション
(n+2)よりRF信号をI/O16を介して取込み、
ステップS16に移って、ステップS9で説明したと同
様に書込レーザ出力値Pを算出してパワー記録部10に
記録する。
【0042】すなわち、P01〜P05より読出したエンベ
ロープのピーク値Pおよびボトム値Bより式(6)によ
りβを算出し、比例配分によりβ=0.04となる書込
レーザ出力値Pを算出してパワー記録部10に記録す
る。
【0043】ステップS17では、制御部13は、光デ
ィスクに対してテストエリアのパーティション(n+
2)までが使用済であることを記録し、ステップS19
に移ってパワー値記録部10に記録されている書込レー
ザ出力値Pを読出して誤差増幅器4に出力し、光ディス
クへの情報の記録を開始させる。
【0044】なお実施例では、図4に示されるように、
第1回目と第2回目がそれぞれ未使用のパーティション
(n+1)および(n+2)を使用するようにしていた
が、図5に示されるように、未使用のパーティション
(n+1)の前半部分(T0 〜T3 )を使用して第1回
目の書込を行わせ、後半部分の(T1 〜T2 )を使用し
て第2回目の書込を行わせるようにしてもよい。
【0045】また逆に後半部分(T1 〜T2 )を使用し
て第1回目の書込を行わせ、前半部分(T0 〜T3 )を
使用して第2回目の書込を行わせるようにしてもよい。
また実施例では第1回目の書込を15段階としたが、図
6に示されるように、範囲は同じであるが15段階より
少ない段階で書込を行わせるようにしてもよい。
【0046】このように15段階より少ない段階の書込
を行わせるようにすることにより、1段階に割当てられ
る時間幅が長くなり、書込を正確に行うことができる。
【0047】
【発明の効果】光ディスクのテストエリアの未使用領域
n+1に対して基準値を中心とした第1の複数の指定値
を算出してAPCオフで順次書込を行わせ、テストエリ
アの領域n+1に記録された情報を読出して第1の最適
指定値を算出し、テストエリアの領域n+2に対して第
1の最適指定値を中心として第2の複数の指定値を算出
してAPCオンで順次書込を行わせ、テストエリアの領
域n+2に記録された情報を読出して書込時の指定値を
算出するようにしたので、高速度記録を行わせても光デ
ィスクへの情報の記録が正確に行うことができ、再生時
の誤りを無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】同実施例の動作フローチャートである。
【図3】同実施例の動作フローチャートである。
【図4】同実施例のテストエリアに対する記録の説明図
である。
【図5】他の実施例のテストエリアに対する記録の説明
図である。
【図6】他の実施例のテストエリアに対する記録の説明
図である。
【図7】従来のテストエリアに対する記録の説明図であ
る。
【図8】レーザ出力と戻り光量の説明図である。
【符号の説明】
1 レーザダイオード 2 レーザ電源 3 フォトダイオード 4 誤差増幅器 5 スイッチ 6,9 アナログ/ディジタル変換器
(A/D) 7 ディジタル/アナログ変換器
(D/A) 8 受光部 10 パワー値記録部 11 テストパワー送出部 12 パワー決定部 13 制御部 14,15,16,17 インタフェース(I/O) 18 プロセッサ(CPU)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザダイオードの発光量をモニタし、
    モニタ値が指定値となるよう前記レーザダイオードを発
    光し、光ディスクへの情報の記録を行わせる光ディスク
    装置において、 前記光ディスクのテストエリアの未使用領域n+1に対
    して基準値を中心とした第1の複数の指定値を算出し、
    算出された第1の指定値に対応する駆動電流を前記レー
    ザダイオードに流して順次書込を行わせる手段と、 前記テストエリアの領域n+1に記録された情報を読出
    して第1の最適指定値を算出する手段と、 前記テストエリアの領域n+2に対して前記第1の最適
    指定値を中心として第2の複数の指定値を算出し、算出
    された第2の指定値が前記モニタより出力されるよう前
    記レーザダイオードの駆動電流を制御させて順次書込を
    行わせる手段と、 前記テストエリアの領域n+2に記録された情報を読出
    して書込時の前記指定値を算出する手段と、を備えたこ
    とを特徴とする光ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の指定値の個数が前記第1の指
    定値の個数より小さいことを特徴とする請求項1記載の
    光ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の指定値の間隔が前記第1の指
    定値の間隔より小さいことを特徴とする請求項1または
    2記載の光ディスク装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の最適指定値の算出を前記テス
    トエリアの未使用領域n+1の前半分部を使用して算出
    し、前記書込時の指定値を前記未使用領域n+1の後半
    分部を使用して算出するようにしたことを特徴とする請
    求項1,2または3記載の光ディスク。
  5. 【請求項5】 前記第1の最適指定値の算出を前記テス
    トエリアの未使用領域n+1の後半分部を使用して算出
    し、前記書込時の指定値を前記未使用領域n+1の前半
    分部を使用して算出するようにしたことを特徴とする請
    求項1,2または3記載の光ディスク。
  6. 【請求項6】 テストエリアの最後の使用済領域nに対
    して所定指定値で書込を行わせ、続いて前記光ディスク
    への前記第1の複数の指定値による書込を行わせるよう
    にしたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記
    載の光ディスク装置。
  7. 【請求項7】 前記光ディスクへの前記第1の複数の指
    定値による書込を、前記光ディスクが1回または複数回
    回転した後で書込を開始させるようにしたことを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれかに記載の光ディスク装
    置。
  8. 【請求項8】 前記光ディスクへの書込速度が所定速度
    以下の場合は前記第1の最適指定値を前記書込時の指定
    値とするようにしたことを特徴とする請求項1,2,
    3,6または7記載の光ディスク装置。
JP2001122611A 2000-12-25 2001-04-20 光ディスク装置 Withdrawn JP2002260231A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122611A JP2002260231A (ja) 2000-12-25 2001-04-20 光ディスク装置
US10/022,723 US7006414B2 (en) 2000-12-25 2001-12-20 Optical disk device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-392356 2000-12-25
JP2000392356 2000-12-25
JP2001122611A JP2002260231A (ja) 2000-12-25 2001-04-20 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002260231A true JP2002260231A (ja) 2002-09-13

Family

ID=26606493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122611A Withdrawn JP2002260231A (ja) 2000-12-25 2001-04-20 光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7006414B2 (ja)
JP (1) JP2002260231A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4112555B2 (ja) * 2002-08-14 2008-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録担体の相変化型情報層にマークを記録する方法および装置
KR100545808B1 (ko) * 2003-11-04 2006-01-24 엘지전자 주식회사 기록 장치에서의 최적 기록 파워 서치방법 및 이를 위한기록매체
ATE475965T1 (de) * 2005-03-15 2010-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und vorrichtung zur bestimmung von schreibstrategieparametern zur datenaufzeichnung auf einem optischen datenträger sowie zur bestimmung von leseparametern zum lesen von daten auf einem optischen datenträger
JP2007115341A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置および光ディスク制御方法
JP2008108340A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Funai Electric Co Ltd 光ディスク記録装置及び光ディスク記録方法
US20080192314A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 International Business Machines Corporation Apparatus and method to encode information into a holographic data storage medium
TW200912919A (en) * 2007-04-11 2009-03-16 Koninkl Philips Electronics Nv Power calibration in optical disc drives
JP4420072B2 (ja) * 2007-07-06 2010-02-24 ソニー株式会社 情報記録装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4433031B2 (ja) * 2007-10-03 2010-03-17 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2656979B2 (ja) 1989-06-26 1997-09-24 富士通株式会社 光ディスク装置のレーザダイオード駆動電流の調整方法
JP3489984B2 (ja) 1997-12-24 2004-01-26 敏亮 中川 照明装置
JP3494019B2 (ja) * 1998-06-17 2004-02-03 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
JP2000215453A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Fujitsu Ltd 記録媒体への照射光のパワ―制御方法及び制御装置並びにこれを用いた情報記録装置
JP3298547B2 (ja) * 1999-03-30 2002-07-02 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
JP3528697B2 (ja) * 1999-08-31 2004-05-17 ヤマハ株式会社 光ディスクの適正記録速度判定方法および記録速度設定方法
JP2001101660A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Ricoh Co Ltd 光記録媒体及び光記録媒体の記録方法
JP3719889B2 (ja) * 1999-11-29 2005-11-24 株式会社リコー 光記録媒体の記録方法および記録装置
KR100618548B1 (ko) * 2000-01-06 2006-08-31 주식회사 엘지이아이 광기록재생장치의 기록 파워 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7006414B2 (en) 2006-02-28
US20020089910A1 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528697B2 (ja) 光ディスクの適正記録速度判定方法および記録速度設定方法
US7609602B2 (en) Method of generating a recording pulse train in accordance with a NRZI signal for recording information to a recording medium
US7154825B2 (en) Optical recording/reproducing apparatus with APC and ACC processes
JP3851886B2 (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP2002260231A (ja) 光ディスク装置
JP2812441B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2835250B2 (ja) 光ディスク記録再生装置における光量制御装置
EP1665236A1 (en) Optical recording /reproducing apparatus and method for determining optical power thereof
JPH1064065A (ja) 光ディスク記録装置および光ディスク記録装置の製造方法
JP3834165B2 (ja) レーザダイオード駆動装置
JP2006004601A (ja) 光ディスク装置およびプログラム
JPWO2006006411A1 (ja) 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラム
KR100433524B1 (ko) 광정보저장매체 기록/재생 시스템의 레이저 다이오드 구동제어장치 및 제어방법
JPH07235055A (ja) 光ディスクの記録レーザ光設定方法及び光ディスク記録再生装置
KR100555667B1 (ko) 광기록/재생장치 및 그의 최적기록파워 결정방법
JPH10134352A (ja) 光ディスク装置
JP2001184652A (ja) 情報記録再生装置
KR100917483B1 (ko) 광디스크 드라이브의 기록 파워 설정방법
JP2002109737A (ja) 光ディスク記録装置
JP2003317297A (ja) 光レベル制御装置
JP2002251738A (ja) 光ディスクの記録速度設定方法および記録方法
JP2001093148A (ja) 光ディスク装置
JPH0744886A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP2003067924A (ja) 光ディスク装置
JP2002358643A (ja) 情報記録装置と情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701