JP2002257610A - 抵抗体素子および熱式流体測定計 - Google Patents

抵抗体素子および熱式流体測定計

Info

Publication number
JP2002257610A
JP2002257610A JP2001059734A JP2001059734A JP2002257610A JP 2002257610 A JP2002257610 A JP 2002257610A JP 2001059734 A JP2001059734 A JP 2001059734A JP 2001059734 A JP2001059734 A JP 2001059734A JP 2002257610 A JP2002257610 A JP 2002257610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
resistor
bobbin
spherical
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001059734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3801872B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Abe
博幸 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001059734A priority Critical patent/JP3801872B2/ja
Publication of JP2002257610A publication Critical patent/JP2002257610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801872B2 publication Critical patent/JP3801872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】キャップ式抵抗体素子において、リード端子,
キャップ,抵抗体の位置決め精度、電気的接続、機械的
接合を保証する。 【解決手段】ボビン2の外周に膜状の抵抗体3が形成さ
れる。ボビン2の両端にはリード端子5を有する導電性
キャップ6が被着される。抵抗体3およびキャップ6の
外表面が保護膜8により被覆されている。リード端子5
の一端に形成した球形部5aがキャップ6端面の外面に
設けた球面状の窪み7に嵌合および接合されている。キ
ャップ6端面の内面には、窪み7が内側に突出すること
により突起7′が形成される。キャップ6をボビン2の
両端にそれぞれ圧入すると、突起7′がボビン2端面に
接触する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抵抗体素子に係
り、特に電気抵抗値が温度依存性を有する抵抗体素子に
好適であり、また、それを利用して内燃機関などの空気
流量あるいは流速を検知する熱式流体測定計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種の抵抗体素子として筒
状構造のものや板状構造のものが知られている。
【0003】例えば前者の構造の素子にあっては、特開
平8−75518号公報に示されるように、外径がφ1
mm程度、長さ3mm程度のセラミックボビン(例えば
アルミナ)の外表面に、抵抗体となる白金薄膜を被覆
し、ボビン両端には、外径φ0.1mmからφ0.2m
m程度のリード端子を有する導電性のキャップを圧入し
たタイプの抵抗体素子が提案されている。
【0004】この抵抗体素子の白金薄膜は、トリミング
されて所望の抵抗値が設定されている。また、抵抗体外
周面は、ポリイミドでコートされ、耐環境性が配慮され
ている。
【0005】キャップ付き抵抗体素子の場合、抵抗体素
子の製造の簡便化を図り得る利点を有するが、リード端
子(リード線)をキャップに接合する際には、キャップ
端面(平面)の中心とリード端子の中心位置合わせ(リ
ード端子の位置決め作業)に手間取るため、その改善が
望まれていた。
【0006】また、リード端子とキャップ平面は突き合
わせてスポット溶接などで接合されるが、リード端子が
キャップ平面に対して僅かでも傾くと突き合わせ面に隙
間が生じてしまう。また、突き合わせに偏った荷重がか
かることもある。これらの事態は、リード端子とキャッ
プとに接合不良(溶接不良)をきたし、歩留まり低下の
原因となる。
【0007】リード端子の位置合わせの目安として、例
えば特開平1−315101号公報に開示されるよう
に、ボビン端面(端板)の中心に窪みを設けて、この窪
みにリード端子の一端を嵌合させることも考えられる。
しかし、この場合でも、溶接に際してリード端子が窪み
底面に対して僅かでも傾いたり、突き合わせに偏った荷
重がかかれば、上記同様の不具合が発生する。
【0008】また、キャップは金属製、ボビンはセラミ
ック製なので、温度環境の厳しい箇所で抵抗体素子を使
用する場合には、両者の熱膨張差によって電気的接続が
損なわれないように配慮する必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の点に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところは、上
記のキャップ型端子構造のリード端子の位置合わせを簡
便かつ精度良く行なうことができ、しかも簡潔な構造に
してリード端子,キャップ,抵抗体の電気的接続、機械的
接続の信頼性を高め、歩留まりが良く、品質の高いこの
種抵抗体素子を提供することにある。また、その抵抗体
素子を用いた熱式の流体測定計を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、基本的には、感温抵抗体などに使用され
る抵抗体素子を次のように構成する。
【0011】ボビンの外周に膜状の抵抗体が形成され、
前記ボビンの両端にはリード端子を有する導電性キャッ
プが被着され、この抵抗体および前記キャップの外面が
保護膜により被覆されている抵抗体素子において、前記
リード端子は、キャップ取り付け側の一端が球形をな
し、この球形部が前記キャップの端面の外面に設けた球
面状の窪みに接合されていることを特徴とする。
【0012】さらに、前記キャップの端面の内面には、
前記外面に設けた球面状窪みが内側に突出することによ
り突起が形成され、前記キャップが前記ボビンの両端に
それぞれ圧入され、前記突起が前記ボビン端面に接触し
ている抵抗体素子を提案する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を用
いて説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例に係る抵抗体素子
1をその表面保護膜8を透視して示す正面図、図2はそ
の要部断面図である。
【0015】本実施例に係る抵抗体素子1は、例えば内
燃機関などの空気流量或いは空気流速を測定する熱式流
体測定計(熱式空気流量計、熱式空気流速計)に測定素
子として用いられるものを例示する。この抵抗体素子
は、電気抵抗が温度依存性を有する感温抵抗体である。
感温抵抗体は、空気と熱交換して空気流量や空気流速を
測定する発熱性の測定素子と空気温度を感知する温度補
償抵抗素子(測温抵抗体)とに用いられる。
【0016】ここでは、熱式流体測定計の感温抵抗体を
得るために、抵抗体素子1は、外径φ0.5〜φ2mm
程度、長さ2〜4mm程度の中実のボビン2(例えばア
ルミナ製)をセラミック基体(セラミックボビン)とし
て用いる。
【0017】ボビン2の外周には、白金薄膜3(厚さ:
0.5μm〜1μm程度)の抵抗体が形成される。白金
薄膜3は、スッパタリングによりボビン2に形成され、
この薄膜3にレーザトリミングによってスパイラル状の
切り溝4を入れることにより、抵抗値が400Ω程度と
なる薄膜抵抗体が形成される。
【0018】抵抗体素子1の両端に固定されるリード端
子(リード線)5は、白金、白金を含む合金、ニッケル
等の純金属、あるいはステンレス等の合金より成る。そ
の外径はφ0.15〜φ0.2mm程度である。
【0019】一般にリード端子5として、白金90wt
(重量)%にイリジウム10wt%を加えた合金が使用
されている。他に白金をベースにイリジウム、パラジウ
ム、ルテニウム、ロジウム、オスミウムと言った白金族
元素を5〜30wt%添加した合金、白金以外の白金族
元素同士の合金、あるいは白金ベースにタングステン、
ニッケル、チタン、鉄等の遷移金属群を5〜30wt%
添加した合金もリード材料として用いられている。ま
た、ニッケル等の純金属の他にも耐蝕材料のステンレス
(特にSUS304、SUS316、SUS316L
等)、インコネル、ハステロイ等も材料として用いられ
ている。
【0020】リード端子5は、次に述べるキャップ6に
スポット溶接により取り付けられる。各リード端子5の
一端は、球形5aをなし、この球形部5aがキャップ6
端面の外面に設けた球面状の窪み7に嵌合し、スポット
溶接により接合されているこのリード端子5が接合され
るキャップ6は、ステンレス板を絞り加工したもので、
その端面は中央の窪み7を除いて平面をなし、側壁は円
周面をなす椀状に成形されている。
【0021】キャップ6の絞り型は、あらかじめ上記し
た窪み7が成形されるようになっており、絞り加工が終
了した時点で窪み7も同時成形される。
【0022】キャップ6は、薄膜抵抗3が形成されたセ
ラミック基体(ボビン)2に嵌合される前に、予めキャ
ップ6の端部外面にリード端子5を窪み7を介して位置
決めし接合されている。
【0023】このようなキャップ6を、抵抗体3を形成
したセラミック基体2の両端に挿入あるいは圧入により
嵌合する。更に、抵抗体素子1の保護膜8として、抵抗
体を形成した部分およびキャップ6の外面にポリイミド
を被覆することにより抵抗体素子1を完成する。
【0024】ところで、熱式流体測定計に用いられる抵
抗体素子は、それ自体の熱応答性を向上させるべく、サ
イズが外径1mm程度、長さ3mm程度の小型にしてお
り、従来は、それが製造歩留まりを低くしていた。
【0025】例えば、外径1mm程度のキャップの端面
に外径φ0.15mm程度のリードを精度良く中心位置
に接合(一般にスポット溶接が多く用いられている)す
ることはかなり困難を要す作業である。
【0026】また、上記抵抗体素子1とリード端子5と
の電気的接続は、キャップ6を、ボビン(所定の抵抗値
にトリミングしたもの)2に圧入することで行なわれ
る。この場合、高温雰囲気で抵抗体素子1を使用する場
合には、ボビン2とキャップ6との間で熱膨張差による
接続不良が生じないように配慮する必要がある。
【0027】さらに、自動車に使用されることを想定す
ると熱応力や振動、静荷重等のストレスが直接、キャッ
プ6とリード端子5の接合部に加わる。したがって、キ
ャップ6とリード端子5の接合の信頼性を高めることが
品質を高める上で最も重要な課題になる。
【0028】図8と図9に、キャップ6にリード端子用
の窪み7を設けないでリード端子5を接合する場合の問
題点を図式化している。
【0029】図8に示すようにキャップ6端面の外面に
リード端子位置決め用の窪みがない場合には、リード端
子5に位置ずれが生じるほかに、次のような接合不良が
生じることもある。
【0030】すなわち、キャップ6とリード端子5は、
突き合わせ溶接となるが、微視的に考察すると、スポッ
ト溶接する際に溶接エネルギがリード端子5の先端にの
み発生するため、溶接エネルギの周囲への分散がばらつ
く(図8)。その結果、図9に示すように、溶接におけ
る相互拡散層9にばらつきが発生する傾向があり、溶接
ナゲット10の形状ばらつきとなって現れることが多
い。
【0031】なお、リード端子5の外径は小さいため、
溶接時の加圧力を増加するとリード端子5が湾曲してし
まう。そのため、加圧力をあまり上げられず、それが相
互拡散層9形成のばらつきを生む原因となっている。加
圧力の不足はリード端子5とキャップ6の接合部の界面
に微細な隙間11を生じさせる原因となる。
【0032】この界面部の隙間11は、溶接部にとって
は信頼性を低下させる重要な因子となる。最悪の場合、
上記した微少隙間11が発生すると、ここに塩水や水溶
液が入り込み、やがて、この隙間で水溶液のイオンの濃
縮が発生し、やがて極部電池を形成し、ガルバニック形
態腐食に至る可能性がある。
【0033】本実施例では、次に述べる理由により、上
記のような事態発生を防止し、抵抗体3を形成したボビ
ン2とキャップ6の機械的接続の信頼性を向上させると
共に、キャップ6とリード5の接合の信頼性を向上させ
ることが可能である。
【0034】以下、本発明の特徴と効果を図2及び図
3、図4を用いて説明する。
【0035】本実施例に係る抵抗体素子1では、既述し
たようにリード端子5の一端にトーチ状の球形部5aを
形成し、一方、キャップ6端面の外面に、球形部5aを
受け入れる球面状の窪み7を設ける。
【0036】窪み7は、できる限り球形部5aの形状に
沿う曲面、あるいは球形部5aに一致することが望まし
い。
【0037】この球面状窪み7にリード端子5の球形部
5aを嵌合し接合することで、従来は困難だったリード
端子5の中心とキャップ6の中心との位置合わせのばら
つきを改善できる。
【0038】また、次のようにしてリード端子5とキャ
ップ6との接合強度を高めることができる。
【0039】図3に示すように、リード端子5の先端に
設けられた球形部5aがこれに適合する曲面形状の窪み
7に当接することで、スポット溶接時においてリード端
子5からキャップ6に加わる加圧力は、1点に集中する
のではなく、頂点を境に周囲に加圧力が分散するように
なる。したがって、溶接エネルギはリード端子5先端に
接触している窪み7全周に一様に分散され、リード端子
5とキャップ6の接触面全体に安定した相互拡散層9を
形成することが可能となる。
【0040】また、溶接部外周に発生するナゲット10
も溶接部全周で安定した形状となり、特にリード端子5
先端とキャップ6の界面部には安定したナゲット10が
形成されるため、界面隙間11等の溶接欠陥が発生する
ことがなく、リード端子5とキャップ6の接合強度を高
め、その信頼性を向上させる。
【0041】また、本実施例によれば、リード端子5に
傾きが生じても、リード端子5先端とキャップ6の間に
安定した接触面を確保することができるので、この場合
にもリード端子5とキャップ6の接合強度を高める。
【0042】さらに、本実施例では、キャップ6端面の
内面には、端面外面に設けた球面状窪み7が内側に突出
することにより突起7′が形成される。この突起7′
は、キャップ6がボビン2の両端に圧入されることで、
白金薄膜3が被覆されたボビン端面に接触している。
【0043】この突起7′は、抵抗体3とキャップ6と
の電気的接合の信頼性を高めることができる。
【0044】すなわち、キャップ6をボビン2に圧入す
る場合、突起7′が無い場合には、キャップ6の抵抗体
3に対する電気的接続は、圧入面の点或いは線接触によ
るものである。この接触は、ボビン2の外径ばらつき、
キャップ6の圧入内径ばらつき、製造上での圧入力ばら
つき等でばらつくことが推測され、2から3点の点接触
で電気的接合を確保しているものもあれば、圧入面での
線接触で電気的接合を確保しているケースもあり現実的
にははっきりしないのが実状のようである。一方、キャ
ップ6端面の内面がすべて平面である場合には、圧入の
ばらつきによりキャップ端面の内面とボビン端面との間
に隙間が生じることもある。したがって、突起7′が無
い場合には、キャップ6とボビン2の内外周面(圧入
面)でリード端子5と抵抗体3との電気的接続を図らな
ければならない。そのため、抵抗体素子を高温雰囲気で
の使用する状況下では、ボビン2とキャップ6とが熱膨
張差により電気的接続の信頼性が損なわれることも懸念
され、そのようなことがないようにしなければならな
い。
【0045】本実施例では、キャップ6端面の内面に設
けた突起7′、換言すれば窪み7の底面がボビン2(抵
抗体3)の端面に確実に接触する構造となり、この窪み
7の底面とボビン2端面の接触面が電気的接続の基準と
なり得る。それによって、抵抗体とキャップ(リード端
子)の電気的接続の絶対的基準を形成したことにもな
り、信頼性の高い抵抗体素子1を製造することができ
る。
【0046】なお、キャップ6の球面状窪みの深さを
D、リード端子5の一端球形部5aの直径をRとする
と、D≦2R/3とするのが嵌合や接合上好ましく、さらに
本実施例では、D≦R/2としている。
【0047】上記実施例では、キャップ6に設ける窪み
7を一つとしているが、窪み7(突起7′)を複数設け
てもよい。
【0048】すなわち、図10に示すように、キャップ
6端面の外面に、球面状窪み7を複数配設する。配設態
様としては、キャップ6の端面中心にリード端子接合用
の窪み7を設け、その周りにその他の同様の仕様の窪み
7を設ける。
【0049】本実施例では、キャップ端面中心部の窪み
7にリード端子5の一端球形部5aが接合される。ま
た、キャップ6端面の内面には、上記複数の球面状窪み
7が内側に突出することにより、複数の突起7′が形成
され、キャップ6をボビン2の両端にそれぞれ圧入する
ことにより、これらの突起7′がボビン2端面に接触す
る。このような突起7′による多点接触構造により、キ
ャップ6(リード5)・抵抗体3間の電気的接続の信頼
性を更に高めることができる。
【0050】なお、上記実施例では、リード端子5の先
端に設ける球形部5aは、円球であるが、そのほか図5
〜図7のように楕円球にすることでも上記実施例同様の
効果を奏することができる。
【0051】図11は、キャップ6に設ける窪み7の形
態についての別の実施例である。キャップ端面に設けた
窪み7は、その開口から深さの途中までがテーパ面をな
し、底面部が球面をなし、この球面とテーパ面とが連続
するように形成されている。このような窪みであって
も、リード端子5の球形部5aに対する良好な接合を得
ることができる。この場合、底面には平面部があっても
リード端子5とキャップ6の位置決め効果に変わりはな
い。
【0052】図12は、上記実施例の抵抗体素子1を熱
式空気流量測定計に適用した応用例を示す縦断面図であ
る。
【0053】本実施例に係る熱式空気流量計は、測定素
子として、流量検知用の発熱抵抗体13と空気温度を感
知する温度補償用の抵抗体(測温抵抗体)14とを備え
る。これらの抵抗体13、14は、いずれも電気抵抗が
温度依存性を有する感温抵抗体を使用するものである。
ただし、発熱抵抗体13は発熱用の比較的大きな電流が
流れるように抵抗値を小さくしてあり、一方、温度補償
用抵抗体14は抵抗値を大きくして常温状態で使用する
ようにしてある。
【0054】発熱抵抗体13は、温度補償用抵抗体14
に対し常に一定の温度差に保たれるように発熱電流制御
回路15により制御され、常時加熱されている。
【0055】発熱抵抗体13は空気流の中に設置される
ため、空気流に放熱する発熱抵抗体13の表面部分が放
熱面、つまり熱伝達面となる。この熱伝達で空気流に奪
われた熱量を発熱抵抗体13に流れる加熱電流により電
気的信号に変換し空気流量を計測するものである。
【0056】その全体的な構成は、吸入空気通路の一部
となる吸気ボディ16において、全流量のうちの一部が
流入する副通路中17に発熱抵抗体13及び温度補償用
抵抗体14を配置し、さらに、他の目的に使用する吸入
空気温度測定センサ18が配置されている。
【0057】これら抵抗体素子と発熱電流制御回路(駆
動回路)15は、流量計ハウジング19に埋設された導
電性のターミナル20を介し電気的信号の伝達を行なう
構造となっている。
【0058】ここで、本発明による抵抗体素子1は主に
温度補償用抵抗体14として採用することが望ましく、
以下にその効果の一例を説明する。
【0059】前述したように本発明の特徴の一つはリー
ド端子中心とキャップ中心の位置ずれを解消するために
キャップ6に位置決め用の窪み7を設けたことにある。
【0060】熱式空気流量計12は、発熱抵抗体13の
放熱現象を利用する原理である以上、副通路内17に設
置される温度補償用抵抗体14と発熱抵抗体13の相対
的位置は計測精度に大きく影響する。
【0061】図13は温度補償用抵抗体14のリード端
子5とキャップ6の溶接位置ばらつき品を、熱式空気流
量計12に組み込んだ場合の、空気流量計測誤差の発生
度合いを示したものである。当然ながらリード端子5と
キャップ6の位置がばらついているため、副通路内17
における温度補償用抵抗体14と発熱抵抗体13との相
対位置がばらつき、空気流量計測誤差のばらつきも大き
くなっている。
【0062】これに対し本発明の温度補償用抵抗体(感
温抵抗体)14を熱式空気流量測定計12に組み込み計
測誤差を測定した結果を図14に示す。この場合には、
測定すべき空気流量全域にわたり、安定した計測が可能
となる。なお、上記実施例では、空気流量計について例
示したが、空気流速計についても測定原理は同じである
ので、本発明は空気流速計についても適用できるもので
ある。
【0063】また、本発明の思想は、上記実施例の構
成,仕様に限定されないことはいうまでもない。
【0064】
【発明の効果】以上、実施例でも詳述したように、本発
明によれば、キャップ型端子構造のリード端子の位置合
わせを簡便かつ精度よく行なうことができる。しかも簡
潔な構造にしてリード端子,キャップ,抵抗体の電気的接
続、機械的接続(接合)の信頼性を高め、歩留まりが良
く、品質の高いこの種抵抗体素子を提供することができ
る。また、空気流量計,空気流速計の精度のばらつきを
抑え、この種流体測定計の品質を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る抵抗体素子の構造図。
【図2】上記実施例の抵抗体素子の要部断面図。
【図3】上記実施例の抵抗体素子のリード端子をキャッ
プに溶接する場合の加圧力分布を示す説明図。
【図4】上記リード端子とキャップの溶接状態を示す模
式図。
【図5】本発明の他の実施例に係る抵抗体素子の要部断
面図。
【図6】上記他の実施例における抵抗体素子のリード端
子をキャップに溶接する場合の加圧力分布を示す説明
図。
【図7】上記他の実施例に係るリード端子とキャップの
溶接状態を示す模式図。
【図8】本発明の比較例に係る抵抗体素子のリード端子
をキャップに溶接する場合の加圧力分布を示す説明図。
【図9】上記比較例のリード端子とキャップとの溶接状
態を示す説明図。
【図10】本発明の他の実施例を示す要部断面図。
【図11】本発明の他の実施例を示す要部断面図。
【図12】本発明の実施例に係る空気流量計の全体断面
図。
【図13】上記比較例の抵抗体素子を組み込んだ熱式空
気流量計の計測誤差を示す説明図。
【図14】本発明の抵抗体素子を組み込んだ熱式空気流
量計の計測誤差を示す説明図。
【符号の説明】
1…抵抗体素子、2…ボビン、3…薄膜抵抗、5…リー
ド端子、5′…球形部、6…キャップ、7…窪み、12
…熱式空気流量計、13…発熱抵抗体、14…温度補償
用抵抗体。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボビンの外周に膜状の抵抗体が形成さ
    れ、前記ボビンの両端にはリード端子を有する導電性キ
    ャップが被着され、この抵抗体および前記キャップの外
    面が保護膜により被覆されている抵抗体素子において、 前記リード端子は、キャップ取り付け側の一端が球形を
    なし、この球形部が前記キャップの端面の外面に設けた
    球面状の窪みに接合されていることを特徴とする抵抗体
    素子。
  2. 【請求項2】 ボビンの外周に膜状の抵抗体が形成さ
    れ、前記ボビンの両端にはリード端子を有する導電性キ
    ャップが被着され、この抵抗体および前記キャップの外
    面が保護膜により被覆されている抵抗体素子において、 前記リード端子は、キャップ取り付け側の一端が球形を
    なし、この球形部が前記キャップの端面の外面に設けた
    球面状の窪みに接合されており、前記キャップの端面の
    内面には、前記外面に設けた球面状窪みが内側に突出す
    ることにより突起が形成され、前記キャップが前記ボビ
    ンの両端にそれぞれ圧入され、この圧入により前記突起
    が前記ボビン端面に接触していることを特徴とする抵抗
    体素子。
  3. 【請求項3】 前記キャップ端面に設けた窪みは、その
    開口から深さの途中までがテーパ面をなし、底面部が球
    面をなし、この球面とテーパ面とが連続するように形成
    されている請求項1又は2記載の抵抗体素子。
  4. 【請求項4】 前記キャップ端面の外面に、球面状窪み
    が複数配設され、このうちの一つと前記リード端子の一
    端の球形部とが接合され、前記キャップ端面の内面に
    は、前記外面に設けた複数の球面状窪みが内側に突出す
    ることにより複数の突起が形成され、前記キャップが前
    記ボビンの両端にそれぞれ圧入され、前記複数の突起が
    前記ボビン端面に接触して多点接触構造にしてある請求
    項2記載の抵抗体素子。
  5. 【請求項5】 空気流量或いは流速を検知する素子とし
    て、電気抵抗が温度依存性を有する感温抵抗体を用いた
    熱式流体測定計において、 請求項1ないし4のいずれか1項記載の抵抗体素子によ
    り前記感温抵抗体が構成されていることを特徴とする熱
    式流体測定計。
JP2001059734A 2001-03-05 2001-03-05 抵抗体素子および熱式流体測定計 Expired - Fee Related JP3801872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059734A JP3801872B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 抵抗体素子および熱式流体測定計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059734A JP3801872B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 抵抗体素子および熱式流体測定計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002257610A true JP2002257610A (ja) 2002-09-11
JP3801872B2 JP3801872B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=18919253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059734A Expired - Fee Related JP3801872B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 抵抗体素子および熱式流体測定計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801872B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114156027A (zh) * 2016-04-28 2022-03-08 埃普科斯股份有限公司 用于进行接通电流限制的电子器件和电子器件的应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114156027A (zh) * 2016-04-28 2022-03-08 埃普科斯股份有限公司 用于进行接通电流限制的电子器件和电子器件的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3801872B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180252564A1 (en) Thermal Airflow Measuring Device
US5370459A (en) Surface temperature probe with uniform thermocouple junction
KR100426939B1 (ko) 가스센서
US11204270B2 (en) Flow measuring device
JP2002257610A (ja) 抵抗体素子および熱式流体測定計
JP6842600B2 (ja) 温度センサ及び温度センサを備えた装置
JP6060208B2 (ja) 物理量測定装置
JP6231183B2 (ja) 物理量測定装置
JP2000046608A (ja) 流量センサー
JP6435389B2 (ja) 物理量測定装置
JPH0968512A (ja) ガスセンサ
JP2970080B2 (ja) 熱式流量センサ
KR20010094983A (ko) 열 압착용 히터 칩 및 그 제조 방법
JPH0225446B2 (ja)
JP3380324B2 (ja) 温度センサ
JP6502588B2 (ja) 温度センサ及び温度センサを備えた装置
JPS61108919A (ja) カルマン渦流量計
JP4381193B2 (ja) 燃焼圧センサ
JP3533659B2 (ja) セラミックス電磁流量計
JP2004037225A (ja) ガスセンサ
JP3701184B2 (ja) 熱式流量測定装置及びこれに用いる抵抗体素子
JPH0769341B2 (ja) 流体速度測定用プローブ
JP2019027879A (ja) 測定装置
JPH1151728A (ja) 熱式質量流量計
JPH01126517A (ja) 空気流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3801872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees