JP2002256801A - V型内燃機関のピストン駆動装置 - Google Patents

V型内燃機関のピストン駆動装置

Info

Publication number
JP2002256801A
JP2002256801A JP2001054392A JP2001054392A JP2002256801A JP 2002256801 A JP2002256801 A JP 2002256801A JP 2001054392 A JP2001054392 A JP 2001054392A JP 2001054392 A JP2001054392 A JP 2001054392A JP 2002256801 A JP2002256801 A JP 2002256801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
link
drive device
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001054392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3956629B2 (ja
Inventor
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Katsuya Mogi
克也 茂木
Hiroya Fujimoto
博也 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001054392A priority Critical patent/JP3956629B2/ja
Priority to US10/059,012 priority patent/US6729273B2/en
Priority to DE60221452T priority patent/DE60221452T2/de
Priority to EP02003455A priority patent/EP1236877B1/en
Publication of JP2002256801A publication Critical patent/JP2002256801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956629B2 publication Critical patent/JP3956629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B9/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups
    • F01B9/02Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups with crankshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/048Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable crank stroke length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気筒間の爆発間隔を等間隔としつつ、左右バ
ンクの一対のロアリンク16L,16Rで一つのクラン
クピン19を共用する。 【解決手段】 所定のバンク角をなす一対のシリンダ1
1L,11R内にピストン12L,12Rを摺動可能に
配設する。各バンク毎に、ピストン12L,12Rのピ
ストンピン14L,14R、アッパーリンク15L,1
5R、ロアリンク16L,16R、及び制御リンク23
L,23Rを互いに連結する。機関圧縮比の変更時に
は、制御リンク23L,23Rの他端(ジョイント25
L,25R)を移動させる。両ロアリンク16L,16
Rをクランクシャフト18の一つのクランクピン19に
同軸状に回転可能に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対のシリンダ
(気筒)の軸線が所定のバンク角をなすV型内燃機関に
関し、特に、機関圧縮比を変更可能な複リンク式のピス
トン駆動装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばV型6気筒4サイクル式の内燃機
関のクランクシャフトでは、図12に示すように、主に
機関全長を短縮する目的で、左右バンクにそれぞれ設け
られる少なくとも一対のシリンダ用のクランクピン(例
えばNo.1ピンとNo.2ピン)が、メインジャーナ
ルの同じ軸受スパン間(例えばNo.1ジャーナルとN
o.2ジャーナルの軸受スパン間)に配置される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに同じ軸受スパン間に配設される一対のクランクピン
が互いにオフセットしていると、補強用ウエブ等を介装
する関係で、各クランクピンの軸方向に割り当てられる
幅が直列気筒配置に比べて短くなる傾向にある。そのた
め、クランクピン回りのスペースの制約が大きく、その
結果として、各部の強度の確保が不十分となり易い。
【0004】ところで、内燃機関のピストン駆動装置と
して、クランクシャフトのクランクピンとピストンのピ
ストンピンとを複数のリンクで連携し、その一つのリン
クの運動拘束条件を変化させることにより、機関圧縮比
を変化させる可変圧縮比機構を備えたピストン駆動装置
が従来より知られている。
【0005】このような可変圧縮比機構を備えた複雑な
構造のピストン駆動装置では、構成部品を如何にコンパ
クトに、かつ合理的に配置するかが大きな課題となる。
特に、上述したようなV型内燃機関においては、左右バ
ンクのピストンを1本のクランクシャフトで駆動するた
め、クランクシャフトの周囲に左右バンクのピストン駆
動装置のリンク部品が集中する傾向にあり、合理的な配
置の工夫が不可欠である。
【0006】本発明は、V型内燃機関に適用され、圧縮
比を変更可能な複リンク式のピストン駆動装置におい
て、左右バンクの一対のシリンダでクランクピンを共用
し、簡素なリンク構成を実現することを一つの目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のピストン駆動装
置は、第1バンク及び第2バンクにそれぞれ配設される
少なくとも一対のシリンダのシリンダ軸線が所定のバン
ク角をなし、これら一対のシリンダ内にそれぞれピスト
ンが摺動可能に配設されたV型内燃機関に適用され、か
つ、上記一対のピストンのピストンピンに連結される一
対のアッパーリンクと、各アッパーリンクに連結される
一対のロアリンクと、各ロアリンクに一端が連結される
一対の制御リンクと、機関圧縮比の変更時に各制御リン
クの他端を機関本体に対して移動させる圧縮比変更手段
と、を有している。
【0008】そして、請求項1の発明は、上記一対のロ
アリンクが取り付けられるクランクシャフトのクランク
ピンを、同軸状に配置したことを特徴としている。ま
た、請求項2の発明は、上記一対のロアリンクを、クラ
ンクシャフトの一つのクランクピンに取り付けたことを
特徴としている。
【0009】つまり、本発明では、爆発間隔を等間隔と
しつつ、左右バンクでクランクピンを共用するように、
左右バンクの一対のピストンのピストンピンに対し、そ
れぞれアッパーリンク,ロアリンク,及び制御リンクを
個別に連結している。
【0010】請求項3に係る発明では、上記アッパーリ
ンク,ロアリンク,及び制御リンクの有効寸法(連結中
心間の距離)を、第1バンク側と第2バンク側とで略同
一に設定としている。
【0011】請求項4に係る発明では、上記一対の制御
リンクの他端は、クランクシャフトの回転中心までの距
離が略同一に設定されるとともに、各シリンダ軸線に対
してクランクシャフトの回転中心周りに同じ方向にほぼ
同じ角度だけ回転した位置に配置される。
【0012】請求項5に係る発明では、上記圧縮比変更
手段は、クランクシャフトと平行に延び、圧縮比の変更
時に回転駆動される一対の制御軸を有し、各制御軸に偏
心して設けられた偏心支持部に、それぞれ各制御リンク
の他端が回転可能に連結されており、上記一対の制御軸
は、クランクシャフトの回転中心までの距離が略等しく
設定されるとともに、各シリンダ軸線に対し、クランク
シャフトの回転中心周りに同方向に略同じ角度だけ回転
した位置に配置される。
【0013】つまり、請求項3〜5に係る発明では、左
右バンクのリンク構造を実質的に同一としている。
【0014】従って、左右バンクの一対のピストンが例
えば上死点に達する時期の位相差を所定の値に保持しつ
つ、機関運転状態に応じて圧縮比を変更するためには、
請求項6に係る発明のように、機関圧縮比の変更時に、
上記一対の制御軸を同方向に同じ角度だけ同期して回転
駆動すればよい。
【0015】典型的には、請求項7に係る発明のよう
に、上記バンク角が略60°で、上記一対のピストンが
上死点に達する時期の位相差が略60°となるように、
上記アッパーリンク,ロアリンク及び制御リンクの有効
寸法が設定されている。
【0016】あるいは請求項8に係る発明のように、上
記バンク角が略120°で、上記一対のピストンが上死
点に達する時期の位相差が略120°となるように、上
記アッパーリンク,ロアリンク及び制御リンクの有効寸
法が設定されている。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、圧縮比を変更可能な複
リンク式のピストン駆動装置でありながら、左右バンク
の一対のシリンダでクランクピンを共用することがで
き、簡素なリンク構成を実現することができる。
【0018】特に、請求項3〜5に係る発明によれば、
左右バンクのリンク構造を実質的に同一とすることがで
き、その設計及び機関への適用が容易化される。
【0019】請求項6に係る発明によれば、左右バンク
の一対のピストンの位相差を所定の値に保持しつつ、機
関運転状態に応じて左右バンクの圧縮比を同じように変
更することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]先ず、図1〜6
を参照して、本発明に係るピストン駆動装置を、バンク
角が60°でV型6気筒2サイクル式の内燃機関に適用
した第1実施形態について説明する。なお、左バンクの
構成要素には参照符号の後にLを、右バンクの構成要素
には参照符号の後にRを付記してある。
【0021】図1に示すように、シリンダブロック10
の左バンク及び右バンクには、それぞれ左側シリンダ1
1L及び右側シリンダ11Rが形成されている。なお、
以下の説明では、一対のシリンダ11L,11Rに係わ
るリンク構造について説明するが、実際にはこのような
一対のシリンダ11L,11Rが気筒列方向(図1の紙
面直交方向)に合計3組並設されている。
【0022】各シリンダ11L,11Rには、それぞれ
左側ピストン12L及び右側ピストン12Rが摺動可能
に配設されている。ここで、左バンクのシリンダ軸線
(ピストン往復軸線)13Lと、右バンクのシリンダ軸
線13Rと、のなす狭角つまりバンク角は、この実施形
態では60°に設定されている。
【0023】各ピストン12L,12Rのピストンピン
14L,14Rには、左側アッパーリンク15L及び右
側アッパーリンク15Rの上端がそれぞれ回転可能に連
結されている。各アッパーリンク15L,15Rの下端
部は、それぞれ左側ロアリンク16L及び右側ロアリン
ク16Rに第1ジョイント(連結ピン)17L,17R
によって回転可能に連結されている。
【0024】これら一対のロアリンク16L,16R
は、クランクシャフト18に偏心して設けられる一本の
クランクピン19に同軸状に回転可能に取り付けられて
いる。つまり、左右バンクにそれぞれ設けられる一対の
ロアリンク16L,16Rで、一つのクランクピン19
が共用されている。従って、上述した従来例のように左
右バンクのクランクピンが互いにオフセットしている場
合に比して、クランクピン19の数が半分(例えばV6
の場合には3個)に低減され、構成が簡素化されるとと
もに、機関のクランク軸方向寸法の増加を招くことな
く、クランクピン19の有効幅を十分に大きく確保する
ことができる。
【0025】各ロアリンク16L,16Rには、それぞ
れ左側制御リンク23L及び右側制御リンク23Rの一
端が第2ジョイント(連結ピン)24L,24Rによっ
て相対回転可能に連結されており、機関圧縮比の変更時
には、圧縮比変更手段により制御リンク23L,23R
の他端が機関本体としてのシリンダブロック10に対し
て移動される。
【0026】この圧縮比変更手段は、シリンダブロック
10に回転可能に支持される左バンク用の制御軸21L
及び右バンク用の制御軸21Rと、各制御軸21L,2
1Rに固定された制御レバー22L,22Lと、を有し
ており、制御軸21L,21Rの軸心に対して偏心する
制御レバー22L,22Lの先端(偏心支持部)と制御
リンク23L,23Rの他端とがそれぞれ第3ジョイン
ト(第3連結ピン)25L,25Rによって回転可能に
連結されている。なお、制御軸21は、クランクシャフ
ト18と平行に延び、各バンク毎に合計2本設けられて
いる。また、制御レバー22は、気筒毎に設けられてお
り、各制御軸21に3個、合計で6個設けられている。
【0027】そして、本実施形態では、左右バンクのリ
ンク構造を実質的に同一に設定している。具体的には、
一対のアッパーリンク15L,15R、ロアリンク16
L,16R、及び制御リンク23L,23R等の各リン
ク部品の有効寸法(ジョイント間の距離)を、左バンク
と右バンクとで略同一に設定している。
【0028】また、左右バンクの一対の制御軸21L,
21Rは、クランクシャフト18の回転中心18aまで
の距離が互いに等しく設定されているとともに、各シリ
ンダ軸線13L,13Rに対してクランク回転中心18
a周りに同方向(図1,3,4の時計回り方向)に同じ
角度α(図3,4参照)だけ回転した位置に配置されて
いる。
【0029】従って、左右バンクの一対の制御軸21
L,21Rとクランク回転中心18aとを結ぶ線のなす
狭角βは、シリンダ軸線13L,13Rのなす狭角すな
わちバンク角(この実施形態では60°)とほぼ等しく
なっている。
【0030】同様に、左右バンクの一対のジョイント2
5L,25Rも、図示していないが、クランクシャフト
18の回転中心18aまでの距離が互いに等しく設定さ
れているとともに、各シリンダ軸線13L,13Rに対
してクランク回転中心18a周りに同方向に同じ角度だ
け回転した位置に配置されている。
【0031】次に、本実施形態の作用について説明す
る。この実施形態に係る内燃機関は、バンク角60°の
V型6気筒2サイクル式であるため、気筒間の爆発間隔
を等間隔とするためには、左右バンクの一対のピストン
12L,12R(が上死点に達する時期)の位相差を6
0°とする必要がある。
【0032】本実施形態では、上述したように左右バン
クのリンク構造を実質的に同一に設定しているため、左
右バンクの一対のピストン12L,12Rに連携する一
対のロアリンク16L,16Rで一つのクランクピン1
9を共用しつつ、一対のピストン12L,12Rの位相
差がバンク角と等しい60°となり、等間隔爆発を実現
することができる。また、左右バンクのリンク構造が実
質的に同一であるため、設計及び機関への適用が極めて
容易である。
【0033】そして、機関運転状態に応じて機関圧縮比
を変更する場合、好ましくは、図外のアクチュエータに
より左右バンクの一対の制御軸21L,21Rを同方向
に同じ角度だけ同期して回転駆動する。これにより、左
右バンクで同じように、制御リンク23L,23Rの揺
動支点となる制御レバー22L,22Lの先端(偏心支
持部)が制御軸周りに回転し、制御リンク23L,23
Rによるロアリンク16L,16Rの運動拘束条件が変
化して、アッパーリンク15L,15Rを介して連携す
るピストン12L,12Rのストローク特性が変化する
ことにより、シリンダ内の燃焼室の圧縮比が変更され
る。つまり、気筒間の爆発間隔を等間隔に保持しつつ、
全ての気筒の圧縮比を同じように変更制御することがで
きる。
【0034】なお、制御軸21L,21Rを互いに独立
して駆動制御することもできるが、この場合、気筒間の
爆発間隔を正確に等間隔に保つことは困難となる。
【0035】図5は、クランク角度で60°毎のリンク
配置を示す機関後方から見たリンク図であり、図1とは
左右逆になっているように見えるが、実際には同じ構造
を描いている。また、図6は、本実施形態で得られる左
右バンクのピストンストローク特性を示しており、左右
バンクで位相差が略60°の滑らかな正弦波形に近い特
性が得られていることがわかる。
【0036】図7及び図8は、左右バンクのピストンス
トロークの位相差を修正して互いに重ね合せた特性図で
あり、図7は低圧縮比の設定状態、図8は高圧縮比の設
定状態に対応している。本実施形態では左右バンクのリ
ンク構成を実質的に同一としているため、図7及び図8
に示すように、左右バンクで全く同一のピストンストロ
ーク特性が得られていることがわかる。
【0037】また、図8に示す高圧縮比の設定状態で
は、図7に示す低圧縮比の設定状態に比してΔHだけピ
ストンストローク(クランク回転中心18aとピストン
ピン14L,14Rとの間の距離)が伸びていることが
わかる。
【0038】[第2実施形態]次に、図9〜12を参照
して、本発明の第2実施形態に係るピストン駆動装置を
説明する。なお、基本的な構成は第1実施形態と同様で
あり、実質的に同じ構成要素には同じ参照符号を付して
重複する説明を適宜省略する。
【0039】この実施形態が適用される内燃機関は、V
型6気筒4サイクル式であるため、爆発間隔を等間隔と
するためには、左右バンクの一対のピストンピン14
L,14Rが上死点に達する時期の位相差を120°と
する必要があり、その関係で、バンク角を120°に設
定している。
【0040】この第2実施形態においても、上記の第1
実施形態と同様、左右バンクのリンク構造が実質的に同
一に設定されている。すなわち、制御軸21L,21R
及びジョイント25L,25Rが、各シリンダ軸線13
L,13Rに対してクランク回転中心18a周りに同方
向に同じ角度だけ回転した位置に配置されている。従っ
て、左右バンクの一対の制御軸21L,21Rとクラン
ク回転中心18aとを結ぶ線のなす狭角βは、シリンダ
軸線13L,13Rのなす狭角すなわちバンク角(この
実施形態では120°)とほぼ等しくなっている。
【0041】また、左右バンクのロアリンク16L,1
6Rの形状は図9に示すように多少異なるものの、その
主要寸法(ジョイント間距離)は互いに略等しく設定さ
れている(若干は異なっていても良い)。
【0042】図10は、クランク角度で60°毎のリン
ク配置を示す機関後方から見たリンク図であり、図9と
は左右逆になっているように見えるが、実際には同じ構
造を描いている。また、図11は、本実施形態で得られ
る左右バンクのピストンストローク特性を示しており、
左右バンクの位相差が略120°の滑らかな正弦波形に
近い特性が得られていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る内燃機関のピスト
ン駆動装置を示す概略構成図。
【図2】上記第1実施形態のピストン駆動装置の要部を
示す側面対応図。
【図3】上記第1実施形態の左バンク側の構成を示す構
成図。
【図4】上記第1実施形態の右バンク側の構成を示す構
成図。
【図5】上記第1実施形態に係る60°毎のリンク配置
を示す説明図。
【図6】上記第1実施形態に係る左右バンクのピストン
ストローク特性を示す特性図。
【図7】低圧縮比の設定状態における左右バンクのピス
トンストローク特性を重ね合わせて示す特性図。
【図8】高圧縮比の設定状態における左右バンクのピス
トンストローク特性を重ね合わせて示す特性図。
【図9】本発明の第2実施形態に係る内燃機関のピスト
ン駆動装置を示す概略構成図。
【図10】上記第2実施形態に係る60°毎のリンク配
置を示す説明図。
【図11】上記第2実施形態に係る左右バンクのピスト
ンストローク特性を示す特性図。
【図12】従来例に係るクランクシャフトを示す説明
図。
【符号の説明】
11L,11R…シリンダ 12L,12R…ピストン 14L,14R…ピストンピン 15L,15R…アッパーリンク 16L,16R…ロアリンク 19…クランクピン 21L,21R…制御軸 23L,23R…制御リンク 25L,25R…ジョイント(偏心支持部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 15/02 F02D 15/02 C (72)発明者 藤本 博也 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G092 AA12 AA15 DD06 DG03 EA25 FA06 FA49 FA50

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1バンク及び第2バンクにそれぞれ配
    設される少なくとも一対のシリンダのシリンダ軸線が所
    定のバンク角をなし、これら一対のシリンダ内にそれぞ
    れピストンが摺動可能に配設されたV型内燃機関のピス
    トン駆動装置において、 上記一対のピストンのピストンピンに連結される一対の
    アッパーリンクと、各アッパーリンクに連結される一対
    のロアリンクと、各ロアリンクに一端が連結される一対
    の制御リンクと、機関圧縮比の変更時に各制御リンクの
    他端を機関本体に対して移動させる圧縮比変更手段と、
    を有し、 上記一対のロアリンクが取り付けられるクランクシャフ
    トのクランクピンを同軸状に配置したことを特徴とする
    V型内燃機関のピストン駆動装置。
  2. 【請求項2】 第1バンク及び第2バンクにそれぞれ配
    設される少なくとも一対のシリンダのシリンダ軸線が所
    定のバンク角をなし、これら一対のシリンダ内にそれぞ
    れピストンが摺動可能に配設されたV型内燃機関のピス
    トン駆動装置において、 上記一対のピストンのピストンピンに連結される一対の
    アッパーリンクと、各アッパーリンクに連結される一対
    のロアリンクと、各ロアリンクに一端が連結される一対
    の制御リンクと、機関圧縮比の変更時に各制御リンクの
    他端を機関本体に対して移動させる圧縮比変更手段と、
    を有し、 上記一対のロアリンクを、クランクシャフトの一つのク
    ランクピンに取り付けたことを特徴とするV型内燃機関
    のピストン駆動装置。
  3. 【請求項3】 上記アッパーリンク,ロアリンク,及び
    制御リンクの有効寸法を、第1バンク側と第2バンク側
    とで略同一に設定したことを特徴とする請求項1又は2
    に記載のV型内燃機関のピストン駆動装置。
  4. 【請求項4】 上記一対の制御リンクの他端は、クラン
    クシャフトの回転中心までの距離が略同一に設定される
    とともに、各シリンダ軸線に対してクランクシャフトの
    回転中心周りに同じ方向にほぼ同じ角度だけ回転した位
    置に配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載のV型内燃機関のピストン駆動装置。
  5. 【請求項5】 上記圧縮比変更手段は、クランクシャフ
    トと平行に延び、圧縮比の変更時に回転駆動される一対
    の制御軸を有し、各制御軸に偏心して設けられた偏心支
    持部に、それぞれ各制御リンクの他端が回転可能に連結
    されており、 上記一対の制御軸は、クランクシャフトの回転中心まで
    の距離が略等しく設定されるとともに、各シリンダ軸線
    に対し、クランクシャフトの回転中心周りに同方向に略
    同じ角度だけ回転した位置に配置されることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかに記載のV型内燃機関のピス
    トン駆動装置。
  6. 【請求項6】 機関圧縮比の変更時には、上記一対の制
    御軸が同方向に同じ角度だけ同期して回転駆動されるこ
    とを特徴とする請求項5に記載のV型内燃機関のピスト
    ン駆動装置。
  7. 【請求項7】 上記バンク角が略60°で、上記一対の
    ピストンが上死点に達する時期の位相差が略60°とな
    るように、上記アッパーリンク,ロアリンク及び制御リ
    ンクの有効寸法が設定されていることを特徴とする請求
    項1〜6のいずれかに記載のV型内燃機関のピストン駆
    動装置。
  8. 【請求項8】 上記バンク角が略120°で、上記一対
    のピストンが上死点に達する時期の位相差が略120°
    となるように、上記アッパーリンク,ロアリンク及び制
    御リンクの有効寸法が設定されていることを特徴とする
    請求項1〜6のいずれかに記載のV型内燃機関のピスト
    ン駆動装置。
JP2001054392A 2001-02-28 2001-02-28 V型内燃機関のピストン駆動装置 Expired - Fee Related JP3956629B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054392A JP3956629B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 V型内燃機関のピストン駆動装置
US10/059,012 US6729273B2 (en) 2001-02-28 2002-01-30 Piston actuation system of V-type engine with variable compression ratio mechanism
DE60221452T DE60221452T2 (de) 2001-02-28 2002-02-14 Kolbenbetätigung einer V-Typ-Brennkraftmaschine mit variablem Verdichtungsverhältnis
EP02003455A EP1236877B1 (en) 2001-02-28 2002-02-14 Piston actuation system of V-type engine with variable compression ratio mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054392A JP3956629B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 V型内燃機関のピストン駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256801A true JP2002256801A (ja) 2002-09-11
JP3956629B2 JP3956629B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18914731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054392A Expired - Fee Related JP3956629B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 V型内燃機関のピストン駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6729273B2 (ja)
EP (1) EP1236877B1 (ja)
JP (1) JP3956629B2 (ja)
DE (1) DE60221452T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052681A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Nissan Motor Co Ltd V型内燃機関
JP2008286007A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比機構
JP5131387B2 (ja) * 2009-09-03 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 圧縮比可変v型内燃機関
CN111520237A (zh) * 2019-02-04 2020-08-11 通用汽车环球科技运作有限责任公司 可变压缩比发动机

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003900003A0 (en) * 2003-01-02 2003-01-16 Scalzo Automotive Research Pty Ltd Piston De-activation Mechanism for Internal Combustion Engines
FR2856111B1 (fr) * 2003-06-11 2005-08-05 Renault Sa Moteur a combustion interne a taux de compression variable
JP2005344530A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
US20070044739A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Caterpillar Inc. Machine with a reciprocating piston
US7328682B2 (en) * 2005-09-14 2008-02-12 Fisher Patrick T Efficiencies for piston engines or machines
US7219647B1 (en) * 2005-12-16 2007-05-22 Michael Dennis Brickley Force transfer mechanism for an engine
US9765865B2 (en) * 2013-02-07 2017-09-19 Medinol Ltd. Variable linear motor
CN105074165B (zh) * 2013-02-20 2016-12-14 日产自动车株式会社 可变压缩比内燃机
CN106460655B (zh) * 2014-05-15 2019-10-11 Fev有限责任公司 用于机械切换式vcr连杆的切换元件的定位
JP6384509B2 (ja) * 2016-04-14 2018-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US10113623B2 (en) * 2016-05-26 2018-10-30 Borislav Zivkovich Orbitual crankshaft with extended constant volume combustion cycle
DE102019103998A1 (de) 2018-06-27 2019-08-29 FEV Europe GmbH Pleuel einer Verbrennungskraftmaschine zur Änderung des Verdichtungsverhältnisses
GB2575257B (en) 2018-07-02 2020-11-04 Caterpillar Energy Solutions Gmbh Apparatus for positioning a connecting rod relative to components underlying a cylinder of an engine block

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1039492A (en) * 1911-12-20 1912-09-24 Elmer L Courtwright Internal-combustion engine and the like.
US2909163A (en) * 1955-07-01 1959-10-20 Arnold E Biermann Variable stroke piston engines
US2909164A (en) * 1955-07-01 1959-10-20 Arnold E Biermann Multi-cylinder internal combustion engines
US4270495A (en) * 1979-05-31 1981-06-02 General Motors Corporation Variable displacement piston engine
DE3711729A1 (de) 1987-04-07 1988-10-27 Josef Smidrkal Verstellbare kurbelwelle, die es ermoeglicht den hub von kolbenmaschinen waehrend des betriebes stufenlos zu verstellen
DE3715391A1 (de) 1987-05-08 1988-12-01 Gerhard Mederer Brennkraftmaschine oder sonstiger antrieb
RU2114315C1 (ru) 1997-12-02 1998-06-27 Виталий Алексеевич Конюхов Адаптивный многотопливный двигатель внутреннего сгорания
CN1114054C (zh) * 1998-06-26 2003-07-09 艾伦·罗杰·巴宾顿 往复式机构及包括这种机构的发动机
US6058901A (en) * 1998-11-03 2000-05-09 Ford Global Technologies, Inc. Offset crankshaft engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052681A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Nissan Motor Co Ltd V型内燃機関
JP4525237B2 (ja) * 2004-08-12 2010-08-18 日産自動車株式会社 V型内燃機関
JP2008286007A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比機構
JP5131387B2 (ja) * 2009-09-03 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 圧縮比可変v型内燃機関
CN111520237A (zh) * 2019-02-04 2020-08-11 通用汽车环球科技运作有限责任公司 可变压缩比发动机
CN111520237B (zh) * 2019-02-04 2022-03-08 通用汽车环球科技运作有限责任公司 可变压缩比发动机

Also Published As

Publication number Publication date
US6729273B2 (en) 2004-05-04
US20020117129A1 (en) 2002-08-29
EP1236877A2 (en) 2002-09-04
EP1236877B1 (en) 2007-08-01
EP1236877A3 (en) 2003-05-21
DE60221452D1 (de) 2007-09-13
DE60221452T2 (de) 2008-01-17
JP3956629B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002256801A (ja) V型内燃機関のピストン駆動装置
US8307792B2 (en) Mechanism for internal combustion piston engines
US5943987A (en) Reciprocating piston engine with adjacent cylinders in the crankshaft direction in an engine case
WO2008032436A1 (fr) Moteur avec des caractéristiques de course variable
JPS61118510A (ja) 内燃機関の可変弁タイミング機構
EP1090236B1 (en) A reciprocating mechanism and engine including the same
US4203396A (en) Barrel engine with rocking ball drive
US7100548B2 (en) V-type 8-cylinder four cycle internal combustion engine
JP2002256802A (ja) V型内燃機関のピストン駆動装置
JPS6361728A (ja) 内燃機関
JP4487431B2 (ja) V型内燃機関のピストン駆動装置
US20190264608A1 (en) Gear train for opposed-piston engines
JP2004239182A (ja) エンジンのピストン駆動装置
US6397809B1 (en) Balancing device for a four-cycle engine
JP4591079B2 (ja) 内燃機関のクランク機構
JP2001182505A (ja) V型内燃機関の可変動弁装置
US6032625A (en) Variable valve control for internal combustion engines
US6761137B2 (en) Reciprocating piston internal combustion engine
US20040144346A1 (en) Variable valve gear
JP4822183B2 (ja) ストローク特性可変エンジン
WO2011061861A1 (ja) 圧縮比可変v型内燃機関
JP2010159718A (ja) V型エンジン
JPS5852321Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0247244Y2 (ja)
JPH05288021A (ja) エンジンの動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees