JP2002256622A - 木造建物における仕口部の構造 - Google Patents

木造建物における仕口部の構造

Info

Publication number
JP2002256622A
JP2002256622A JP2001058455A JP2001058455A JP2002256622A JP 2002256622 A JP2002256622 A JP 2002256622A JP 2001058455 A JP2001058455 A JP 2001058455A JP 2001058455 A JP2001058455 A JP 2001058455A JP 2002256622 A JP2002256622 A JP 2002256622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wooden building
pier
column
horizontal bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001058455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677737B2 (ja
Inventor
Osamu Sadahiro
修 貞広
Makoto Kimura
誠 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2001058455A priority Critical patent/JP3677737B2/ja
Publication of JP2002256622A publication Critical patent/JP2002256622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677737B2 publication Critical patent/JP3677737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木造建物本来の意匠を損なうことなく柱と貫
との仕口部を補強する。 【解決手段】 木造建物における柱1と貫3との仕口部
の構造において、柱1に設けた貫通孔2に貫3を貫通さ
せるとともに、その貫通部における貫3の上下両面に金
属板からなる補強プレート4を取り付ける。補強プレー
ト4を貫3の表層部に埋め込んで双方の表面を面一とす
る。柱1に設けた貫通孔2の側面と貫3の側面との間
に、柱1と貫3との相対回転が生じた際に減衰効果を発
揮する減衰材6を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、和風木造建物にお
ける柱と貫との仕口部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】伝統的な和風木造建物における柱と貫と
の仕口部の構造は、図2に示すように丸太材からなる柱
1に貫通孔2を設けて、それに角材からなる貫3を単に
貫通させるというものが最も一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の構造では、水平
力を受けた際に柱1と貫3の双方に図示のようなモーメ
ントMが生じ、それにより貫3の上下両面に図示のよう
な横圧縮応力σが生じる。この場合、貫3の横圧縮強度
は縦圧縮強度の1/15〜1/10程度に過ぎないか
ら、仕口部の強度は貫3の横圧縮強度によって決定され
てしまい、仕口部ひいては建物全体として十分な強度が
確保できない場合がある。そのため、文化財である歴史
的木造建物の保存を目的として改修を行うような場合に
は、このような仕口部に対して意匠的にそぐわない補強
を行わざるを得ないことがあり、有効な改善策が望まれ
ていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記事情に鑑み、請求項
1の発明は、木造建物における柱と貫との仕口部の構造
において、柱に設けた貫通孔に貫を貫通させるととも
に、その貫通部における貫の上下両面に金属板からなる
補強プレートを取り付けてなることを特徴とする。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、補強プレートを貫の表層部に埋め込んで双方の表面
を面一としたことを特徴とする。
【0006】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、柱に設けた貫通孔の側面と貫の側面との間
に、柱と貫との相対回転が生じた際に減衰効果を発揮す
る減衰材を充填してなることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1を参照して本発明の実施形態
を説明する。本実施形態の仕口部の構造は、従来と同様
に柱1に設けた貫通孔2に貫3を貫通させるのである
が、貫通部における貫3の上下両面に金属板からなる補
強プレート4を取り付けておくことを主眼とする。補強
プレート4としては鋼板やステンレス鋼板が好適に採用
可能であり、その板厚分だけ貫3の表層部を切り欠いて
双方の表面が面一になるように補強プレート4を埋め込
み、ビス5により貫3に対して固定することが好まし
い。なお、ビス5に代えて和釘あるいはステンレス針も
しくは接着その他の固定手段を採用しても勿論良い。
【0008】貫3の上下両面に上記のような補強プレー
ト4を取り付けたことにより、貫3の横圧縮強度は鋼材
相当程度にまで格段に高められ、したがって図2に示し
たように水平力によるモーメントMによって貫3に横圧
縮応力σが作用しても十分な耐力を発揮でき、仕口部の
強度を十分に確保でき、ひいては建物全体の構造的強度
を大きく向上させることができる。
【0009】そして、本実施形態では貫3に対して単な
る鋼板やステンレス鋼板等の金属板を補強プレート4と
してビス5等により固定すれば良いから、さしてコスト
は要せず、施工の手間も何等面倒ではない。しかも、補
強プレート4は貫通孔2の内部に位置する部分にのみ取
り付ければ良いから、補強プレート4が外部から見えて
しまうことはなく、したがって木造建物本来の意匠を損
なうことが全くなく、特に文化財である歴史的木造建物
に対する保存を目的とする補強を行う場合に適用して最
適である。
【0010】さらに、本実施形態では、図1(c)に示
すように、貫通孔2の側面と貫3の側面との間に粘弾性
体や粘性体等からなる減衰材6が充填されている。減衰
材6は貫通孔2の内面と貫3の側面の双方に対して接着
状態とされ、それらの間で相対回転が生じた際にはせん
断変形を受けることでその粘性抵抗力による減衰効果を
発揮するものとなっている。すなわち、この減衰材6は
ダンパーとして機能するものであって、これにより地震
時等における架構の変形が抑制されかつ速やかな振動減
衰効果が得られることで、この建物の耐震性向上を図る
ことができ、この点においても文化財としての木造建物
の保存を行う場合に最適である。勿論、この減衰材6も
外部からは目地材と同様に見えるだけであるから木造建
物本来の意匠を損なうことはないし、コストもかから
ず、施工も簡単である。
【0011】なお、上記実施形態で述べたように本発明
は文化財としての歴史的木造建物を改修する場合に適用
することが好適ではあるが、それに限るものではなく、
現代的な木造住宅を新築する場合にも同様に適用可能で
あるし、当然に柱1が角材であっても良いことは言うま
でもない。
【0012】また、上記実施形態のように補強プレート
4を貫3の表層部に埋め込むのではなく、補強プレート
4を貫3の表面に直付けすることも考えられる。その場
合には補強プレート4の端面が外部から見えてしまう余
地があるが、意匠的に支障がなければそのようにしても
良い。
【0013】さらに、補強プレート4を貫3の上下両面
のみならず両側面に取り付けるようにしても良いし、さ
らには補強プレート4を筒状(角パイプ状)に一体形成
して貫3に装着すれば貫3を外側から締め付けてその変
形を拘束するような効果も得られる。
【0014】
【発明の効果】請求項1の発明は、柱に設けた貫通孔に
貫を貫通させるとともに、その貫通部における貫の上下
両面に金属板からなる補強プレートを取り付けた構造で
あるから、木造建物本来の意匠を損なうことなく、また
コストや面倒な手間を要することなく、貫の横圧縮強度
を格段に高めることができ、したがって仕口部に生じる
モーメントにより貫に横圧縮荷重が作用しても十分な耐
力を発揮でき、その結果、仕口部の強度を十分に確保で
き、ひいては建物全体の構造的強度を大きく向上させる
ことができる。
【0015】請求項2の発明は、補強プレートを貫の表
層部に埋め込んで双方の表面を面一としたから、補強プ
レートが外部から見えてしまうことはなく、木造建物本
来の意匠を損なうことが全くない。
【0016】請求項3の発明は、上記に加え、柱に設け
た貫通孔の側面と貫の側面との間に、柱と貫との相対回
転が生じた際に減衰効果を発揮する減衰材を充填したの
で、減衰材がダンパーとして機能して建物の耐震性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態である仕口部の構造を示す
図である。
【図2】 従来の仕口部の構造を示す図である。
【符号の説明】
1 柱 2 貫通孔 3 貫 4 補強プレート 5 ビス(固定手段) 6 減衰材
フロントページの続き Fターム(参考) 2E125 AA03 AA13 AB12 AB13 AC23 AG04 AG12 AG31 AG41 BB02 BB13 BB22 BB37 BD01 BE02 BE07 BE08 BF05 CA02 CA78 EA14 EA25

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木造建物における柱と貫との仕口部の構
    造において、柱に設けた貫通孔に貫を貫通させるととも
    に、その貫通部における貫の上下両面に金属板からなる
    補強プレートを取り付けてなることを特徴とする木造建
    物における仕口部の構造。
  2. 【請求項2】 補強プレートを貫の表層部に埋め込んで
    双方の表面を面一としたことを特徴とする請求項1記載
    の木造建物における仕口部の構造。
  3. 【請求項3】 柱に設けた貫通孔の側面と貫の側面との
    間に、柱と貫との相対回転が生じた際に減衰効果を発揮
    する減衰材を充填してなることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の木造建物における仕口部の構造。
JP2001058455A 2001-03-02 2001-03-02 木造建物における仕口部の構造 Expired - Fee Related JP3677737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058455A JP3677737B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 木造建物における仕口部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058455A JP3677737B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 木造建物における仕口部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256622A true JP2002256622A (ja) 2002-09-11
JP3677737B2 JP3677737B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18918174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058455A Expired - Fee Related JP3677737B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 木造建物における仕口部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677737B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511812A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 イン2イメージ ピーティーワイ リミテッド 部材間の差し込み型接合または嵌め込み型接合のためのブラケット
KR101178895B1 (ko) 2012-04-20 2012-09-03 주식회사 위드조경 기둥과 마루틀 결합부의 부식방지 결합구조를 갖는 정자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511812A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 イン2イメージ ピーティーワイ リミテッド 部材間の差し込み型接合または嵌め込み型接合のためのブラケット
KR101178895B1 (ko) 2012-04-20 2012-09-03 주식회사 위드조경 기둥과 마루틀 결합부의 부식방지 결합구조를 갖는 정자

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677737B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8056301B2 (en) Method of framing a building shear wall structure compatible with conventional interior or exterior finishing materials and subsurface panel for use therewith
JP2007031959A (ja) ガラス格子耐震壁
JP4535382B2 (ja) 有孔板継目部の補強構造
JP2002256622A (ja) 木造建物における仕口部の構造
US20070234672A1 (en) Reinforced building structure having durability to earthquake
JP3289710B2 (ja) 既存構造物の耐震補強工法および耐震補強構造
JP4624288B2 (ja) 既設alc縦壁パネルの補強構造の組立方法
JP2002180693A (ja) 耐震構造物並びに耐震連結用具
JP2010024656A (ja) 仕口ダンパおよび仕口部の構造
JP2006348551A (ja) 振動減衰材
JP2702893B2 (ja) 建築用パネル
JP3083455B2 (ja) ユニット建物の天井構造
JP2703199B2 (ja) 耐震補強プロテクター取付方法
JPH1046786A (ja) 内装部材の取付構造及び取付方法
JP2003239500A (ja) 外壁材の施工方法および外壁
JP2007146529A (ja) 建物
JP3315626B2 (ja) 耐震目地材
JP3075445U (ja) 耐震目地材
JP4179972B2 (ja) 間仕切壁構造
JP4889050B2 (ja) 建築物及び建造物の補強部材並びに補強構造
JP2004084404A (ja) 耐震壁材の補強構造
JP2004332377A (ja) 耐力壁
JP3962647B2 (ja) 壁構造
JP2569236Y2 (ja) 建築用パネル
JP3586514B2 (ja) 壁パネルの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees