JP2002255979A - カルバペナム及びカルバペネム骨格合成前駆体並びに骨格合成法 - Google Patents

カルバペナム及びカルバペネム骨格合成前駆体並びに骨格合成法

Info

Publication number
JP2002255979A
JP2002255979A JP2001048288A JP2001048288A JP2002255979A JP 2002255979 A JP2002255979 A JP 2002255979A JP 2001048288 A JP2001048288 A JP 2001048288A JP 2001048288 A JP2001048288 A JP 2001048288A JP 2002255979 A JP2002255979 A JP 2002255979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
compound
solvent
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001048288A
Other languages
English (en)
Inventor
Miwako Mori
美和子 森
Yuji Furusawa
祐二 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2001048288A priority Critical patent/JP2002255979A/ja
Publication of JP2002255979A publication Critical patent/JP2002255979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】安価で迅速なカルバペネム又はカルバペナム骨
格を有する化合物の製造方法、及びこの化合物を製造す
るための骨格合成前駆体を提供する。 【解決手段】一般式I (R′は水素又はC−Cアルキル基、Rは水素又
は有機基、Aはメチレン又はカレボニル基、Lは水酸
基の保護基、Lは、水酸基の保護基又はカルボキシ基
の保護基、Xは脱離基。又RはRと共に環を形成し
ても良い。)の化合物。一般式Iの化合物に対して、P
d触媒を塩基の存在下作用させて一般式IIの化合物を
製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬品等として有
用なカルバペネム又はカルバペナム骨格を有する化合物
を製造する方法及び当該製造方法に用いられる骨格合成
前駆体に関する。
【0002】
【従来の技術】カルバペネム又はカルバペナム骨格を有
する化合物は強い抗菌力を有し、医薬品として有用であ
ることが知られている(Antonie Van Leeuwenhoek, 75,
5(1999))。
【0003】当該骨格を合成する方法として、例えば、
【0004】
【化7】
【0005】(式中、TBDMSはtert-ブチルジメチルシリ
ル基、Phはフェニル基、PMBはパラメトキシベンジル基
を表す。) (Tetrahedoron Letters , 35, 4377(1994))等が知ら
れていた。しかしながら、これらの合成法を用いた場合
には、合成前駆体が複雑であり、工程数が多いため、安
価に製造できない等の問題点があった。そこでこれらの
問題点を解決するような新規製造法が待ち望まれてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、安価で
迅速なカルバペネム又はカルバペナム骨格を有する化合
物の製造方法を得るべく種々検討した。その結果、本発
明の化合物(I)又は(III)を用いてカルバペネム又は
カルバペナム骨格を有する化合物を製造する方法を見出
し本発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の化合物は、下記
一般式(I)
【0008】
【化8】
【0009】(式中、R1は水素原子又はC1-C6アルキル
基を示し、R2は水素原子又は有機基を示し、Aはメチレ
ン又はカルボニル基を示し、L1は水酸基の保護基を示
し、L2は、水酸基の保護基又はカルボキシ基の保護基を
示し、Xは脱離基を示す。又、R1はR2と共に環を形成し
ても良い。)で表される化合物であり、本発明の製造法
は、下記一般式(I)
【0010】
【化9】
【0011】(式中、R1は水素原子又はC1-C6アルキル
基を示し、R2は水素原子又は有機基を示し、Aはメチレ
ン又はカルボニル基を示し、L1は水酸基の保護基を示
し、L2は、水酸基の保護基又はカルボキシ基の保護基を
示し、Xは脱離基を示す。又、R1はR2と共に環を形成し
ても良い。)で表される化合物に対して、パラジウム触
媒を塩基の存在下作用させて、下記一般式(II)
【0012】
【化10】
【0013】(式中、R1、R2、A、L1及びL2は前述と同
意義を示す。)で表される化合物を製造する方法であ
る。また、本発明の他の化合物は下記一般式(III)
【0014】
【化11】
【0015】(式中、R3はC1-C6アルキル基を示し、R4
はアシル基又はホスホリル基を示し、L 3は水酸基の保護
基を示す。)で表される化合物であり、本発明の他の製
造法は、下記一般式(III)
【0016】
【化12】
【0017】(式中、R3はC1-C6アルキル基を示し、R4
はアシル基又はホスホリル基を示し、L 3は水酸基の保護
基を示す。)で表される化合物に対して、パラジウム触
媒を塩基の存在下作用させて、下記一般式(IV)
【0018】
【化13】
【0019】(式中、R3、R4、及び、L3は前述と同意義
を示す。)で表される化合物を製造する方法である。
【0020】上記一般式(I)乃至(IV)中、R1及びR3
における「C1-C6アルキル基」としては、例えば、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、s−ブチル、tert−ブチル、n−ペン
チル、イソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチ
ル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、イソヘキシ
ル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メ
チルペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチル
ブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブ
チル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチ
ル、2,3−ジメチルブチル、2−エチルブチルのよう
な直鎖又は分枝鎖アルキル基を挙げることができ、好適
には炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルキル基であ
り、更に好適には、メチル基である。
【0021】上記一般式(III)乃至(IV)中、R4にお
ける「アシル基」とは、カルボニル基を有する官能基を
いい、そのような基としては例えば、例えば、ホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、ペンタノイル、ピバロイル、バレリル、イソバレリ
ル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、3−メチ
ルノナノイル、8−メチルノナノイル、3−エチルオク
タノイル、3,7−ジメチルオクタノイル、ウンデカノ
イル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイ
ル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル、1−メチル
ペンタデカノイル、14−メチルペンタデカノイル、1
3,13−ジメチルテトラデカノイル、ヘプタデカノイ
ル、15−メチルヘキサデカノイル、オクタデカノイ
ル、1−メチルヘプタデカノイル、ノナデカノイル、ア
イコサノイル及びヘナイコサノイルのようなアルキルカ
ルボニル基、スクシノイル、グルタロイル、アジポイル
のようなカルボキシ化アルキルカルボニル基、クロロア
セチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリ
フルオロアセチルのようなハロゲノ低級アルキルカルボ
ニル基、メトキシアセチルのような低級アルコキシ低級
アルキルカルボニル基、(E)−2−メチル-2−ブテノ
イルのような不飽和アルキルカルボニル基のような「脂
肪族アシル基」;ベンゾイル、α−ナフトイル、β−ナ
フトイルのようなアリールカルボニル基、2−ブロモベ
ンゾイル、4−クロロベンゾイルのようなハロゲノアリ
ールカルボニル基、2,4,6-トリメチルベンゾイ
ル、4−トルオイルのような低級アルキル化アリールカ
ルボニル基、4−アニソイルのような低級アルコキシ化
アリールカルボニル基、2−カルボキシベンゾイル、3
−カルボキシベンゾイル、4−カルボキシベンゾイルの
ようなカルボキシ化アリールカルボニル基、4−ニトロ
ベンゾイル、2−ニトロベンゾイルのようなニトロ化ア
リールカルボニル基;2−(メトキシカルボニル) ベン
ゾイルのような低級アルコキシカルボニル化アリールカ
ルボニル基、4−フェニルベンゾイルのようなアリール
化アリールカルボニル基のような「芳香族アシル基」を
挙げることができ、好適には、芳香族アシル基である。
【0022】上記一般式(III)乃至(IV)中、R4にお
ける「ホスホリル基」としては、例えば、ジメチルホス
ホリル、ジエチルホスホリル、ジフェニルホスホリルを
挙げることができ、好適には、ジエチルホスホリルであ
る。
【0023】上記一般式(I)乃至(IV)中、L1、L2
びL2における「水酸基の保護基」とは、加水素分解、加
水分解、電気分解及び光分解のような化学的方法により
開裂し得る保護基のことをいい、そのような保護基とし
ては、例えば、前記「アシル基」;テトラヒドロピラン
-2−イル、3−ブロモテトラヒドロピラン-2−イル、4
−メトキシテトラヒドロピラン-4−イル、テトラヒドロ
チオピラン-2−イル、4−メトキシテトラヒドロチオピ
ラン-4−イルのような「テトラヒドロピラニル又はテト
ラヒドロチオピラニル基」;テトラヒドロフラン-2−イ
ル、テトラヒドロチオフラン-2−イルのような「テトラ
ヒドロフラニル又はテトラヒドロチオフラニル基」;ト
リメチルシリル、トリエチルシリル、イソプロピルジメ
チルシリル、t-ブチルジメチルシリル、メチルジイソプ
ロピルシリル、メチルジ-t−ブチルシリル、トリイソプ
ロピルシリルのようなトリ低級アルキルシリル基、ジフ
ェニルメチルシリル、ジフェニルブチルシリル、ジフェ
ニルイソプロピルシリル、フェニルジイソプロピルシリ
ルのような1乃至2個のアリール基で置換されたトリ低
級アルキルシリル基のような「シリル基」;メトキシメ
チル、1,1−ジメチル-1−メトキシメチル、エトキシメ
チル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、ブト
キシメチル、t-ブトキシメチルのような低級アルコキシ
メチル基、2−メトキシエトキシメチルのような低級ア
ルコキシ化低級アルコキシメチル基、2,2,2−トリ
クロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ) メチ
ルのようなハロゲノ低級アルコキシメチル等の「アルコ
キシメチル基」;1−エトキシエチル、1−( イソプロ
ポキシ) エチルのような低級アルコキシ化エチル基、
2,2,2−トリクロロエチルのようなハロゲン化エチ
ル基等の「置換エチル基」;ベンジル、α−ナフチルメ
チル、β−ナフチルメチル、ジフェニルメチル、トリフ
ェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、9-アン
スリルメチルのような1 乃至3 個のアリ−ル基で置換さ
れた低級アルキル基、4−メチルベンジル、2,4,6-ト
リメチルベンジル、3,4,5-トリメチルベンジル、4−
メトキシベンジル、4−メトキシフェニルジフェニルメ
チル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、4−
クロロベンジル、4−ブロモベンジル、4−シアノベン
ジル、メチル、ピペロニルのような低級アルキル、低級
アルコキシ、ハロゲン、シアノ基でアリ−ル環が置換さ
れた1 乃至3 個のアリ−ル基で置換された低級アルキル
基等の「アラルキル基」;メトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル、t-ブトキシカルボニル、イソブトキシカ
ルボニルのような低級アルコキシカルボニル基、2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−トリメチ
ルシリルエトキシカルボニルのようなハロゲン又はトリ
低級アルキルシリル基で置換された低級アルコキシカル
ボニル基等の「アルコキシカルボニル基」;ビニルオキ
シカルボニル、アリルオキシカルボニルのような「アル
ケニルオキシカルボニル基」;ベンジルオキシカルボニ
ル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−
ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベン
ジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカル
ボニルのような、1 乃至2 個の低級アルコキシ又はニト
ロ基でアリ−ル環が置換されていてもよい「アラルキル
オキシカルボニル基」を挙げることができ、好適には、
「アラルキル基」又は「シリル基」であり、さらに好適
には、ベンジル基、4−メトキシベンゾイル基又はtert-
ブチルジメチルシリル基であり、更により好適には、te
rt-ブチルジメチルシリル基である。
【0024】上記一般式(I)乃至(II)中、L2におけ
る「カルボキシ基の保護基」とは加水素分解、加水分
解、電気分解及び光分解のような化学的方法により開裂
し得る保護基のことをいい、そのような保護基として
は、例えば、前記「C1-C6アルキル基」;エテニル、1
−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−2−プロ
ペニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1
−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−エチ
ル−2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1
−メチル−2−ブテニル、1−メチル−1−ブテニル、
3−メチル−2−ブテニル、1−エチル−2−ブテニ
ル、3−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メ
チル−3−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、1−
ペンテニル、2−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテ
ニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−ペンテニル、
1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテ
ニル、4−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、
2−メチル−4−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘ
キセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキ
セニルのような「アルケニル基」;エチニル、2−プロ
ピニル、1−メチル−2−プロピニル、2−メチル−2
−プロピニル、2−エチル−2−プロピニル、2−ブチ
ニル、1−メチル−2−ブチニル、2−メチル−2−ブ
チニル、1−エチル−2−ブチニル、3−ブチニル、1
−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、
1−エチル−3−ブチニル、2−ペンチニル、1−メチ
ル−2−ペンチニル、2−メチル−2−ペンチニル、3
−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、2−メチ
ル−3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−4
−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、2−ヘキ
シニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシ
ニルのような「アルキニル基」;トリフルオロメチル、
トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチ
ル、ジブロモメチル、フルオロメチル、2,2,2−ト
リフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2
−ブロモエチル、2−クロロエチル、2−フルオロエチ
ル、2−ヨードエチル、3−クロロプロピル、4−フル
オロブチル、6−ヨードヘキシル、2,2−ジブロモエ
チルのような「ハロゲノ低級アルキル基」;2−ヒドロ
キシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、3−ヒド
ロキシプロピル、3,4−ジヒドロキシブチル、4−ヒ
ドロキシブチルのような「ヒドロキシ低級アルキル
基」;アセチルメチルのような「脂肪族アシル」−「低
級アルキル基」;ベンジル、フェネチル、3−フェニル
プロピル、α−ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、
ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、6−フェニル
ヘキシル、α−ナフチルジフェニルメチル、9−アンス
リルメチルのような1乃至3個のアリ−ル基で置換され
た「低級アルキル基」;前記「アラルキル基」;前記
「シリル基」を挙げることができ、好適には、C1-C6
ルキル基である。
【0025】上記一般式(I)中、Xにおける「脱離基」
とは、求核試薬と反応して置換反応をするような官能基
であれば特に限定はないが、そのような基としては、例
えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のような「ハロ
ゲン原子」;メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニ
ルオキシのような「低級アルキルスルホニルオキシ
基」;トリフルオロメタンスルホニルオキシのような、
「ハロゲン置換低級アルキルスルホニルオキシ基」;ベ
ンゼンスルホニルオキシのようなアリールスルホニルオ
キシ基、4−トルエンスルホニルオキシのような低級ア
ルキル化アリールスルホニルオキシ基、4-クロロベンゼ
ンスルホニルオキシのようなハロゲン置換アリールスル
ホニルオキシ基等の「芳香族スルホニルオキシ基」を挙
げる事ができ、好適には、ハロゲン原子であり、更に好
適には、臭素原子である。
【0026】上記において「パラジウム触媒」とは、0
価又は2価のパラジウム金属を含む触媒であって有機合
成に用いられるものであれば特に限定はないが、例え
ば、金属パラジウム、パラジウム‐炭素、水酸化パラジ
ウム、塩化パラジウム、酢酸パラジウム(II)、トリス
(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムークロロホル
ム、アリルパラジウムクロリド、[1,2-ビス(ジフェニル
ホスフィノ)エタン]パラジウムジクロリド、ビス(トリ-
o-トルイルホスフィン)パラジウムジクロリド、ビス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロ
[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジ
ウム、及び、これらに対して配位子を反応液中に加える
ことで溶液中で生成される触媒を挙げることが出来る。
反応液中に加えられる配位子としては、例えば、1,1'-
ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、ビス(2- ジ
フェニルホスフィノフェニル )エーテル、2,2'-ビス
(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-バイナフトール、1,3-ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)プロパン 、1,4-ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)ブタン、トリ-o-トルイルホスフィン、
2-ジフェニルホスフィノ-2'-メトキシ-1,1'-バイナフチ
ル、2,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-バイナフチ
ルのようなリン配位子を挙げることが出来る。上記パラ
ジウム触媒において好適には、酢酸パラジウム、トリス
(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムークロロホル
ム、酢酸パラジウムと配位子ビス(2- ジフェニルホス
フィノフェニル )エーテルの組合せ、及び、トリス(ジ
ベンジリデンアセトン)ジパラジウムークロロホルムと
配位子1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンの
組合せであり、更に好適には、酢酸パラジウムと配位子
ビス(2- ジフェニルホスフィノフェニル )エーテルの
組合せ、及び、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラ
ジウムークロロホルムと配位子1,1'-ビス(ジフェニルホ
スフィノ)フェロセンの組合せである。
【0027】上記において、「塩基」とは、有機合成に
おいて通常用いられるものであれば特に限定はないが、
例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウ
ム、炭酸リチウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸
水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素セシウ
ム、炭酸水素リチウムのようなアルカリ金属炭酸水素塩
類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化リチウム
のようなアルカリ金属水酸化物類;フッ化ナトリウム、
フッ化カリウム、フッ化セシウムのようなアルカリ金属
フッ化物類等の無機塩基類;ナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエ
トキシド、カリウムt−ブトキシド、リチウムメトキシ
ドのようなアルカリ金属アルコキシド類;メチルメルカ
プタンナトリウム、エチルメルカプタンナトリウムのよ
うなメルカプタンアルカリ金属類;N−メチルモルホリ
ン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチ
ルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキ
シルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピ
ロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジメチル
アミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メ
チルピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジ
アザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−
エン(DBU)のような有機塩基類;酢酸ナトリウム、
安息香酸ナトリウムのようなカルボン酸のアルカリ金属
塩類を挙げることができ、好適には、アルカリ金属炭酸
塩類であり、更に好適には、炭酸セシウムである。
【0028】上記化合物(I)に対して、パラジウム触媒
を塩基の存在下作用させて、化合物(II)を製造する方
法における反応条件は、通常の有機合成に用いられるも
のであれば特に限定はないが、好ましくは、以下の様に
行われる。
【0029】使用される溶媒としては、例えば、ヘキサ
ン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪
族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような
芳香族炭化水素類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピル
エ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキ
シエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのよ
うなエ−テル類;アセトニトリル、イソブチロニトリル
のようなニトリル類;ホルムアミド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メ
チル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン、ヘキ
サメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;ジメチ
ルスルホキシド、スルホランのようなスルホキシド類を
挙げることができ、好適には、芳香族炭化水素類であ
り、更に好適にはトルエンである。
【0030】反応温度は、原料化合物、反応試薬によっ
て異なるが、0℃乃至200℃で行なわれ、好適には、20℃
乃至100℃である。
【0031】反応時間は、反応温度、原料化合物、反応
試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通
常、10分間乃至3日間で、好適には、30分間乃至8
時間である。
【0032】反応終了後、本反応の目的化合物は、例え
ば、反応混合物を濃縮し、水と酢酸エチルのような混和
しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機
層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を
留去することで得られる。
【0033】得られた化合物は、必要ならば、常法、例
えば、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等
によって更に精製できる。
【0034】上記化合物(III)に対して、パラジウム触
媒を塩基の存在下作用させて、化合物(IV)を製造する
方法における反応条件は、通常の有機合成に用いられる
ものであれば特に限定はないが、好ましくは、以下の様
に行われる。
【0035】使用される溶媒としては、例えば、ヘキサ
ン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪
族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような
芳香族炭化水素類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピル
エ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキ
シエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのよ
うなエ−テル類;アセトニトリル、イソブチロニトリル
のようなニトリル類;ホルムアミド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メ
チル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン、ヘキ
サメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;ジメチ
ルスルホキシド、スルホランのようなスルホキシド類を
挙げることができ、好適には、エーテル類であり、更に
好適にはテトラヒドロフランである。
【0036】反応温度は、原料化合物、反応試薬によっ
て異なるが、0℃乃至200℃で行なわれ、好適には、20℃
乃至100℃である。
【0037】反応時間は、反応温度、原料化合物、反応
試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通
常、10分間乃至3日間で、好適には、30分間乃至8
時間である。
【0038】反応終了後、本反応の目的化合物は、例え
ば、反応混合物を濃縮し、水と酢酸エチルのような混和
しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機
層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を
留去することで得られる。
【0039】得られた化合物は、必要ならば、常法、例
えば、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等
によって更に精製できる。
【0040】
【発明の実施の形態】本発明の化合物(I)は以下のA法
により得ることができる
【0041】
【化14】
【0042】(上記において、R1、R2、L1、L2及びXは
前述と同意義を示し、L4は水素原子又はアミドの保護基
を示す。) L4におけるアミドの保護基とは、加水素分解、加水分
解、電気分解及び光分解のような化学的方法により開裂
し得る保護基のことをいい、そのような基としては、例
えば、前記「シリル基」;アリール基;前記「アルコキ
シメチル基」;前記「アラルキル基」;前記「芳香族ア
シル基」を挙げることができ、好適には、シリル基であ
り、更に好適には、tert-ブチルメチルシリル基であ
る。以下A法の各工程について詳細に説明する。 (A-1工程)本工程は、公知であるか、公知の化合物か
ら容易に得られる化合物(V)に対して化合物(VI)を
反応させ、化合物(Ib)を製造する工程である。
【0043】本工程の出発物質である化合物(V)は、
文献記載の方法(例えば、J. Am. Chem. Soc., 121, 11
697(1999);Tetrahedron Asymmetry, 6, 2507(1995);Che
m. Pharm. Bull. ,39, 663(1991);Tetrahedron Letter
s, 34, 4747(1993);Tetrahedron Letters, 35, 4377(19
94);Chem. Pharm. Bull. ,48, 716(2000)等を挙げるこ
とができる)によって得られるか、又は、記載の方法に
準じて得ることができる。
【0044】特に、公知化合物のアミドが保護されてい
ない場合には、通常の手法によりアミド基を保護するこ
とにより化合物(V)を得ることができるが、アミドの
保護基がシリル基である場合には、溶媒として、ジメチ
ルホルムアミド等の極性溶媒を用い、トリエチルアミン
等の塩基の存在下、シリルクロライドと0℃乃至100℃、
好ましくは20℃乃至40℃で、5分乃至2日、好ましくは3
0分乃至8時間反応させることにより化合物(V)を得る
ことができる。
【0045】本工程に用いられる溶媒としては、ジエチ
ルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリ
コールジメチルエーテルのようなエーテル類(特にテト
ラヒドロフラン)が好適である。使用される塩基として
は、メチルリチウム、ブチルリチウムのようなアルキル
リチウム類;水素化ナトリウム、水素化カリウムのよう
なアルカリ金属水素化物;リチウムアミド、ナトリウム
アミド、カリウムアミドのようなアルカリ金属アミド;
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウ
ムプロポキシド、ナトリウム-t-ブトキシド、カリウム
−t−ブトキシド、ナトリウム−t−ペントキシドのよ
うなアルカリ金属アルコキシド;リチウムヘキサメチル
ジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリ
ウムヘキサメチルジシラジドのようなアルカリ金属ジシ
ラジド類;であり、好適にはアルカリ金属水素化物、ア
ルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属ジシラジド
類であり、更に好適には水素化ナトリウム、水素化カリ
ウム、カリウム−t−ブトキシド、ナトリウムヘキサメ
チルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、リ
チウムヘキサメチルジシラジドであり、特に好適には水
素化ナトリウム、水素化カリウムである。
【0046】反応温度は、溶剤、原料化合物、試薬等に
より異なるが、好適には−78℃ないし室温である。
【0047】反応時間は、溶剤、原料化合物、試薬、反
応温度等により異なるが、好適には10分間ないし5時
間である。
【0048】反応終了後、本反応の目的化合物は常法に
従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了
後、反応液を塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、水と混和
しない溶剤、たとえばベンゼン、エーテル、酢酸エチル
などで抽出し、抽出液より溶剤を留去することによって
得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例
えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によっ
て更に精製できる。
【0049】又、所望に応じて、アミドの保護基を脱保
護することもできる。その際の反応は公知の方法に準じ
て行われるが、特に保護基がシリル基である場合は酸又
は塩基の存在下、以下の様に行われる。
【0050】酸が用いられる場合は、例えば、酸として
1規定の塩酸をメタノール中、反応温度は、0℃乃至80
℃、好ましくは、20℃乃至40℃で、反応時間は、5分乃
至1日、好ましくは30分乃至1時間で行われる。
【0051】塩基が用いられる場合は、例えば、塩基と
して、フッ化カリウムを用い、アセトニトリル中、反応
温度は、0℃乃至80℃、好ましくは、20℃乃至40℃で、
反応時間は、5分乃至1日、好ましくは30分乃至1時間で
行われる。
【0052】反応終了後本反応の目的化合物は常法に従
って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、
反応液を塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、水と混和しな
い溶剤、たとえばベンゼン、エーテル、酢酸エチルなど
で抽出し、抽出液より溶剤を留去することによって得ら
れる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば
再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によって更
に精製できる。 (A-2工程)本工程は、A-1工程で得られた化合物(Ia)
のエステル基を還元し、化合物(VII)を製造する工程
である。
【0053】使用される還元剤としては、好適には水素
化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウムおよ
び水素化ジイソブチルアルミニウムのような水素化化合
物であり、更に好適には水素化ジイソブチルアルミニウ
ムである。
【0054】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はなく、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル
類;メタノール、エタノールのようなアルコール類;が
あげられ、好適にはエーテル類(特にテトラヒドロフラ
ン)、アルコール類(特にメタノール)である。
【0055】反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異
なるが、通常、−78℃ないし100℃であり、好適に
は−78℃ないし室温である。
【0056】反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度
等により異なるが、通常10分間ないし24時間であ
り、好適には1ないし10時間である。
【0057】反応終了後、本反応の目的化合物は常法に
従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合
物を適宜中和し、また、不溶物が存在する場合には濾過
により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない
有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分
離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去す
ることによって得られる。得られた目的化合物は必要な
らば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラ
フィー等によって更に精製できる。 (A−3工程)本工程は、A-2工程で得られた化合物(VI
I)の水酸基を保護し、化合物(Ib)を製造する工程で
ある。
【0058】使用される水酸基を保護する化合物として
は、例えば、ベンジルクロリド、ベンジルブロミド、4
−ニトロベンジルブロミド、4−メトキシベンジルブロ
ミド、トリメチルシリルクロリド、トリ−n−プロピル
シリルクロリド、t−ブチルジメチルシリルクロリド、
ジフェニル−t−ブチルシリルクロリドのような保護基
に対応したハロゲン化化合物などを好適な化合物として
あげることができる。
【0059】使用される試薬としては、例えば、トリエ
チルアミン、ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピ
リジン、イミダゾール、1,8−ジアザビシクロ[5.
4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)のような有機塩
基または水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリ
ウムのような無機塩基の存在下に、反応させることがで
きる。不飽和エーテル類を使用する場合には、反応は不
活性溶剤の存在下または不存在下少量の酸、例えば塩
酸、臭化水素酸のような鉱酸またはピクリン酸、トリフ
ルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、4−トルエンスルホ
ン酸、カンファースルホン酸のような有機酸の存在下で
実施される。使用される溶剤としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はなく、例えばエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サンのようなエーテル類;ホルムアミド、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミドのようなアミド類;ジ
クロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロ
ゲン化炭化水素類;またはベンゼン、トルエン、キシレ
ンのような芳香族炭化水素類;をあげることができる
が、好適にはアミド類(特にジメチルホルムアミド)及
びハロゲン化炭化水素類である。また、不活性溶剤の不
存在下、溶剤を兼ねてビニルエーテル化合物を過剰に使
用することによっても反応は行われる。
【0060】反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異
なるが、通常0℃ないし50℃である。
【0061】反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度
等により異なるが、通常30分間ないし3時間である。
【0062】反応終了後、本反応の目的化合物は常法に
従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合
物を適宜中和し、また、不溶物が存在する場合には濾過
により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない
有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分
離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去す
ることによって得られる。得られた目的化合物は必要な
らば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラ
フィー等によって更に精製できる。
【0063】本発明の化合物(III)は下記のB法によっ
て製造できる。
【0064】
【化15】
【0065】(上記において、R3、R4及びL3は前述と同
意義を表し、L5はアミドの保護基を表す。) L5のアミドの保護基は、前述のL4におけるアミドの保護
基と同意義である。
【0066】以下、B法の各工程について詳細に説明す
る。 (B-1工程)本工程は、公知であるか、公知の化合物か
ら容易に得ることができる化合物(Va)と、四臭化炭素
及びトリフェニルフォスフィンを塩基の存在下又は非存
在下反応させ、化合物(VIII)を製造する工程である。
【0067】使用される溶媒としては、例えば、ヘキサ
ン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪
族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような
芳香族炭化水素類;メチレンクロリド、クロロホルム、
四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロ
ロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエ
−テル、ジイソプロピルエ−テル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテルのようなエ−テル類を挙げること
ができ、好適には、ハロゲン化炭化水素類であり、更に
好適には、メチレンクロリドである。
【0068】塩基を使用する場合、使用される塩基とし
ては、例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カ
リウムt−ブトキシド、リチウムメトキシドのようなア
ルカリ金属アルコキシド類;N−メチルモルホリン、ト
リエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルア
ミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジ
ノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミ
ノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチル
ピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、N,
N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビ
シクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8
−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
(DBU)のような有機塩基類を挙げることができ、好
適には、有機塩基類であり、更に好適にはトリエチルア
ミンである。
【0069】反応温度は、原料化合物、反応試薬によっ
て異なるが、−20℃乃至80℃で行なわれ、好適には、-1
0℃乃至20℃である。
【0070】反応時間は、反応温度、原料化合物、反応
試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通
常、10分間乃至3日間で、好適には、30分間乃至8
時間である。
【0071】反応終了後、本反応の目的化合物は、例え
ば、反応混合物を濃縮し、水と酢酸エチルのような混和
しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機
層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を
留去することで得られる。
【0072】得られた化合物は、必要ならば、常法、例
えば、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等
によって更に精製できる。 (B-2工程)本工程は、B-1工程で得られた化合物(VII
I)に、塩基及びパラホルムアルデヒドを反応させて化
合物(IX)を製造する工程である。
【0073】使用される溶媒としては、例えば、ヘキサ
ン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪
族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような
芳香族炭化水素類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピル
エ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキ
シエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのよ
うなエ−テル類を挙げることができ、好適には、エーテ
ル類であり、更に好適にはテトラヒドロフランである。
【0074】使用される塩基としては、としては、例え
ば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;ブチルリチウム、
リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチル
ジシラジドのような有機金属塩基類を挙げることがで
き、好適には、有機金属塩基類であり、更に好適には、
ブチルリチウムである。
【0075】反応温度は、原料化合物、反応試薬によっ
て異なるが、−100℃乃至0℃で行なわれ、好適には、-8
0℃乃至-20℃である。又、化合物(VIII)と塩基を低温
で反応させた後、パラホルムアルデヒドを加え、温度を
-20℃乃至25℃に上昇させることもできる。
【0076】反応時間は、反応温度、原料化合物、反応
試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通
常、10分間乃至3日間で、好適には、30分間乃至8
時間である。
【0077】反応終了後、本反応の目的化合物は、例え
ば、反応混合物を濃縮し、水と酢酸エチルのような混和
しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機
層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を
留去することで得られる。
【0078】得られた化合物は、必要ならば、常法、例
えば、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等
によって更に精製できる。 (B-3工程)本工程は、B-2工程で得られた化合物(IX)
のアミドの保護基を除去し、アシルクロライド又はホス
ホニルクロライドと反応させることにより、化合物(II
I)を製造する工程である。
【0079】本工程のアミドの保護基の脱保護は、A-1
工程におけるアミドの保護基の脱保護と同様に行われ
る。
【0080】使用される溶媒としては、例えば、N−メ
チルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミ
ン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリ
ジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、2,6−ジ
(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノリン、N,
N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリンのよ
うな有機塩基類を挙げることができ、好適にはピリジン
である。
【0081】本反応においては、反応を促進する目的で
ジメチルアミノピリジンのようなピリジン誘導体を加え
ても良い。
【0082】反応温度は、原料化合物、反応試薬によっ
て異なるが、−80℃乃至40℃で行なわれ、好適には、-2
0℃乃至20℃である。
【0083】反応時間は、反応温度、原料化合物、反応
試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通
常、10分間乃至1日間で、好適には、15分間乃至4時間
である。
【0084】反応終了後、本反応の目的化合物は、例え
ば、反応混合物を濃縮し、水と酢酸エチルのような混和
しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機
層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を
留去することで得られる。
【0085】得られた化合物は、必要ならば、常法、例
えば、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等
によって更に精製できる。
【0086】本発明の製造方法によって得られる化合物
(II)は更に、L1及びL2を水素原子へと変換する、即
ち、水酸基又はカルボキシ基の保護基を脱保護すること
が出来、係る脱保護された化合物は、抗菌剤として有用
である(例えば、Chem. Pharm.Bull. ,39, 663(1991);
J. Anitibiot., 50, 621(1997);Chem. Pharm. Bull. ,4
8, 716(2000);Tetrahedron, 56, 5639(2000)等を参
照)。
【0087】脱保護反応は、通常用いられるものであれ
ば特に限定はないが、水酸基の保護基の脱保護は以下の
様に行われる。
【0088】水酸基の保護基として、シリル基を使用し
た場合には、通常、フッ化テトラブチルアンモニウム、
フッ化水素酸、フッ化水素酸−ピリジン、フッ化カリウ
ムのようなフッ素アニオンを生成する化合物で処理する
か、又は、酢酸、メタンスルホン酸、4-トルエンスルホ
ン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン
酸のような有機酸又は塩酸のような無機酸で処理するこ
とにより除去できる。
【0089】尚、フッ素アニオンにより除去する場合
に、蟻酸、酢酸、プロピオン酸のような有機酸を加える
ことによって、反応が促進することがある。
【0090】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが、好適には、ジエチルエ−テル、ジイソプロピ
ルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメト
キシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルの
ようなエ−テル類;アセトニトリル、イソブチロニトリ
ルのようなニトリル類;水;酢酸のような有機酸及びこ
れらの混合溶媒を挙げることができる。
【0091】反応温度及び反応時間は、特に限定はない
が、通常、0℃乃至100℃(好適には、10℃乃至3
0℃)で、1乃至24時間実施される。
【0092】水酸基の保護基が、アラルキル基又はアラ
ルキルオキシカルボニル基である場合には、通常、溶媒
中、還元剤と接触させることにより(好適には、触媒下
に常温にて接触還元)除去する方法又は酸化剤を用いて
除去する方法が好適である。
【0093】接触還元による除去において使用される溶
媒としては、本反応に関与しないものであれば特に限定
はないが、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ル
のようなアルコ−ル類、ジエチルエ−テル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類、トルエン、
ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類、ヘキサ
ン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類、酢酸エ
チル、酢酸プロピルのようなエステル類、ホルムアミ
ド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N
−メチル−2−ピロリドン、ヘキサメチルホスホロトリ
アミドのようなアミド類、蟻酸、酢酸のような脂肪酸
類、水、又はこれらの混合溶媒が好適であり、更に好適
には、アルコ−ル類、脂肪酸類、アルコ−ル類とエーテ
ル類との混合溶媒、アルコ−ル類と水との混合溶媒、又
は、脂肪酸類と水との混合溶媒である。
【0094】使用される触媒としては、通常、接触還元
反応に使用されるものであれば、特に限定はないが、好
適には、パラジウム炭素、パラジウム黒、ラネ−ニッケ
ル、酸化白金、白金黒、ロジウム−酸化アルミニウム、
トリフェニルホスフィン−塩化ロジウム、パラジウム−
硫酸バリウムが用いられる。
【0095】圧力は、特に限定はないが、通常1乃至1
0気圧で行なわれる。
【0096】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び触媒の種類等により異なるが、通常、0℃乃至10
0℃(好適には、20℃乃至70℃)、5分乃至48時
間(好適には、1時間乃至24時間)である。
【0097】酸化による除去において使用される溶媒と
しては、本反応に関与しないものであれば特に限定はな
いが、好適には、含水有機溶媒である。
【0098】このような有機溶媒として好適には、アセ
トンのようなケトン類、メチレンクロリド、クロロホル
ム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類、アセト
ニトリルのようなニトリル類、ジエチルエ−テル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチ
ルホスホロトリアミドのようなアミド類及びジメチルス
ルホキシドのようなスルホキシド類を挙げることができ
る。
【0099】使用される酸化剤としては、酸化に使用さ
れる化合物であれば特に限定はないが、好適には、過硫
酸カリウム、過硫酸ナトリウム、アンモニウムセリウム
ナイトレイト(CAN)、2,3−ジクロロ−5,6−
ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)が用いられる。
【0100】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び触媒の種類等により異なるが、通常、0乃至150
℃で、10分乃至24時間実施される。
【0101】又、液体アンモニア中若しくはメタノ−
ル、エタノ−ルのようなアルコ−ル中において、−78
乃至−20℃で、金属リチウム、金属ナトリウムのよう
なアルカリ金属類を作用させることによっても除去でき
る。
【0102】更に、溶媒中、塩化アルミニウム−ヨウ化
ナトリウム、又はトリメチルシリルイオダイドのような
アルキルシリルハライド類を用いても除去することがで
きる。
【0103】使用される溶媒としては、本反応に関与し
ないものであれば特に限定はないが、好適には、アセト
ニトリルのようなニトリル類、メチレンクロリド、クロ
ロホルムのようなハロゲン化炭化水素類又はこれらの混
合溶媒が使用される。
【0104】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
等により異なるが、通常は0乃至50℃で、5分乃至3
日間実施される。
【0105】尚、反応基質が硫黄原子を有する場合は、
好適には、塩化アルミニウム−ヨウ化ナトリウムが用い
られる。
【0106】水酸基の保護基が、脂肪族アシル基、芳香
族アシル基又はアルコキシカルボニル基である場合に
は、溶媒中、塩基で処理することにより除去される。
【0107】使用される塩基としては、化合物の他の部
分に影響を与えないものであれば特に限定はないが、好
適にはナトリウムメトキシドのような金属アルコキシド
類;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウムのよ
うなアルカリ金属炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウムのようなアルカリ金属水酸化物
又はアンモニア水、濃アンモニア−メタノ−ルのような
アンモニア類が用いられる。
【0108】使用される溶媒としては、通常の加水分解
反応に使用されるものであれば特に限定はなく、水;メ
タノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ルのようなアル
コ−ル類、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ
−テル類等の有機溶媒又は水と上記有機溶媒との混合溶
媒が好適である。
【0109】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び使用される塩基等により異なり特に限定はないが、
副反応を抑制するために、通常は0乃至150℃で、1
乃至10時間実施される。
【0110】水酸基の保護基が、アルコキシメチル基、
テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル
基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニ
ル基又は置換されたエチル基である場合には、通常、溶
媒中、酸で処理することにより除去される。
【0111】使用される酸としては、通常、ブレンステ
ッド酸又はルイス酸として使用されるものであれば特に
限定はなく、好適には、塩化水素;塩酸、硫酸、硝酸の
ような無機酸;又は酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンス
ルホン酸、4−トルエンスルホン酸のような有機酸等の
ブレンステッド酸:三フッ化ホウ素のようなルイス酸で
あるが、ダウエックス50Wのような強酸性の陽イオン
交換樹脂も使用することができる。
【0112】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが、好適には、ヘキサン、ヘプタン、リグロイ
ン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼ
ン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;メ
チレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロ
エタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハ
ロゲン化炭化水素類;蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸プ
ロピル、酢酸ブチル、炭酸ジエチルのようなエステル
類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−テル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエ
チレングリコールジメチルエーテルのようなエ−テル
類;メタノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ル、イソ
プロパノ−ル、n−ブタノ−ル、イソブタノ−ル、tert
−ブタノ−ル、イソアミルアルコ−ル、ジエチレングリ
コール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノー
ル、メチルセロソルブ、のようなアルコ−ル類;アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イ
ソホロン、シクロヘキサノンのようなケトン類;水、又
は、これらの混合溶媒が好適であり、更に好適には、ハ
ロゲン化炭化水素類、エステル類又はエ−テル類であ
る。
【0113】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び使用される酸の種類・濃度等により異なるが、通常
は−10乃至100℃(好適には、−5乃至50℃)
で、5分乃至48時間(好適には、30分乃至10時
間)である。
【0114】水酸基の保護基が、アルケニルオキシカル
ボニル基である場合は、通常、水酸基の保護基が前記の
脂肪族アシル基、芳香族アシル基又はアルコキシカルボ
ニル基である場合の除去反応の条件と同様にして、塩基
と処理することにより達成される。
【0115】尚、アリルオキシカルボニルの場合は、特
にパラジウム、及びトリフェニルホスフィン、又はビス
(メチルジフェニルホスフィン)(1,5−シクロオク
タジエン)イリジウム(I)・ヘキサフルオロホスフェ
−トを使用して除去する方法が簡便で、副反応が少なく
実施することができる。
【0116】又、カルボキシ基の保護基の脱保護は以下
の様に実施される。
【0117】カルボキシ基の保護基として、低級アルキ
ル基又はアリ−ル基を使用した場合には、酸又は塩基で
処理することにより除去することができる。
【0118】酸としては、塩酸、硫酸、燐酸、臭化水素
酸が用いられ、塩基としては、化合物の他の部分に影響
を与えないものであれば特に限定はないが、好適には炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸
塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカ
リ金属水酸化物又は濃アンモニア−メタノ−ル溶液が用
いられる。
【0119】尚、塩基による加水分解では異性化が起こ
ることがある。
【0120】使用される溶媒としては、通常の加水分解
反応に使用されるもので、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はなく、水又はメタノ−ル、エタノ−ル、n-
プロパノ−ルのようなアルコ−ル類若しくはテトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類のような有機
溶媒と水との混合溶媒が好適である。
【0121】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び用いる試薬等により異なり、特に限定はないが、副
反応を抑制するために、通常は0℃乃至150℃で、1
乃至10時間実施される。
【0122】カルボキシ基の保護基がジフェニルメチル
のようなジアリ−ル置換メチル基である場合には、通
常、溶媒中、酸で処理することにより除去される。
【0123】使用される溶媒としては、アニソ−ルのよ
うな芳香族炭化水素類が好ましく、使用される酸として
は、トリフルオロ酢酸のようなフッ化有機酸が用いられ
る。
【0124】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶
媒、使用される酸等により異なるが、通常は室温で30
分乃至10時間実施される。
【0125】カルボキシ基の保護基がアラルキル基又は
ハロゲノ低級アルキル基である場合には、通常、溶媒
中、還元により除去される。
【0126】還元方法としては、カルボキシ基の保護基
がハロゲノ低級アルキル基である場合には、亜鉛−酢酸
のような化学的還元による方法が好適であり、アラルキ
ル基である場合には、パラジウム炭素、白金のような触
媒を用い接触還元による方法を行なうか、又は硫化カリ
ウム、硫化ナトリウムのようなアルカリ金属硫化物を用
いて、化学的還元による方法により実施される。
【0127】使用される溶媒としては、本反応に関与し
ないものであれば特に限定はないが、メタノ−ル、エタ
ノ−ルのようなアルコ−ル類;テトラヒドロフラン、ジ
オキサンのようなエ−テル類;酢酸のような脂肪酸又は
これらの有機溶媒と水との混合溶媒が好適である。
【0128】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び還元方法等により異なるが、通常は0℃乃至室温付
近で、5分乃至12時間実施される。
【0129】カルボキシ基の保護基がアルコキシメチル
基である場合には、通常、溶媒中、酸で処理することに
より除去される。
【0130】使用される酸としては、通常ブレンステッ
ド酸として使用されるものであれば特に限定はないが、
好適には塩酸、硫酸のような無機酸又は酢酸、4-トルエ
ンスルホン酸のような有機酸である。
【0131】使用される溶媒としては、本反応に関与し
ないものであれば特に限定はないが、メタノ−ル、エタ
ノ−ルのようなアルコ−ル類;テトラヒドロフラン、ジ
オキサンのようなエ−テル類又はこれらの有機溶媒と水
との混合溶媒が好適である。
【0132】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び使用される酸の種類等により異なるが、通常は0℃
乃至50℃で、 10分乃至18時間実施される。
【0133】Aがメチレンである場合には、更に一級ア
ルコールを選択的に酸化することにより、カルボン酸へ
と変換することができる。
【0134】又、所望により、常法に従って、上記生成
したカルボン酸を、水と酢酸エチルのような水と混和し
ない有機溶媒との混合溶媒に溶かし、炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、炭酸カリウム水溶液のようなアルカリ金属炭
酸塩若しくは重炭酸塩水溶液を、0 ℃乃至室温下に加
え、次いで、pH7付近とし析出した沈殿を瀘取すること
によりアルキル金属塩を製造することができる。
【0135】更に、このようにして製造した塩、又は上
記カルボン酸を、溶媒(好適には、テトラヒドロフラン
のようなエ−テル類又はN,N-ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホロトリアミ
ド、トリエチルホスフェ−トのような極性溶媒類)中、
2当量の塩基(好適には、トリエチルアミン、ジシクロ
ヘキシルアミンのような有機塩基、ナトリウムヒドリド
のような水素化アルカリ金属塩類又は炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金
属炭酸塩若しくは重炭酸塩)と反応させ、これにアセト
キシメチルクロリド、プロピオニルオキシメチルブロミ
ドのような脂肪族アシルオキシメチルハライド類、1-メ
トキシカルボニルオキシエチルクロリド、1-エトキシカ
ルボニルオキシエチルイオダイドのような1-低級アルコ
キシカルボニルオキシエチルハライド類、フタリジルハ
ライド類又は(2-オキソ-5- メチル-1,3- ジオキソレン
-4-イル)メチルハライド類を反応させることにより、
生体内で加水分解されやすいカルボキシ基の保護基で再
び保護されたエステル体を製造することができる。
【0136】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び反応試薬の種類により異なるが、通常、0℃乃至1
00℃で、0.5乃至10時間実施される。
【0137】上記脱保護において、保護基が複数ある場
合には、共通する条件を用いて、1度に脱保護反応を行
うことも出来る。
【0138】本発明の製造方法によって得られる化合物
(IV)は更に、以下の反応を施すことにより、抗菌剤と
して知られている各種カルバペネム誘導体又はその合成
前駆体へと変換することができる。
【0139】
【化16】
【0140】(式中、R3、R4、及び、L3は前述と同意義
を示し、Laは水素原子又はカルボキシ基の保護基、OXa
は脱離基、Raは有機基を示す。) 上記各反応を更に詳細に説明する。 (U-1反応)本反応は、本発明によって得られる化合物
(IV)の二重結合をハイドロボレーションによってアル
コールへと変換し(U-1a)、更にエステルを加水分解し
て2級アルコールへと変換し(U-1b)、最後に生じたア
ルコール部分を夫々カルボン酸及びケトンへと酸化する
こと(U-1c)により化合物(α)を生じる反応である。
【0141】U-1a 使用される溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタ
ン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素
類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化
水素類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−テル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、
ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエ−テ
ル類を挙げることができる。
【0142】使用されるホウ素試薬としては、通常ハイ
ドロボレーションに用いられるものであれば特にボラン
ーテトラヒドロフラン錯体、クロロボランージメチルス
ルフィド錯体、ジシアミルボラン、9−ボラビシクロ
[3.3.1]ノナン(9-BBN)等を挙げることが出来る。
【0143】反応温度は、原料化合物、反応試薬によっ
て異なるが、−100℃乃至20℃で行なわれ、好適には、-
40℃乃至0℃である。
【0144】反応時間は、反応温度、原料化合物、反応
試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通
常、10分間乃至1日間で、好適には、30分間乃至8時
間である。
【0145】反応終了後、本反応の目的化合物は、例え
ば、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混和し、酢酸エチ
ルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化
合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で
乾燥後、溶剤を留去することで得られる。
【0146】得られた化合物は、必要ならば、常法、例
えば、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等
によって更に精製できる。
【0147】U-1b エステルの加水分解は酸又は塩基で処理することにより
達成される。
【0148】酸としては、塩酸、硫酸、燐酸、臭化水素
酸が用いられ、塩基としては、化合物の他の部分に影響
を与えないものであれば特に限定はないが、好適には炭
酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸
塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカ
リ金属水酸化物又は濃アンモニア−メタノ−ル溶液が用
いられる。
【0149】尚、塩基による加水分解では異性化が起こ
ることがある。
【0150】使用される溶媒としては、通常の加水分解
反応に使用されるもので、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はなく、水又はメタノ−ル、エタノ−ル、n-
プロパノ−ルのようなアルコ−ル類若しくはテトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類のような有機
溶媒と水との混合溶媒が好適である。
【0151】反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒
及び用いる試薬等により異なり、特に限定はないが、副
反応を抑制するために、通常は0℃乃至150℃で、1
乃至10時間実施される。
【0152】反応終了後、本反応の目的化合物は、例え
ば、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混和し、酢酸エチ
ルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化
合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で
乾燥後、溶剤を留去することで得られる。
【0153】得られた化合物は、必要ならば、常法、例
えば、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等
によって更に精製できる。
【0154】U-1c 使用される酸化剤としては、通常、酸化反応に使用され
るものであれば特に限定はないが、好適には、過マンガ
ン酸カリウム、二酸化マンガンのような酸化マンガン
類;四酸化ルテニウムのような酸化ルテニウム類;二酸
化ゼレンのようなゼレン化合物;塩化鉄のような鉄化合
物;四酸化オスミウム、オスミン酸カリウム・二水和物
(K2OsO4・2H2O) のようなオスミウム化合物;酸化銀
のような銀化合物;酢酸水銀のような水銀化合物;酸化
鉛、四酢酸鉛のような酸化鉛化合物;クロム酸カリウ
ム、クロム酸−硫酸錯体、クロム酸−ピリジン錯体のよ
うなクロム酸化合物、アンモニウムセリウムナイトレイ
ト(CAN) のようなセリウム化合物等の無機金属酸化剤;
塩素分子、臭素分子、沃素分子のようなハロゲン分子;
過沃素酸ナトリウムのような過沃素酸類;オゾン;過酸
化水素水;亜硝酸のような亜硝酸化合物;亜塩素酸カリ
ウム、亜塩素酸ナトリウムのような亜塩素酸化合物;過
硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムのような過硫酸化合物
等の無機酸化剤;Swern酸化に使用される試薬類(ジメ
チルスルホキシドとジシクロヘキシルカルボジイミド、
オキザリルクロリド、無水酢酸若しくは五酸化燐との錯
体又はピリジン−無水硫酸の錯体);tert−ブチルヒド
ロパーオキシドのようなパーオキシド類とバナジウム又
はモリブデン錯体との組合せ;トリフェニルメチルカチ
オンのような安定なカチオン類;N−ブロモコハク酸イ
ミドのようなコハク酸イミド類とアルカリの組合せ;ジ
メチルジオキシランのようなオキシラン類;次亜塩素酸
tert−ブチルのような次亜塩素酸化合物;アゾジカルボ
ン酸エステルのようなアゾジカルボン酸化合物;m−ク
ロロ過安息香酸、過フタル酸のような過酸類;ジメチル
ジスルフィド、ジフェニルジスルフィド、ジピリジルジ
スルフィドのようなジスルフィド類とトリフェニルホス
フィン;亜硝酸メチルのような亜硝酸エステル類;四臭
化メタンのようなテトラハロゲン化炭素、2,3-ジクロロ
-5,6- ジシアノ-p- ベンゾキノン(DDQ) のようなキノン
化合物等の有機酸化剤を挙げることができる。又、目的
化合物を得るために酸化剤を複数用いて複数回反応を行
っても良い。
【0155】使用される溶媒としては、反応を阻害せ
ず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定
はないが、好適には、ベンゼン、トルエン、キシレンの
ような芳香族炭化水素類;メチレンクロリド、クロロホ
ルムのようなハロゲン化炭化水素類;エ−テル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのような
エ−テル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド
類;ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類;メ
タノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ル、イソプロパ
ノ−ル、n−ブタノ−ル、イソブタノ−ル、イソアミル
アルコ−ルのようなアルコ−ル類;硫酸水のような希釈
酸;水酸化ナトリウム水のような希釈塩基;水;アセト
ン、メチルエチルケトンのようなケトン類;ピリジンの
ような有機塩基;アセトニトリルのようなニトリル類又
は上記の混合溶媒を挙げることができる。
【0156】反応温度は-50 ℃乃至100 ℃で行なわれ、
反応時間は、主に反応温度、原料化合物又は使用される
溶媒の種類によって異なるが、通常30分乃至15時間であ
る。
【0157】反応終了後、本反応の目的化合物は常法に
従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合
物を適宜中和し、また、不溶物が存在する場合には濾過
により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない
有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分
離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去す
ることによって得られる。得られた目的化合物は必要な
らば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラ
フィー等によって更に精製できる。 (U-2反応)本反応は、化合物(α)のカルボキシ基を
保護し(U-2a)、その後塩基の存在下脱離基を導入し
(U-2b)、化合物(β)を得る反応である。
【0158】U-2a 本反応は、当業者周知の方法(例えば、”Protective G
roups in Organic Synthesis" (Theodora W. Greene、P
eter G. M.Wuts著、 1999年、A Wiley-Interscience Pu
blication発行)等に記載の方法に従って容易に行われ
る。
【0159】U-2b 本反応は、当業者周知の方法(例えば、Chem. Pham. Bu
ll. , 39, 2201(1991);J. Amer. Chem. Soc. , 102, 61
61(1980)等に記載の方法)に従って容易に行われる。 (U-3反応)本反応は、化合物(β)に対して、塩基の存
在下又は非存在下脱離基に置換反応を行うことによっ
て、化合物(γ)を得る反応である。
【0160】本反応は、当業者周知の方法(例えば、Ch
em. Pham. Bull. , 39, 2201(1991);J. Amer. Chem. So
c. , 102, 6161(1980)等に記載の方法)に従って容易に
行われる。
【0161】
【実施例】(実施例1) (3S,4R)-4-[(Z)-3-ブロモ-4-tert-ブチルジメチルシリ
ルオキシブテン-2-イル]-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチ
ルシリルオキシエチル]-2-アゼチジノン (a)(3S,4R)-4-[(Z)-3-ブロモ-3-メトキシカルボニルプ
ロペン-2-イル]-1-(tert-ブチルジメチルシリル)-3-
[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-2-ア
ゼチジノン (3S,4R)-1-(tert-ブチルジメチルシリル)-3-[(R)-1-ter
t-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-4-(2-オキソエ
チル)-2-アゼチジノン(Tetrahedron Letters,34, 4747
(1993)に記載の方法にしたがって調製;1.00g、
2.59mmol)のトルエン(10ml)及びジクロ
ロエタン(5ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、室温
で、メチル (トリフェニルホスホラニリデン)ブロモア
セテート(1.44g、3.37mmol)を加え、そ
の後80℃下で3時間撹拌した。次いで、溶液を減圧濃
縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:
ジエチルエーテル=4:1)で精製し、目的化合物
(1.05g、収率78%)及びその異性体(3S,4R)-4-
[(E)-3-ブロモ-3-メトキシカルボニルプロペン-2-イル]
-1-(tert-ブチルジメチルシリル)-3-[(R)-1-tert-ブチ
ルジメチルシリルオキシエチル]-2-アゼチジノン(17
5mg、収率13%)を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.05 (s, 3 H), 0.07 (s,
3 H), 0.25 (s, 3 H), 0.26 (s, 3 H), 0.88 (s, 9 H),
0.98 (s, 9 H), 1.18 (d, J = 5.9 Hz, 3 H), 2.54 (d
dd, J = 15.4, 8.6, 7.3 Hz, 1 H), 2.84 (dd, J = 5.
4, 2.7 Hz, 1 H),2.87 (ddd, J = 15.4, 7.3, 3.2 Hz,
1 H), 3.74 (ddd, J = 8.6, 3.2, 2.7 Hz,1 H), 3.83
(s, 3 H), 4.12 (qd, J = 5.9, 5.4 Hz, 1 H), 7.30 (d
d, J = 7.3, 7.3 Hz, 1 H). IR (neat) 3028, 2953, 2931, 2890, 2856, 2171, 173
1, 1718, 1629 cm-1. LRMS (EI, m/z) 504 (M-Me) +, 462 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C18H33NO4BrSi2 462.1131 (M- tB
u) +, found 462.1110. (b)(3S,4R)-4-[(Z)-3-ブロモ-4-ヒドロキシブテン-2-イ
ル]-1-(tert-ブチルジメチルシリル)-3-[(R)-1-tert-ブ
チルジメチルシリルオキシエチル]-2-アゼチジノン 実施例1aで得た(3S,4R)-4-[(Z)-3-ブロモ-3-メトキシ
カルボニルプロペン-2-イル]-1-(tert-ブチルジメチル
シリル)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエ
チル]-2-アゼチジノン(1.05g、2.02mmo
l)の塩化メチレン(15ml)溶液に、アルゴン雰囲
気下、−78℃下で、0.95mol/Lジイソブチル
アルミニウムハイドライドトルエン溶液(6.38m
l、6.06mmol)をゆっくり滴下し、その後30
分間撹拌した。次いで、−78℃下で飽和塩化アンモニ
ウム水溶液を加え、室温で15分撹拌した。酢酸エチル
で希釈した後、0℃下で無水硫酸マグネシウムを加え、
室温で15分撹拌した。セライトろ過し、ろ液を酢酸エ
チルで抽出した。酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム水
溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧
濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサ
ン:酢酸エチル=3:1)で精製し、目的化合物(46
8mg、収率47%)を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.05 (s, 3 H), 0.08 (s,
3 H), 0.25 (s, 6 H), 0.88 (s, 9 H), 0.97 (s, 9 H),
1.18 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.90 (t, J = 6.5Hz, 1
H), 2.39 (ddd, J = 15.1, 8.9, 7.0 Hz, 1 H), 2.76
(ddd, J = 15.1,7.0, 3.5 Hz, 1 H), 2.83 (dd, J = 5.
4, 2.7 Hz, 1 H), 3.67 (ddd, J = 8.9,3.5, 2.7 Hz, 1
H), 4.12 (qd, J = 6.2, 5.4 Hz, 1 H), 4.26 (d, J =
6.5 Hz,2 H), 6.06 (dd, J = 7.0, 7.0 Hz, 1 H). IR (neat) 3580-3150, 2955, 2929, 2858, 1746, 1722
cm-1. LRMS (EI, m/z) 434 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C17H33NO3BrSi2 434.1182 (M- tB
u) +, found 434.1195. (c)(3S,4R)-4-[(Z)-3-ブロモ-4-tert-ブチルジメチルシ
リルオキシブテン-2-イル]-3-[(R)-1-tert-ブチルジメ
チルシリルオキシエチル]-2-アゼチジノン 実施例1bで得た(3S,4R)-4-[(Z)-3-ブロモ-4-ヒドロキシ
ブテン-2-イル]-1-(tert-ブチルジメチルシリル)-3-
[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-2-ア
ゼチジノン(468mg、0.950mmol)のN、
N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液に、アルゴン
雰囲気下、0℃下で、イミダゾール(194mg、2.
85mmol)及びターシャリーブチルジメチルシリル
クロライド(186mg、1.23mmol)を加え、
その後室温で3時間撹拌した。次いで、0℃下で、炭酸
水素ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出
した。ジエチルエーテル層を水で2回洗浄し、さらに飽
和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥した。ろ過、減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製
し、粗生成物(590mg)を得た。 次にメタノール(6ml)を加え、0℃下で、フッ化カ
リウム(166mg、2.86mmol)を加え、その
後10分間撹拌した。次いで、0℃下で、塩化アンモニ
ウム水溶液を加え、塩化メチレンで2回抽出した。塩化
メチレン層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮した後、シリカ
ゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:
1)で精製し、目的化合物(304mg、収率65%
(2steps))を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.07 (s, 6 H), 0.10 (s,
6 H), 0.88 (s, 9 H), 0.92 (s, 9 H), 1.20 (d, J =
5.9 Hz, 3 H), 2.58 (dd, J = 8.1, 7.3 Hz, 2 H), 2.8
4 (dd, J = 4.6, 1.9 Hz, 1 H), 3.80 (td, J = 8.1,
1.9 Hz, 1 H), 4.19(qd, J = 5.9, 4.6 Hz, 1 H), 4.25
(d, J = 1.4 Hz, 2 H), 5.85 (bs, 1 H),6.07 (tt, J
= 7.3, 1.4 Hz, 1 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -5.26 (CH3), -4.92 (C
H3), -4.18 (CH3), 18.00(C), 18.40 (C), 22.69 (C
H3), 25.79 (CH3), 25.85 (CH3), 35.65 (CH2), 49.42
(CH), 63.75 (CH), 65.13 (CH), 67.84 (CH2), 122.09
(CH), 128.98 (C), 168.18 (C). IR (neat) 3400-3060, 3125, 2956, 2930, 2857, 1758
cm-1. LRMS (EI, m/z) 476 (M-Me) +, 434 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C20H39NO3BrSi2 476.1651 (M-Me)
+, found 476.1625. (実施例2) (3S,4R)-4-[(Z,S)-3-ブロモ-4-tert-ブチルジメチルシ
リルオキシ-1-メチルブテン-2-イル]-3-[(R)-1-tert-ブ
チルジメチルシリルオキシエチル]-2-アゼチジノン (a)(3S,4R)-4-[(Z,S)-3-ブロモ-3-エトキシカルボニル-
1-メチルプロペン-2-イル]-1-(tert-ブチルジメチルシ
リル)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチ
ル]-2-アゼチジノン 水素化ナトリウム(60%)(441mg、11.0m
mol)のテトラヒドロフラン(30ml)懸濁液に、
アルゴン雰囲気下、0℃下で、トリエチルホスホノアセ
テート(2.08ml、10.5mmol)をゆっくり
滴下し、その後室温で30分間撹拌した。この溶液に0
℃下で、臭素(570μL、11.1mmol)を滴下
し、その後室温で2時間撹拌した。さらにこの溶液に0
℃下で、水素化ナトリウム(60%)(441mg、1
1.0mmol)を加え、その後室温で30分間撹拌し
た。この溶液に0℃下で、(3S,4R)-1-(tert-ブチルジメ
チルシリル-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキ
シエチル]-4-(3-オキソプロパン-2-イル)-2-アゼチジノ
ン(J. Am. Chem. Soc., 121, 11697(1999)に記載の方
法によって調製;1.0g)のテトラヒドロフラン(1
0ml)溶液をゆっくり滴下し、その後室温で2.5時
間撹拌した。次いで、0℃下で、炭酸水素ナトリウム水
溶液を加え、さらにチオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、
ジエチルエーテルで2回抽出した。ジエチルエーテル層
を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥した。ろ過、減圧濃縮した後、シリカゲルクロマ
トグラフィー(ヘキサン:ジエチルエーテル=6:1)
で精製し、目的化合物(737mg、収率53%)を得
た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.07 (s, 3 H), 0.10 (s,
3 H), 0.17 (s, 3 H), 0.21 (s, 3 H), 0.89 (s, 9 H),
0.94 (s, 9 H), 1.11 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.28
(d, J = 6.8 Hz, 3 H), 1.32 (t, J = 6.5 Hz, 3 H),
3.00 (dd, J = 6.2,2.4 Hz, 1 H), 3.10-3.23 (m, 1
H), 3.64 (dd, J = 4.1, 2.4 Hz, 1 H), 4.11(qd, J =
6.8, 6.2 Hz, 1 H), 4.22-4.34 (m, 2 H), 7.29 (d, J
= 9.2 Hz, 1 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -5.36 (CH3), -5.21 (C
H3), -4.50 (CH3), -4.05(CH3), 14.24 (CH3), 16.07
(CH3), 18.04 (C), 18.55 (C), 23.17 (CH3), 25.96 (C
H3), 26.38 (CH3), 39.09 (CH), 56.09 (CH), 61.00 (C
H), 62.65 (CH2), 66.77 (CH), 118.52 (C), 144.49 (C
H), 161.78(C), 172.74 (C). IR (neat) 2955, 2931, 2858, 1747, 1625 cm-1. LRMS (EI, m/z) 532 (M-Me) +, 490 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C23H43NO4BrSi2 532.1914 (M-Me)
+, found 532.1920. (b)(3S,4R)-4-[(Z,S)-3-ブロモ-4-ヒドロキシ-1-メチル
ブテン-2-イル]-1-(tert-ブチルジメチルシリル)-3-
[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-2-ア
ゼチジノン 実施例2aで得た(3S,4R)-4-[(Z,S)-3-ブロモ-3-エトキシ
カルボニル-1-メチルプロペン-2-イル]-1-(tert-ブチル
ジメチルシリル)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリル
オキシエチル]-2-アゼチジノン(737mg、1.34
mmol)を用いて、実施例1bと同様に反応を行った。
シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル
=3:1)で精製し、目的化合物(333mg、収率4
9%)を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.06 (s, 3 H), 0.09 (s,
3 H), 0.19 (s, 3 H), 0.23 (s, 3 H), 0.89 (s, 9 H),
0.95 (s, 9 H), 1.06 (d, J = 6.8 Hz, 3 H), 1.27
(d, J = 6.5 Hz, 3 H), 1.88-1.98 (m, 1 H), 2.93 (d
d, J = 6.5, 2.7 Hz,1 H), 3.00-3.12 (m, 1 H), 3.56
(dd, J = 3.8, 2.7 Hz, 1 H), 4.07 (qd, J= 6.5, 6.5
Hz, 1 H), 4.23 (d, J = 6.8 Hz, 2 H), 6.05 (d, J =
8.6 Hz, 1 H). IR (neat) 3600-3100, 2955, 2930, 2858, 1742, 1721,
1675 cm-1. LRMS (EI, m/z) 490 (M-Me) +, 448 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C21H41NO3BrSi2 490.1808 (M-Me)
+, found 490.1778. (c)(3S,4R)-4-[(Z,S)-3-ブロモ-4-tert-ブチルジメチル
シリルオキシ-1-メチルブテン-2-イル]-3-[(R)-1-tert-
ブチルジメチルシリルオキシエチル]-2-アゼチジノン 実施例2bで得た(3S,4R)-4-[(Z,S)-3-ブロモ-4-ヒドロキ
シ-1-メチルブテン-2-イル]-1-(tert-ブチルジメチルシ
リル)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチ
ル]-2-アゼチジノン(333mg、0.657mmo
l)を用いて、実施例1cと同様に反応を行った。シリカ
ゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:
1)で精製し、目的化合物(306mg、収率92%)
を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.07 (s, 6 H), 0.08 (s,
6 H), 0.88 (s, 9 H), 0.91 (s, 9 H), 1.07 (d, J =
6.5 Hz, 3 H), 1.14 (d, J = 5.9 Hz, 3 H), 2.82-2.98
(m, 2 H), 3.61 (dd, J = 7.0, 1.4 Hz, 1 H), 4.14-
4.26 (m, 3 H), 5.77 (bs, 1 H), 5.86 (d, J = 10.0 H
z, 1 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -5.30 (CH3), -5.26 (C
H3), -4.88 (CH3), -4.27(CH3), 16.76 (CH3), 18.02
(C), 18.37 (C), 22.83 (CH3), 25.81 (CH3), 39.51 (C
H), 54.20 (CH), 61.92 (CH), 64.63 (CH), 67.74 (C
H2), 127.13 (C), 127.89 (CH), 168.76 (C). IR (neat) 3250-3000, 2953, 2926, 2856, 1758, 1713,
1672 cm-1. LRMS (EI, m/z) 490 (M-Me) +, 448 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C21H41NO3BrSi2 490.1808 (M-Me)
+, found 490.1819. (実施例3) (3S,4R)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエ
チル]-4-[(Z,S)-3-イオド-3-エトキシカルボニル-1-メ
チルプロペン-2-イル]-2-アゼチジノン (a)(3S,4R)-1-(tert-ブチルジメチルシリル)-3-[(R)-1-
tert-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-4-[(Z,S)-3-
イオド-3-エトキシカルボニル-1-メチルプロペン-2-イ
ル]-2-アゼチジノン ヨウ素を用いて実施例2aと同様の方法により、(3S,4R)-
1-(tert-ブチルジメチルシリル-3-[(R)-1-tert-ブチル
ジメチルシリルオキシエチル]-4-(3-オキソプロパン-2-
イル)-2-アゼチジノン(330mg)を用いて反応を行っ
た。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:ジエチ
ルエーテル=6:1)で精製し、目的化合物(171m
g、収率34%)を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.07 (s, 3 H), 0.10 (s,
3 H), 0.18 (s, 3 H), 0.22 (s, 3 H), 0.89 (s, 9 H),
0.94 (s, 9 H), 1.10 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.28
(d, J = 5.9 Hz, 3 H), 1.31 (t, J = 7.0 Hz, 3 H),
2.96-3.05 (m, 2 H),3.65 (dd, J = 4.1, 2.4 Hz, 1
H), 4.11 (qd, J = 5.9, 5.9 Hz, 1 H), 4.23-4.33 (m,
2 H), 7.22 (d, J = 8.9 Hz, 1 H). IR (neat) 2956, 2930, 2858, 1747, 1726, 1614 cm-1. LRMS (EI, m/z) 580 (M-Me) +, 538 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C23H43NO4ISi2 580.1775 (M-Me)
+, found 580.1779. (b)(3S,4R)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキ
シエチル]-4-[(Z,S)-3-イオド-3-エトキシカルボニル-1
-メチルプロペン-2-イル]-2-アゼチジノン 実施例3aで得た(3S,4R)-1-(tert-ブチルジメチルシリ
ル)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチ
ル]-4-[(Z,S)-3-イオド-3-エトキシカルボニル-1-メチ
ルプロペン-2-イル]-2-アゼチジノン(171mg、
0.287mmol)のメタノール(3ml)溶液に、
0℃下で、フッ化カリウム(50.0mg、0.861
mmol)を加え、その後10分間撹拌した。次いで、
0℃下で、塩化アンモニウム水溶液を加え、塩化メチレ
ンで2回抽出した。塩化メチレン層を飽和塩化ナトリウ
ム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、
減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキ
サン:酢酸エチル=4:1)で精製し、目的化合物(1
29mg、収率93%)を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.07 (s, 6 H), 0.88 (s,
9 H), 1.14 (d, J = 6.5Hz, 3 H), 1.14 (d, J = 7.3 H
z, 3 H), 1.32 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 2.81-2.96 (m,
2 H), 3.73 (dd, J = 8.1, 1.9 Hz, 1 H), 4.20 (qd, J
= 6.5, 3.8 Hz,1 H), 4.27 (q, J = 7.0 Hz, 2 H), 6.
03 (bs, 1 H), 6.96 (d, J = 10.0 Hz,1 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -4.86 (CH3), -4.32 (C
H3), 14.17 (CH3), 15.81(CH3), 17.98 (C), 22.78 (CH
3), 25.80 (CH3), 45.89 (CH), 53.54 (CH), 62.22 (C
H), 62.88 (CH2), 64.69 (CH), 96.14 (C), 152.05 (C
H), 162.42 (C), 168.53 (C). IR (neat) 3350-3020, 2973, 2927, 2856, 1761, 1719,
1616 cm-1. LRMS (EI, m/z) 466 (M-Me) +, 424 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C17H29NO4ISi 466.0911 (M-M
e) +, found 466.0918. (実施例4) (3S,4R)-4-(4-ベンゾイルオキシブチン-2-イル)-3-[(R)
-1-tert-ブチルメチルシリルオキシエチル]-2-アゼチノ
ン (a)(3S,4R)-1-(tert-ブチルジメチルシリル)-3-[(R)-1-
tert-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-4-(3,3-ジブ
ロモプロペン-2-イル)-2-アゼチジノン 四臭化炭素(8.70g、26.2mmol)の塩化メ
チレン(35ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃下
で、トリフェニルホスフィン(13.75g、52.4
mmol)の塩化メチレン(45ml)溶液を滴下し、
その後15分間撹拌した。その溶液を、アルゴン雰囲気
下、0℃下で、(3S,4R)-1-(tert-ブチルジメチルシリ
ル)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチ
ル]-4-(2-オキソエチル)-2-アゼチジノン(Tetrahedron
Letters, 34, 4747(1993)に記載の方法にしたがって調
製;3.37g、8.74mmol)及びトリエチルア
ミン(11.0ml、78.9mmol)の塩化メチレン
(35ml)溶液にゆっくり滴下し、その後30分間撹
拌した。次いで、0℃下で、炭酸水素ナトリウム水溶液
を加え、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を飽
和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥した。ろ過、減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製
し、目的化合物(4.12g、収率87%)を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.06 (s, 3 H), 0.09 (s,
3 H), 0.24 (s, 6 H), 0.90 (s, 9 H), 0.97 (s, 9 H),
1.21 (d, J = 5.9 Hz, 3 H), 2.27 (ddd, J = 15.4,
9.2, 7.3 Hz, 1 H), 2.63 (ddd, J = 15.4, 7.3, 3.2 H
z, 1 H), 2.82 (dd, J = 5.4, 2.7 Hz, 1 H), 3.65 (dd
d, J = 9.2, 3.2, 2.7 Hz, 1 H), 4.11 (qd, J = 5.9,
5.4 Hz, 1 H), 6.42 (dd, J = 7.3, 7.3 Hz, 1 H). IR (neat) 3027, 2954, 2928, 2885, 2856, 1730 cm-1. LRMS (EI, m/z) 524 (M-Me) +, 482 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C16H30NO2Br2Si2 482.0181 (M- t
Bu) +, found 482.0158. (b)(3S,4R)-1-(tert-ブチルジメチルシリル)-3-[(R)-1-
tert-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-4-(4-ヒドロ
キシブチン-2-イル)-2-アゼチジノン 実施例4aで得た(3S,4R)-1-(tert-ブチルジメチルシリ
ル)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチ
ル]-4-(3,3-ジブロモプロペン-2-イル)-2-アゼチジノン
(1.00g、1.85mmol)のテトラヒドロフラ
ン(10ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、−78℃下
で、1.45mol/Lブチルリチウムヘキサン溶液
(3.06ml、4.44mmol)をゆっくり滴下
し、その後30分間撹拌した。その溶液に、−78℃下
で、パラホルムアルデヒド(139mg、4.63mm
ol)のテトラヒドロフラン(2ml)懸濁液を滴下
し、その後2時間かけて0℃に戻し、さらに0℃下で4
時間撹拌した。次いで、0℃下で、塩化アンモニウム水
溶液を加え、ジエチルエーテルで2回抽出した。ジエチ
ルエーテル層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮した後、シリ
カゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=
4:1)で精製し、目的化合物(625mg、収率82
%)を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.06 (s, 3 H), 0.08 (s,
3 H), 0.23 (s, 3 H), 0.24 (s, 3 H), 0.88 (s, 9 H),
0.96 (s, 9 H), 1.23 (d, J = 5.9 Hz, 3 H), 1.52
(t, J = 5.9 Hz, 1 H), 2.53 (ddt, J = 17.3, 6.8, 1.
9 Hz, 1 H), 2.65 (ddt, J = 17.3, 3.5, 1.9 Hz, 1
H), 3.02 (dd, J = 4.1, 2.7 Hz, 1 H), 3.76(ddd, J =
6.8, 3.5, 2.7 Hz, 1 H), 4.18 (qd, J = 5.9, 4.1 H
z, 1 H), 4.25(ddd, J = 5.9, 1.9, 1.9 Hz, 2 H). IR (neat) 3700-3100, 2955, 2929, 2884, 2857, 2229,
1746, 1724 cm-1. LRMS (EI, m/z) 396 (M-Me) +, 354 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C20H38NO3Si2 396.2390 (M-M
e) +, found 396.2370. (c)(3S,4R)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキ
シ]-4-(4-ヒドロキシブチン-2-イル)-2-アゼチジノン 実施例4bで得た(3S,4R)-1-(tert-ブチルジメチルシリ
ル)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチ
ル]-4-(4-ヒドロキシブチン-2-イル)-2-アゼチジノン
(625mg、1.52mmol)のメタノール(7m
l)溶液に、0℃下で、フッ化カリウム(265mg、
4.56mmol)を加え、その後40分間撹拌した。
次いで、0℃下で、塩化アンモニウム水溶液を加え、塩
化メチレンで2回抽出した。塩化メチレン層を飽和塩化
ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
た。ろ過、減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、目的
化合物(430mg、収率95%)を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.08 (s, 6 H), 0.88 (s,
9 H), 1.23 (d, J = 5.9Hz, 3 H), 1.59 (t, J = 5.9 H
z, 1 H), 2.48-2.68 (m, 2 H), 2.89 (dd, J =4.6, 2.2
Hz, 1 H), 3.85 (ddd, J = 5.9, 5.9, 2.2 Hz, 1 H),
4.21 (qd, J =5.9, 4.6 Hz, 1 H), 4.26 (ddd, J = 5.
9, 2.2, 2.2 Hz, 2 H), 5.88 (bs, 1 H). IR (neat) 3750-3020, 2954, 2930, 2885, 2857, 2227,
1745 cm-1. LRMS (EI, m/z) 282 (M-Me) +, 240 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C14H24NO3Si 282.1525 (M-Me) +,
found 282.1517. (d)(3S,4R)-4-(4-ベンゾイルオキシブチン-2-イル)-3-
[(R)-1-tert-ブチルメチルシリルオキシエチル]-2-アゼ
チノン 実施例4cで得た(3S,4R)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチル
シリルオキシ]-4-(4-ヒドロキシブチン-2-イル)-2-アゼ
チジノン(200mg、0.672mmol)及びピリ
ジン(163μl、2.02mmol)の塩化メチレン
(4ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃下で、ベン
ゾイルクロライド(100μl、0.861mmol)
をゆっくり滴下し、その後室温で2時間撹拌した。次い
で、0℃下で、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、室温
で15分間撹拌した後、ジエチルエーテルで抽出した。
ジエチルエーテル層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮した
後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=2:1)で精製し、目的化合物(254mg、収
率94%)を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.07 (s, 6 H), 0.87 (s,
9 H), 1.22 (d, J = 5.9Hz, 3 H), 2.56-2.61 (m, 2
H), 2.86-2.91 (m, 1 H), 3.87 (ddd, J = 5.9, 5.9,
2.2 Hz, 1 H), 4.21 (qd, J = 5.9, 4.1 Hz, 1 H), 4.9
1 (dd, J = 2.4, 2.4 Hz, 2 H), 5.86 (bs, 1 H), 7.42
-7.49 (m, 2 H), 7.54-7.62 (m, 1 H), 8.04-8.08 (m,
2 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -5.00 (CH3), -4.22 (C
H3), 17.93 (C), 22.65 (CH3), 25.00 (CH2), 25.74 (C
H3), 48.66 (CH), 52.90 (CH2), 63.94 (CH), 64.88 (C
H), 76.66 (C), 82.83 (C), 128.29 (CH), 129.38 (C),
129.62 (CH), 133.14 (CH), 165.73 (C), 167.94 (C). IR (neat) 3400-3020, 3068, 3036, 2952, 2929, 2895,
2856, 2234, 1754, 1728, 1601 cm-1. LRMS (EI, m/z) 386 (M-Me) +, 344 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C21H28NO4Si 386.1787 (M-Me) +,
found 386.1804. (実施例5) リン酸 4-[(3S,4R)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリ
ルオキシエチル]-2-オキソ-4-アゼチジニル]ブチン-2-
イルーエステルージエチルエステル 実施例4cで得た(3S,4R)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチル
シリルオキシ]-4-(4-ヒドロキシブチン-2-イル)-2-アゼ
チジノン(200mg、0.672mmol)、ピリジ
ン(217μl、2.68mmol)及び4-ジメチルア
ミノピリジン(8.2mg、0.0671mmol)の
塩化メチレン(4ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、0
℃下で、ジエチルクロロホスフェート(146μl、
1.01mmol)をゆっくり滴下し、その後室温で1
0時間撹拌した。次いで、0℃下で、炭酸水素ナトリウ
ム水溶液を加え、室温で15分間撹拌した後、ジエチル
エーテルで2回抽出した。ジエチルエーテル層を飽和塩
化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
た。ろ過、減圧濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)で精製し、目的
化合物(224mg、収率77%)を得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.07 (s, 6 H), 0.88 (s,
9 H), 1.23 (d, J = 6.5Hz, 3 H), 1.35 (t, J = 7.6 H
z, 6 H), 2.48-2.66 (m, 2 H), 2.85 (dd, J =4.6, 2.2
Hz, 1 H), 3.83 (ddd, J = 7.3, 4.9, 2.2 Hz, 1 H),
4.08-4.24 (m,5 H), 4.64 (ddd, J = 10.5, 1.9, 1.9 H
z, 2 H), 6.32 (bs, 1 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -4.97 (CH3), -4.18 (C
H3), 16.15 (CH3), 17.96(C), 22.66 (CH3), 25.09 (CH
2), 25.75 (CH3), 48.85 (CH), 55.42 (CH2), 63.96 (C
H), 64.07 (CH2), 64.09 (CH2), 65.12 (CH), 76.78
(C), 84.10 (C), 167.68 (C). IR (neat) 3400-3050, 2954, 2930, 2856, 2241, 1763
cm-1. LRMS (EI, m/z) 433 (M) +, 418 (M-Me) +, 376 (M-tB
u) +. HRMS (EI) calcd for C18H33NO6PSi 418.1814 (M-M
e) +, found 418.1814. (実施例6) 実施例1の化合物を用いた(5S,6S)-6-[(R)-1-tert-ブチ
ルジメチルシリルオキシエチル]-3-tert-ブチルジメチ
ルシリルオキシメチル-1-カルバペン-2-エムの製造 酢酸パラジウム(II)(2.3mg、0.0102mmo
l)、ビス(2- ジフェニルホスフィノフェニル )エー
テル(8.2mg、0.0152mmol)及び炭酸セ
シウム(65.8mg、0.202mmol)のトルエ
ン(1ml)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、0℃下で、
実施例1で得た(3S,4R)-4-[(Z)-3-ブロモ-4-tert-ブチ
ルジメチルシリルオキシブテン-2-イル]-3-[(R)-1-tert
-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-2-アゼチジノン
(50.0mg、0.101mmol)のトルエン(3
ml)溶液を滴下し、その後80℃下で6時間撹拌し
た。次いで、室温まで冷ました後、シリカゲルクロマト
グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=12:1)で精製
し、(5S,6S)-6-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキ
シエチル]-3-tert-ブチルジメチルシリルオキシメチル-
1-カルバペン-2-エム(39.9mg、収率96%)を
得た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.07 (s, 6 H), 0.09 (s,
6 H), 0.88 (s, 9 H), 0.91 (s, 9 H), 1.22 (d, J =
6.2 Hz, 3 H), 2.52-2.81 (m, 2 H), 3.07 (dd, J= 5.
1, 3.5 Hz, 1 H), 4.12-4.21 (m, 2 H), 4.23-4.33 (m,
1 H), 4.38-4.48(m, 1 H), 5.23 (dd, J = 1.4, 1.4 H
z, 1 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -5.34 (CH3), -4.89 (C
H3), -4.21 (CH3), 18.03(C), 18.41 (C), 22.46 (C
H3), 25.76 (CH3), 25.91 (CH3), 34.75 (CH2), 53.54
(CH), 60.34 (CH2), 65.63 (CH), 67.11 (CH), 111.81
(CH), 143.19 (C), 178.98 (C). IR (neat) 2955, 2929, 2857, 1778, 1654 cm-1. LRMS (EI, m/z) 411 (M) +, 396 (M-Me) +, 354 (M-tB
u) +. HRMS (EI) calcd for C21H41NO3Si2 411.2625 (M) +, f
ound 411.2617. (実施例7) 実施例2の化合物を用いた(1S,5S,6S)-6-[(R)-1-tert-
ブチルジメチルシリルオキシエチル]-3-tert-ブチルジ
メチルシリルオキシメチル-1-メチル-1-カルバペン-2-
エムの製造 実施例6と同様にして実施例2で得た(3S,4R)-4-[(Z,S)
-3-ブロモ-4-tert-ブチルジメチルシリルオキシ-1-メチ
ルブテン-2-イル]-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリ
ルオキシエチル]-2-アゼチジノン(50.0mg、0.
0987mmol)を用いて、反応時間1.5時間で反
応を行った。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサ
ン:酢酸エチル=12:1)で精製し、(1S,5S,6S)-6-
[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-3-te
rt-ブチルジメチルシリルオキシメチル-1-メチル-1-カ
ルバペン-2-エム(40.8mg、収率97%)を得
た。1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.07 (s, 6 H), 0.09 (s,
6 H), 0.88 (s, 9 H), 0.91 (s, 9 H), 1.05 (d, J =
7.3 Hz, 3 H), 1.21 (d, J = 5.9 Hz, 3 H), 3.00-3.15
(m, 1 H), 3.23 (dd, J = 4.1, 4.1 Hz, 1 H), 4.14-
4.26 (m, 2 H), 4.28 (d, J = 15.4 Hz, 1 H), 4.45
(d, J = 15.4 Hz, 1 H), 5.16 (s, 1 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -5.31 (CH3), -4.91 (C
H3), -4.21 (CH3), 17.65(CH3), 18.02 (C), 18.41
(C), 22.28 (CH3), 25.75 (CH3), 25.92 (CH3), 37.39
(CH), 56.67 (CH), 59.71 (CH), 60.01 (CH2), 65.64
(CH), 117.35 (CH), 142.21 (C), 177.17 (C). IR (neat) 2957, 2930, 2858, 1775, 1653 cm-1. LRMS (EI, m/z) 425 (M) +, 410 (M-Me) +, 368 (M-tB
u) +. HRMS (EI) calcd for C22H43NO3Si2 425.2781 (M) +, f
ound 425.2781. (実施例8) 実施例3の化合物を用いたエチル-(1S,5S,6S)-6-[(R)-1
-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-1-メチル-1
-カルバペン-2-エム-3-カルボキシレートの製造 酢酸パラジウム(II)(2.3mg、0.0102mmo
l)及びビス(2- ジフェニルホスフィノフェニル )エ
ーテル(8.4mg、0.0156mmol)のトルエ
ン(1ml)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、0℃下で、
実施例3で得た(3S,4R)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチル
シリルオキシエチル]-4-[(Z,S)-3-イオド-3-エトキシカ
ルボニル-1-メチルプロペン-2-イル]-2-アゼチジノン
(50.0mg、0.104mmol)のトルエン(2
ml)溶液を滴下し、その後100℃下で2分間撹拌し
た。その溶液を冷ました後、0℃下で、炭酸カリウム
(28.7mg、0.208mmol)のトルエン(1
ml)懸濁液に滴下し、その後100℃下で22時間撹
拌した。次いで、室温まで冷ました後、シリカゲルクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で
精製し、エチル-(1S,5S,6S)-6-[(R)-1-tert-ブチルジメ
チルシリルオキシエチル]-1-メチル-1-カルバペン-2-エ
ム-3-カルボキシレート(33.1mg、収率90%)
を得た。 1H NMR (270MHz, CDCl3) δ0.08 (s, 6 H), 0.89 (s, 9
H), 1.11 (d, J = 7.3Hz, 3 H), 1.25 (d, J = 6.5 H
z, 3 H), 1.32 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 3.19 (qdd, J =
10.3, 7.3, 3.0 Hz, 1 H), 3.25 (dd, J = 6.5, 3.2 H
z, 1 H), 4.21 (qd, J = 6.5, 6.5 Hz, 1 H), 4.24 (d
d, J = 10.3, 3.2 Hz, 1 H), 4.28 (q, J =7.3 Hz, 2
H), 6.33 (d, J = 3.0 Hz, 1 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -4.87 (CH3), -4.09 (CH
3), 14.20 (CH3), 16.57(CH3), 18.02 (C), 22.45 (CH
3), 25.74 (CH3), 38.46 (CH), 57.61 (CH), 60.15 (C
H), 61.37 (CH2), 66.36 (CH), 134.27 (C), 134.97 (C
H), 160.73 (C), 175.09 (C). IR (neat) 3082, 2956, 2929, 2856, 1782, 1726, 1610
cm-1. LRMS (EI, m/z) 338 (M-Me) +, 296 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C17H28NO4Si 338.1787 (M-Me) +,
found 338.1777.ss (実施例9) 実施例4の化合物を用いた(5R,6S)-2-ベンゾイルキシ-6
-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-3-
メチリデン-1-カルバペナムの製造 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム・クロロ
ホルム(6.5mg、0.00628mmol)、1,1'
-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(13.9m
g、0.0251mmol)及び安息香酸ナトリウム
(72.1mg、0.500mmol)のテトラヒドロ
フラン(1ml)懸濁液に、アルゴン雰囲気下、0℃下
で、実施例4で得た(3S,4R)-4-(4-ベンゾイルオキシブ
チン-2-イル)-3-[(R)-1-tert-ブチルメチルシリルオキ
シエチル]-2-アゼチノン(50.0mg、0.125m
mol)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液を滴下
し、その後55℃下で17時間撹拌した。次いで、減圧
濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサ
ン:ジエチルエーテル=5:1)で精製し、(5R,6S)-2-
ベンゾイルキシ-6-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリル
オキシエチル]-3-メチリデン-1-カルバペナム(16m
g、収率32%)を得た。 (2R体);1 H NMR (270MHz, CDCl3) δ 0.09 (s, 6 H), 0.89 (s,
9 H), 1.25 (d, J = 6.2Hz, 3 H), 1.80 (ddd, J = 12.
4, 9.7, 9.7 Hz, 1 H), 2.88 (ddd, J = 12.4,5.9, 5.9
Hz, 1 H), 3.13 (dd, J = 5.7, 2.4 Hz, 1 H), 3.89
(ddd, J = 9.7,5.9, 2.4 Hz, 1 H), 4.25 (qd, J = 6.
2, 5.7 Hz, 1 H), 4.61-4.64 (m, 1 H),5.00-5.03 (m,
1 H), 5.98-6.07 (m, 1 H), 7.43-7.49 (m, 2 H), 7.57
-7.63 (m, 1 H), 8.05-8.09 (m, 2 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -4.89 (CH3), -4.15 (C
H3), 18.03 (C), 22.58 (CH3), 25.75 (CH3), 37.45 (C
H2), 51.04 (CH), 65.56 (CH), 67.03 (CH), 77.59(C
H), 93.13 (CH2), 128.47 (CH), 129.24 (C), 129.72
(CH), 133.44 (CH), 142.67 (C), 165.63 (C), 170.99
(C). IR (neat) 3088, 3064, 3035, 2956, 2926, 2854, 176
0, 1724, 1657, 1601 cm- 1. LRMS (EI, m/z) 386 (M-Me) +, 344 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C18H22NO4Si 344.1318 (M-tB
u) +, found 344.1336. (2S体);1 H NMR (400MHz, CDCl3) δ 0.10 (s, 6 H), 0.90 (s,
9 H), 1.26 (d, J = 6.4Hz, 3 H), 1.97 (ddd, J = 14.
4, 9.2, 5.2 Hz, 1 H), 2.48 (dd, J = 14.4, 5.6 Hz,
1 H), 2.99 (dd, J = 5.2, 2.4 Hz, 1 H), 4.21 (ddd,
J = 9.2, 5.6, 2.4 Hz, 1 H), 4.27 (qd, J = 6.4, 5.2
Hz, 1 H), 4.92 (s, 1 H), 5.07 (s, 1H), 6.03 (d, J
= 5.2 Hz, 1 H), 7.43-7.48 (m, 2 H), 7.56-7.61 (m,
1 H), 8.02-8.05 (m, 2 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -4.84 (CH3), -4.16 (CH
3), 18.07 (C), 22.63 (CH3), 25.76 (CH3), 38.28 (CH
2), 53.96 (CH), 65.21 (CH), 65.58 (CH), 81.08(CH),
98.09 (CH2), 128.37 (CH), 129.64 (CH), 129.81
(C), 133.20 (CH), 143.34 (C), 165.50 (C), 171.28
(C). IR (neat) 3070, 2955, 2929, 2885, 2856, 1777, 172
0, 1653, 1601 cm-1. LRMS (EI, m/z) 386 (M-Me) +, 344 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C18H22NO4Si 344.1318 (M-tBu)
+, found 344.1321. (実施例10) 実施例5の化合物を用いた(5R,6S)-2-アセトキシ-6-
[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-3-メ
チリデン-1-カルバペナムの製造 実施例9と同様の方法により、実施例5で得たリン酸 4
-[(3S,4R)-3-[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシ
エチル]-2-オキソ-4-アゼチジニル]ブチン-2-イルーエ
ステルージエチルエステル(50.0mg、0.115
mmol)と、酢酸ナトリウムを用いて反応を行った。
シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:ジエチルエ
ーテル=5:1)で精製し、(5R,6S)-2-アセトキシ-6-
[(R)-1-tert-ブチルジメチルシリルオキシエチル]-3-メ
チリデン-1-カルバペナム(12.9mg、収率33%)を得
た。 (2R体);1 H NMR (400MHz, CDCl3) δ 0.08 (s, 6 H), 0.88 (s,
9 H), 1.23 (d, J = 6.8Hz, 3 H), 1.67 (ddd, J = 11.
9, 10.0, 10.0 Hz, 1 H), 2.12 (s, 3 H), 2.75(ddd, J
= 11.9, 5.9, 5.9 Hz, 1 H), 3.08 (dd, J = 5.4, 2.7
Hz, 1 H), 3.81 (ddd, J = 10.0, 5.9, 2.7 Hz, 1 H),
4.22 (qd, J = 6.8, 5.4 Hz, 1 H), 4.51 (dd, J = 1.
9, 1.9 Hz, 1 H), 4.95 (dd, J = 1.9, 1.9 Hz, 1 H),
5.78 (dddd, J = 10.0, 5.9, 1.9, 1.9 Hz, 1 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -4.92 (CH3), -4.18 (C
H3), 18.00 (C), 20.94 (CH3), 22.56 (CH3), 25.72 (C
H3), 37.24 (CH2), 50.92 (CH), 65.55 (CH), 66.94 (C
H), 76.92 (CH), 92.87 (CH2), 142.59 (C), 170.12
(C), 170.86 (C). IR (neat) 2955, 2929, 2891, 2857, 1777, 1745, 1653
cm-1. LRMS (EI, m/z) 324 (M-Me) +, 282 (M-tBu) +. HRMS (EI) calcd for C13H20NO4Si 282.1161 (M-tB
u) +, found 282.1161. (2S体);1 H NMR (400MHz, CDCl3) δ 0.09 (s, 6 H), 0.89 (s,
9 H), 1.24 (d, J = 5.9Hz, 3 H), 1.85 (ddd, J = 14.
3, 9.2, 5.1 Hz, 1 H), 2.09 (s, 3 H), 2.32 (dd, J =
14.3, 5.4 Hz, 1 H), 2.93 (dd, J = 5.4, 2.7 Hz, 1
H), 4.10 (ddd,J = 9.2, 5.4, 2.7 Hz, 1 H), 4.24 (q
d, J = 5.9, 5.4 Hz, 1 H), 4.83 (s, 1H), 5.02 (s, 1
H), 5.79 (d, J = 5.1 Hz, 1 H).13 C NMR (100MHz, CDCl3) δ -4.84 (CH3), -4.19 (CH
3), 18.05 (C), 21.30 (CH3), 22.58 (CH3), 25.76 (CH
3), 38.13 (CH2), 53.89 (CH), 65.29 (CH), 65.62 (C
H), 80.41 (CH), 97.88 (CH2), 143.47 (C), 169.97
(C), 171.28 (C). IR (neat) 2956, 2930, 2857, 1778, 1744, 1656 cm-1. LRMS (EI, m/z) 324 (M-Me)+, 282 (M-tBu)+. HRMS (EI) calcd for C13H20NO4Si 282.1161 (M-tBu)
+, found 282.1158.
【0162】
【発明の効果】本発明の化合物(I)又は(III)は安価
で迅速にカルバペネム又はカルバペナム骨格を合成する
際の合成前駆体として有用であり、本発明の製造方法
は、安価で迅速なカルバペネム又はカルバペナム骨格の
合成法として有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1は水素原子又はC1-C6アルキル基を示し、R2
    は水素原子又は有機基を示し、Aはメチレン又はカルボ
    ニル基を示し、L1は水酸基の保護基を示し、L2は、水酸
    基の保護基又はカルボキシ基の保護基を示し、Xは脱離
    基を示す。又、R1はR2と共に環を形成しても良い。)で
    表される化合物。
  2. 【請求項2】下記一般式(I) 【化2】 (式中、R1は水素原子又はC1-C6アルキル基を示し、R2
    は水素原子又は有機基を示し、Aはメチレン又はカルボ
    ニル基を示し、L1は水酸基の保護基を示し、L2は、水酸
    基の保護基又はカルボキシ基の保護基を示し、Xは脱離
    基を示す。又、R1はR2と共に環を形成しても良い。)で
    表される化合物に対して、パラジウム触媒を塩基の存在
    下作用させて、下記一般式(II) 【化3】 (式中、R1、R2、A、L1及びL2は前述と同意義を示
    す。)で表される化合物を製造する方法。
  3. 【請求項3】下記一般式(III) 【化4】 (式中、R3はC1-C6アルキル基を示し、R4はアシル基又
    はホスホリル基を示し、L 3は水酸基の保護基を示す。)
    で表される化合物。
  4. 【請求項4】下記一般式(III) 【化5】 (式中、R3はC1-C6アルキル基を示し、R4はアシル基又
    はホスホリル基を示し、L 3は水酸基の保護基を示す。)
    で表される化合物に対して、パラジウム触媒を塩基の存
    在下作用させて、下記一般式(IV) 【化6】 (式中、R3、R4、及び、L3は前述と同意義を示す。)で
    表される化合物を製造する方法。
JP2001048288A 2001-02-23 2001-02-23 カルバペナム及びカルバペネム骨格合成前駆体並びに骨格合成法 Pending JP2002255979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048288A JP2002255979A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 カルバペナム及びカルバペネム骨格合成前駆体並びに骨格合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048288A JP2002255979A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 カルバペナム及びカルバペネム骨格合成前駆体並びに骨格合成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002255979A true JP2002255979A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18909578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048288A Pending JP2002255979A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 カルバペナム及びカルバペネム骨格合成前駆体並びに骨格合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002255979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189323A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 ノーベルファーマ株式会社 薬物の生体への吸収性に優れ、且つ、化学的安定性にも優れる医薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189323A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 ノーベルファーマ株式会社 薬物の生体への吸収性に優れ、且つ、化学的安定性にも優れる医薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022544248A (ja) 2-ヒドロキシシクロアルカン-1-カルバモイル誘導体
US20060009508A1 (en) Compounds for the preparation of carbapenem-type antibacterial agents
ES2296910T3 (es) Compuestos sustituidos con grupo amino biciclicos.
JP2544902B2 (ja) チオラン誘導体
JPS61275279A (ja) カルバペネム化合物
JP2002255979A (ja) カルバペナム及びカルバペネム骨格合成前駆体並びに骨格合成法
HU194892B (en) Process for producing new peneme derivatives
JPH04139172A (ja) α―スルフィニル置換アセトアミド誘導体
RU2252213C2 (ru) Производные индолина и способ их получения
JP4270483B2 (ja) カルバペネム系抗菌剤の製造方法
JP2002105077A (ja) ヒダントサイジン製造中間体
US6559161B1 (en) Cytotoxic pyrido[2,3,4-ki]acridine derivatives, their preparation and their therapeutic use
JPH1036352A (ja) (11E)−5−アミノ−11−エチリデン−5,6,9,10−テトラヒドロ−5,9−メタノシクロオクタ[b]ピリジン−2(1H)−オン誘導体およびその製造中間体
JPWO2004035539A1 (ja) カルバペネム類の製造方法およびその製造に用いられる中間体
JPH0631307B2 (ja) グリゼオ−ル酸誘導体の製法
JPH06247994A (ja) 4−ホスホノグルコサミン類
JPH0873492A (ja) アザステロイド類
JP2000128872A (ja) モルホリン誘導体又はチオモルホリン誘導体の製造方法
JP2965580B2 (ja) ホモスタチン誘導体
JP3154884B2 (ja) 脂環式アミン誘導体
JP4469040B2 (ja) ヒダントサイジン中間体
JP2596979B2 (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
JPH01299256A (ja) α−置換β−ヒドロキシカルボン酸エステルの製造法
EP1541571A1 (en) Bicyclic unsaturated tertiary amine compound
JPS6332351B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050602