JP2002253933A - 反応槽構造 - Google Patents

反応槽構造

Info

Publication number
JP2002253933A
JP2002253933A JP2001059351A JP2001059351A JP2002253933A JP 2002253933 A JP2002253933 A JP 2002253933A JP 2001059351 A JP2001059351 A JP 2001059351A JP 2001059351 A JP2001059351 A JP 2001059351A JP 2002253933 A JP2002253933 A JP 2002253933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
reaction tank
reaction vessel
long side
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001059351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4544765B2 (ja
Inventor
Shinichi Fukuhara
真一 福原
Hirosuke Oi
裕亮 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001059351A priority Critical patent/JP4544765B2/ja
Publication of JP2002253933A publication Critical patent/JP2002253933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544765B2 publication Critical patent/JP4544765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の長矩形の反応槽において槽内全体で均
質な生物学的処理を行って活性汚泥濃度を槽内で均一に
維持し、未処理の原水を濾過する事の無い反応槽構造を
提供する。 【解決手段】 長矩形の反応槽1に長辺に沿って浸漬型
膜分離装置4を配置し、槽内に原水を導入する流入系8
と槽内混合液を取り出す流出系9とを浸漬型膜分離装置
4を介して短辺方向で対抗して配置し、流入系8および
流出系9を長辺に沿って設け、原水を反応槽1の長辺に
沿った流入系8の各所から反応槽1へ均一に流入させ、
槽内混合液を反応槽1の長辺に沿った流出系9の各所に
おいて反応槽1から均一に流出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反応槽構造に関し、
浸漬型膜分離装置を使用する膜分離活性汚泥法における
長矩形型既設反応槽の構造に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、膜分離活性汚泥法においては反応
槽の内部に浸漬型膜分離装置を配置しており、反応槽に
導入する汚水を曝気により槽内の活性汚泥と攪拌混合し
て生物学的処理し、槽内混合液を浸漬型膜分離装置で濾
過して浄化処理水を槽外へ取り出している。この場合
に、浸漬型膜分離装置で濾過した浄化処理水が基準を満
たす水質であるためには、反応槽が完全混合槽であるこ
とが前提となる。
【0003】この膜分離活性汚泥法は槽内に活性汚泥を
高濃度に維持することで槽内滞留時間が短くなるので槽
容量を小さく設定できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、浸漬型膜分
離装置を使用しない活性汚泥法においては活性汚泥の濃
度を高く維持することが困難であるために、反応槽を水
路状に長く形成して処理に必要な槽内滞留時間と槽容量
を確保し、反応槽の長軸方向の一側に導入する汚水が他
側に流れる間に生物学的処理を行っている。
【0005】一方、公共水域の水質保全の観点から下水
処理施設の高度処理化が求められているが、従来の活性
汚泥浮遊法で窒素除去を行うには反応タンク滞留時間を
増大させる必要がある。しかし、都市部においては反応
槽を増設するための設置面積を確保することは困難であ
る。このため、既設の長矩形の反応槽に膜分離活性汚泥
法を適用することで処理水量を低下させることなく処理
の高度化を図ることができる。
【0006】しかし、反応槽の一側から導入した汚水が
他側から次の脱窒槽等へ流れ出ることを基本構造とする
既設反応槽において、槽内混合液を均質とする完全混合
を実施することは困難であり、汚水の生物学的処理は槽
内を流れる間に進行する。
【0007】このため、浸漬型膜分離装置を長矩形の反
応槽の長軸方向に沿って長く設置した場合には、流入側
に近い個所において浸漬型膜分離装置は十分な処理を行
っていない未処理に近い原水を濾過することになり、浸
漬型膜分離装置で濾過した浄化処理水が基準に満たない
水質となる。
【0008】また、反応槽内が完全混合とならない場合
には、反応槽の上流側と下流側とで活性汚泥濃度に大き
な差が生じる。活性汚泥濃度は浸漬型膜分離装置の濾過
性能に影響を与え、活性汚泥が過剰に高濃度となると膜
の目詰まりでフラックスが低下し、上流側の個所と上流
側の個所において浸漬型膜分離装置の濾過性能に違いが
生じる。
【0009】本発明は上記した課題を解決するものであ
り、既設の長矩形の反応槽において槽内全体で均質な生
物学的処理を行って活性汚泥濃度を槽内で均一に維持
し、未処理の原水を濾過する事の無い反応槽構造を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の反応槽構造は、長矩形の反応槽内に長辺に
沿って浸漬型膜分離装置を配置し、槽内に原水を導入す
る流入系と槽内混合液を取り出す流出系とを浸漬型膜分
離装置を介して短辺方向で対抗して配置し、流入系およ
び流出系を長辺に沿って設けたものである。
【0011】上記した構成により、流入系から槽内に導
入する原水は槽内で活性汚泥と攪拌混合して生物学的処
理し、槽内混合液を浸漬型膜分離装置で濾過し、濾過し
た処理水を浄化処理水として取り出し、槽内混合液を流
出系から取り出す。
【0012】このとき、原水は反応槽の長辺に沿った流
入系の各所から反応槽内へ均一に流入し、槽内混合液は
反応槽の長辺に沿った流出系の各所において反応槽から
均一に流出するので、槽内の全域にわたって流入・流出
が生じ、槽内の長辺方向に沿った各所において生物学的
処理が均一に行われ、槽内の全域を有効に利用すること
ができ、槽内の各所における槽内滞留時間、活性汚泥濃
度が均一となり、浸漬型膜分離装置が未処理の原水を濾
過することがなく、局所的な目詰まりによるフラックス
の低下を生じることなく安定して均一な濾過性能を維持
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1において、反応槽1は長矩形
の形状をなし、長辺方向の一側に隣接して流量調整槽も
しくは脱窒槽をなす前槽2を配置しており、前槽2に原
水供給系3を接続している。
【0014】反応槽1の内部には浸漬型膜分離装置4を
配置している。浸漬型膜分離装置4は反応槽1の長辺に
沿ってケーシング5を長く形成し、ケーシング5の内部
に複数の膜カートリッジ6を配置している。ケーシング
5の内部に配置する濾過膜の形態には種々のものがあ
り、有機材からなるチューブラー型、有機膜を平板状の
ろ板で支持する平板型の膜カートリッジ、セラミックか
らなる複数の膜エレメントで形成するモジュール型など
がある。
【0015】本実施の形態ではケーシング5の内部に鉛
直に配置する複数の平板型の膜カートリッジ6を反応槽
1の短辺方向に沿って、かつ平行に配置し、各膜カート
リッジ6の透過液流路に連通して処理水系7を接続して
おり、膜カートリッジ6の下方には散気装置(図示省
略)を配置している。
【0016】反応槽1には原水を導入する流入系8と槽
内混合液を取り出す流出系9とを浸漬型膜分離装置4を
介して短辺方向で対抗して配置しており、流入系8およ
び流出系9を反応槽1の長辺方向に沿ってその全長に対
応する長さに設けている。流入系8および流出系9はト
ラフからなり、反応槽1の長辺方向に沿った複数の適当
個所に開口部8a、9aを有している。流入系8は基端
側がポンプ10を介して前槽2に連通し、流出系9は先
端側が前槽2において開口している。
【0017】以下、上記した構成における作用を説明す
る。原水は原水供給系3から前槽2に流入し、ポンプ1
0が貯留槽をなす前槽2の原水(前槽2が脱窒槽である
場合には槽内混合液)を流入系8のトラフの基端側に供
給し、原水が自然流下によって先端側に流れながら各開
口部8aから反応槽1に流入する。
【0018】流入系8から反応槽1に導入した原水は槽
内で散気装置による曝気によって活性汚泥と攪拌混合し
て生物学的処理する。浸漬型膜分離装置4は槽内の水頭
を駆動圧力とする重力濾過、もしくは処理水系7に配置
する吸引ポンプ(図示省略)の真空圧を駆動圧力とする
吸引濾過によって反応槽1の槽内混合液を濾過し、濾過
した処理水は浄化処理水として処理水系7を通して取り
出す。反応槽1の槽内混合液は流出系9のトラフに各開
口部9aから越流し、トラフの先端側から前槽2に流入
する。系内の余剰汚泥は別途に設ける汚泥引抜系(図示
省略)から適宜に抜き出す。
【0019】上述した作用において、原水は反応槽1の
長辺に沿った流入系8の各開口部8aから反応槽1の各
所へ均一に流入し、槽内混合液は反応槽1の長辺に沿っ
た流出系の各開口部9aへ反応槽1の各所から均一に流
出する。このため、槽内の全域にわたって流入・流出が
生じ、反応槽1では長辺方向に沿った各所において生物
学的処理が均一に行われ、槽内の全域を有効に利用する
ことができる。また、槽内の各所における槽内滞留時
間、活性汚泥濃度が均一となるので、浸漬型膜分離装置
4が未処理の原水を濾過することがなく、局所的な目詰
まりによるフラックスの低下を生じることなく安定して
均一な濾過性能を維持できる。
【0020】本発明は上記した構成に限るものではな
く、図2に示すように、前槽2の水位を反応槽1より高
く維持し、その水位差によって前槽2の原水を流入系8
に供給し、流出系9に越流した槽内混合液をポンプ10
で前槽2に供給しても良い。
【0021】また、図3に示すように、前槽2の水位を
反応槽1より高く維持し、その水位差によって前槽2の
原水を流入系8に供給し、反応槽1に配置した複数のポ
ンプ10で流出系9に供給しても良い。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、原水が反
応槽の長辺に沿った各所から反応槽内へ均一に流入し、
槽内混合液が反応槽の長辺に沿った各所において反応槽
から均一に流出して槽内の全域にわたって流入・流出が
生じるので、槽内の全域を有効に利用して槽内の長辺方
向に沿った各所において生物学的処理を均一に行なうこ
とができ、槽内の各所における槽内滞留時間、活性汚泥
濃度を均一に維持することで、浸漬型膜分離装置が未処
理の原水を濾過することがなくなり、局所的な目詰まり
によるフラックスの低下を生じることなく安定して均一
な濾過性能を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における反応槽を示す模式
図である。
【図2】本発明の他の実施の形態における反応槽を示す
模式図である。
【図3】本発明の他の実施の形態における反応槽を示す
模式図である。
【符号の説明】
1 反応槽 2 前槽 3 原水供給系 4 浸漬型膜分離装置 5 ケーシング 6 膜カートリッジ 7 処理水系 8 流入系 9 流出系 8a、9a 開口部 10 ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D006 GA02 HA93 JA53A JA67A JA71 KA16 KA63 KA67 KB22 MA02 MA03 MC03 PA01 PB08 PC62 4D028 BC03 BC22 BD01 BD17

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長矩形の反応槽内に長辺に沿って浸漬型
    膜分離装置を配置し、槽内に原水を導入する流入系と槽
    内混合液を取り出す流出系とを浸漬型膜分離装置を介し
    て短辺方向で対抗して配置し、流入系および流出系を長
    辺に沿って設けたことを特徴とする反応槽構造。
JP2001059351A 2001-03-05 2001-03-05 反応槽構造 Expired - Lifetime JP4544765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059351A JP4544765B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 反応槽構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059351A JP4544765B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 反応槽構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002253933A true JP2002253933A (ja) 2002-09-10
JP4544765B2 JP4544765B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18918921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059351A Expired - Lifetime JP4544765B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 反応槽構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544765B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008139618A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Mitsubishi Rayon Engineering Co., Ltd. 水の処理方法
JP2017012995A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 水ing株式会社 活性汚泥処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237693A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Kubota Ltd 汚水処理装置
JPH11300177A (ja) * 1998-02-23 1999-11-02 Kubota Corp 膜分離装置
JP2000176480A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Kurita Water Ind Ltd 活性汚泥処理装置
JP2001162295A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Takane Kitao 汚水処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237693A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Kubota Ltd 汚水処理装置
JPH11300177A (ja) * 1998-02-23 1999-11-02 Kubota Corp 膜分離装置
JP2000176480A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Kurita Water Ind Ltd 活性汚泥処理装置
JP2001162295A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Takane Kitao 汚水処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008139618A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Mitsubishi Rayon Engineering Co., Ltd. 水の処理方法
JPWO2008139618A1 (ja) * 2007-05-14 2010-07-29 三菱レイヨン・エンジニアリング株式会社 水の処理方法
JP5366402B2 (ja) * 2007-05-14 2013-12-11 三菱レイヨン株式会社 水の処理方法
JP2017012995A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 水ing株式会社 活性汚泥処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4544765B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001212587A (ja) 膜分離活性汚泥法の散気方法および散気装置
WO2001072643A1 (fr) Procede et dispositif pour traiter des eaux usees
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
JPH07303895A (ja) 水処理装置
JPH1015574A (ja) 汚水処理装置
JP2007098368A (ja) 浸漬膜分離装置及び方法
US8012353B2 (en) Method and apparatus for simultaneous clarification and endogenous post denitifrication
JP2006205155A (ja) 嫌気槽とそれを含んだ排水処理システム
JP5448287B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置
WO2010101152A1 (ja) 膜分離式活性汚泥処理装置及びその方法
KR20130079834A (ko) 침수 식 막 고도처리공정의 운전방법과 그 방법을 이용한 침수 식 막 고도처리장치
JP2002253933A (ja) 反応槽構造
JPH1085788A (ja) 硝化脱窒方法
JP2004321908A (ja) 汚水処理装置および汚水処理方法
JP4046445B2 (ja) 汚水の処理方法
JP3278560B2 (ja) 水処理装置
JP3592677B2 (ja) 水処理装置
JP2001170674A (ja) 高濃度汚水の処理装置
JP2007268415A (ja) 浸漬型膜分離装置および造水方法
JPH07256294A (ja) 生活排水処理装置
JP2008188562A (ja) 膜分離装置
JP5016827B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理方法
JP2003275546A (ja) 膜分離排水処理装置
JP2001062471A (ja) 窒素含有汚水の処理装置
JP3666064B2 (ja) 排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4544765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term