JP2002253504A - 自動視力計 - Google Patents

自動視力計

Info

Publication number
JP2002253504A
JP2002253504A JP2001054474A JP2001054474A JP2002253504A JP 2002253504 A JP2002253504 A JP 2002253504A JP 2001054474 A JP2001054474 A JP 2001054474A JP 2001054474 A JP2001054474 A JP 2001054474A JP 2002253504 A JP2002253504 A JP 2002253504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optotype
target
automatic
visual acuity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001054474A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001054474A priority Critical patent/JP2002253504A/ja
Publication of JP2002253504A publication Critical patent/JP2002253504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意に視標距離を変えられるようにし、立体
視や斜位等の両眼視機能も自動的に測定できるようにす
る。 【解決手段】 被検者Sが左右眼EL、ERの前方の光
軸L1、L2上にそれぞれ凸レンズ2L、2R、ガイド
5L、5Rに沿って前後動自在の視標ユニット3L、3
Rが設けられている。視標ユニット3L、3R内には、
液晶画像表示板から成る液晶板6L、6Rが設けられて
おり、液晶板6L、6Rの後方には光源7L、7Rが配
置されている。更に、液晶板6L、6Rの周辺には周辺
視野8L、8Rと、周辺視野8L、8Rを照明するため
の周辺視野光源9L、9Rが配置されている。液晶板6
L、6Rには視標パターン発生手段を含む制御部11の
出力が接続されている。また、制御部11には応答入力
部12の出力が接続されており、応答入力部12は被検
者が液晶板6L、6Rの視標パターンに従ってスティッ
ク13を前後左右の4方向に倒すことにより応答入力を
指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院等で使用
される視力等を測定する自動視力計に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の自動視力計は、左右眼それぞれに
凸レンズと視標から成る視標系を設け、逐次に呈示され
る視標マークの方向を応答して測定している。そして、
視標の見掛けの距離と輻輳を変えるために、それぞれの
視標系に凹レンズとプリズムとを付加している。また、
乱視や深視力等は測定することができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の視力計では、複数の距離を任意に変えること
ができないという問題点がある。
【0004】本発明の目的は、視標の見掛けの距離を任
意に変えられるようにする自動視力計を提供することに
ある。
【0005】また本発明の他の目的は、乱視を定性的に
測定し、深視力や斜視を定量的に自動的に測定できる自
動視力計を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る自動視力計は、左右眼の前方にそれぞれ
に凸レンズと視標から成る視標系を設けた自動視力計に
おいて、前記視標の左右距離と前記凸レンズからの距離
を所定の関係で変えて視標の見掛けの距離と輻輳を変え
ることを特徴とする。
【0007】また、本発明に係る自動視力計は、視標の
方向を応答する応答部を備え、該応答部からの入力を判
断して自動的に視力を測定する自動視力計において、視
標方向による視力の違いにより乱視の有無を表示するこ
とを特徴とする。
【0008】更に、本発明に係る自動視力計は、左右眼
のそれぞれに呈示した4方向の視標マークに対し4方向
応答入力手段で応答入力して、自動的に視力を測る自動
視力計において、左右眼に両眼視視標を呈示し前記4方
向応答部の一方向で両眼視標を合致させ、それに垂直方
向で入力することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施の形態に基づ
いて詳細に説明する。図1は本実施の形態における自動
視力計の構成図を示している。被検者Sの前方には筺体
1が配置され、筺体1内には光学系、機械系が内蔵され
ている。被検者Sの左眼EL、右眼ERの前方の平均瞳
孔間距離だけ離れた光軸L1、L2上の筺体1の前部に
は、それぞれ凸レンズ2L、2Rが設けられ、凸レンズ
2L、2Rの後方には視標ユニット3L、3Rが配置さ
れている。視標ユニット3L、3Rは結合部材4により
光軸L1、L2方向に一体的に結合され、ガイド5L、
5Rに沿って前後動自在に設けられている。
【0010】この視標ユニット3L、3R内には、液晶
画像表示板から成る液晶板6L、6Rが設けられてお
り、液晶板6L、6Rの後方には光源7L、7Rが配置
されている。更に、液晶板6L、6Rの周辺には周辺視
野8L、8Rと、これらの前方にこの周辺視野8L、8
Rを照明するための周辺視野光源9L、9Rが配置され
ている。
【0011】液晶板6L、6Rには、伸縮自在の信号線
10L、10Rを介して視標パターン発生手段を含む制
御部11の出力が接続されている。また、制御部11に
は応答入力部12の出力が接続されており、応答入力部
12はスティック13を前後左右の4方向に倒すことに
より応答入力を指示するようになっている。
【0012】被検者Sは左右眼EL、ERにより、凸レ
ンズ2L、2Rを介して、光源7L、7Rによって背後
から照明された液晶板6L、6Rのそれぞれに表示され
た視標を見る。液晶板6L、6Rの視標がレンズ2L、
2Rの焦点位置にあるとき、光軸L1、L2は液晶板6
L、6Rの中心を通る。また、ガイド5L、5Rの光軸
L1、L2に対する傾斜は、dをレンズ間隔、fをレン
ズの焦点距離とすると、±d/2fである。
【0013】実線で示す視標ユニット3L、3Rの位置
は視標の見掛けが無限遠方であり、点線で示す位置は見
掛けが近距離の場合である。近距離の場合のレンズ中心
と視標中心を結ぶ線L3、L4は視距離に伴う自然な輻
輳にほぼ相当する。距離により視標の見掛けの大きさが
変わるため、それを補正するように視標パターンの大き
さを変えて表示してもよい。或いは、同じピッチの縞視
標に対応する視力値をその分だけ補正することもでき
る。
【0014】液晶の要素を12μmとし、4要素で視力
1.0、即ち視角1分の線を構成すると、f=165m
mとなる。視力0.1相当の3本の縞又は1個のランド
ルト環を表示するには最低240要素あれば足りる。
【0015】5要素で視力0.8相当になり、0.9相
当の視標は表示できないが、正解率を変えて判断する。
即ち、0.9の視標であれば50%正解で視力0.9と
するところを、例えば1.0視標で25%かつ0.8視
標で75%の正解であれば視力0.9とする。このよう
に、正解率を変えて判断することにより、少ない要素数
の簡素な画像表示液晶を使用できる。なお、液晶の代り
にCRTを使用してもよい。
【0016】図2は被検者Sが右眼ERから見る視標視
野Fを示しており、周辺視野8Rには枠21Rが描かれ
ている。また、液晶板6Rに隣接してその上下左右にL
EDから成る方向表示灯22Rが設けられており、応答
入力部12の入力方向を表示する。また、図示しない左
眼用の周辺視野8Lも右眼用と同様とされている。
【0017】視力測定には、ピッチ方向に動く縦又は横
の縞パターンPが表示される。図2に示す横縞において
は上下に動かす。動く速さは動きにより縞パターンPが
見難くならない程度とし、ピッチ当り略同じとする。即
ち、粗い縞パターンPでは速く動かす。動かす方向は縞
線に垂直の上下左右の何れかとし、呈示する縞毎にラン
ダムに方向を変える。被検者Sは縞パターンPが見えれ
ばその動きの方向が分かるので、スティック13を縞パ
ターンPの動きの方向に倒して応答入力する。
【0018】粗い縞パターンPから始めて、正解応答で
あれば徐々に細かい縞パターンPを呈示し、正解した最
も細かい縞パターンPのピッチにより視力を決定する。
右眼ERを測定する際には、左眼EL用の液晶板6Lに
はパターンは何も表示せず、左眼ELの周辺視野光源9
Lは点灯しておき、一様な明るさの画面にしておく。
【0019】縦縞と横縞で見えるピッチに差がある場合
に、例えば縦縞では視力1.2なのに、横縞では0.8
等の場合には乱視があると考えられるので、縦横の平均
的視力1.0と共に乱視があるという結果を表示する。
更に、その差に応じて乱視程度を表示してもよいし、縦
横別々に視力を表示してもよい。
【0020】縞視標は液晶板6L、6Rの全面に表示さ
れるため、視力により視標パターンPの大きさが変わら
ないので好ましい。また、一次元的視標なので縦の視力
と横の視力を分けて測定できる。なお、縞パターンPで
なくランドルト環やE文字を用いた場合でも、方向によ
る視力の差により乱視の有無を定性的に表示できる。
【0021】図3は深視力つまり両眼立体視能を測定す
る場合の液晶板6L、6Rに表示される格子パターンG
を示している。格子パターンGは左右視標画面の同じ位
置に表示される。格子パターンGは左右視標で左右方向
位置が僅かに変えて表示する。左右眼EL、ERには視
差を生ずるので、奥行きが違って見える。この深視力測
定時には、周辺視野照明用の周辺視野光源9L、9Rは
点灯しておく。視力測定に使う応答入力部12により深
視力を定量的に測定できる。
【0022】スティック13を前後に倒すことにより、
格子パターンGの横位置を変えて表示し視差を変えるこ
とができる。被検者Sはスティック13を適当に前後に
調節して、両眼で格子パターンGが同じ奥行きに見える
ように調節し、合ったらスティック13を横に倒するよ
うに合成音声で指示される。両眼視することのできない
被検者Sは、左右視差による奥行き感覚が正常でないの
で、正確に合わせることはできない。
【0023】スティック13を横に倒すと、横方向の方
向表示灯22L、22Rが点灯され、この応答を入力す
ることを被検者Sに表示する。スティック13を横に倒
して入力信号があったときの視標左右視差により深視力
を測定し、3回繰り返して平均を求める。
【0024】図4は右眼ERの斜位を測定するときの視
標を示しており、(a)は左眼ELの視標視野FL、
(b)は右眼ERの視標視野FR、(c)は両眼視野を
それぞれ示している。左眼ELには、液晶板6Lの中心
に1本の縦線VLを表示し、右眼ERに対しては周辺視
野光源9Rを消灯し、液晶板6Rには小丸Sを表示す
る。この小丸Sはスティック13を横に倒すことにより
液晶板6R内で横方向に動く。右眼ERに斜位がないと
きは、小丸Sが画面中心に表示されている縦線VLに重
なり、両眼には(c)に示すように見える。斜位がある
と小丸Sは縦線VLから離れて見える。
【0025】被検者Sはスティック13を横に倒して、
小丸Sの位置を調節し合ったらスティック13を縦に倒
すように指示される。被検者Sがスティック13を縦に
倒したときの小丸Sの画面上の位置を制御部11が判断
し斜位を測定する。視力測定用の応答入力部12を兼用
して斜位を定量的に測定できる。
【0026】以上の説明で、方向応答入力部12として
スティック13を倒す例を説明したが、4方向に配置し
たボタンを押すようにしてもよい。また、液晶のような
電子画像表示部に、各大きさの視標を逐次に表示する例
を説明したが、種々の大きさのランドルト環を印刷した
視標を使う場合には、個々のランドルト環を逐次にプロ
グラムに従って指定し被検者に応答入力させる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る自動視
力計は、左右眼用にそれぞれレンズと視標から成る視標
系を設け、視標の見掛けの距離を任意に変えて視機能を
測定できる。
【0028】本発明に係る自動視力計は、異なる方向の
視標を逐次に呈示し、その応答を判断して自動的に視力
を測定し、乱視を定性的に測定できる。
【0029】本発明に係る自動視力計は、上下左右方向
の視標を逐次に呈示して視力を自動的に測定し、視力を
測定する応答入力部を使って両眼視機能を自動的に測定
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動視力計の構成図である。
【図2】視標視野の正面図である。
【図3】格子パターンの説明図である。
【図4】斜位測定時の視標視野の説明図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 凸レンズ 3 視標ユニット 4 結合部材 5 ガイド 6 液晶板 7 光源 8 周辺視野 9 周辺視野光源 10 信号線 11 制御部 12 応答入力部 13 スティック 21 枠 22 方向表示灯 F 視標視野 P 縞パターン G 格子パターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右眼の前方にそれぞれに凸レンズと視
    標から成る視標系を設けた自動視力計において、前記視
    標の左右距離と前記凸レンズからの距離を所定の関係で
    変えて視標の見掛けの距離と輻輳を変えることを特徴と
    する自動視力計。
  2. 【請求項2】 視標の方向を応答する応答部を備え、該
    応答部からの入力を判断して自動的に視力を測定する自
    動視力計において、視標方向による視力の違いにより乱
    視の有無を表示することを特徴とする自動視力計。
  3. 【請求項3】 前記視標は縞視標とした請求項2に記載
    の自動視力計。
  4. 【請求項4】 左右眼のそれぞれに呈示した4方向の視
    標マークに対し4方向応答入力手段で応答入力して、自
    動的に視力を測る自動視力計において、左右眼に両眼視
    視標を呈示し前記4方向応答部の一方向で両眼視標を合
    致させ、それに垂直方向で入力することを特徴とする自
    動視力計。
JP2001054474A 2001-02-28 2001-02-28 自動視力計 Pending JP2002253504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054474A JP2002253504A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 自動視力計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054474A JP2002253504A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 自動視力計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002253504A true JP2002253504A (ja) 2002-09-10

Family

ID=18914801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054474A Pending JP2002253504A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 自動視力計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002253504A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100758A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Panasonic Corp 視力検査装置
WO2013076327A1 (es) * 2011-11-25 2013-05-30 Universidad Complutense De Madrid Sistema para la medida y entrenamiento de la heteroforia
WO2016101204A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Device for measuring phoria and method for measuring phoria using the device
JP2017113572A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 オクルス オプティクゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 視力検査装置及び視の検査方法
JP2017113573A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 オクルス オプティクゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 視力検査装置及び視の検査方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100758A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Panasonic Corp 視力検査装置
WO2013076327A1 (es) * 2011-11-25 2013-05-30 Universidad Complutense De Madrid Sistema para la medida y entrenamiento de la heteroforia
WO2016101204A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Device for measuring phoria and method for measuring phoria using the device
JP2017113572A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 オクルス オプティクゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 視力検査装置及び視の検査方法
JP2017113573A (ja) * 2015-12-23 2017-06-29 オクルス オプティクゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 視力検査装置及び視の検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341349B2 (en) Ophthalmologic apparatus and ophthalmologic chart
US7458686B2 (en) Optometry apparatus
US7275823B2 (en) Optometric device
US5483305A (en) Eye examining apparatus
US9149185B2 (en) Functional vision tester
US5675399A (en) Ophthalmic apparatus
JPH06237895A (ja) 視力装置
KR101039222B1 (ko) 검안장치
JP2003093344A (ja) 検眼装置
JP2002253504A (ja) 自動視力計
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
JP2000083900A (ja) 検眼装置
JPH0838426A (ja) 検眼装置
JPH11225961A (ja) 視機能測定装置
CN116725473B (zh) 一种动态立体视觉检测装置和方法
JPH09122074A (ja) 検眼装置
JPH08168466A (ja) 検眼装置
JPH08182650A (ja) 視機能検査装置
JP3437255B2 (ja) 視力装置
JP4521964B2 (ja) 検眼装置
JPH0556129B2 (ja)
JP2000023914A (ja) 検眼装置
JP2006055202A (ja) 自動視機能検査装置
JPH07299034A (ja) 自覚屈折測定装置
JP2002296542A (ja) 立体視検査用視標