JP2002249467A - 4−アミノジフェニルアミンの製造方法 - Google Patents

4−アミノジフェニルアミンの製造方法

Info

Publication number
JP2002249467A
JP2002249467A JP2001044666A JP2001044666A JP2002249467A JP 2002249467 A JP2002249467 A JP 2002249467A JP 2001044666 A JP2001044666 A JP 2001044666A JP 2001044666 A JP2001044666 A JP 2001044666A JP 2002249467 A JP2002249467 A JP 2002249467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
nitrosodiphenylamine
catalyst
aminodiphenylamine
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001044666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4256078B2 (ja
Inventor
Takanori Ito
孝徳 伊藤
Seiji Kono
誠司 河野
Yoichi Kadota
陽一 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001044666A priority Critical patent/JP4256078B2/ja
Publication of JP2002249467A publication Critical patent/JP2002249467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4256078B2 publication Critical patent/JP4256078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない触媒量で4−アミノジフェニルアミン
を高収率で得ることができる4−アミノジフェニルアミ
ンの製造方法を提供することである。 【解決手段】 4−ニトロソジフェニルアミン・アルカ
リ金属塩水溶液または4−ニトロソジフェニルアミン・
テトラアルキルアンモニウム塩水溶液を水添触媒の存在
下に水添して4−アミノジフェニルアミンを製造する方
法であって、第1の反応槽1および第2の反応槽2の順
に前記4−ニトロソジフェニルアミン・アルカリ金属塩
水溶液または4−ニトロソジフェニルアミン・テトラア
ルキルアンモニウム塩水溶液を連続的に供給して水添す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4−アミノジフェ
ニルアミンの製造方法に関する。
【従来の技術】
【0002】4−アミノジフェニルアミンは、ゴム製品
に使用される酸化防止剤、抗オゾン剤の製造や、染料の
中間体として有用な化合物である。4−アミノジフェニ
ルアミンの製造方法としては、特開昭61−17145
4号公報や米国特許第4313002号明細書に記載の
ように、4−ニトロソジフェニルアミンのアルカリ金属
塩水溶液を通常の水添触媒の存在下に水添(水素添加)
する方法が知られている。
【0003】水添は、通常、あらかじめ4−ニトロソジ
フェニルアミンのアルカリ金属塩水溶液、溶媒および水
添触媒を仕込み、水素を充填し水添する回分方式で行わ
れる。しかしながら、4−ニトロソジフェニルアミンの
アルカリ金属塩は不安定であり、室温においても分解が
進むため、前記のような回分方式では、水添反応が長時
間になると分解反応が起こり、4−アミノジフェニルア
ミンの収率および純度が低下する。これを防止するため
には、触媒量を多くし、水素圧を高くして水添反応が速
く進むようにしなければならなかった。
【0004】一方、特開平6−306020号公報に
は、上記水添反応が基質濃度に依存せず、水素の吸収速
度に依存し、4−ニトロソジフェニルアミンのアルカリ
金属塩等の分解反応は基質濃度に依存するという知見に
基づいて、4−ニトロソジフェニルアミンのアルカリ金
属塩水溶液を連続的に供給して、該塩が低濃度の状態で
水添反応を行わせることにより、分解反応を抑制する方
法が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開平6−30602
0号公報に記載の連続水添法は、従来の回分式水添反応
法に比べて4−アミノジフェニルアミンの収率を高める
ことができるが、収率を低下させることなく、触媒添加
量をより低減して、製造コストを削減することが望まれ
ていた。本発明は、少ない触媒量で4−アミノジフェニ
ルアミンを高収率で得ることができる4−アミノジフェ
ニルアミンの製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】特開平6−306020
号公報に記載の連続水添法を反応器1層のみで行った場
合、原料の分解反応を抑制し転化率を出来るだけ上げる
ためには、反応温度が高く触媒使用量も多い条件を選択
しなければならない。一方、反応器を多段化した場合、
触媒の使用量を抑制することは可能であるが、多段化し
4−アミノジフェニルアミンを高収率で得るためには、
反応器1槽目(第1の反応槽)での原料の分解反応を抑
制し、2槽目(第2の反応槽)で反応を完結させなけれ
ばならない。本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意
検討を重ねた結果、少なくとも2つの反応槽を連結した
反応器を用いて連続的に行う場合には、より少ない触媒
量で、しかもより低い反応温度で4−アミノジフェニル
アミンを高収率で得ることができるという新たな事実を
見出し、本発明を完成するに至った。このように連続多
段化によって、より少ない触媒量で目的物が高収率で得
られるのは、通常の1槽のみの反応槽と比較して、原料
が反応器内に入ってすぐに出ていく、いわゆるショート
パスの現象が抑えられている等の要因が考えられる。
【0007】すなわち、本発明にかかる4−アミノジフ
ェニルアミンの製造方法は、4−ニトロソジフェニルア
ミン・アルカリ金属塩水溶液または4−ニトロソジフェ
ニルアミン・テトラアルキルアンモニウム塩水溶液(以
下、アルカリ金属塩等という)を水添触媒の存在下に水
添して4−アミノジフェニルアミンを製造する方法であ
って、第1の反応槽および第2の反応槽の順に前記4−
ニトロソジフェニルアミン・アルカリ金属塩等の水溶液
を連続的に供給して水添することを特徴とする。
【0008】なお、反応器として1槽のみを使用し、反
応槽の滞留時間を2倍にしたり、反応槽の容量を2倍に
した場合には、4−ニトロソジフェニルアミン・アルカ
リ金属塩等の分解反応が無視できなくなり、さらに反応
器が1槽のみの場合は原料が未反応のまま系外に出て行
くショートパスを抑制することができないため、収率の
向上は望めない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の方法を詳細に説明
する。本発明における4−ニトロソジフェニルアミン・
アルカリ金属塩としては、例えばナトリウム塩、カリウ
ム塩等が挙げられる。4−ニトロソジフェニルアミン・
テトラアルキルアンモニウム塩としては、例えばテトラ
メチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩等
が挙げられる。
【0010】本発明で使用される溶媒としては、例えば
水、または水と水に不溶な溶媒との混合溶媒が使用可能
である。特に、水に不溶な溶媒との混合溶媒を使用した
場合は、生成する4−アミノジフェニルアミンが水不溶
溶媒に溶解するため、抽出溶媒が不要となる。水に不溶
な溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素、ブタノール、ヘキサノール、オク
タノール、2−エチルヘキサノール等の高級アルコール
等が挙げられる。
【0011】前記水添触媒としては、通常の水添反応に
用いられるパラジウム触媒、白金触媒等が例示される。
これらの触媒は、通常、活性炭等の触媒担体にパラジウ
ムまたは白金を約1〜5重量%担持させて使用される
(以下、これらをPd/C、Pt/Cと略記する)。触
媒は、原料である4−ニトロソジフェニルアミン・アル
カリ金属塩等に対して約0.01〜10重量%、好まし
くは約0.1〜1重量%用いられる。触媒量がこれより
少ないと水添速度が著しく低下し、逆に触媒量がこれよ
り多くても、それに見合う効果は見られない。また、収
率向上のために触媒と共に活性炭を存在させるのが好ま
しい。
【0012】本発明においては、反応器として、図1に
示すように、直列に連結された第1の反応槽1および第
2の反応槽2を用いる。原料である4−ニトロソジフェ
ニルアミン・アルカリ金属塩等の水溶液および水添触媒
は、第1の反応槽1に連続的に供給されて水添反応が行
われ、ついで未反応物を含む反応液が第1の反応槽1か
ら第2の反応槽2に連続的に供給され、さらに水添反応
が続行される。
【0013】上記原料の滞留時間(反応時間)は、使用
する水素圧、触媒量、反応温度等により異なるが、通
常、第1の反応槽1および第2の反応槽2のそれぞれに
ついて約0.5〜10時間の範囲であり、両槽1,2で
の総滞留時間は約1〜20時間である。また、各槽1,
2の滞留時間は同一であってもよく、異なっていてもよ
い。
【0014】各反応槽1,2における反応温度は、それ
ぞれ0〜100℃、好ましくは約30〜80℃の範囲で
あり、各槽1,2の反応時間は同一であってもよく、異
なっていてもよい。反応温度がこの温度範囲を下回る場
合は、反応速度が著しく低下するおそれがある。一方、
反応温度がこの温度範囲を超える場合は、原料である4
−ニトロソジフェニルアミン・アルカリ金属塩等の分解
反応が並行して起こり、収率の低下を招来するおそれが
ある。
【0015】触媒の添加方法は特に制限されず、原料で
ある4−ニトロソジフェニルアミン・アルカリ金属塩等
の水溶液に所定量を混合して反応槽1に供給するか、あ
るいは、原料とは別に、溶媒と混合して反応槽1または
反応槽1と2に供給してもよい。
【0016】本発明における各反応槽1,2での水素圧
は、約5〜50kg/cm2G、好ましくは約8〜30
kg/cm2Gの範囲である。この水素圧未満であれば
水添が起こらず、この範囲を超えても、それに見合う収
率の向上は見られない。本発明方法を開始する際には、
通常、あらかじめ反応槽1,2に溶媒または反応終了後
の反応溶液を仕込んでおく。反応方法は4−ニトロソジ
フェニルアミン・アルカリ金属塩等の水溶液を反応槽
1,2に連続的に供給して反応させる方法であれば特に
限定されるものではなく、原料である4−ニトロソジフ
ェニルアミン・アルカリ金属塩等の水溶液および水添触
媒を第1の反応槽1に連続的に供給して水添反応させな
がら、同時に未反応物を含む反応溶液を第1の反応槽1
から連続的に抜き出して第2の反応槽2に供給し水添反
応させる方法、あるいは4−ニトロソジフェニルアミン
・アルカリ金属塩等の水溶液および水添触媒を第1の反
応槽1に連続的に供給しながら水添反応させ、所定の滞
留時間経過後、第1の反応槽1から反応溶液を第2の反
応槽2に連続的に供給し、さらに水添反応させる方法等
が挙げられる。
【0017】なお、以上の実施形態では2槽方式につい
て説明したが、本発明の方法は、2以上の複数の反応槽
を直列に連結したものであってもよい。
【0018】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて、本発明
の方法をより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例
に限定されるものではない。
【0019】実施例 攪拌装置として上部に平板翼、下部にタービン翼を備え
た容量0.5リットルの反応槽2つを図1に示すように
直列に連結した反応器を使用し、表1に示す条件にて4
−ニトロソジフェニルアミンのナトリウム塩水溶液と水
添触媒[Pd/C(Pd担持量:5%)触媒(含水率5
0%)0.35g(乾燥重量0.17g)]との混合溶
液588.5g(触媒/4−ニトロソジフェニルアミン
のナトリウム塩の比:0.004815949)およびトルエン6
7.0gを第1の反応槽1に連続的に供給し、反応させ
た。ついで、第1の反応槽1から第2の反応槽1へ反応
液を連続的に供給し、反応させて4−アミノジフェニル
アミンを収率95.20%で得た。なお、連続的な液の
供給開始から3時間以上滞留し、反応槽出口での反応生
成物の組成が変化しないことを確認した後、必要なデー
タの採取を行った。
【表1】
【0020】比較例 攪拌装置として上部に平板翼、下部にタービン翼を備え
た容量0.5リットルの反応槽1つのみからなる反応器
を使用し、表1に示す条件にて4−ニトロソジフェニル
アミンのナトリウム塩水溶液と水添触媒[Pd/C(P
d担持量:5%)触媒(含水率50%)0.47g(乾
燥重量0.24g)]との混合溶液574.0g(触媒
/4−ニトロソジフェニルアミンのナトリウム塩の比:
0.0062)およびトルエン67.3gを反応槽1に連続的
に供給して反応させ、4−アミノジフェニルアミンを収
率94.91%で得た。実施例および比較例における4
−ニトロソジフェニルアミン(PNDA)の転化率、4−
アミノジフェニルアミン(PPA)の選択率、副生物とし
てのアニリン(ANR)選択率をそれぞれ表2に示す。な
お、PNDAの転化率およびPPAまたはANRの選択
率は次式から求めた。 転化率(%)=[(X−Y)/X]×100 選択率(%)=[Z/(X−Y)]×100 ただし、X、YおよびZは以下のとおりである。 X=供給した原料PNDAのモル数 Y=未反応PNDAのモル数 Z=生成物中のPPAまたはANRのモル数
【表2】 表1および表2から、実施例のように2槽を直列に連結
し、滞留時間を比較例の約2倍にすることにより、触媒
量を比較例の約80%に低減でき、しかも反応温度も低
減できるので、4−ニトロソジフェニルアミンの分解に
よる副生物の生成も抑制できることがわかる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、少ない触媒量で4−ア
ミノジフェニルアミンを高収率で得ることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる反応器を示す概略
図である。
【符号の説明】
1 第1の反応槽 2 第2の反応槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 門田 陽一 愛媛県新居浜市惣開町5番1号 住友化学 工業株式会社内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC52 BA25 BA26 BA55 BC10 BC19 BD21 BE20 4H039 CA71 CB30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4−ニトロソジフェニルアミン・アルカリ
    金属塩水溶液または4−ニトロソジフェニルアミン・テ
    トラアルキルアンモニウム塩水溶液を水添触媒の存在下
    に水添して4−アミノジフェニルアミンを製造する方法
    であって、 第1の反応槽および第2の反応槽の順に前記4−ニトロ
    ソジフェニルアミン・アルカリ金属塩水溶液または4−
    ニトロソジフェニルアミン・テトラアルキルアンモニウ
    ム塩水溶液を連続的に供給して水添することを特徴とす
    る4−アミノジフェニルアミンの製造方法。
  2. 【請求項2】第1の反応槽および第2の反応槽での滞留
    時間がそれぞれ0.5〜10時間である請求項1記載の
    製造方法。
  3. 【請求項3】第1の反応槽および第2の反応槽での反応
    温度がいずれも0〜100℃である請求項1または2記
    載の製造方法。
JP2001044666A 2001-02-21 2001-02-21 4−アミノジフェニルアミンの製造方法 Expired - Fee Related JP4256078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044666A JP4256078B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 4−アミノジフェニルアミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044666A JP4256078B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 4−アミノジフェニルアミンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002249467A true JP2002249467A (ja) 2002-09-06
JP4256078B2 JP4256078B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=18906618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044666A Expired - Fee Related JP4256078B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 4−アミノジフェニルアミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4256078B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084302B2 (en) 2003-07-04 2006-08-01 Sinorgchem Shandong Co., Ltd. Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US7176333B2 (en) 2003-07-04 2007-02-13 Sinorgchem Company, Shandong Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US8486223B2 (en) 2003-07-04 2013-07-16 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Falling film evaporator
US8686188B2 (en) 2003-07-04 2014-04-01 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US9302259B2 (en) 2010-05-24 2016-04-05 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Solid base catalyst and method for making and using the same
CN106179332A (zh) * 2015-05-07 2016-12-07 中国石油化工股份有限公司 一种制备4-氨基二苯胺的催化剂及制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109369418A (zh) * 2018-10-10 2019-02-22 河南师范大学 一种节能环保型烷基苯胺类液体抗氧剂的连续合成工艺及合成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084302B2 (en) 2003-07-04 2006-08-01 Sinorgchem Shandong Co., Ltd. Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US7176333B2 (en) 2003-07-04 2007-02-13 Sinorgchem Company, Shandong Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US7235694B2 (en) 2003-07-04 2007-06-26 Sinorgchem Co., Shandong Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US7989662B2 (en) 2003-07-04 2011-08-02 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US8293673B2 (en) 2003-07-04 2012-10-23 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US8486223B2 (en) 2003-07-04 2013-07-16 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Falling film evaporator
US8686188B2 (en) 2003-07-04 2014-04-01 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Process for preparing 4-aminodiphenylamine
US9029603B2 (en) 2003-07-04 2015-05-12 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Process for preparing alkylated p-phenylenediamines
US9302259B2 (en) 2010-05-24 2016-04-05 Jiangsu Sinorgchem Technology Co., Ltd. Solid base catalyst and method for making and using the same
CN106179332A (zh) * 2015-05-07 2016-12-07 中国石油化工股份有限公司 一种制备4-氨基二苯胺的催化剂及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4256078B2 (ja) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE44175E1 (en) Process for preparing 4-aminodiphenylamines
US5840982A (en) Process for preparing para-phenylenediamine derivatives
US20190345185A1 (en) Continuous process for hydrogenation of maltose to maltitol
JP2002249467A (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造方法
EP2202214B1 (en) Method for producing alcohol using an acid-treated raney catalyst
CN106543017A (zh) 一种 4‑氨基‑环己乙酸的制备方法
WO2000078701A1 (en) Hydrogenation of phthalic acids
JPH06306020A (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造方法
JP3541396B2 (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造方法
JP2002356461A (ja) ジアミノジシクロヘキシルメタンの連続的製造方法
JP2984047B2 (ja) 1―アミノ―4―アルコキシベンゼン類の製造方法
JP2573687B2 (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
JPH0324038A (ja) 1,3―ジ―アリールメトキシ―4,6―ジニトロ―ベンゼン類、それらの製造方法、および4,6―ジアミノレソルシノールの製造方法
US5101031A (en) Preparation of 2,4,5-triamino-6-hydroxypyrimidine by catalytic hydrogenation of 2,4-diamino-6-hydroxy-5-nitroso-pyrimidine
US3154584A (en) Process for the catalytic reduction of dinitrotoluenes
JP2001288137A (ja) ギ酸の製造方法
WO2018233677A1 (zh) 一种耐酸合金催化剂
JP3135099B2 (ja) カルボン酸の製造方法
EP0039111A1 (en) A process for the preparation of alkoxyalkanoic acids
JPS6396166A (ja) 芳香族ヒドラゾ化合物の製造法
JP4240568B2 (ja) 水素添加触媒の賦活方法および4−アミノジフェニルアミンの製造方法
JP2002363141A (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造方法
CN116651451A (zh) 催化剂以及炔化方法
EP0387612B1 (en) Process for the preparation of beta-hydroxyketones
CN116586094A (zh) 合成2,2'-双(三氟甲基)-4,4'-二氨基联苯的催化剂、制备方法及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees