JP4240568B2 - 水素添加触媒の賦活方法および4−アミノジフェニルアミンの製造方法 - Google Patents

水素添加触媒の賦活方法および4−アミノジフェニルアミンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4240568B2
JP4240568B2 JP09467898A JP9467898A JP4240568B2 JP 4240568 B2 JP4240568 B2 JP 4240568B2 JP 09467898 A JP09467898 A JP 09467898A JP 9467898 A JP9467898 A JP 9467898A JP 4240568 B2 JP4240568 B2 JP 4240568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogen
hydrogenation
nitrosodiphenylamine
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09467898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11292828A (ja
Inventor
陽一 門田
慎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP09467898A priority Critical patent/JP4240568B2/ja
Publication of JPH11292828A publication Critical patent/JPH11292828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240568B2 publication Critical patent/JP4240568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は水素添加触媒の賦活方法に関する。詳しくは4−ニトロソジフェニルアミン類を水素添加して4−アミノジフェニルアミンを製造するに際し使用した水素添加触媒の賦活方法に関するものである。4−アミノジフェニルアミンはゴム製品に使用される酸化防止剤、抗オゾン剤の製造に、また染料の中間体として有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】
従来、4−アミノジフェニルアミンの製造方法としては、4−ニトロソジフェニルアミンのアルカリ金属塩水溶液を通常の水素添加触媒の存在下にて水素添加して製造されている。例えば特開昭61−171454号公報にはパラジウム触媒の存在下に水素添加を行うことが、米国特許第4313002号公報には芳香族炭化水素及び飽和脂肪族アルコール中でパラジウム触媒の存在下に水素添加を行うことが、また、特開昭50−77327号公報には4−ニトロソジフェニルアミンをラネー・ニッケル触媒の存在下に水素添加を行うことが開示されているが、触媒を回収して再利用するという技術は明らかにされていない。
【0003】
4−ニトロソジフェニルアミン類の水素添加反応において使用される水素添加触媒としては、パラジウム触媒、白金触媒等が挙げられる。これらの触媒は通常、活性炭にパラジウムまたは白金が約1 〜5 重量%担持されている。これらの水素添加触媒は非常に高価であり、1 回の反応に使用する量をできるだけ減少させるか、または再使用をすることが必要である。しかしながら、触媒使用量が少ないと収率が低下し、また、再使用する場合でも使用回数が多くなると触媒が反応溶液中で被毒されるためか収率が著しく低下し廃棄を余儀なくされるため、結果的に製造コストが高くなるとの欠点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
かかる事情下に鑑み、本発明者等は、より廉価な4−アミノジフェニルアミンの製造方法を見出すべく鋭意検討した結果、4−ニトロソジフェニルアミン類の水素添加反応に用いた水素添加触媒に対し、特定の処理を施す場合には、繰り返し使用に於いて活性が低下した触媒の機能を賦活せしめ得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【課題を解決するための手段】
【0005】
すなわち本発明は、4−ニトロソジフェニルアミン類を水素添加触媒の存在下に水素添加して4−アミノジフェニルアミンを製造する方法において、水素添加反応後、触媒を回収し、回収した触媒を、水または有機溶媒あるいは水と有機溶媒との混合溶媒中で水素処理することを特徴とする水素添加触媒の賦活方法を提供するにある。
さらに本発明は、4−ニトロソジフェニルアミン類を水素添加触媒の存在下に水素添加して4−アミノジフェニルアミンを製造する方法において、水素添加反応後、触媒を回収し、回収した触媒を、水または有機溶媒あるいは水と有機溶媒との混合溶媒中で水素処理した後、4−ニトロソジフェニルアミン類の水素添加触媒として再使用することを特徴とする水素添加触媒の賦活方法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の水素添加触媒の賦活方法は、通常公知の4−ニトロソジフェニルアミン類を水素添加触媒の存在下に水素添加して4−アミノジフェニルアミンを製造する方法において使用された水素添加触媒に適用される。
【0007】
4−ニトロソジフェニルアミン類としては4−ニトロソジフェニルアミン、4−ニトロソジフェニルアミンのアルカリ金属塩または4−ニトロソジフェニルアミンのテトラアルキルアンモニウム塩等が挙げられる。4−ニトロソジフェニルアミンのアルカリ金属塩とは、ナトリウム塩またはカリウム塩である。4−ニトロソジフェニルアミンのテトラアルキルアンモニウム塩とはテトラメチルアンモニウム塩またはテトラエチルアンモニウム塩である。
【0008】
4−ニトロソジフェニルアミン類の水素添加は通常溶媒中で行われる。溶媒としては水または水と水に不溶な溶媒の混合溶媒が用いられる。特に水と水に不溶な溶媒の混合溶媒を使用した場合には生成する4−アミノジフェニルアミンは水に不溶な溶媒中に溶解するため、抽出操作が不要となる。水に不溶な溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ブタノール、ヘキサノール、オクタノール、2−エチルヘキサノール等の高級アルコール類が挙げられる。
【0009】
本発明反応に於いて使用される水素添加触媒としては、通常の水素添加反応に用いられるパラジウム触媒、白金触媒等が挙げられる。これらの触媒は、通常、活性炭にパラジウム又は白金が約1〜5重量%担持されている(以下、Pd/C、Pt/Cと略記する)。触媒は原料である4−ニトロソジフェニルアミン類に対し、有姿で約0.01〜10重量%、好ましくは約0.05〜1重量%用いられる。これより少ないと水素添加速度が著しく低下し、多くてもそれに見合った効果は得られない。
【0010】
反応温度は約0〜100℃、好ましくは約30〜80℃である。この温度未満では反応速度が著しく低下し、この温度を越える場合には原料である4−ニトロソジフェニルアミン類の分解反応が並行して起こり、収率の低下を招くので好ましくない。
【0011】
水素ガスによる水素添加圧力は、約5〜50kg/cm2 G、好ましくは約8〜30kg/cm2 Gの範囲である。この圧力より低い場合には水素添加が非常に遅くなり、この圧力を越えて実施してもそれに見合った効果は得られない。
【0012】
反応時間は、使用する水素圧、触媒量および反応温度により一義的ではないが、通常約0.5〜10時間の範囲である。
【0013】
本発明の最大の特徴は水素添加反応に使用された触媒を該反応終了後、或いは該反応時に、該反応系より触媒を分離、回収し、回収した触媒を、水または有機溶媒あるいは水と有機溶媒との混合溶媒中で水素処理するにある。該水素処理は特に制限されないが、例えばオートクレーブ中に該触媒と水または有機溶媒あるいは水と有機溶媒との混合溶媒を投入し、オートクレーブ内を水素で置換した後水素加圧下で行うことができる。
【0014】
上記水素処理(以下、賦活処理という場合がある)において、溶媒としては水あるいは有機溶媒あるいは水と有機溶媒との混合溶媒が用いられる。有機溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、石油ベンジン等の脂肪族炭化水素、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、sec-ブチルアルコール、t-ブチルアルコール、2-エチルヘキサノール、エチレングリコール等のアルコール類、このましくはトルエン、キシレン、メタノールエタノールが挙げられる。
【0015】
本賦活処理に供される触媒は、水あるいは有機溶媒あるいは水と有機溶媒との混合溶媒に対して、有姿で約0.01〜10重量%、好ましくは約0.10〜5.0 重量%の範囲で用いられる。少な過ぎると処理効率の低下をまねき、また、多すぎても処理時間の延長化や後工程の触媒ろ過での処理量増加によるろ布への目詰まり等のろ過性悪化による生産性低下をまねく場合がある。
【0016】
賦活処理温度は約0〜約200℃、このましくは約20〜約100℃である。水素(ガス)による処理圧力は、特に限定されないが、通常約0.1〜約100kg/cm2 G、このましくは約0.5〜約20kg/cm2 Gである。処理時間は、使用する水素圧力、触媒量および反応温度により変わるが、通常約0.5〜10時間の範囲である。
【0017】
【発明の効果】
以上詳述した本発明によれば、従来、廃棄を余儀なくされていた使用済触媒を単に水素処理するという極めて簡単な方法で触媒の活性を賦活せしめ再使用を可能ならしめるもので、触媒原単位の大幅な向上が可能となり、4−アミノジフェニルアミンの製造コスト低減に寄与するもので、その産業上の利用価値は頗る大である。
【0018】
【実施例】
以下に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、賦活処理効果は、水素添加反応使用後回収Pd/C触媒の賦活処理実施後の触媒をもちい、4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液の水素添加反応を行い、乾燥触媒1g 当りの1分間での水素吸収量(NL/min.g−cat)の違いにより確認した。
【0019】
実施例1
0.5リットルのオートクレーブに4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液の水素添加反応使用後回収Pd/C触媒を0.09g、水20g 、トルエン30gを仕込み、水素圧10kg/cm2 .Gとなるように水素を充填し、80℃において、1.5時間処理をおこなった。処理後、同一容器内に4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液225.3g( 4−ニトロソジフェニルアミンとして29.1g、0.15mol)、水55g、トルエン20gを追加仕込みし、水素圧10kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、1.0時間反応をおこなった。水素吸収量は2.534NL/min.g−catであった。
【0020】
実施例2
0.5リットルのオートクレーブに4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液の水素添加反応使用後回収Pd/C触媒を0.09g、水20g 、トルエン30gを仕込み、水素圧1kg/cm2 .Gとなるように水素を充填し、80℃において、1.5時間処理をおこなった。処理後、同一容器内に4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液225.3g( 4−ニトロソジフェニルアミンとして29.1g、0.15mol)、水55g、トルエン20gを追加仕込みし、水素圧10kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、1.0時間反応をおこなった。水素吸収量は2.657NL/min.g−catであった。
【0021】
比較例1
0.5リットルのオートクレーブに4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液の水素添加反応使用後回収Pd/C触媒を0.09g、水50gを仕込み、水素圧10kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、1.5時間処理をおこなった。処理後、同一容器内に4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液225.3g( 4−ニトロソジフェニルアミンとして29.1g、0.15mol)、水25g、トルエン50gを追加仕込みし、水素圧10kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、1.0時間反応をおこなった。水素吸収量は1.814NL/min.g−catであった。
【0022】
実施例4
0.3リットルのオートクレーブに水4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液の水素添加反応使用後回収Pd/C触媒を6.6g、水50g、トルエン75gを仕込み、水素圧13kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、8 時間処理し、ろ過により触媒を回収した。ついで、0.5リットルのオートクレーブにこの処理後触媒を0.122g、4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液240.5g( 4−ニトロソジフェニルアミンとして29.1g、0.15mol)、水60g、トルエン50gを仕込みし、水素圧10kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、1.0時間反応をおこなった。水素吸収量は1.925NL/min.g−catであった。
【0023】
実施例5
0.3リットルのオートクレーブに4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液の水素添加反応使用後回収Pd/C触媒を6.7g、水51g、トルエン76gを仕込み、水素圧13kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、2 時間処理し、ろ過により触媒を回収した。ついで、0.5リットルのオートクレーブにこの処理後触媒を0.116g、4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液240.5g( 4−ニトロソジフェニルアミンとして29.1g、0.15mol)、水60g、トルエン50gを仕込みし、水素圧10kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、1.0時間反応をおこなった。水素吸収量は1.847NL/min.g−catであった。
【0024】
実施例6
0.3リットルのオートクレーブに4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液の水素添加反応使用後回収Pd/C触媒を6.6g、水51g、トルエン75gを仕込み、水素圧4kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、4 時間処理し、ろ過により触媒を回収した。ついで、0.5リットルのオートクレーブにこの処理後触媒を0.148g、4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液240.5g(4−ニトロソジフェニルアミンとして29.1g、0.15mol)、水60g、トルエン50gを仕込みし、水素圧10kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、1.0時間反応をおこなった。水素吸収量は1.931NL/min.g−catであった。
【0025】
比較例2
0.3リットルのオートクレーブに4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液の水素添加反応使用後回収Pd/C触媒を6.6g、トルエン125gを仕込み、水素圧10kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、4 時間処理し、ろ過により触媒を回収した。ついで、0.5リットルのオートクレーブにこの処理後触媒を0.146g、4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液251.2g(4−ニトロソジフェニルアミンとして29.1g、0.15mol)、水49g、トルエン50gを仕込みし、水素圧10kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、1.0時間反応をおこなった。水素吸収量は1.732NL/min.g−catであった。
【0026】
比較例
0.5リットルのオートクレーブに4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液の水素添加反応使用後回収Pd/C触媒( Pd含有量1.83重量%)0.104gと4−ニトロソジフェニルアミンナトリウム塩水溶液240.5g( 4−ニトロソジフェニルアミンとして29.1g、0.15mol)、水60g、トルエン50gを仕込みし、水素圧10kg/cm2 ・Gとなるように水素を充填し、80℃において、1.0時間反応をおこなった。水素吸収量は1.216NL/min.g−catであった。

Claims (3)

  1. 4−ニトロソジフェニルアミン類を水素添加触媒の存在下に水素添加する4−アミノジフェニルアミンの製造に使用された水素添加触媒の賦活方法において、水素添加反応後、触媒を回収し、回収した触媒を、水と芳香族炭化水素との混合溶媒中で水素処理することを特徴とする水素添加触媒の賦活方法。
  2. 水素添加触媒がパラジウム触媒または白金触媒であることを特徴とする請求項1に記載の水素添加触媒の賦活方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法により水素添加触媒を賦活し、この触媒の存在下に4−ニトロソジフェニルアミン類を水素添加する4−アミノジフェニルアミンの製造方法。
JP09467898A 1998-04-07 1998-04-07 水素添加触媒の賦活方法および4−アミノジフェニルアミンの製造方法 Expired - Fee Related JP4240568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09467898A JP4240568B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 水素添加触媒の賦活方法および4−アミノジフェニルアミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09467898A JP4240568B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 水素添加触媒の賦活方法および4−アミノジフェニルアミンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292828A JPH11292828A (ja) 1999-10-26
JP4240568B2 true JP4240568B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=14116885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09467898A Expired - Fee Related JP4240568B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 水素添加触媒の賦活方法および4−アミノジフェニルアミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4240568B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108927203B (zh) * 2018-10-12 2021-04-23 南京膜材料产业技术研究院有限公司 一种苯酚加氢Pd@CN催化剂的再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11292828A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100604591B1 (ko) 4-아미노디페닐아민의 제조방법
CN105435815A (zh) 用于制备邻甲基环己醇的催化剂的再生方法
JP2002145824A (ja) テレフタル酸の水素添加方法
KR102667204B1 (ko) 시스-2,2,4,4-테트라메틸사이클로부탄-1,3-다이올의 제조 방법
US4310714A (en) Hydrogenation of α-pinene to cis-pinane
JP2002069016A (ja) テレフタル酸の水素添加方法
JP4240568B2 (ja) 水素添加触媒の賦活方法および4−アミノジフェニルアミンの製造方法
CN109704918B (zh) 连续催化制备2,6-二叔丁基-4-甲基环己醇的方法
JP2001354598A (ja) アダマンタンの製造方法
JP3541396B2 (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造方法
CN108927203A (zh) 一种苯酚加氢Pd@CN催化剂的再生方法
US9238603B1 (en) Batch process for the preparation of cis-2,2,4,4-tetramethylcyclobutane-1,3-diol
JP3862883B2 (ja) 芳香族エポキシ化合物の核水素化方法
JP2002060356A (ja) テレフタル酸の水素添加方法
CN110743567B (zh) 一种α,β-不饱和醛选择加氢用铱炭催化剂及其制备方法与应用
US2908722A (en) Process for preparing saturated monohydric alcohols
JP2683622B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
CN114845988A (zh) 双(氨基甲基)环己烷的制造方法
JP2002249467A (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造方法
JPH06306020A (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製造方法
TWI457313B (zh) Study on the selective hydrogenation of phenylethylene in the presence of styrene in the presence of
GB2044759A (en) Hydrogenation of aromatic bis - methyl - amines
CN114292161B (zh) 一种l-薄荷醇的制备方法
RU2203885C2 (ru) Способ получения этилового эфира n-аминобензойной кислоты
JP4419636B2 (ja) 還元触媒の再生方法及び(アルキルアミノ)ジフェニルアミン類の製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees