JP2002249187A - トリガー式の液体注出装置を有する液体注出容器 - Google Patents

トリガー式の液体注出装置を有する液体注出容器

Info

Publication number
JP2002249187A
JP2002249187A JP2001042591A JP2001042591A JP2002249187A JP 2002249187 A JP2002249187 A JP 2002249187A JP 2001042591 A JP2001042591 A JP 2001042591A JP 2001042591 A JP2001042591 A JP 2001042591A JP 2002249187 A JP2002249187 A JP 2002249187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
container
liquid dispensing
locking
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001042591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kamimura
英夫 上村
Riichi Ogawa
利一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001042591A priority Critical patent/JP2002249187A/ja
Publication of JP2002249187A publication Critical patent/JP2002249187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 トリガー式の液体注出装置を備えた液体注出
容器に於いて、トリガー部材の操作レバーに不用意な押
圧力が作用してもピストン部材が作動しないように制止
して、内溶液の噴射を阻止する。 【解決手段】 トリガー式の液体注出装置を備えた液体
注出容器に於いて、トリガー部材4を保持する支持部材
3と、トリガー部材4に一体に設けられた筒状のピスト
ン部材4bおよび噴射ヘッド部4aとで囲まれた空間部
Aに、トリガー部材4の揺動を制止する制止部材5の係
止片を差し込んで装着せしめることによりトリガー部材
4が不用意に作動するのを防止すると共に、トリガー部
材4を保持した支持部材3の下端部に制止部材5の係止
片を係合して保持するための係止孔を設けて、使用時に
は取り外した制止部材5の棒状の係止片を嵌合するよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願の発明は、中空容器の内
部に収容した洗剤や化粧料等の液体を、手動による往復
動式の注出ポンプにより加圧せしめて噴射ノズルから霧
状もしくは水滴状に噴射せしめて注出する液体注出装置
に於いて、不使用時には内溶液が不用意に噴射すること
がないように注出作動を阻止できるようにした液体注出
装置に係わり、特に、中空容器の口頸部に嵌着したトリ
ガー式の液体噴射装置に於いては、トリガーが不用意に
揺動されると、加圧ポンプが作動して噴射ヘッド部から
噴射することがあるので、そのようなことがないように
トリガーの揺動を阻止できるようにしたトリガー式液体
噴射装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種の容器に収容されたシャンプーや液
体洗剤、あるいは、化粧料や殺虫剤その他の各種の薬液
等を、自動的に注出せしめて使用するようにした液体注
出容器として、従来から使用されてきているものには、
実公昭41−18864号や特公昭46−23838号
公報等に見るように、加圧気体の圧力により内容液を噴
出させるようにしたエアゾール容器、あるいは、実開昭
61−4761号や実公昭63−2119号公報等に見
るように、押圧操作によりピストンを往復動させて加圧
して内容液を注出する注出ポンプを用いた液体注出容器
が、一般に広く用いられてきた。
【0003】このような液体注出容器は、噴射ヘッドの
押圧部を指先で操作することにより、内溶液を簡単に注
出することができて便利ではあるが、前者のエアゾール
式のものは環境問題や廃棄物の処理等の点で問題があ
り、また、後者の注出ポンプを用いたものは片手で使用
することができず、いささか不便である。そこで、最近
は、片手だけの操作で簡単に内容物を注出することがで
きて、また、廃棄物の処理その他で社会的にも問題にな
らないトリトガー式の注出装置を用いた液体注出容器が
広く使用されるようになってきた。
【0004】そして、従来から一般的に用いられている
トリガー式の液体注出装置としては、実公昭60−26
853号公報や特公昭61−141号公報等に記載され
るように、注出ピストンを上下に移動せしめるように縦
方向に設けた揺動式のものと、実公平1−23562号
や実開平4−37554号公報等に記載されるように、
注出ピストンをノズルと同じ水平方向に設けて前後に往
復動せしめるようにした水平式のものとがあり、これら
が各種容器に広く採用されている。
【0005】これらのトリガー式の液体注出装置の中で
最も基本的で構造が簡単である前者の揺動式の注出装置
の概略は、図8に示すように、大径の加圧シリンダー4
3に摺動自在に嵌合したピストン部材44と噴射ヘッド
47とを逆L字状になるように連結して形成した注出ポ
ンプを設けた蓋部を兼ねた筒状装着部材42を、中空容
器本体41の口頸部41aに螺着すると共に、前記装着
部材の上部に噴射ノズル45とレバー46とを一体に形
成した噴射ヘッド47の基筒部47aを嵌着して液体注
出装置を構成されている。
【0006】そして、前記操作レバー46に指先を掛け
て引き寄せることにより、レバーと一体になっている噴
射ヘッド47がトリガー後端部の支持軸Cを支点として
揺動して、噴射ヘッド部47の基筒部47aを下方へ移
動せしめることによりピストン部材44を押し下げられ
るように作用する。従って、操作レバーを引き寄せてピ
ストン部材44を上下動させる度に、噴射ヘッド47は
上下方向に大きく首振り運動をして機械的に無理な力を
受けるので、先端ノズル部分には繰り返し変形応力が加
えられて、変形すると同時に噴射圧力を伴ってノズル部
分を構成する部品が変形したり脱落する恐れがあった。
【0007】そこで、このような問題点をなくして、ト
リガー装置のレバーを引き寄せた際に、噴射ヘッド部が
大きく上下方向に首振り運動をしないようにするため
に、ピストン部材をノズル方向と平行な水平に設けて、
水平方向に往復動させるように改良したものが、後者の
実公平1−23562号や実開平4−37554号公報
に記載されるようなトリガー式の液体注出装置である。
これらの水平式の注出装置の概略は、図7に示すよう
に、液体を収容した容器本体31の口頸部31aに螺着
する蓋体32の頂壁に貫通せしめて突設した逆止弁を有
する二重筒体からなる液体吸い上げ部33と、前記二重
筒体に嵌合する組付け筒部34とトリガー36を有する
加圧操作部とを備えた噴射ヘッド部37とから構成され
ている。
【0008】上記注出装置の噴射ヘッド部37は、液体
吸い上げ部33の外筒壁33aに嵌合する外筒34a及
び内筒壁33bに嵌合する内筒34bの二重構造の組付
け筒部34と、該組付け筒部の上端部に直角に連接する
内筒35b及び外筒35aの二重壁からなる射出筒部3
5と、前記射出筒部の内筒面35bに密接する組付き内
筒38b及び外筒面35aに密接する組付き外筒からな
り、且つ、該組付き外筒38aの先端外面にトリガー3
6を垂設して射出筒35内に進退自在に設けてトリガー
機構を構成して、前記組付き内筒38b及び射出筒部の
内筒35b内に圧縮スプリング38cがトリガーを前方
へ付勢するように設けられて、前記組付き内筒の先端部
にノズル部39が設けられている。
【0009】上記のような構造をした注出装置は、噴射
ヘッドの噴射筒部と加圧するためのプランジャーとを同
一の水平方向に設けられていて、トリガー部を揺動支持
する支点の位置を非常に短くしたり、あるいは、トリガ
ーの支持点を省略した構造にすることにより、トリガー
部のレバーを引き寄せた際に噴射筒部に下向きの力が加
わらないようにしたことにより、従来のトリガー式の注
出装置に比べるとトリガーの揺動運動に伴って噴射筒部
や噴射ノズル部分に加わる変形応力を、小さくすること
はできる。しかし、応力変形を完全に無くすことは不可
能であり、また、これらの注出装置の構造は揺動式に比
べてやや複雑なものとなり、それを組立るのには手間と
時間がかかることから、生産性を上げたり、生産コスト
を低減するにはやや困難な面がある。
【0010】上記したようにトリガー式の注出装置を備
えた液体注出容器は、溶液が収容された中空容器を片手
で把持したままで、指先でトリガーのレバーを軽く引く
だけで、内溶液を噴射ノズルから噴射させることができ
て非常に便利ではある。しかし、上記したような揺動式
および水平式のいずれのトリガー形式の注出装置を備え
た液体注出容器であつても、不使用時や製品の搬送時や
その他に於いて、トリガー注出装置の操作レバーが、何
らかにより不用意に押圧されるようなことがあると、そ
れに連動する加圧ピストンが作動して容器内に収容され
ていた内溶液が噴出するという不測の事態を発生するこ
とがある。従って、このような不測の事態を回避するた
めには、不用意にトリガーが押圧されるようなことがあ
っても、加圧ピストンが作動しないようにする何らかの
手段を設けておくことが必要となる。
【0011】そこで、上記のようなトリガー式の注出装
置を設けた液体注出容器に於いて、不測の状態で注出容
器のトリガーが不用意に押圧されたとしても、内溶液が
噴出することがないようにしたものが考案されている。
例えば、水平型のトリガー式の注出装置については、実
公平1−23562号や実開平4−37554号公報等
に記載するように、内溶液が不用意に噴出するのを防止
する手段としては、トリガーの後方にトリガーの操作方
向と平行な水平方向に設けた支持軸に、トリガーの移動
を制止する環状のストッパーを回動可能に枢着したもの
が、特開平11−76886号公報に提案されている
が、上記した水平型のトリガー式の液体注出装置自体
が、構造がやや複雑にできていて、その上にこのような
ストッパーを設けると、その製造コストを低く抑えるよ
うに生産するのことは難しい。
【0012】そのようなことからトリガー式の液体注出
装置に於いて、構造が簡単で、生産性も高くて、製造コ
ストを低く抑えることが容易であるものとして、実公平
1−23562号や実開平4−37554号公報等に記
載されるような揺動型のトリガー式の注出装置を備えた
液体注出容器で、内溶液が不用意に噴出するのを防止す
るようにしたものが考えられている。その一例として、
図4に示したように、溶液を収容した中空容器の口頸部
に螺着した蓋部に突設した内容液の吐出路を有するステ
ムまたはガイド筒14bと、操作レバー14cと噴射ヘ
ッド部14aとを連結したトリガー14と、該トリガー
を回動自在に取付けた取付け片13との間に形成される
間隙に、制止部材15の差込み軸部15bをきつく挿
入、固定して、トリガー14が揺動しないようにしたも
ので、実開平60−128758号公報その他に提案さ
れている。
【0013】しかし、上記考案のような差込み片を有す
る制止部材15を用いたトリガー式の注出装置を備えた
液体容器11は、使用する段階で前記制止部材を取り外
してから内溶液を噴射させることになるが、都合によっ
ては噴射後に、再び規制部材15を挿入して噴射される
ことがないような状態にして保管したい場合があるが、
そのような時に、容器本体とは別体である制止部材15
が紛失して見当たらないようなことがしばしばある。そ
こで、上記のような構成をしたトリガー式の注出装置に
於いて、取り外された制止部材が保管中に紛失すること
がないように、制止部材と容器側への固定部とを帯状体
で連結した帯状のストッパー部材を容器側に固定して、
不用意に内溶液が噴出するのを防止したものを、出願人
は実公平6−34856号公報に提案している。
【0014】上記の考案は、図6に示すように、帯状部
25aの一端に丸棒状の揺動制止部25bが設けられ、
他端には回止め用の支持腕27の下がり部27aと容器
本体21側の係止部21bとの間に挟持して固定される
断面コ字状の固定部25cを設けた構造をしたトリガー
24の揺動を制止するためのストッパー部材(制止部
材)25を形成したものを、図5に示したように、前記
ストッパー部材25の固定部25cを回止め用の支持腕
27と容器本体の係止部21bとの間で固定して、前記
揺動制止部25bが揺動軸から延びるトリガー24と揺
動軸23aを設けた支持部23と弁棒24bとの間にで
きた空間部に差し込まれて、レバー24cにより弁棒2
4bが上下動するのを制止するように構成されている。
このような構成にしたストッパー部材を有するトリガー
式の注出装置が設けられた液体注出容器に於いて、使用
するに当たっては、揺動制止部25bを引き抜いてトリ
ガーを揺動可能にしてから内溶液を注出しても、ストッ
パー部材の他端部が容器本体に固定されているので、紛
失するようなことはない。
【0015】しかし、前記ストッパー部材は、その構造
がやや複雑な形をしており、また、容器本体側も該スト
ッパー部材を固定するためには特別な構造に形成してお
かなければならないので、成形金型が高くつき製品の製
造コストを低く抑えることが困難になる。そこで、トリ
ガー式の注出装置を設けた液体注出容器に於いて、不用
意にトリガーが作動して内溶液が噴出するのを防止する
ために設けるストッパー部材を、簡単な構造にして、成
形し易くすることにより製造コストを低く抑えると共
に、使用時にストッパー部材を引き抜いても紛失するよ
うなことがないような構成にしたものの開発が望まれて
いる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従来から一般に使用さ
れているトリガー式の液体注出装置を設けた各種の液体
注出容器は、不使用時や製品の搬送時やその他に於い
て、不用意に注出装置のトリガーのレバーが押圧される
ようなことがあると、加圧ピストンが作動されて容内溶
液が噴出するという不測の事態を発生することがある。
従って、このようなトリガー式の液体注出装置に於いて
は、不用意にトリガーのレバーが押圧されても加圧ピス
トンが作動しないように制止する何らかの手段を設け
て、不測の事態を回避することが必要である。
【0017】そこで、本願発明は、従来のトリガー式の
注出装置に於いて、トリガーのレバーに不用意な力が加
えられたとしても、トリガーが揺動できないように制止
する制止部材(ストッパー部材)を設けておいて、加圧
ピストンが上下に作動するのを阻止するように構成し
て、使用時には前記制止部材を取り外して、該制止部材
を液体注出容器の一部に係止しておくことができるよう
に形成して、該制止部材の紛失を防止できるようにする
と共に、該ストッパー部材をできるだけ簡単な構造にし
て、成形し易くすることにより生産性を高めて、安価に
製造することができるようにしたトリガー式の液体注出
装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】容器の蓋体を兼ねた筒状
装着体の上面にピストン部材を摺動可能に嵌合する係合
筒部とトリガー部材を回動可能に連結する支持部材とを
突設すると共に、前記支持部材の下端部にトリガー部材
の揺動を制止する制止部材を保持しておくことが可能な
係止部を設けてなる筒状装着体を、熱可塑性合成樹脂を
射出成形して中空容器の口頸部に着脱自在に螺合可能に
成形する。また、その一方で、注出ポンプの加圧シリン
ダー内に摺動自在に嵌合されてピストン部材を形成する
筒状体と噴射路が形成された噴射ヘッド部とが逆L字状
になるように連結すると共に、前記噴射ヘッド部の下方
側に操作レバー部が突設されてなるトリガー部材を、熱
可塑性合成樹脂を射出成形して一体に成形する。
【0019】そして、前記トリガー部材に一体成形され
た筒状体からなるピストン部材を、前記筒状装着体の係
合筒部内に摺動可能に嵌合すると共に、トリガー部材の
後端部を前記支持部材に回動可能に連結して上下方向に
揺動可能なトリガー式の液体注出装置を形成して、該ト
リガー式液体注出装置を液体を収容した中空容器の口頸
部に螺着して、トリガー部材の操作レバーを操作するこ
とにより内溶液を注出可能となしたトリガー式の液体注
出容器を構成する。
【0020】本願の発明は、上記のように構成されたト
リガー式の液体注出容器のトリガー部材を回動可能に保
持する支持部材と、トリガー部材の筒状体からなるピス
トン部と噴射路を形成してなる噴射ヘッド部とにより囲
まれた空間部に、熱可塑性合成樹脂を射出成形により成
形した長方形をした平板状の基体部に突出した棒状の係
止片を設けられてなる制止部材を装着して固定して、操
作レバーに何らかの力が作用したとしてもトリガー部材
が揺動するのを制止せしめてピストン部材が下降するの
を不可能にするように構成する。
【0021】
【発明の実施の形態】筒状体からなるピストン部材4b
が摺動可能に嵌合される係合筒部2bとトリガー部材4
を回動可能に保持する支持部材3とが突設された蓋体を
兼ねた筒状装着体2を、液体を収容した中空容器1の口
頸部1aに螺着して、筒状のピストン部材4bと噴射路
が形成された噴射ヘッド部4aとが逆L字状に連結され
たトリガー部材4を、ピストン部材4bが前記係合筒部
2b内に摺動可能となるように嵌合せしめた状態で前記
支持部材3に回動可能に連結して、前記トリガー部材4
の操作レバー4cを操作することによりピストン部材4
bを上下動せしめて内溶液を注出可能にしたトリガー式
の液体注出容器を構成する。
【0022】そして、上記液体注出容器に於いて、前記
トリガー部材4を回動可能に保持した前記支持部材3
と、筒状体からなる前記ピストン部材4bと噴射路を形
成する噴射ヘッド部4aとにより囲まれた空間部Aに、
制止部材の棒状に突出した係止片5bを挿入して制止部
材5を装着せしめて、前記トリガー部材4の揺動が制止
されるように構成して、前記操作レバー4cに対する不
用意な力が作用してもピストン部材4bが下降できない
ようにする。
【0023】このような構成を有するトリガー式の液体
注出容器を使用するには、前記トリガー部材4を支持す
る支持部材3と、筒状体からなるピストン部材4bと、
噴射路を形成する噴射ヘッド部4aとにより囲まれた空
間部Aに挿入されている制止部材5を引き抜いて、前記
トリガー部材4を操作レバー4cの操作により揺動可能
となすと共に、引き抜いた前記制止部材5の係止片5b
を前記トリガー支持部材3に設けられた係止孔3aに嵌
合して制止部材5を固定して、前記制止部材の平板状を
した基体部5aの表面に、上記した液体注出容器を把持
する手の甲が当たるようにして容器本体1の口頸部を把
持してから操作レバー4cを引き寄せることにより内溶
液を注出せしめる。
【0024】
【実施例】以下に、本願発明のトリガー式液体注出装置
について、最適な一つの実施例に基づいて、図面を参照
しつつ説明する。本願発明は、図1に示すように、容器
本体1の口頸部1aに螺着される蓋体を兼ねる筒状装着
体2の筒状側壁2aの頂壁上部に、ピストン部材4bの
筒状体を摺動可能に嵌合する係合筒部2bとトリガー部
材4を回動可能に保持する支持部材3が突設されてい
て、該支持部材3の上端部に操作レバー4cを有するト
リガー部材4の後端部を回動可能に連結してトリガー式
の液体注出装置を形成して、該液体注出装置を液体を収
容した中空容器に螺着して、前記操作レバー4cにより
前記筒状装着体の上部に突設した係合筒部2bに嵌合さ
れた円筒体からなるピストン部材4bを上下方向に揺動
自在に構成した液体注出容器に於いて、前記トリガーの
揺動を制止するために別体に形成された制止部材(スト
ッパー部材)5を、トリガー部分に装着、固定して、不
用意にピストン部材を下降できないように構成したもの
で、また、前記支持部材3の下端部には、使用時に係止
片5bが係合して制止部材5を保持しておくための係止
孔3aからなる係止部が形成されている。
【0025】本願の発明に用いる前記制止部材(ストッ
パー部材)は、図3に示すように、長方形の平板状をし
た基体部5aの一端面に棒状をした係止片5bを突設せ
しめるように形成したもので、このような構造をした制
止部材5は熱可塑性合成樹脂を射出成形して形成され
る。そして、上記したように構成されたトリガー式の液
体注出容器は、図1に示すように、トリガー部材4を回
動可能に保持する支持部材3とトリガー部材の筒状体か
らなるピストン部4bと噴射路を形成する噴射ヘッド部
4aとにより囲まれた空間部Aに、上記制止部材5の係
止片5bを差し込んで装着することにより、操作レバー
に力が加えられてもトリガー部材が揺動しないように制
止されて、ピストン部材が下降するのを阻止するように
構成されている。
【0026】このように構成されたトリガー式の液体注
出容器を使用するに当たっては、前記トリガー部材4を
保持する支持部材3と筒状体からなるピストン部材4b
及び噴射ヘッド部4aとにより囲まれた空間部Aに、係
止片5bを差し込んで固定されている制止部材5を、指
先で掴んでから引き抜いてトリガー部材4を揺動可能に
する。そして、引き抜いた制止部材5は、その係止片5
bを前記支持部材3の下端に設けられた係止孔3aに係
合せしめて、制止部材5を容器本体1に一体に保持した
状態で注出可能にする。
【0027】本願発明に於けるトリガー式の注出装置の
主要部の構造は、図8に示すものと基本的には同じ構造
であるから詳しい説明は省略するが、上記のようにして
制止部材5が引き抜かれてトリガー部材4の揺動が可能
になった注出容器は、図2に示すように、制止部材5の
基体部5a面に手の甲Bが当たるようにして容器を把持
してから操作レバー4cに指先を掛けて引き寄せると、
ピストン部を形成する筒状体4bが押し下げられて加圧
シリンダー内が加圧状態になり、内溶液は噴射ノズル6
から噴射されて注出されることになる。
【0028】以上説明したように、本願発明のトリガー
式の液体注出装置を設けた液体注出容器は、トリガー部
材4を回動可能に保持する支持部材3と該トリガー部材
の筒状体からなるピストン部材4bと噴射路を形成する
噴射ヘッド部4aとにより囲まれた空間部Aに、前記し
たトリガー部材の揺動を阻止する制止部材5の係止片5
bが差し込まれているので、操作レバーを指先で引き寄
せようとしても、トリガー部材4は、噴射ヘッド部4a
が係止片5bにより揺動が阻止されているので、筒状体
からなるピストン部4bが下降することができず、従っ
て、トリガー部材4は揺動不可能となる。また、上記し
た制止部材に於いて、制止部材5の係止部5bの先端部
近くに環状の突起部またはアンダーカット部からなる抜
け止め部5cを設けておけば、制止部材5が不用意に容
器本体1から簡単に抜け落ちるようなことがない。
【0029】本願発明のトリガー式の液体注出装置を設
けた液体注出容器を使用する際に、トリガー部から引き
抜かれた制止部材5は、その係止片5bを容器本体側の
支持部材3の下端部に設けられた係止孔3aに係合せし
めて保持されているので、制止部材5を不用意に紛失す
るようなことがなくて、また、容器本体1を手に持つ際
には、制止部材5の平板状をした基体部5a面を手の甲
で受けることができて、容器を手に持ち易くなって、安
定した状態で確実に把持することができるようになって
いる。従って、本願発明の制止部材5は、単なるトリガ
ー部材3の揺動を阻止するだけてなくて、先に出願人が
提案している図5に示すような液体注出容器に於ける支
持腕も兼ねたものである。
【0030】尚、前記制止部材5の平板状をした基体部
5aを先端部を係止片5b側にやや湾曲した形に形成し
ておけば、容器本体1を手に持つ場合に、手の甲が引っ
掛かることもなくて、容器をスムーズに握ることができ
るが、基体部5aを先端部を反対側に湾曲した形に形成
すると、手の甲になじみ易い形になる。更に、制止部材
5の平板状をした基体部5aの端部に支持部材3の下部
3cが係合するような凹状に形成した回り止め部5dを
設けておけば、手の甲で受けた制止部材5が動かないの
で容器を安定した状態で把持することができる。また、
前記支持部材3の下端部に設けた制止部材5を係止する
係止部を、前記係止孔3aの側壁部にスリット状の溝が
縦方向に設けられた構造の係止溝にしておけば、制止部
材の係止片5bが押し込まれる際に、係止孔が簡単に弾
性変形し易くなるので、前記制止部材5を嵌合、固定す
るのが極めて容易になる。
【0031】
【発明の効果】本願発明は、トリガー形式の液体注出装
置に於いて、不使用時にはトリガー部材の後端部を回動
可能に保持する支持部材とトリガー部材に一体に設けた
筒状体からなるピストン部材と噴射路を形成する噴射ヘ
ッド部とにより囲まれた空間部に、別体に形成した長方
形の平板状をした基体部の一面に棒状の突出した係止片
を有する制止部材を嵌合せしめて、装着するように構成
されているので、不使用時に不用意に操作レバーに力が
加えられるようなことがあっても、トリガー部材は制止
部材の係止片により回動が阻止されているので揺動する
ことがない。そして、使用時には、容器本体から引き抜
かれた制止部材は、係止部が容器本体側の支持部材に設
けられた係止孔に係止片が係合されて保持されているの
で、脱着された制止部材を不用意に紛失したりするよう
なことは発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の制止部材を嵌合、固定した不使用時
の液体注出容器を示す側面図である。
【図2】本願発明の制止部材を外して係合孔3aに係合
して、保持した使用時の液体注出容器を示す側面図であ
る。
【図3】本願発明に用いる制止部材を示す斜視図であ
る。
【図4】従来の制止部材を用いたトリガー式の液体注出
容器を示す側面図である。
【図5】制止部材を容器本体側に連結したトリガー式の
液体注出容器を示す側面図である。
【図6】図5に示すトリガー式の液体注出容器に用いる
制止部材を示す斜視図である。
【図7】水平型のトリガー式の液体注出容器を示す断面
図である。
【図8】揺動型のトリガー式の液体注出容器を示す断面
図である。
【符号の説明】
1. 中空容器 1a. 口頸部 2. 筒状装着体 2a. 筒状側壁 2b. 係合筒部 3. 支持部材 3a. 係止孔 4. トリガー部材 4a. 噴射ヘッド部 4b. ピストン部材 4c. 操作レバー 5. 制止部材 5a. 基体部 5b. 係止片 5c. 抜け止め部 5d. 回り止め部 6. 噴射ノズル A. 空間部 B. 手の甲 C. 揺動支持軸

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を収容する中空容器の口頸部に螺着
    してなる蓋体を兼ねる筒状装着体の頂壁上部にピストン
    部材を摺動可能に嵌合する係合筒部とトリガー部材を回
    動可能に保持する支持部材が突設されると共に、前記支
    持部材にトリガー部材の後端部を回動可能に連結して、
    前記トリガー部材の操作レバーの操作により係合筒部に
    嵌合されて突出する筒状のピストン部材を摺動自在に構
    成してなるトリガー式の液体注出装置を有する液体注出
    容器に於いて、前記トリガー部材を保持する支持部材
    と、前記トリガー部材の筒状のピストン部材および噴射
    ヘッド部とで囲まれた空間部に、前記トリガー部材の揺
    動を阻止する制止部材を装着せしめて不用意に作動する
    のを防止すると共に、脱着された制止部材を前記トリガ
    ー部材を保持する支持部材に係止して保持可能に構成し
    てなることを特徴とするトリガー式の液体注出装置を有
    する液体注出容器。
  2. 【請求項2】 液体を収容する中空容器の口頸部に螺着
    してなる蓋体を兼ねる筒状装着体の頂壁上部にピストン
    部材を摺動可能に嵌合する係合筒部とトリガー部材を回
    動可能に保持する支持部材が突設されると共に、前記支
    持部材にトリガー部材の後端部を回動可能に連結して、
    前記トリガー部材の操作レバーの操作により係合筒部に
    嵌合されて突出する筒状のピストン部材を摺動自在に構
    成してなるトリガー式の液体注出装置を有する液体注出
    容器に於いて、前記トリガー部材を保持する支持部材
    と、前記トリガー部材の筒状ピストン部材および噴射ヘ
    ッド部とで囲まれた空間部に、前記トリガー部材の揺動
    を阻止する制止部材の係止片を差し込んで装着せしめて
    不用意に作動するのを防止すると共に、前記トリガー部
    材を保持する支持部材には、脱着した前記制止部材の係
    止片を係合せしめて保持するための係止部が設けられて
    なることを特徴とするトリガー式の液体注出装置を有す
    る液体注出容器。
  3. 【請求項3】 前記制止部材は、平板状をした基体部の
    前端部に前記空間部に装着可能な棒状に突出した係止片
    が形成されてなることを特徴とする請求項1または2に
    記載するトリガー式の液体注出装置を有する液体注出容
    器。
  4. 【請求項4】 前記制止部材は、平板状をした基体部の
    前端部に前記空間部に装着可能な棒状をした係止片を突
    設すると共に該係止片の先端部に抜け止め部を設けて形
    成されてなることを特徴とする請求項1または2に記載
    するトリガー式の液体注出装置を有する液体注出容器。
  5. 【請求項5】 前記制止部材は、平板状をした基体部の
    前端部に前記空間部に装着可能な棒状をした係止部を突
    設すると共に該係止部の先端部に抜け止め部を設けて、
    更に、前記基体部の前端に前記支持部材の下端に係合す
    る凹状の回り止め部を設けて形成されてなることを特徴
    とする請求項1または2に記載するトリガー式の液体注
    出装置を有する液体注出容器。
  6. 【請求項6】 前記制止部材は、平板状をした基体部の
    前端部に前記空間部に装着可能な棒状をした係止片を突
    設すると共に該係止片の先端部に抜け止め部を設けて、
    更に、前記基体部の前端に前記支持部材の下端に係合す
    る凹状の回り止め部を設けると共に、基体部の後端部を
    湾曲せしめて形成されてなることを特徴とする請求項1
    または2に記載するトリガー式の液体注出装置を有する
    液体注出容器。
  7. 【請求項7】 前記支持部材は、下端部に制止部材の係
    止片を係合して保持する係止部が設けられて、該係止部
    に保持された制止部材の基体部を手の甲で受けて容器を
    把持できるように構成されてなることを特徴とする請求
    項1または2に記載するトリガー式の液体注出装置を有
    する液体注出容器。
  8. 【請求項8】 前記支持部材を保持する係止部は、制止
    部材の係止片を係合可能な係止孔または係止溝からなる
    ことを特徴とする請求項2または7に記載するトリガー
    式の液体注出装置を有する液体注出容器。
JP2001042591A 2001-02-19 2001-02-19 トリガー式の液体注出装置を有する液体注出容器 Pending JP2002249187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042591A JP2002249187A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 トリガー式の液体注出装置を有する液体注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042591A JP2002249187A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 トリガー式の液体注出装置を有する液体注出容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002249187A true JP2002249187A (ja) 2002-09-03

Family

ID=18904862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042591A Pending JP2002249187A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 トリガー式の液体注出装置を有する液体注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002249187A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130416A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Lion Corp トリガー式噴出器
JP2011251218A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式泡噴出器
JP2011251219A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式泡噴出器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130416A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Lion Corp トリガー式噴出器
JP2011251218A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式泡噴出器
JP2011251219A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式泡噴出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219098A (en) Combination of a container and a manually operated push type dispenser
US6419124B1 (en) Liquid sprayer
US5842605A (en) Resuable dispenser for paste, lotion and cream-like materials
CA2334077C (en) Fluid dispenser
US20050098584A1 (en) Dispensing device with pivoting spray nozzle
US6318595B1 (en) Finger-actuatable spray pump package with user-ready two-piece spray-through cap, pre-assembly cap, and method for making said package
JP4460380B2 (ja) 操作補助部材および該操作補助部材を備えた噴射装置
JP2002249187A (ja) トリガー式の液体注出装置を有する液体注出容器
JP2006143222A (ja) 噴射装置、および噴出器
US20040182884A1 (en) Auxiliary cover for pump dispenser and vessel attached with pump dispenser
JP2002337912A (ja) 噴出容器
JP2003225595A (ja) トリガー式液体注出装置
JP2002037301A (ja) ノズルが転向可能なトリガー式液体噴射装置
JP4219623B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2003164779A (ja) トリガー式液体注出装置
JP2002205758A (ja) 片手で操作可能な液体注出ポンプ装置
JP4182507B2 (ja) 注出容器
JP3737890B2 (ja) トリガー式液体注出装置
JP2002320887A (ja) トリガー式液体注出装置及び液体注出容器
JPH0634856Y2 (ja) 噴霧器
JP2004122123A (ja) ポンプディスペンサー用補助カバー及びポンプディスペンサー付き容器
JP2004000860A (ja) 液体噴射装置
JP4519522B2 (ja) 液体注出容器
JP4270362B2 (ja) 液体噴出容器
JP2549327Y2 (ja) 液体射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515