JP2002248087A - 脳活動自動判定方法及び装置 - Google Patents

脳活動自動判定方法及び装置

Info

Publication number
JP2002248087A
JP2002248087A JP2001043311A JP2001043311A JP2002248087A JP 2002248087 A JP2002248087 A JP 2002248087A JP 2001043311 A JP2001043311 A JP 2001043311A JP 2001043311 A JP2001043311 A JP 2001043311A JP 2002248087 A JP2002248087 A JP 2002248087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degree
dipole
dementia
brain activity
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001043311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581319B2 (ja
Inventor
Takashi Asada
隆 朝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOU KINOU KENKYUSHO KK
Original Assignee
NOU KINOU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOU KINOU KENKYUSHO KK filed Critical NOU KINOU KENKYUSHO KK
Priority to JP2001043311A priority Critical patent/JP3581319B2/ja
Priority to DE60137185T priority patent/DE60137185D1/de
Priority to AT01127200T priority patent/ATE418911T1/de
Priority to EP01127200A priority patent/EP1216656B1/en
Priority to KR1020010072562A priority patent/KR100846397B1/ko
Priority to US09/993,910 priority patent/US6741888B2/en
Priority to CNB01143662XA priority patent/CN100333688C/zh
Publication of JP2002248087A publication Critical patent/JP2002248087A/ja
Priority to HK02109250.4A priority patent/HK1047688A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3581319B2 publication Critical patent/JP3581319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • A61B5/245Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents specially adapted for magnetoencephalographic [MEG] signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/372Analysis of electroencephalograms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/372Analysis of electroencephalograms
    • A61B5/374Detecting the frequency distribution of signals, e.g. detecting delta, theta, alpha, beta or gamma waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4076Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
    • A61B5/4088Diagnosing of monitoring cognitive diseases, e.g. Alzheimer, prion diseases or dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】老人性痴呆障害を自動判定する方法と装置に関
し、判定に人間が介在せずに客観的な痴呆障害の判定結
果が安価に得られるようにする。 【解決手段】自発脳波または指定された周波数領域の脳
波またはある種の刺激に対する誘発脳波を脳波センサで
記録して得られる電位分布を近似するために脳内に仮定
された一つまたは複数個の等価電流双極子群が当該セン
サ位置に作る電位分布と当該記録電位分布の二乗誤差平
均値は、他の電流双極子に比べて、最小になるように決
められるが、そのときの近似度を示す双極子度の時間変
動に関するいくつかの統計量、例えば多数のサンプル時
点において求められた双極子度またはそれらのピーク値
の一定個数の平均値及びそのピーク値のゆらぎを表わす
標準偏差、の内の少なくとも一つを、被験者の痴呆度パ
ラメータとして求めて出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は脳活動自動判定方法
及び装置に関し、特に老人性痴呆障害を自動判定する方
法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】老人性痴呆に関しては、90歳では30
%近くが痴呆状態になっているという統計もあり、これ
からの高齢化社会にとって大きな問題になりつつある。
従って、このような痴呆障害をできるだけ早期に発見し
重度の痴呆状態に至る前にその治療を行うことが望まれ
ているが、この痴呆障害の判定は従来より下記に示すよ
うな種々の人為的な方法で行われている。 (1)長谷川式簡易知能評価スケール(HDS) 長谷川式簡易知能評価スケール(HDS)は、正常老人
から痴呆性老人をスクリーニングする目的で作成された
スケールであり、知能障害のない正常な老人には比較的
簡単に答えられるような問題から構成されており、通常
5〜10分程度で行うことができる。
【0003】質問は、「記憶・記銘」を中心に「見当
識」「計算問題」「一般的常識問題」などの11項目で
構成されており、得点は質問項目の通過率をもとに難易
度に従って所定の重み付けが施されている。また、これ
らの評価項目を改訂して、本人の生年月日さえ確認でき
ていれば検査が可能な改訂長谷川式簡易知能評価スケー
ル(HDS−R)に置き換えられている。 (2)国立精研式痴呆スクリーニング・テスト この国立精研式痴呆スクリーニング・テストは、健康な
老人の中から痴呆の疑いのある老人を的確にスクリーニ
ングすることを目的に標準化された簡易テストである。
【0004】地域の中で保健活動をしている保健婦を中
心とするコ・メディカルスタッフが、痴呆の疑いのある
人を早期に発見し、適切な助言や指導を行うために、そ
れらの人達が容易に使用し、採点でき、痴呆の疑いのあ
る人をスクリーニングできるものである。また、疫学調
査の際に、痴呆の疑いのある老人をスクリーニングする
ためにも使用できる。 (3)N式精神機能検査 N式精神機能検査は、記憶・見当識・計算のほかに、概
念構成・図形模写・空間認知・運動構成機能などに関す
る課題も加えて、より広範囲に知的機能を測定すること
を目的とする老人用の精神機能検査である。
【0005】本テストは、老化に伴う精神機能の変化が
正常な老化によるものか、病的な痴呆によるものかをス
クリーニングするためにも使用できるが、それよりも痴
呆の疑われる老人に実施することを主な目的としてい
る。そのために痴呆の程度を正常・境界・軽度痴呆・中
等度痴呆・重度痴呆に至る5段階の広い範囲の評価をし
得るように作成されている。 (4)精神状態質問表(MSQ) このMSQ(Mental Status Questionnaire) は、195
8年のニューヨーク市の大規模な施設老人調査のために
開発されたものである。この調査の目的は、多数の、し
かも社会的、身体的、精神的にきわめて異質な人達を対
象にするために、単純で、客観的で、容易に施行するこ
とができ、しかも精神機能障害の確かな指標を与えるこ
とである。
【0006】このMSQの質問項目は、見当識、記憶、
計算、一般的、個人的な情報を網羅する質問項目から、
数百人の予備テストにより、最も識別力のあるものとし
て選び出されたものである。その質問項目は、半分が見
当識、半分が一般的な記憶をテストするものからなり、
見当識テストに重点が置かれている。 (5)ミニ・メンタル・ステート検査(MMSE)法 このMMSE法は、図11に示すように、入院患者用の認
知障害測定を目的とした短くかつ標準化された尺度とし
て開発されたものである。
【0007】この他にも下記のような行動観察尺度(観
察式)も種々提案されている。 (6)柄澤式「老人知能の臨床的判定基準」 (7)ファンクショナル・アセスメント・ステージング
(FAST)法 (8)クリニカル・ディメンシア・レーティング(CD
R)法 (9)GBSスケール (10)N式老年者用精神状態尺度(NMスケール)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の痴
呆判定方法の内、MMSE法は、図1の特性曲線Nに示
す如く、横軸に目盛られたMMSE値が小さく(痴呆度
が高く)なればなる程、解剖結果によって判明したニュ
ーロン欠損率Nが高くなり相関関係が認められるので、
一定の信頼性が担保された手法であることが判るが、全
て医師が被験者(患者)に対して問診する形式を採用し
ているため、次のような問題点があった。
【0009】聞き手が介在するため、その聞き手と被
験者との固有の人間関係についての依存性が大きく回答
が常に客観的に正確に得られるとは限らず判定結果にバ
ラツキが生ずる。 被験者がテストを繰り返す内に問診内容を学習してし
まうことがあり、やはり客観的な判定結果が得られなく
なる。
【0010】被験者が回答を拒否することもある。 このように、現在の診断方法では初期の痴呆患者と正常
者を区別する客観的な方法は提案されていない。さら
に、痴呆症のスクリーニングに用いるためには、短時間
で低価格、しかも取り扱いが簡単な診断法でなければな
らないが、上記の方法を含めて痴呆患者を早期診断可能
で且つ実用化可能な方法は提案されていない。
【0011】また、上記のSPECTやPET等を利用
した方法は、半減期を極めて短縮するため、放射性同位
元素を発生させるサイクロトロン等の設備が必要であり
コストが非常に高くなってしまう。従って本発明は、判
定に人間が介在せずに客観的な痴呆障害の判定結果が得
られる安価な脳活動自動判定方法及び装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】人間の思考・認識・記憶
の想起・快/不快及び精神的な疲労・緊張等は、脳内に
ある多数のニューロン(神経細胞)の電気的な活動に依
存することは既に広く知られている。
【0013】即ち、脳内の信号伝達は神経軸索の活動電
位パルスの伝達によって行われ、信号の内容はパルスの
頻度に符号化されていると考えられている。この活動電
位パルスが興奮性シナプスに到達すると、電流がニュー
ロンから外部に流出し、それがニューロン外部の組織を
流れ元の細胞体に戻るが、その電流の流れ方が単一の電
流双極子によるものと酷似しているので、1つ1つのニ
ューロンの電気的な活動は電流双極子で置き換えること
が出来る。
【0014】大脳皮質の或る部分のニューロンが集団的
に活動するときに、もしも活動ニューロンが比較的局限
された場所に集中していれば、その電気的な活動を1つ
以上の電流双極子で近似することができる。このような
電流双極子を探し当てるため、頭部内の任意の位置に任
意のモーメントを持った電流双極子を1つ以上置いたと
きに頭皮上の各脳波(脳磁)センサの位置に現れる電位
(磁場の強さ)を計算し、これと各センサによって測定
された電位(磁場)との差の二乗平均値を計算する。
【0015】そして、該電流双極子を移動させながら、
その二乗誤差平均値が最も小さくなる位置と向きと大き
さを求め、これを等価双極子とする。アルツハイマー痴
呆症により皮質内のニューロン活動に不均一性が発生す
ると、それによって発生する頭皮上の電位分布にも空間
的なゆらぎが発生する。等価双極子によって作られる頭
皮上電位分布は滑らかであるから、この滑らかな電位分
布から外れる「ゆらぎ」成分の二乗平均値は皮質内ニュ
ーロン活動の不均一性を反映している。この度合いを表
しているのが1つ又は複数の双極子度(実測した電位に
対する等価双極子の近似度)の平均値=「平均双極子
度」である。
【0016】本発明は、特公平3-42897 号公報、特開平
3-99630 号公報、特許第2540728号公報等に示される如
く既によく知られている技術を基礎にしている。これら
の基礎技術から発展した本発明では、双極子度の時間変
動に関する統計量である確率過程のモーメント又はアル
ファ波に関する平均双極子度には閾値があり、それを境
にして正常と痴呆症の区別ができることが明らかになっ
た。そして、これに基づいて痴呆症、特にアルツハイマ
ー型痴呆の定量化が可能になり、ある正診率で正常と痴
呆症を識別することが可能になった。
【0017】さらに平均双極子度は時々刻々とゆらいで
いるが、これはニューロン活動の不安定性(標準偏差)
を反映している。この不安定性は一般に痴呆症の進行と
ともに増加する。このような平均双極子度のゆらぎを表
わす標準偏差にも閾値があり、その閾値よりも標準偏差
が大になるとアルツハイマー型痴呆症であると診断する
ことができる。
【0018】このような平均双極子度dと標準偏差SD
との関係を示したものが図2の脳劣化グラフである。そ
れぞれの閾値によって4つの領域〜に区分される。
第4象限が正常を示す領域である。図3は、頭部のMRI
断面である。白色部分のニューロンが活動しているとき
の計算機シミュレーションによって得られた双極子度を
示している。同図(a)は正常例で、これだけの部分にニ
ューロン活動が広がっているにもかかわらず平均双極子
度は"99.862"という大きな値を示している。また、同図
(b)はアルツハイマー症患者を模したもので、ニューロ
ン活動が部分的に欠如している場合で、平均双極子度
は"97.057"という低い値になっている。
【0019】従って、それぞれの等価双極子について、
上記の平均双極子度dを求めると、平均双極子度dとニ
ューロン欠損率Nは図1の特性曲線に示すようになる。
曲線Nはアルツハイマー患者の脳の解剖検査結果と臨床
結果から推定されたものである。
【0020】また、上記のSPECT法においても、双
極子度と、側頭葉及び頭頂側頭葉の血流低下とが非常に
高い相関を示すことも明らかになった。一方、アルファ
波等の脳波を脳波センサ又は脳磁センサを用いて測定す
る場合、その発生源は脳の左右両半球に分布していると
考えられるから、2つの等価双極子を導入することもで
きるが、活動ニューロンの場所を特定するためには2つ
の等価双極子が必要であっても、双極子度を見る為には
等価双極子の数は1つでよい。
【0021】そこで、本発明者は、図4〜7に示すよう
に、例えば単一の等価双極子を仮定した場合(図4及び
5)と2つの等価双極子を仮定した場合(図6及び7)の
2つのモデルにおいて、それぞれ、頭部を球形状と仮定
した場合(図4及び6)と実形状の場合(図5及び7)に分
けて解析したところ、いずれも、各双極子度のピーク値
を結ぶ包絡線はほぼ一致することが判った。
【0022】すなわち、単一の等価双極子による場合に
は図3に示したようにベクトルの回転中心は頭部の真中
に来るので活動ニューロンの場所を特定し難いが、平均
双極子度dのピーク値については互いにあまり変化が無
く、これは実形状及び球形状のいずれに対して求めても
あまり変わりがないことが判った。
【0023】そこで、本発明に係る脳活動自動判定方法
においては、被験者の頭部に複数個の脳波センサを取り
付けて該被験者の頭皮電位を検出し、該頭皮電位を数値
データに変換して双極子度を求め、該双極子度の時間変
動に関する統計量を、該被験者の痴呆度パラメータとし
て求め、該パラメータを出力することを特徴としてい
る。
【0024】さらに、本発明に係る脳活動自動判定方法
では、該頭皮電位を端末装置で検出し、該頭皮電位のデ
ータを通信回線を経由して計算センターに送り、該計算
センターにおいて痴呆症診断に必要な該パラメータを求
め、該通信回線を介して該端末装置に送り返して出力す
ることも可能である。
【0025】上記の本発明に係る脳活動自動判定方法を
実施するための装置としては、被験者の頭部に取り付け
られて該被験者の頭皮電位を検出する複数個の脳波セン
サと、各脳波センサの出力信号を数値データに変換して
双極子度を求め、該双極子度の時間変動に関する統計量
を、該被験者の痴呆度パラメータとして求める演算装置
と、該パラメータを出力する出力装置と、を備えること
ができる。
【0026】さらに、本発明に係る脳活動自動判定装置
では、該脳波センサ及び該出力装置を端末装置に設ける
と共に該演算装置を計算センターに設け、該端末装置と
該計算センターとを通信回線を介して接続した構成とし
てもよい。本発明では、さらにコンピュータに実行させ
るためのプログラムを提供することができる。このプロ
グラムは、脳活動を自動判定するために、被験者の頭部
に複数個の脳波センサを取り付けて検出した該被験者の
頭皮電位を変換した数値データに基づいて双極子度を求
め、該双極子度の時間変動に関する統計量を、該被験者
の痴呆度パラメータとして求め、該パラメータを出力す
る手順を備えている。
【0027】本発明ではさらに、上記のプログラムを記
録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記
録媒体も提供される。上記の方法とその装置並びにプロ
グラムとその記録媒体においては、以下の種々の態様が
可能である。
【0028】上記の双極子度は、該データの内の所定周
波数成分を抽出すると共に頭部内に仮定した1つ又はそ
れ以上の電流双極子が各脳波センサの位置に作る電位分
布と各データによって示される各脳波センサの測定電位
との二乗誤差の平均値が最小になる1つ又はそれ以上の
等価双極子を決定したときの近似度を示すものとするこ
とができる。この場合の頭部は球状モデルを採用するこ
とができる。
【0029】該統計量として、確率過程のモーメント、
又は該双極子度をサンプリングにより複数個求めたとき
のピーク値の一定個数の平均値を表わす平均双極子度を
用いることができる。あるいは、平均双極子度が低下す
るに従い標準偏差は増加し、その相関が大きいので、平
均双極子度の代わりにそのゆらぎを表わす標準偏差を用
いても同様な結果が得られる。
【0030】該所定周波数成分としてアルファ波周波数
帯域内の信号を用いて該平均双極子度または該標準偏差
を求めてもよい。該データは、該脳波センサの代わりに
脳磁センサを用い、該電位の代わりに磁場を用いて得た
ものでもよい。
【0031】また、該平均双極子度の平均値を所定の閾
値と比較することにより、あるいは該標準偏差を所定の
閾値と比較することにより、又は、該平均双極子度と該
標準偏差との相互関係から、正常か痴呆症であるかを判
定してもよい。また、該平均双極子度と該標準偏差との
関係から痴呆症の種類および程度を判定してもよい。
【0032】このように、被験者の頭部を実形状でなく
球形状と仮定して一つ以上の等価双極子による双極子
度の一定個数の平均値又は標準偏差を求めることによ
り、被験者の痴呆度を求めるようにしたので、計算が非
常に簡単になり、またMMSE法のように判定結果にば
らつきが生じることも少なく、さらにはSPECT法な
どに比べてコストが大幅に低減でき、さらに正常と異常
の識別感度が向上する。
【0033】
【発明の実施の形態】図8は、本発明に係る脳活動自動
判定方法及び装置の一実施例を示したものである。この
実施例では、まず、頭部1に例えば21個前後の脳波セ
ンサ又は脳磁センサ(電極)群2を装着して脳内神経活
動に基づく電位を測定するか、或いは、予めセンサを配
置したキャップを被る。なお、この場合のセンサは、頭
部を例えば球形状と仮定した場合でも、international
10-20 standardによって決められた位置に配置すれば
よい。
【0034】センサ2からの測定電位は増幅器3及びマ
ルチプレクサ4を介してアナログ/ディジタル変換器
(A/D)5に供給され、ディジタル化された測定電位
(脳波)データは入力インタフェース(I/F)15を
介してコンピュータ10に供給される。なお、入力イン
タフェース15では該データをフーリェ変換して所定の
フィルタリング処理を行うことにより、安静時に発生す
るアルファ波のみを取り出して以下の処理を行うことが
出来る。但し、このアルファ波に限定されるものではな
い。
【0035】コンピュータ10内ではCPU11がバス
12を介してROM13、RAM14、入力インタフェ
ース15、及び出力インタフェース16に接続されてい
る。上記ROM13は等価双極子を求める上記のプログ
ラム等を記憶した媒体であり、RAM14はディジタイ
ザー23、キーボード24、A/D変換器5からの脳波
データを記憶するメモリである。
【0036】なお、この脳波データは、図9に示すよう
に、この場合のみデータ転送端末装置として動作するコ
ンピュータ10のインタフェース17から、インターネ
ット等の通信回線41を経由して演算装置としての計算
センター42に送り、ここで解析した結果を再び通信回
線14を経由して臨床現場のコンピュータ10に送り返
し、CRT31又はプリンタ32などの出力装置におい
て出力して医師が診断の材料とするように構成してもよ
い。この場合は、プログラムとその記録媒体は計算セン
ターに装備される。
【0037】また、入力インタフェース15には、図1
又は図2に示したグラフの特性データを格納した外部記
憶装置25が接続され、出力インタフェース16にはコ
ンピュータ10の演算結果(痴呆度としてのMMSE
値)を表示するCRT等の表示装置31と表示装置31
に表示されたデータや波形を記憶するプリンタ32が出
力装置として接続されている。なお、外部記憶装置25
は用いずに、全てROM13にプログラム等を格納して
おいてもよい。
【0038】上述の構成における本実施例の動作を図1
0に示すフローチャートにより以下に説明する。まず、
頭部1に示されたセンサ群2を配置した後(ステップS
1)、図示しない電源を"オン"してコンピュータ10を
初期状態に設定する(ステップS2)。
【0039】次に、各種演算用のプログラム及び信号処
理用のプログラム等を外部記憶装置20から読み出して
コンピュータ10内のRAM14に格納する(ステップ
S3)。この様なプログラムはコンピュータ10内の不
揮発性メモリであるROM13内に予め記憶して置いて
もよい。
【0040】次に、頭部1に載置した21個前後のセン
サ群2から脳内神経活動に基づく電位測定を一定のサン
プリング間隔で行う(ステップS4)。この後、アルフ
ァ波等の特定周波数帯域にピークを有する脳波成分をデ
ィジタルフィルタ処理を行って分離する(ステップS
5)。
【0041】そして、サンプリングされた頭皮上測定電
位の全てについて等価双極子を計算する(ステップS
6)。すなわちこのステップS6においては、上述した
ように、コンピュータ10のCPU11は、頭部内の所
定位置に置いたと仮定した時の例えば1つの電流双極子
が発生する頭皮上の各電極位置の電位(Vc)を計算
し、ステップS4で測定した電位(Vm)との二乗誤差
の平均値を求め、この二乗誤差平均値を最小とするよう
な電流双極子の位置とベクトルを求め、この二乗誤差が
基準値以下に収束するまでこのような処理を繰り返し、
二乗誤差が収束して基準値以下になったとき、この位置
の電流双極子を等価双極子としてその位置をRAM14
に記憶する。
【0042】この後、双極子度を計算する(ステップS
7)。すなわち、等価双極子が、実測された電位に対し
てどの程度近似しているかを示す双極子度d(この時点
では未だ平均値ではない。)を次式(1)及び(2)に示す
ように計算する。
【0043】
【数1】
【0044】
【数2】
【0045】なお、上記の式(1)及び(2)においては、
Mはセンサ2の数を示し、また、Vma及びVcaはそれぞ
れ測定値及び計算値の平均値を示している。このように
して、例えば10ms毎にサンプリングされた頭皮上測
定電位の各々について求められた双極子度dのピーク値
(図3〜6参照)を一定個数、例えば200個抽出してそ
の平均値=「平均双極子度」を求める(ステップS
8)。
【0046】そして、平均双極子度を所定の閾値と比較
し、この閾値以上のときは正常とし、閾値以下のときは
痴呆状態であると判定し(ステップS9)、又は標準偏
差と閾値とを比較して正常/痴呆症を判定する(ステッ
プS10)。或いは、平均双極子度dと標準偏差SDと
の関係を示した図2の脳劣化グラフにおいて、それが第
2象限にあればアルツハイマー症と診断し、第4象限
にあるときは正常であると判定する(ステップS1
1)。これらの判定結果が出力装置としてのCRT31
又はプリンタ32に出力される。これまでの臨床データ
によると、この方法による正診率は約70%である。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る脳活動
自動判定方法とその装置並びにプログラムとその記録媒
体によれば、球状等の頭部内に仮定した一つ以上の電流
双極子が脳波センサの位置に作る電位分布と測定電位と
の二乗誤差平均値が最小になる一つ以上の等価双極子を
決定したときの近似度を示す双極子度の時間的変動に関
する統計量、例えばサンプリングにより求めたときのピ
ーク値の一定個数の平均値(平均双極子度)及びそのピ
ーク値のゆらぎを表わす標準偏差の内の少なくとも一
方、から正常か痴呆症かの判定が直ちに、しかも客観的
にできる。
【0048】また痴呆症と判定された場合には、その痴
呆症の程度が評価できる。また痴呆症に対する薬物投与
を行ったり認知リハビリテーションを行ったときの効果
が数値的に評価できるので、それぞれの患者に対する最
適な薬物の選択とその投与量・頻度の決定が短期間でで
き、各種の認知リハビリテーションのなかで最適な方法
の適用が可能になる。
【0049】薬物、認知リハビリテーションその他によ
る治療の前後における双極子度の平均値の変化から、こ
れらの薬物および各種療法の有効性を計測することが可
能である。また、アルファ波に対する双極子度の時間的
な変化の解析から、将来にわたる痴呆度の進行を予測す
ることも可能である。
【0050】従来のような問診式の判定結果とは異な
り、客観的で正確且つ迅速な被験者の痴呆度を低コスト
の装置により判定することが可能となり、以って、下記
のような特有の効果が得られる。 (1)約3分間の脳波測定によってアルツハイマー症の
進行状態がモニターできる。
【0051】(2)高齢者全員に対して痴呆症のスクリ
ーニングが簡便にできるので、痴呆の早期発見が可能に
なる。早期治療は痴呆の発症を遅延させるのに有効なの
で、老人性痴呆人口の抑制に寄与する。それにより経済
効果と看護をする家族の負担軽減に寄与するところが大
きい。
【0052】(3)アルツハイマー症の進行抑制または
治癒に有効とされる薬物の効果が直ちに計測できるの
で、これに関係した新薬の開発に利用できる。 (4)芸術療法、音楽療法、園芸療法などの各種療法の
効果が客観的に計測できる。
【0053】(5)痴呆症の程度が客観的に認定でき
る。 (6)非侵襲的かつ簡便に痴呆症のスクリーニングに応
用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明者が求めた、MMSE値に対する双極子
度(平均値)d及びニューロン欠損率Nを示したグラフ
図である。
【図2】本発明者が求めた、正常/痴呆症を判定するた
めの平均双極子度とその標準偏差との関係を示した脳劣
化グラフ図である。
【図3】正常者と痴呆者の頭部断層面において求めた単
一の等価双極子を示した図である。
【図4】本発明に係る脳活動自動判定方法と装置及びそ
のプログラムと記録媒体を実現するために、頭部を球形
状と仮定とし、単一の等価双極子を用いた時の双極子度
を示したグラフ図である。
【図5】本発明を実現するために、頭部を実形状とし、
単一の等価双極子を用いた時の双極子度を示したグラフ
図である。
【図6】本発明を実現するために、頭部を球形状と仮定
とし、2つの等価双極子を用いた時の双極子度を示した
グラフ図である。
【図7】本発明を実現するために、頭部を実形状とし、
2つの等価双極子を用いた時の双極子度を示したグラフ
図である。
【図8】本発明の実施例を示したブロック図である。
【図9】本発明の変形例を示したブロック図である。
【図10】本発明に用いる演算装置の処理手順を示した
フローチャート図である。
【図11】従来より知られているミニ・メンタル・ステ
ート検査(MMSE)法を示す図表である。
【符号の説明】
1 被験者の頭部 2 脳波(脳磁)センサ群 3 増幅器 5 A/D変換器 10 コンピュータ 11 CPU 13 ROM(プログラム記録媒体) 14 RAM 15,16,17 インタフェース 24 キーボード 25 外部記憶装置 31 CRT 32 プリンタ 41 通信回線 42 計算センター 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被験者の頭部に複数個の脳波センサを取り
    付けて該被験者の頭皮電位を検出し、該頭皮電位をデー
    タに変換して双極子度を求め、該双極子度の時間変動に
    関する統計量を、該被験者の痴呆度パラメータとして求
    め、該パラメータを出力することを特徴とした脳活動自
    動判定方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 該双極子度として、該データの内の所定周波数成分を抽
    出すると共に頭部内に仮定した1つ以上の電流双極子が
    各脳波センサの位置に作る電位分布と各データによって
    示される各脳波センサの測定電位との二乗誤差の平均値
    が最小になる1つ以上の等価双極子を決定したときの近
    似度を示す値を用いることを特徴とした脳活動自動判定
    方法。
  3. 【請求項3】請求項2において、 該頭部が球状モデルであることを特徴とした脳活動自動
    判定方法。
  4. 【請求項4】請求項1において、 該統計量として、確率過程のモーメントを用いることを
    特徴とした脳活動自動判定方法。
  5. 【請求項5】請求項1において、 該統計量として、該双極子度をサンプリングにより複数
    個求めたときのピーク値の一定個数の平均値を表わす平
    均双極子度及びそのピーク値のゆらぎを表わす標準偏差
    の内の少なくとも一方を用いることを特徴とした脳活動
    自動判定方法。
  6. 【請求項6】請求項2において、 該所定周波数成分としてアルファ波周波数帯域内の信号
    を用いて該平均双極子度または該標準偏差を求めること
    を特徴とした脳活動自動判定方法。
  7. 【請求項7】請求項1又は2において、 該脳波センサの代わりに脳磁センサを用い、該電位の代
    わりに磁場を用いることを特徴とした脳活動自動判定方
    法。
  8. 【請求項8】請求項5又は6において、 該平均双極子度の平均値を所定の閾値と比較することに
    より正常か痴呆症であるかを判定することを特徴とした
    脳活動自動判定方法。
  9. 【請求項9】請求項5又は6において、 該標準偏差を所定の閾値と比較することにより正常か痴
    呆症であるかを判定することを特徴とした脳活動自動判
    定方法。
  10. 【請求項10】請求項5又は6において、 該平均双極子度と該標準偏差との相互関係から正常か痴
    呆症であるかを判定することを特徴とした脳活動自動判
    定方法。
  11. 【請求項11】請求項5又は6において、 該平均双極子度と該標準偏差との関係から痴呆症の種類
    および程度を判定することを特徴とした脳活動自動判定
    方法。
  12. 【請求項12】請求項1から11のいずれかにおいて、 該頭皮電位を端末装置で検出し、該データを通信回線を
    経由して計算センターに送り、該計算センターにおいて
    該パラメータを求めて該通信回線を介して該端末装置に
    送り返して出力することを特徴とした脳活動自動判定方
    法。
  13. 【請求項13】被験者の頭部に取り付けられて該被験者
    の頭皮電位を検出する複数個の脳波センサと、各脳波セ
    ンサの出力信号をデータに変換して双極子度を求め、該
    双極子度の時間変動に関する統計量を、該被験者の痴呆
    度パラメータとして求める演算装置と、該パラメータを
    出力する出力装置と、を備えたことを特徴とする脳活動
    自動判定装置。
  14. 【請求項14】請求項13において、 該演算装置は、該双極子度として、該データの内の所定
    周波数成分を抽出すると共に部内に仮定した1つ以上
    の電流双極子が各脳波センサの位置に作る電位分布と各
    データによって示される各脳波センサの測定電位との二
    乗誤差の平均値が最小になる1つ以上の等価双極子を決
    定したときの近似度を示す値を用いることを特徴とした
    脳活動自動判定装置。
  15. 【請求項15】請求項14において、 該頭部が球状モデルであることを特徴とした脳活動自動
    判定方法。
  16. 【請求項16】請求項13において、 該演算装置は、該統計量として、確率過程のモーメント
    を用いることを特徴とした脳活動自動判定装置。
  17. 【請求項17】請求項13において、 該演算装置は、該統計量として、該双極子度をサンプリ
    ングにより複数個求めたときのピーク値の一定個数の平
    均値を表わす平均双極子度及びそのピーク値のゆらぎを
    表わす標準偏差の内の少なくとも一方を用いることを特
    徴とした脳活動自動判定装置。
  18. 【請求項18】請求項17において、 該演算装置が、該所定周波数成分としてアルファ波周波
    数帯域内の信号を用いて該平均双極子度または該標準偏
    差を求めることを特徴とした脳活動自動判定装置。
  19. 【請求項19】請求項13又は14において、 該脳波センサの代わりに脳磁センサを用い、該電位の代
    わりに磁場を用いることを特徴とした脳活動自動判定装
    置。
  20. 【請求項20】請求項17又は18において、 該演算装置が、該平均双極子度の平均値を所定の閾値と
    比較することにより正常か痴呆症であるかを判定するこ
    とを特徴とした脳活動自動判定装置。
  21. 【請求項21】請求項17又は18において、 該演算装置が、該標準偏差を所定の閾値と比較すること
    により正常か痴呆症であるかを判定することを特徴とし
    た脳活動自動判定装置。
  22. 【請求項22】請求項17又は18において、 該演算装置が、該平均双極子度と該標準偏差との相互関
    係から正常か痴呆症であるかを判定することを特徴とし
    た脳活動自動判定装置。
  23. 【請求項23】請求項17又は18において、 該演算装置が、該平均双極子度と該標準偏差との関係か
    ら痴呆症の種類および程度を判定することを特徴とした
    脳活動自動判定装置。
  24. 【請求項24】請求項13から23のいずれかにおい
    て、 該脳波センサ及び該出力装置を端末装置に設けると共に
    該演算装置を計算センターに設け、該端末装置と該計算
    センターとを通信回線を介して接続したことを特徴とす
    る脳活動自動判定装置。
  25. 【請求項25】脳活動を自動判定するために、 被験者の頭部に複数個の脳波センサを取り付けて検出し
    た該被験者の頭皮電位のデータに基づいて双極子度を求
    め、該双極子度の時間変動に関する統計量を、該被験者
    の痴呆度パラメータとして求め、該パラメータを出力す
    る手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  26. 【請求項26】請求項25において、 該双極子度が、該データの内の所定周波数成分を抽出す
    ると共に頭部内に仮定した1つ以上の電流双極子が各脳
    波センサの位置に作る電位分布と各データによって示さ
    れる各脳波センサの測定電位との二乗誤差の平均値が最
    小になる1つ以上の等価双極子を決定したときの近似度
    を示すことを特徴としたプログラム。
  27. 【請求項27】請求項26において、 該頭部が球状モデルであることを特徴とした脳活動自動
    判定方法。
  28. 【請求項28】請求項23において、 該統計量が、確率過程のモーメントであることを特徴と
    したプログラム。
  29. 【請求項29】請求項25において、 該統計量が、該双極子度をサンプリングにより複数個求
    めたときのピーク値の一定個数の平均値を表わす平均双
    極子度及びそのピーク値のゆらぎを表わす標準偏差の内
    の少なくとも一方であることを特徴としたプログラム。
  30. 【請求項30】請求項26において、 該所定周波数成分としてアルファ波周波数帯域内の信号
    を用いて該平均双極子度または該標準偏差を求めること
    を特徴としたプログラム。
  31. 【請求項31】請求項25又は26において、 該データが、該脳波センサの代わりに脳磁センサを用
    い、該電位の代わりに磁場を用いて得られたものである
    ことを特徴としたプログラム。
  32. 【請求項32】請求項29又は30において、 該平均双極子度の平均値を所定の閾値と比較することに
    より正常か痴呆症であるかを判定することを特徴とした
    プログラム。
  33. 【請求項33】請求項29又は30において、 該標準偏差を所定の閾値と比較することにより正常か痴
    呆症であるかを判定することを特徴としたプログラム。
  34. 【請求項34】請求項29又は30において、 該平均双極子度と該標準偏差との相互関係から正常か痴
    呆症であるかを判定することを特徴としたプログラム。
  35. 【請求項35】請求項29又は30において、 該平均双極子度と該標準偏差との関係から痴呆症の種類
    および程度を判定することを特徴としたプログラム。
  36. 【請求項36】請求項25から35のいずれかに記載の
    プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読
    み取り可能な記録媒体。
JP2001043311A 2000-12-18 2001-02-20 脳活動自動判定装置 Expired - Fee Related JP3581319B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043311A JP3581319B2 (ja) 2000-12-18 2001-02-20 脳活動自動判定装置
AT01127200T ATE418911T1 (de) 2000-12-18 2001-11-16 Verfahren und gerät zum schätzen des grades der neuronalen störung in der grosshirnrinde
EP01127200A EP1216656B1 (en) 2000-12-18 2001-11-16 Method and apparatus for estimating degree of neuronal impairment in brain cortex
DE60137185T DE60137185D1 (de) 2000-12-18 2001-11-16 Verfahren und Gerät zum Schätzen des Grades der neuronalen Störung in der Grosshirnrinde
KR1020010072562A KR100846397B1 (ko) 2000-12-18 2001-11-21 대뇌 피질에서의 뉴론 손상도 평가 방법 및 장치
US09/993,910 US6741888B2 (en) 2000-12-18 2001-11-27 Method and apparatus for estimating degree of neuronal impairment in brain cortex
CNB01143662XA CN100333688C (zh) 2000-12-18 2001-12-17 评估脑皮层中神经元损伤程度的装置
HK02109250.4A HK1047688A1 (zh) 2000-12-18 2002-12-20 評估腦皮層中神經元損傷程度的方法與裝置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383581 2000-12-18
JP2000-383581 2000-12-18
JP2001043311A JP3581319B2 (ja) 2000-12-18 2001-02-20 脳活動自動判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002248087A true JP2002248087A (ja) 2002-09-03
JP3581319B2 JP3581319B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=26606007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043311A Expired - Fee Related JP3581319B2 (ja) 2000-12-18 2001-02-20 脳活動自動判定装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6741888B2 (ja)
EP (1) EP1216656B1 (ja)
JP (1) JP3581319B2 (ja)
KR (1) KR100846397B1 (ja)
CN (1) CN100333688C (ja)
AT (1) ATE418911T1 (ja)
DE (1) DE60137185D1 (ja)
HK (1) HK1047688A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125362A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Univ New York 認知能減退を予測するためのシステムおよび方法
WO2016013596A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 株式会社 脳機能研究所 脳活動測定装置、プログラム、及び方法
KR20210048740A (ko) * 2019-10-24 2021-05-04 (주) 지일 치매환자의 기억을 기반으로 하는 빅데이터 분석을 통한 치매환자 치료 장치 및 방법
WO2023238575A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 株式会社村田製作所 認知機能評価装置、認知機能評価システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581361B1 (ja) * 2003-02-17 2004-10-27 株式会社脳機能研究所 脳活動測定装置
JP4387720B2 (ja) * 2003-07-28 2009-12-24 株式会社浜松早期認知症研究所 痴呆検査装置、痴呆検査サーバ、痴呆検査クライアント、および痴呆検査システム
US20050159671A1 (en) * 2003-12-18 2005-07-21 Sneddo & Associates Inc. Method for diagnosing, detecting, and monitoring brain function including neurological disease and disorders
CA2657407A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Regents Of The University Of Minnesota Analysis of brain patterns using temporal measures
GB0613551D0 (en) * 2006-07-07 2006-08-16 Diagnostic Potentials Ltd Investigating neurological function
US20080021340A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Mika Sarkela Detection of focal epileptiform activity
US20080159365A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Branislav Dubocanin Analog Conditioning of Bioelectric Signals
JP5077823B2 (ja) * 2008-01-23 2012-11-21 横河電機株式会社 脳活動解析方法
DE102011122025A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Vorrichtung und System zur Bestimmung von Gehirnaktivitäten
US8986014B2 (en) 2012-04-19 2015-03-24 Brian Murray Evidence-based, neuro-congnitive testing methodology, protocols and systems
US20130338429A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 LifeMusic, Inc. Producing Audio Output for Music Therapy
KR101317040B1 (ko) * 2012-09-03 2013-10-11 한양대학교 산학협력단 정상인에서 경도인지장애, 알츠하이머 환자로의 진행에 따른 디폴트 모드 네트워크의 기능적 변화 패턴 구분 방법 및 시스템
JP2016517325A (ja) 2013-03-15 2016-06-16 サイモン、アダム、ジェイ. 多面的生理的刺激を行うシステムおよびシグネチャ、および脳の健康評価
JP2016521998A (ja) * 2013-03-15 2016-07-28 サイモン、アダム、ジェイ. 脳の健康のマルチモーダル薬物診断評価
US12042293B2 (en) * 2016-09-27 2024-07-23 Mor Research Applications Ltd. EEG microstates analysis
KR102089137B1 (ko) * 2018-02-08 2020-03-13 인체항노화표준연구원 주식회사 뇌파 기반 인지기능 평가 장치
JP7460155B2 (ja) * 2018-11-15 2024-04-02 公立大学法人広島市立大学 脳機能計測装置及び脳機能計測方法
CN109614932B (zh) * 2018-12-12 2022-03-25 西安科技大学 基于脑电场变化机理的环境识别方法、矿用头盔及云平台
CN109864733A (zh) * 2019-01-16 2019-06-11 漫迪医疗仪器(上海)有限公司 心脑异常的检测方法、系统、介质及设备
US20210287564A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-16 Koninklijke Philips N.V. System and method for bed partner mediated sleep disorder treatment program
KR102686027B1 (ko) 2020-03-24 2024-07-18 (주)메그노시스 두뇌 임피던스 패턴을 이용하는 치매 진단 방법 및 시스템

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862359A (en) * 1984-08-31 1989-08-29 Bio-Logic Systems Corporation Topographical mapping of brain functionality from neuropsychological test results
JPH0342897A (ja) 1989-07-11 1991-02-25 Fuji Electric Co Ltd 車両用誘導コイルの収納箱
JPH0779804B2 (ja) 1989-09-13 1995-08-30 利光 武者 等価双極子測定装置
JPH0542116A (ja) * 1991-08-13 1993-02-23 Hitachi Ltd 生体表面電位分布から生体内電流分布を推定する信号処理方法
CN1029294C (zh) * 1993-11-24 1995-07-12 山东大学 脑电信息反馈脑部疾病治疗仪
JP2540728B2 (ja) * 1994-03-31 1996-10-09 株式会社脳機能研究所 脳活動自動判定装置
JP3310498B2 (ja) * 1994-09-02 2002-08-05 独立行政法人産業技術総合研究所 生体情報解析装置および生体情報解析方法
JP3156772B2 (ja) * 1998-05-07 2001-04-16 日本電気株式会社 生体内部活動領域推定方法、装置及びその記録媒体
JP2000279387A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nec Medical Systems Kk 脳波トポグラフィ表示方法及び脳波波形モニタ装置
JP2003265440A (ja) * 2002-03-12 2003-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光式皮下脂肪厚測定方法、光式皮下脂肪厚測定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125362A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Univ New York 認知能減退を予測するためのシステムおよび方法
WO2016013596A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 株式会社 脳機能研究所 脳活動測定装置、プログラム、及び方法
JP6076546B2 (ja) * 2014-07-22 2017-02-08 株式会社脳機能研究所 脳活動測定装置、プログラム、及び方法
KR20210048740A (ko) * 2019-10-24 2021-05-04 (주) 지일 치매환자의 기억을 기반으로 하는 빅데이터 분석을 통한 치매환자 치료 장치 및 방법
KR102358741B1 (ko) * 2019-10-24 2022-02-07 (주) 지일 치매환자의 기억을 기반으로 하는 빅데이터 분석을 통한 치매환자 치료 장치 및 방법
WO2023238575A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 株式会社村田製作所 認知機能評価装置、認知機能評価システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100846397B1 (ko) 2008-07-16
CN100333688C (zh) 2007-08-29
ATE418911T1 (de) 2009-01-15
HK1047688A1 (zh) 2003-03-07
CN1359656A (zh) 2002-07-24
EP1216656B1 (en) 2008-12-31
DE60137185D1 (de) 2009-02-12
US6741888B2 (en) 2004-05-25
KR20020048857A (ko) 2002-06-24
EP1216656A1 (en) 2002-06-26
JP3581319B2 (ja) 2004-10-27
US20020107455A1 (en) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581319B2 (ja) 脳活動自動判定装置
JP2540728B2 (ja) 脳活動自動判定装置
JP3581361B1 (ja) 脳活動測定装置
US6195576B1 (en) Quantitative magnetoencephalogram system and method
US9101276B2 (en) Analysis of brain patterns using temporal measures
Jerger et al. Dichotic listening, event-related potentials, and interhemispheric transfer in the elderly
AU658228B2 (en) Process and device for determining the health condition of a living being
EP0437012A1 (en) Electroencephalographic system and method using factor structure of the evoked potentials
JPH07500983A (ja) 脳のバイオポテンシャル分析システム及び装置
WO1995018565A1 (en) Non-invasive neurocognitive testing method and system
KR101854812B1 (ko) 시청각 콘텐츠와 생체신호 분석을 활용한 정신증상 평가 시스템
JP2008522713A (ja) 脳幹障害診断システム及び方法
JP2007524448A (ja) 初期の緑内障を検出し、モニタする自動処置方法及び装置
KR20130050817A (ko) 뉴로-퍼지 네트워크 기반 심박 변이도를 이용한 우울증 진단 방법
US7549959B2 (en) Stimulation arrangement for measurement of physiological signal reactivity
Ahamad System architecture for brain-computer interface based on machine learning and internet of things
JP7444003B2 (ja) 気分障害測定装置および気分障害測定方法
Miljković et al. Electrogastrogram Signal Processing: Techniques and Challenges with Application for Simulator Sickness Assessment
Pattichis et al. Introduction to this special issue: intelligent data analysis in electromyography and electroneurography
Atchuthan et al. Classification of noxious and non-noxious event-related potentials from S1 in pigs using a convolutional neural network
Fickling Technical development of the brain vital signs framework as an objective and practical test for concussion
Ghosh Hajra Brain vital signs: Towards next generation neurotechnologies for rapid brain function assessments at point-of-care
Saleque et al. Depression classification with MDD (Major Depressive Disorder) using signal processing and machine learning
Turnip et al. Comparison of Classification Systems for Detection of Drug Effects on the Brain Using Machine Learning-Based EEG Signals
Georgakopoulos et al. A review of interventions with assistive technologies for patients with cognitive impairment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees