JP2002247266A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JP2002247266A
JP2002247266A JP2001038784A JP2001038784A JP2002247266A JP 2002247266 A JP2002247266 A JP 2002247266A JP 2001038784 A JP2001038784 A JP 2001038784A JP 2001038784 A JP2001038784 A JP 2001038784A JP 2002247266 A JP2002247266 A JP 2002247266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
job
image data
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001038784A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Niitsuma
徹也 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001038784A priority Critical patent/JP2002247266A/ja
Priority to US10/071,986 priority patent/US7148984B2/en
Publication of JP2002247266A publication Critical patent/JP2002247266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1817Buffers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0086Image transceiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチジョブを受け付ける画像形成装置を用
いた画像形成システムにおいて、資源の有効利用を図る
ことである。 【解決手段】 優先順位に基づいてディジタル複写機1
の画像形成手段に対する各ジョブの画像データの出力順
を決定するとともに、優先順位が高いジョブが外部のパ
ソコン3による処理のため、即座に出力できないときに
は、即座に出力可能なジョブのうち優先順位が最も高い
ジョブの画像データを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、画像が記録された原稿から画
像を読み取り画像データとして出力する画像読取手段
と、この画像読取手段からの画像データに基づいて記録
紙等に画像を形成する画像形成手段とを有するディジタ
ル複写機等の画像形成装置がよく知られている。
【0003】このような画像形成装置では、画像読取手
段によって読み取った画像データに対してトリミング等
の簡単な画像処理を施し、この画像処理を施した画像デ
ータに基づいて画像形成手段が画像形成を行うことがで
きる。
【0004】また、従来からネットワーク環境で用いら
れる画像形成システムが提供されている。
【0005】この画像形成システムは、たとえば、ディ
ジタル複写機等の画像形成装置と、この画像形成装置に
対して画像のスキャン(読み取り)やプリント(印刷)
を指示するパソコンやワークステーション等の情報処理
装置とがネットワークで相互に接続されて構成される。
また、ネットワークに複数の画像形成装置や複数の情報
処理装置が接続される構成もとり得る。
【0006】このような画像形成システムにおいては、
たとえば情報処理装置から画像形成装置に対して画像の
読み取りを指示し、画像形成装置が読み取った画像を情
報処理装置に転送するスキャナモードとしての利用法が
知られている。
【0007】従来の画像形成システムでは、たとえばこ
のスキャナモードで画像形成装置が読み取った画像の画
像データを情報処理装置に転送し、この画像データを受
け取った情報処理装置では、画像ファイルをそのままた
とえばハードディスクに保存したり、その画像ファイル
を必要に応じて画像形成装置に転送して画像形成を行う
ことができる。
【0008】このような状況において、本発明者は、特
願2000−148533号として、画像形成装置の外
部に画像処理手段を設け、画像形成装置で読み取った画
像データに対して外部の画像処理手段によって画像処理
を施した後に、画像形成装置で記録紙に画像形成する画
像形成システムについて特許出願している。
【0009】また、最近の画像形成装置としては、原稿
の画像を読み取り所望の画像処理を施した後に記録紙に
画像形成するといった一連の作業をジョブと呼ぶとき、
このジョブを複数受け付けておき順次処理することがで
きるマルチジョブ複写機が知られている。
【0010】このマルチジョブ複写機の1つの利点は、
受け付けた複数のジョブの実行順序を任意に変更するこ
とができる点にある。
【0011】本発明者は、このようなマルチジョブ複写
機として、複数のジョブの実行順序を決定するための優
先順位をユーザーが任意に設定できるようにしたものに
ついて特許出願している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
のディジタル複写機等の画像形成装置や画像形成システ
ムでは以下のような問題があった。
【0013】すなわち、従来のマルチジョブ複写機で
は、本発明者が特願2000−148533号として特
許出願した画像形成システムのような外部の画像処理装
置を用いることができる画像形成システムへの適用につ
いて考慮されていない。このため、外部の画像処理装置
を用いることができる画像形成システムの画像形成装置
としてマルチジョブ複写機を用いた場合、ジョブの実行
にあたっての資源の有効利用が図られていないという問
題がある。
【0014】具体的に説明すると、従来のように、単純
にあらかじめ定められた優先順位に基づいた順序でジョ
ブを実行する場合、優先順位が先であるジョブの実行が
完了するまで、後のジョブは実行されず待ち状態とな
る。
【0015】ところが、外部の画像処理装置を用いるこ
とができる画像形成システムでは、ジョブによっては外
部の画像処理装置による画像処理を施している間、マル
チジョブ複写機本体の資源たとえばプリンタ部を使用せ
ず、このプリンタ部が無稼動状態の場合がある。それに
もかかわらず、従来の画像システムでは、先のジョブの
実行が完了するまで待ち状態の他のジョブの実行は許可
されないため、プリンタ部が遊んでいることになり、資
源の有効利用が図られていないことになる。
【0016】本発明は上記の点にかんがみてなされたも
ので、マルチジョブを受け付ける画像形成装置を用いた
画像形成システムにおいて、資源の有効利用を図ること
を目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、原稿の画像を読み取って画像データに変
換する画像読取手段と、前記画像読取手段によって読み
取られた画像データを処理する第1の画像処理手段と、
前記画像読取手段によって読み取られた画像データを転
送する読取データ転送手段と、前記読取データ転送手段
によって転送された画像データを処理する第2の画像処
理手段と、前記第2の画像処理手段によって処理された
画像データを転送する書込データ転送手段と、前記第1
の画像処理手段によって処理された画像データまたは、
前記書込データ転送手段によって転送された画像データ
のいずれかを選択して画像として出力する画像出力手段
と、前記画像読取手段を操作する操作者が、所望の画像
処理機能を選択する機能選択手段と、前記機能選択手段
によって選択された機能に従って、前記第1の画像処理
手段によって画像データを処理させるか、前記読取デー
タ転送手段によって画像データを前記第2の画像処理手
段に転送し、前記第2の画像処理手段によって画像デー
タを処理し、前記書込データ転送手段によってデータを
転送させるかを制御する第1の制御手段と、画像形成に
関する複数のジョブを登録するジョブ登録手段と、前記
ジョブ登録手段によって登録されたジョブの出力の優先
順位を決定する優先順位決定手段と、前記優先順位決定
手段によって決定された優先順位に基づいて前記画像出
力手段に対する各ジョブの画像データの出力順を決定す
るとともに、優先順位が高いジョブが前記第2の画像処
理手段による処理のため、即座に出力できないときに
は、即座に出力可能なジョブのうち優先順位が最も高い
ジョブの画像データを出力する第2の制御手段とを有す
ることを特徴とする。
【0018】また、本発明は、請求項1に記載の発明に
おいて、前記第2の画像処理手段による処理のため出力
順が変更された旨を表示する表示手段をさらに有するこ
とを特徴とする。
【0019】また、本発明は、原稿の画像を読み取って
画像データに変換する画像読取手段と、前記画像読取手
段によって読み取られた画像データを記憶する第1の記
憶手段と、前記第1の記憶手段とは別に設けられた第2
の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶された画像デ
ータを画像として出力する画像出力手段と、画像形成に
関する複数のジョブを登録するジョブ登録手段と、前記
ジョブ登録手段によって登録されたジョブの出力の優先
順位を決定する優先順位決定手段と、前記優先順位決定
手段によって決定された優先順位に基づいて前記画像出
力手段に対する各ジョブの画像データの出力順を決定す
る第1の制御手段と、前記第1の記憶手段の残容量を検
出する残容量検出手段と、前記画像読取手段を使用する
画像読取ジョブと前記画像出力手段を使用する画像出力
ジョブとがそれぞれ新規に必要とする記憶容量を推定し
推定した記憶容量を第1のしきい値として保存する第1
の必要記憶容量推定手段と、前記第2の記憶手段のなか
に記憶されているジョブのうち優先順位が最も高いジョ
ブが新規に必要とする記憶容量を推定し推定した記憶容
量を第2のしきい値として保存する第2の必要記憶容量
推定手段と、前記残容量検出手段によって検出した残容
量が前記第1のしきい値以下になった場合、現在登録さ
れているジョブの中で実行される優先順位が最も低いジ
ョブの画像データを前記第1の記憶手段から前記第2の
記憶手段に転送し、その後、前記残容量検出手段によっ
て検出した残容量が回復して前記第2のしきい値以上に
なった場合、前記第2の記憶手段のなかに記憶されてい
るジョブのうち優先順位が最も高いジョブの画像データ
を前記第2の記憶手段から前記第1の記憶手段に戻す第
2の制御手段とを有することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、本実施の形態では、画像形
成装置の一例としてマルチジョブ式のディジタル複写機
を挙げ、このディジタル複写機と情報処理装置すなわち
画像処理サーバーの一例であるパソコンとをネットワー
クで接続して構成される画像形成システムについて説明
する。画像処理サーバーはパソコンに限らず、たとえば
ワークステーションやそのほか大型ホストコンピュータ
でもよい。
【0021】図1は、本発明による画像形成システムの
一実施の形態の構成を示すブロック図である。
【0022】本実施の形態では、ディジタル複写機1お
よび2の2台のディジタル複写機を有して構成されてい
る。この2台のディジタル複写機1、2は、それぞれが
単独で原稿の読み取り(スキャン)および画像形成(プ
リント)が可能なものであり、そのほかに、ネットワー
ク4に接続されることにより、たとえばディジタル複写
機1で読み取った画像をディジタル複写機2に転送しデ
ィジタル複写機2で画像形成したり、その逆も可能であ
る。すなわち、ディジタル複写機1や2で読み取った画
像をネットワーク4を介して他の装置に転送したり、ネ
ットワーク4を介して他の装置から受け取った画像をデ
ィジタル複写機1や2で画像形成したりすることが可能
である。
【0023】また、本実施の形態は、ネットワーク4に
パソコン3も接続されて構成されている。このパソコン
3は、ディジタル複写機1、2から受け取った画像デー
タに所定の画像処理を施し、送信元に返送することがで
きる。また、たとえば、ディジタル複写機1から受け取
った画像データに所定の画像処理を施し、送信元と異な
るディジタル複写機2に返送することができるようにし
てもかまわない。
【0024】図1において、ネットワーク4は、たとえ
ばイーサネット(登録商標)やトークンリング等のLA
Nやそのほかインターネットなど、どのようなネットワ
ークでもかまわない。ネットワーク4に接続された各装
置のそれぞれには予めネットワーク上のアドレスが設定
されており、各装置はこのアドレスによって識別され、
ネットワーク4に接続された他の装置との通信を行う。
【0025】なお、図1では、パソコンすなわち画像処
理サーバーとディジタル複写機すなわち画像形成装置と
の数的関係が1対多となっているが、これが、多対1、
多対多となってもかまわないことはいうまでもない。
【0026】図2は、図1に示したディジタル複写機1
の構成を示すブロック図である。
【0027】図1に示したディジタル複写機1および2
のどちらも同じ構成であるので、ここでは代表してディ
ジタル複写機1について説明する。
【0028】ディジタル複写機1は、図1に示したネッ
トワーク4とのインタフェースとなるネットワーク接続
手段11と、ディジタル複写機1全体の動作を制御する
制御手段12と、原稿から画像を読み取る画像読取手段
13と、たとえば紙などに画像を形成する画像形成手段
14と、画像読取手段13が読み取った画像データやそ
のほかディジタル複写機1の動作に必要なパラメータ等
を記憶する記憶手段15と、ユーザーがディジタル複写
機1に対する操作、指示等を入力する入力手段16と、
ユーザーに対して様々な情報を表示する表示手段17と
を有して構成される。
【0029】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
【0030】まず、操作者がディジタル複写機1に対し
てジョブの登録を行うと、そのジョブに対して、ジョブ
が実行される順番に関する優先順位が付される。
【0031】ジョブが実行される順番の基本原則は、登
録された順番で実行されるものであるが、たとえば操作
者がジョブを登録する際にそのジョブが緊急を要するも
のである旨を入力することによって、そのジョブの優先
順位を上げ実行される順番を早めることができる。
【0032】ディジタル複写機1では、このような優先
順位に基づいた順番で登録されたジョブを順次実行して
いく。
【0033】ここで、操作者がディジタル複写機1にジ
ョブを登録する手順の一例について説明する。ここで
は、今回のジョブが外部の画像処理装置(たとえばパソ
コン3)による画像処理を利用する場合について説明す
る。
【0034】まず、操作者は、ディジタル複写機1の設
置場所にて、ディジタル複写機1の入力手段16に設け
られた応用機能ボタン(図示せず)を押す。応用機能ボ
タンを押されたディジタル複写機1は、ネットワーク4
を介し、予め定められたネットワーク上のアドレスを用
いてパソコン3と通信し、パソコン3が提供可能な画像
処理機能のリストを得、このリストを表示手段17に表
示する。操作者はこの表示手段17に表示されたリスト
の中から所望の画像処理機能を選択、入力する。
【0035】ディジタル複写機1がパソコン3に対して
提供可能な画像処理機能を問い合わせるとき、ディジタ
ル複写機1は自身のネットワーク上のアドレスもパソコ
ン3に伝えるようにすればよい。こうすれば、パソコン
3が自身が提供可能な画像処理機能のリストを送信する
相手のアドレスが分かり、パソコン3においてディジタ
ル複写機1を予め登録しておく必要がなくなる。
【0036】パソコン3が提供可能な画像処理機能とし
ては、たとえば、清書機能、傾き補正機能、汚れ除去機
能、フォント変換機能が挙げられるが、このほかあらゆ
る画像処理機能を含むことはいうまでもない。
【0037】なお、ここでは、応用機能ボタンが押され
ると、ディジタル複写機1がパソコン3と通信し、パソ
コン3が提供可能な画像処理機能のリストをパソコン3
から受信するようにしたが、本発明はこれに限らず、他
の装置によって提供可能な画像処理機能のリストを記憶
手段15に予め登録、保持しておき、応用機能ボタンが
押されたときには、この記憶手段15に予め登録、保持
してあるリストを表示するようにしてもよい。
【0038】また、パソコン3のような画像処理サーバ
ーをネットワーク4に複数台接続しておき、この複数の
画像処理サーバーのうちのいずれかによって提供可能な
画像処理機能のリストを表示し、操作者が選択するよう
にしてもよい。
【0039】上記のように、機能選択によって自動で外
部処理を選択する構成は、操作者に必要の無い情報、す
なわち、外部処理か内部処理かという区別を隠蔽するこ
とにより、簡単な操作を実現している。
【0040】また、操作者に見せる情報は多くなってし
まうが、操作者が複数の画像処理サーバーのうちのいず
れかを選択、すなわち画像処理サーバー自体を操作者が
選択するようにしてもよい。画像処理サーバー自体を操
作者が選択する場合においても、ディジタル複写機1が
ネットワーク4に接続されている画像処理サーバーをサ
ーチしてそのリストを表示し、その中から選択するよう
にしてもよいし、ネットワーク4に接続されている画像
処理サーバーのリストを記憶手段15に予め登録、保持
しておき、この記憶手段15に予め登録、保持してある
リストを表示し、その中から選択するようにしてもよ
い。
【0041】また、たとえばディジタル複写機2がディ
ジタル複写機1と異なる画像処理機能を提供することが
できるのであれば、ディジタル複写機2も画像処理サー
バーと成り得る。
【0042】また、ディジタル複写機1と画像処理サー
バーとの通信方法は、いわゆる電子メールまたはftp
プロトコルまたはhttpプロトコル等どのような方法
をも取り得ることはいうまでまない。
【0043】次に、画像処理機能を選択した操作者は、
ディジタル複写機1を用いて、通常のコピー操作を行
う。すなわち、ディジタル複写機1に原稿をセットし、
ディジタル複写機1の入力手段16に設けられたコピー
開始ボタンを押す。
【0044】すると、ディジタル複写機1では、画像読
取手段13によって原稿に記録された画像を光学的に読
み取って画像データを得、これを所定の圧縮方法で圧縮
して記憶手段15に記憶する。この圧縮方法はいかなる
圧縮方法でもかまわない。
【0045】このようにして、外部の画像処理装置(た
とえばパソコン3)による画像処理を利用するジョブの
登録が行われる。
【0046】また、外部の画像処理装置による画像処理
を利用しないジョブの登録は、操作者がディジタル複写
機1を用いて通常のコピー操作を行うことによって行わ
れる。すなわち、ディジタル複写機1に原稿をセット
し、ディジタル複写機1の入力手段16に設けられたコ
ピー開始ボタンを押す。この操作によって、ディジタル
複写機1では、画像読取手段13によって原稿に記録さ
れた画像を光学的に読み取って画像データを得、これを
所定の圧縮方法で圧縮して記憶手段15に記憶する。
【0047】以上のようにして登録されたジョブは、記
憶手段15に設けられたジョブリストに登録され、ディ
ジタル複写機1ではこのジョブリストに基づいた順番で
ジョブを実行していく。そして実行完了したジョブはジ
ョブリストから消去される。
【0048】図3は、記憶手段15に設けられたジョブ
リストの一例を示す図である。
【0049】ジョブリスト20には、緊急度等の優先順
位を考慮した上で、実行順が先のジョブが他のジョブよ
りも上に記載される。
【0050】各ジョブがジョブリスト20に登録される
際のジョブ名21は、操作者が任意に決めて入力手段1
6によって入力するようにしてもよいし、ディジタル複
写機1で自動的に決めて表示手段17によって操作者に
通知するようにしてもよい。
【0051】ステータス22はそのジョブが現在どのよ
うな状態であるかを示す項目であり、本実施の形態で
は、“出力待ち”、“外部処理待ち”、“外部処理
中”、“出力中”の4つの状態になり得る。
【0052】図4は、ジョブの状態の遷移を示す状態遷
移図である。
【0053】画像読取手段13によって原稿の画像を読
み取っている際にはそのジョブの状態は読み取り中25
となり、その後、読み取りが完了することによって状態
が遷移する。読み取り完了後、そのジョブが外部処理を
行わないジョブの場合には出力待ち26に状態遷移す
る。
【0054】出力待ち26の状態で、そのジョブが実行
される順番になって画像形成手段14によって出力が開
始されると、そのジョブの状態は出力中27に遷移す
る。その後、出力が完了すると、そのジョブはジョブリ
ストから消去28されることになる。
【0055】また、ジョブの状態が読み取り中25の
後、読み取りが完了し、そのジョブが外部処理を行うジ
ョブの場合には外部処理待ち29に状態遷移する。
【0056】次に、そのジョブが外部処理待ち29のと
き、画像データに対して画像処理を行う外部画像処理装
置であるパソコン3がそのジョブの受け入れに応じて、
ディジタル複写機1からパソコン3に対して画像データ
の送信が開始されると、そのジョブの状態は外部処理中
30へと遷移する。
【0057】その後、パソコン3における画像処理が完
了し、画像データがパソコン3からディジタル複写機1
に戻されると、そのジョブの状態は出力待ち26へと遷
移する。この後は外部処理を行わないジョブと同様に進
み、出力完了すなわちジョブの完了とともにジョブリス
トから消去28されることになる。
【0058】ここで、図3に示すように、ジョブ1〜ジ
ョブ5の5個のジョブがジョブリスト20に登録されて
いる場合の動作について説明する。
【0059】図3の例では、ジョブ2およびジョブ3が
外部の画像処理装置による画像処理を施した後に出力す
るジョブであり、ジョブ4およびジョブ5が外部の画像
処理装置による画像処理をせずに出力するジョブであ
る。
【0060】図3に示した状態で、ステータス22が
“出力中”のジョブ1の出力が完了すると、画像形成手
段14が空き、次のジョブの出力が可能となる。
【0061】このとき、従来の画像形成装置の場合に
は、優先順位が次のジョブを出力することになるため、
ジョブ1の次に優先順位が高いジョブの出力を行うこと
になる。ところが、ジョブ1の次に優先順位が高いジョ
ブであるジョブ2は外部処理中であり、出力可能な状態
にない。このため、画像形成手段14が空いており出力
可能であるにもかかわらず、出力を行うことができず、
また、ジョブ2よりも優先順位が低いため、すでに出力
可能な状態のジョブであるジョブ4やジョブ5の出力を
行うこともできない。従来は、ステータス22として
“外部処理待ち”や“外部処理中”という区分がないた
め、これらを“出力待ち”と区別することができず、ジ
ョブ2が出力可能となるのをただ単に待っているしかな
かった。このように従来の画像形成装置は、出力可能な
待ちジョブがあるにもかかわらず、画像形成手段14が
遊んでしまい、時間を無駄にしてしまうことがあった。
【0062】そこで、本実施の形態では、現在出力中の
ジョブの出力が完了したならば、待ちジョブの中でステ
ータス22がすでに“出力待ち”になっているジョブの
うち優先順位がもっとも高いジョブの出力を開始する。
したがって、図3に示した例の場合には、ジョブ1の出
力が完了するとジョブ4の出力が開始され、ジョブ4の
ステータス22は“出力中”となる。
【0063】このようにすることによって、ジョブ2や
ジョブ3といったジョブ4よりも優先順位が高いジョブ
が外部の画像処理装置による画像処理のため即座に出力
できない場合であっても、すでに出力可能な状態になっ
ているジョブ4の出力を行うため、画像形成手段14を
遊ばせてしまうことなく、資源の有効利用を図ることが
できる。
【0064】なお、ステータス20の種類としては、こ
のほかに、原稿の画像を画像読取手段13によって読み
取り中の状態である“読み取り中”の状態を設けるよう
にしてもよい。
【0065】さらに、本実施の形態では、ディジタル複
写機1に備えられ、各ジョブの画像データを記憶するた
めの記憶手段15の有効利用をも実現している。これ
は、待ちジョブの数が増え、記憶手段15の記憶容量が
不足しそうな場合に関する処理である。
【0066】すなわち、本実施の形態では、画像読取ジ
ョブが読み取る原稿サイズから圧縮率1.0として算出
した必要画像メモリ量と出力ジョブが使用する出力用の
フレームメモリ量とを加え、読取ジョブと出力ジョブが
新たに必要とするメモリ量を推定し、記憶手段15の残
容量と比較して、推定した必要メモリ量のほうが大きか
った場合、現在登録されているジョブの中で実行される
優先順位が最も低いジョブの画像データを記憶手段15
から外部の画像処理装置たとえばパソコン3に転送す
る。その後、記憶手段15の残容量が回復してパソコン
3上のジョブのうち最も優先順位が高いジョブの少なく
とも1画像のデータ量と、記憶手段15上の残容量から
読取ジョブと出力ジョブが新たに必要とするメモリ量の
推定値を除いたものとを比較して、該画像データ量のほ
うが小さかった場合に、画像データをパソコン3から記
憶手段15に戻す。なお、この場合の転送先は、各種の
画像処理機能を有する画像処理装置でなくてはならない
わけではなく、単なる記憶装置であってもよい。
【0067】このようにすることによって、転送した画
像データの分だけ記憶手段15の残容量を増加させるこ
とができるので、新たなジョブの画像データを受け入れ
ることができ、従来よりも多くのジョブを受け入れるこ
とができることになる。
【0068】このように記憶手段15からパソコン3に
転送された画像データのジョブは、そのステータスを
“外部処理待ち”または“外部処理中”としておき、記
憶手段15の残容量が回復して予め定めた第2の所定値
以上になった場合に、パソコン3から記憶手段15に戻
すようにしてもよいし、“外部処理待ち”または“外部
処理中”とは異なるステータスたとえば“外部退避待
ち”といったステータスを新たに設け、そのジョブのス
テータスを“外部退避待ち”にしておけば、“外部処理
待ち”や“外部処理中”のジョブと区別してそのジョブ
の本当の状態を示すことができる。
【0069】以上説明したようなジョブの状態は、たと
えば操作者が入力手段16からジョブ状況確認の要求を
入力したときに表示手段17に表示するようにしてもよ
いし、常時、表示手段17に表示しておくようにしても
よい。このとき表示手段17に表示する内容はジョブリ
スト20をそのまま表示してもよいし、操作者がわかり
やすいように加工して表示してもよい。これによって外
部の画像処理装置による処理のため、出力順が変更され
た旨を操作者が認識することができる。
【0070】なお、上述の実施の形態では、すべての画
像処理を外部の画像処理装置で行うようになっている
が、本発明はこれに限らず、ディジタル複写機1の制御
手段12において所定の画像処理については行うもので
あってもよい。この場合、制御手段12によって画像処
理を行っている最中のジョブのステータスは“読み取り
中”としてもよいし、新たに“内部処理中”といったス
テータスを設け、これを用いるようにしてもよい。
【0071】また、本発明は、外部の画像処理装置の画
像処理機能のみを利用するジョブおよびディジタル複写
機1の画像処理機能のみを利用するジョブに対して適用
可能なものではなく、たとえばディジタル複写機1で何
らかの画像処理を施した後にパソコン3に転送してさら
に画像処理を施し、さらにパソコン3から返送されてき
た画像データに対してもディジタル複写機1においてさ
らに何らかの画像処理を施すようなジョブがあっても適
用可能であることはいうまでもない。
【0072】また、ディジタル複写機1においては、通
常、原稿の画像を画像読取手段13によって光学的に読
み取って画像の輝度データを得、これを制御手段12に
おいて輝度−濃度変換処理を行って画像の濃度データを
得、この濃度データに基づいて画像形成手段14によっ
て画像形成を行うが、パソコン3で画像処理を施すため
にディジタル複写機1からパソコン3に送信する画像デ
ータは、この輝度データでもよいし、濃度データでもよ
く、さらには他の形式のデータでもよい。
【0073】また、ディジタル複写機1にOCR(文字
認識)機能を持たせておき、読み取った画像データをテ
キストデータに変換して、これをパソコン3に送信し、
パソコン3で何等かの処理を施した後に、ディジタル複
写機1に返送するものであってもよいし、パソコン3に
OCR(文字認識)機能を持たせておき、ディジタル複
写機1で読み取った画像データをパソコン3に送信し、
パソコン3で画像データをテキストデータに変換した後
に、ディジタル複写機1に返送するものであってもよ
い。
【0074】また、本発明の画像形成システムにおい
て、画像データの圧縮、伸長は必須ではないことはいう
までもない。
【0075】また、パソコン3すなわち外部の画像処理
装置やディジタル複写機1の制御手段12において行う
画像処理機能は、ソフトウェア処理によって実現される
ものでもよいし、専用のハードウェアアクセラレータ等
のハードウェア処理によって実現されるものであっても
よい。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチジョブを受け付ける画像形成装置を用いた画像形
成システムにおいて、資源の有効利用を図ることができ
る。
【0077】すなわち、本発明によれば、外部処理が終
了していないジョブの出力に先んじて、このジョブより
も優先順位が低いジョブの出力を行うことができるの
で、画像形成手段を有効利用して生産性を上げることが
できる。
【0078】また、本発明によれば、登録されたジョブ
の現在の状態を操作者が知ることができるので、操作者
は自分のジョブがなかなか出力されないような場合に
も、なぜ自分のジョブが出力されないのかを知ることが
でき、操作者の不安を解消することができる。
【0079】また、本発明によれば、画像形成装置に設
けた記憶手段の残容量が少なくなってきた場合に、画像
データを外部に退避させることができるので、記憶容量
不足が発生しにくく、スムーズな処理を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成システムの一実施の形態
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示したディジタル複写機の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】記憶手段に設けられたジョブリストの一例を示
す図である。
【図4】ジョブの状態の遷移を示す状態遷移図である。
【符号の説明】
1、2 ディジタル複写機 3 パソコン 4 ネットワーク 11 ネットワーク接続手段 12 制御手段 13 画像読取手段 14 画像形成手段 15 記憶手段 16 入力手段 17 表示手段 20 ジョブリスト 21 ジョブ名 22 ステータス 25 読み取り中 26 出力待ち 27 出力中 28 ジョブリストから消去 29 外部処理待ち 30 外部処理中

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の画像を読み取って画像データに変
    換する画像読取手段と、 前記画像読取手段によって読み取られた画像データを処
    理する第1の画像処理手段と、 前記画像読取手段によって読み取られた画像データを転
    送する読取データ転送手段と、 前記読取データ転送手段によって転送された画像データ
    を処理する第2の画像処理手段と、 前記第2の画像処理手段によって処理された画像データ
    を転送する書込データ転送手段と、 前記第1の画像処理手段によって処理された画像データ
    または、前記書込データ転送手段によって転送された画
    像データのいずれかを選択して画像として出力する画像
    出力手段と、 前記画像読取手段を操作する操作者が、所望の画像処理
    機能を選択する機能選択手段と、 前記機能選択手段によって選択された機能に従って、前
    記第1の画像処理手段によって画像データを処理させる
    か、前記読取データ転送手段によって画像データを前記
    第2の画像処理手段に転送し、前記第2の画像処理手段
    によって画像データを処理し、前記書込データ転送手段
    によってデータを転送させるかを制御する第1の制御手
    段と、 画像形成に関する複数のジョブを登録するジョブ登録手
    段と、 前記ジョブ登録手段によって登録されたジョブの出力の
    優先順位を決定する優先順位決定手段と、 前記優先順位決定手段によって決定された優先順位に基
    づいて前記画像出力手段に対する各ジョブの画像データ
    の出力順を決定するとともに、優先順位が高いジョブが
    前記第2の画像処理手段による処理のため、即座に出力
    できないときには、即座に出力可能なジョブのうち優先
    順位が最も高いジョブの画像データを出力する第2の制
    御手段とを有することを特徴とする画像形成システム。
  2. 【請求項2】 前記第2の画像処理手段による処理のた
    め出力順が変更された旨を表示する表示手段をさらに有
    することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システ
    ム。
  3. 【請求項3】 原稿の画像を読み取って画像データに変
    換する画像読取手段と、 前記画像読取手段によって読み取られた画像データを記
    憶する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段とは別に設けられた第2の記憶手段
    と、 前記第1の記憶手段に記憶された画像データを画像とし
    て出力する画像出力手段と、 画像形成に関する複数のジョブを登録するジョブ登録手
    段と、 前記ジョブ登録手段によって登録されたジョブの出力の
    優先順位を決定する優先順位決定手段と、 前記優先順位決定手段によって決定された優先順位に基
    づいて前記画像出力手段に対する各ジョブの画像データ
    の出力順を決定する第1の制御手段と、 前記第1の記憶手段の残容量を検出する残容量検出手段
    と、 前記画像読取手段を使用する画像読取ジョブと前記画像
    出力手段を使用する画像出力ジョブとがそれぞれ新規に
    必要とする記憶容量を推定し推定した記憶容量を第1の
    しきい値として保存する第1の必要記憶容量推定手段
    と、 前記第2の記憶手段のなかに記憶されているジョブのう
    ち優先順位が最も高いジョブが新規に必要とする記憶容
    量を推定し推定した記憶容量を第2のしきい値として保
    存する第2の必要記憶容量推定手段と、 前記残容量検出手段によって検出した残容量が前記第1
    のしきい値以下になった場合、現在登録されているジョ
    ブの中で実行される優先順位が最も低いジョブの画像デ
    ータを前記第1の記憶手段から前記第2の記憶手段に転
    送し、その後、前記残容量検出手段によって検出した残
    容量が回復して前記第2のしきい値以上になった場合、
    前記第2の記憶手段のなかに記憶されているジョブのう
    ち優先順位が最も高いジョブの画像データを前記第2の
    記憶手段から前記第1の記憶手段に戻す第2の制御手段
    とを有することを特徴とする画像形成システム。
JP2001038784A 2001-02-15 2001-02-15 画像形成システム Pending JP2002247266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038784A JP2002247266A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 画像形成システム
US10/071,986 US7148984B2 (en) 2001-02-15 2002-02-07 Image forming apparatus in use with a network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038784A JP2002247266A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247266A true JP2002247266A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18901704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038784A Pending JP2002247266A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7148984B2 (ja)
JP (1) JP2002247266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020689A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595903B2 (en) * 2003-01-23 2009-09-29 Ricoh Company, Ltd. Collaboration system, method and software program for image forming apparatuses
JP4059114B2 (ja) * 2003-03-19 2008-03-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP4120874B2 (ja) * 2003-11-28 2008-07-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
EP1936946B1 (en) * 2006-12-22 2019-06-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processor
JP4407737B2 (ja) * 2007-09-28 2010-02-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP5694689B2 (ja) * 2010-06-03 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法とコンピュータプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3486467B2 (ja) * 1993-10-21 2004-01-13 キヤノン株式会社 画像記録装置及びその制御方法
JP3063582B2 (ja) * 1995-08-25 2000-07-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US6130757A (en) * 1996-05-21 2000-10-10 Minolta Co., Ltd. Client-server system with effectively used server functions
JP2001333237A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Konica Corp 画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020689A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
US8780384B2 (en) 2008-07-14 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Selection of job image data for storage on external memory and memory management techniques

Also Published As

Publication number Publication date
US20020109860A1 (en) 2002-08-15
US7148984B2 (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140240723A1 (en) Image forming apparatus, method, and computer-readable storage medium for forming images on recording media such as paper having different sizes
JPH09146726A (ja) プリンタサーバーシステムの制御方法
US7236273B2 (en) Data communication apparatus
JP2010219630A (ja) ワークフロー実行システム、ワークフロー実行方法、及びプログラム
JP5245633B2 (ja) 画像形成装置、ジョブログデータ利用システム、ジョブ実行方法
JP5046669B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2002342050A (ja) 画像形成装置、印刷方法、プログラム及び記録媒体
US7557943B2 (en) Image data management method of multiple sets of image data
JP2002247266A (ja) 画像形成システム
JP2001333237A (ja) 画像形成システム
JP2010213066A (ja) 画像形成装置
JPH07311839A (ja) 情報処理システム
US8319991B2 (en) Facsimile apparatus for receiving image data from an external apparatus and sending image data to the external apparatus in the same connection session
JP2007021808A (ja) 画像形成装置
JP2008092167A (ja) データ処理装置
JP3862530B2 (ja) データ通信装置、データ処理方法および記憶媒体
JP2007007922A (ja) 画像処理装置
US8873100B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, computer program product, and image forming system
JP2002232617A (ja) 文書入出力装置およびファイリングシステム
JP2004229178A (ja) 原稿画像読取記録装置
JP2022026215A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2003143340A (ja) 情報処理装置
JP2011068039A (ja) 画像処理装置、ファイル処理方法及びプログラム
JP2021087024A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2006013860A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010