JP2002242039A - シックアンドシン糸の製造方法 - Google Patents

シックアンドシン糸の製造方法

Info

Publication number
JP2002242039A
JP2002242039A JP2001039617A JP2001039617A JP2002242039A JP 2002242039 A JP2002242039 A JP 2002242039A JP 2001039617 A JP2001039617 A JP 2001039617A JP 2001039617 A JP2001039617 A JP 2001039617A JP 2002242039 A JP2002242039 A JP 2002242039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick
yarn
thin
thin yarn
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001039617A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yoshimoto
正人 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2001039617A priority Critical patent/JP2002242039A/ja
Publication of JP2002242039A publication Critical patent/JP2002242039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シックアンドシンのパターンがランダムでナ
チュラル感があり、パターンのコントラストが明確で、
且つ、十分な膨らみを有するシックアンドシン糸の製造
方法を提供すること。 【解決手段】 熱可塑性重合体を溶融した後、複数の吐
出孔群から押し出し、冷却固化させた未延伸糸条群
(A)及び(B)を延伸熱処理してシックアンドシン糸
を製造するに際し、該未延伸糸条群(A)の紡糸ドラフ
トを5000以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、織編物などに使用
されるシックアンドシン糸の製造方法に関するものであ
り、更に詳しくは、シックアンドシンのパターンがラン
ダムでナチュラル感があり、パターンのコントラストが
明確で、且つ、十分な膨らみを有するシックアンドシン
糸を紡糸直接延伸方法にて製造することのできる、シッ
クアンドシン糸の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シックアンドシン糸は、長手方向に配向
斑を有しており、染色した場合には、配向の小さい部分
が濃色に、一方、配向の大きい部分が淡色に染まる為、
その濃淡差から所謂霜降り状の外観を呈し、更に風合も
ドライタッチで、近年衣料用フィラメント糸条の定番的
素材になりつつある。
【0003】このようなシックアンドシン糸の製造方法
に関しては、これまで多数の提案があり、例えば、特公
昭61―6164号公報或いは、特開平5―98510
号公報に記載されているように、吐出糸条を3500m
/分以下の速度で引き取った後、交絡処理を施し、ガラ
ス転移温度以下の低い温度で延伸する方法が一般的であ
った。
【0004】しかしながら、これらの従来技術において
は、シックアンドシンのパターンが人工的でありナチュ
ラル感に乏しい、パターンが明確でない、或いは、膨ら
みが不充分であるため、更に、別の工程で他の糸条と混
繊して使用しなければならない場合があり、製造プロセ
ス面で煩雑になるという問題があった。
【0005】さらに、上記従来技術においては、紡糸工
程で繊維の微細構造を固定するような製糸方法を採用す
る事が出来ず、結果として充分な熱処理ができない為
に、シックアンドシンのパターンがその保管温度・時間
等の影響を極めて受けやすく、大量生産した場合には、
一定の品質に管理することが実質的に困難であるのが実
状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の有する問題点を解決し、シックアンドシンの
パターンがランダムでナチュラル感があり、パターンの
コントラストが明確で、且つ、十分な膨らみを有するシ
ックアンドシン糸の製造が可能で、しかもシックアンド
シンのパターンがその保管温度・時間等の影響を受けに
くく、品質管理が容易なシックアンドシン糸の製造方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するために鋭意検討した結果、紡糸ドラフトが50
00以上の未延伸糸条群を含む紡糸混繊糸を用いてシッ
クアンドシン糸を製造するとき、所望のシックアンドシ
ン糸が得られることを究明した。かくして本発明によれ
ば、熱可塑性重合体を溶融した後、複数の吐出孔群から
押し出し、冷却固化させた未延伸糸条群(A)及び
(B)を延伸熱処理してシックアンドシン糸を製造する
に際し、該未延伸糸条群(A)の紡糸ドラフトを500
0以上とすることを特徴とするシックアンドシン糸の製
造方法が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明を更に詳細に説明す
る。従来、シックアンドシン糸を製造する際には、交絡
処理を施した未延伸糸条をガラス転移温度以下の低温
で、その自然延伸倍率(以下、NDRと称することがあ
る)以下の低倍率で延伸する方法が一般的であったが、
この方法では、どうしてもパターンの分散が悪く、単調
な外観にならざるをえない上、膨らみも充分ではなかっ
た。
【0009】この原因につき詳細に検討した結果、シッ
クアンドシンを構成するフィラメントが均一であるた
め、シック部とシン部との分布状態が単調になることが
原因であることが判明した。しかしながら、このような
問題は異繊度、異収縮成分を含む混繊糸、或いは異形断
面繊維を含む混繊糸を未延伸糸条として用い、シックア
ンドシンを形成させても解決は不可能であった。
【0010】そこで本発明者は、更に検討を進め、未延
伸糸条中に、十分に大きなNDR差を有する複数の未延
伸糸条群(A)及び(B)を存在させ、それぞれの役割
を明確に分担させるとき上記の課題が解決可能である事
を見出した。即ち、シック部を、主としてNDRが十分
に大きい糸条群(B)、また、シン部を主としてNDR
が小さい糸条群(A)から構成させることにより、明確
なコントラストを発現させることが可能となると共に、
得られる布帛の収縮率が実用的なものとなり、風合の硬
化が起こらないので充分な膨らみを付与できる事を見出
したのである。
【0011】上記のNDRの差は30%以上、好ましく
は40%以上あれば目的を達成する事が出来る。NDR
差の程度が30%未満の場合は、上述した両成分の役割
分担が不十分なものとなるため、従来のシックアンドシ
ン糸と同様のパターンの分布と膨らみしか示さなくなる
場合がある。
【0012】NDR差を有する糸条群の存在比率は、N
DRの絶対値の大きい糸条群(B)の比率が40%以
上、好ましくは50%以上、更に好ましくは60%以上
である。該存在比率が40%未満の場合は低配向成分の
比率が小さくなり過ぎ、シック部分のコントラストが弱
くなるので好ましくない。
【0013】上述の如く、十分に大きなNDR差を有す
る構成成分を未延伸糸条中に存在させるためには、紡糸
ドラフトが5000以上である未延伸糸条群(A)を含
む未延伸糸条群を用いる事が肝要である。未延伸糸条群
(A)の紡糸ドラフトが5000未満の場合は、結果と
して30%以上の大きなNDR差を付与する事が出来
ず、目的とするシックアンドシン糸条を得る事が出来な
い。未延伸糸条群(A)の紡糸ドラフトは好ましくは7
000以上、より好ましくは10000以上が特に好ま
しい結果を与える。
【0014】未延伸糸条群(A)の紡糸ドラフトを50
00以上とするためには、例えば、吐出方向に向かって
その断面積が連続的に拡大する吐出孔より吐出する方法
が挙げられる。ここで、「吐出方向に向かってその断面
積が連続的に拡大する吐出孔」とは、例えば図1に示す
如く、ポリマーの導入部1の終了点2における断面積が
吐出方向に向かって連続的に拡大し、溶融ポリマーが吐
出孔を離れる点3において最大となるような吐出孔であ
る。
【0015】上記のような吐出孔の場合、点2で絞って
まず大きな背圧をかけておき次第に拡大するため、点2
の孔径lA1〜点3の孔径lB1の間の背圧は極めてスムー
ズに連続的に変化し、しかもその流れの速度は連続的に
減速する。従って、通常の丸孔に比べて背圧低下の程度
が極めて小さくなるため、lA1〜lB1間のポリマーの流
れは極めて安定となり、点3では大きな紡糸ドラフトと
することが可能となるのである。
【0016】尚、紡糸ドラフトが5000以上である未
延伸糸条群(A)以外の未延伸糸条群は、従来公知の吐
出孔から吐出されたもので良く、その形態は特に限定さ
れるものではなく、例えば、丸断面あるいは三角断面等
の各種の異形断面形状を挙げることができる。
【0017】上記の方法により吐出孔群から押し出され
た未延伸糸条群(A)及び(B)は、冷却固化された
後、油剤を付与され、引き続き交絡処理されて、その状
態で加熱される。この際の加熱温度はポリエステルのガ
ラス転移温度以下、例えば50〜60℃であり、第1ロ
ーラーにて加温し、次に第1ローラーと第2ローラーに
て延伸する。尚、第2ローラーの温度及び延伸倍率は所
望の特性が得られるよう適宜設定すれば良いが、例え
ば、第1ローラーの速度は1000〜2500m/分、
第2ローラーの速度は2200〜3500m/分の値と
なり、必要があれば、第3ローラーにて、収束を高める
為の交絡処理を施してから巻き取っても良い。
【0018】本発明で使用する熱可塑性重合体とは、ポ
リエステル、ポリアミド、ポリオレフィンを挙げる事が
出来、中でもポリエチレンテレフタレートを主成分とす
るポリエステルが、コスト及び風合の点から最も好まし
い結果を与える。ポリエチレンテレフタレートを主成分
とするポリエステルには、イソフタル酸、ナフタリン
2.6ジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、アジピ
ン酸.セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、更には、
ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンー1.4−ジ
メタノールなどのジオール化合物が共重合されていても
よい。又、該ポリエステル中には、少量の添加剤、例え
ば、酸化チタンなどの艶消し剤、酸化防止剤、蛍光増白
剤、安定剤、紫外線吸収剤などが含まれていても良い。
【0019】
【実施例】以下実施例にて更に詳細に説明するが、本発
明は特にこれに限定するものではない。尚、実施例中の
物性は以下の方法に従い測定した。
【0020】(1)紡糸ドラフト 紡糸口金の吐出孔から押し出される熱可塑性重合体の平
均押し出し速度V1(m/分)と第1ローラーの引き取
り速度V2(m/分))より、下記式にて算出した。
【0021】
【数1】
【0022】(2)自然延伸倍率(NDR) 引張試験機を用い、常法にて未延伸糸の応力―伸度曲線
を書き、該応力―伸度曲線において、降伏応力を経た
後、伸度が増加しても応力が増加しないフラットな形状
が維持される迄の伸度を自然延伸倍率(%)とした。
【0023】(3)引張強度 引張試験機を用い、常法にて試料の応力―伸度曲線を書
き、最大応力(cN)を試料の繊度(dtex)で除し
て求めた。
【0024】(4)引張伸度 引張試験機を用い、常法にて試料の応力―伸度曲線を書
き、最大応力(g)点の伸度(%)を求めた。
【0025】(5)沸水収縮率 無荷重下で、試料を沸騰水中で30分間処理し、風乾
後、処理前の試料長L0、処理後の試料長L1より下記
式にて算出した。
【0026】
【数2】
【0027】(6)U(%) ウースターむら試験機(ツエルベーガーウースター社
製)を用い、常方にてU(%)を求めた。
【0028】(7)風合及びシックアンドシンの分布の
状態 シックアンドシン糸を筒編みした後、編地を下記の染浴
にて分散染料にて染色した。 染料:Polyester Eastman Blue 染料比:筒編み重量に対して、4重量% 助剤:モノゲン(0.5%/l) 酢酸:0.5%/l 浴比:1/100 時間×温度:Boil×60分
【0029】次いで、編地を水洗乾燥した後、170℃
にて1分間セットし、風合及びシックアンドシンの分布
の状態を下記の通り官能判定した。 (風合) ○:膨らみが充分に大きい ×:膨らみがなく、ペーパーライクである。 (シックアンドシンの分布) ○:パターンが明確で、分散している。 △:分散はしているがパターンがやや不明確。 ×:分散が悪く、パターンが不明確。
【0030】[実施例1]固有粘度0.63で、酸化チ
タンを0.07%含有したポリエチレンテレフタレート
を295℃にて溶融し、吐出方向に向かってその断面積
が連続的に拡大し、出口の孔径が7mmの吐出孔を12
ホール、孔径が0.30mmの通常の吐出孔を24ホー
ル備えた口金から吐出量43.3g/分で押し出した
後、口金面下部から50mm下部に設置された長さ1メ
ートの冷却部から冷風を吹き付けて冷却固化した後、紡
糸油剤を付与した。
【0031】次いで、糸条を空気交絡装置を通過させ、
14.7×104Paの圧力で交絡を付与した後、表面
温度50℃、速度1600m/分の第1ローラーと、表
面温度130℃、速度2600m/分の第2ローラーと
の間で延伸熱処理した後、交絡処理を施し167dte
x/36filのシックアンドシン糸を得た。この際の
糸条群(A)及び(B)の紡糸ドラフト及びNDRを表
1に示す。尚、NDRの大きい糸条群(B)の比率は4
0%であった。得られたシックアンドシン糸は表2に示
す物性を有しており、風合は○、シックアンドシンの分
布は○であった。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】[実施例2]実施例1において、口金から
の吐出量を50g/分、口金下から冷却部までの距離を
90mmとし、第1ローラーの速度を2100m/分、
第2ローラーの速度を3000m/分に変更した以外は
実施例1と同様に実施して167dtex/36fil
のシックアンドシン糸を得た。
【0035】この際の糸条群(A)及び(B)の紡糸ド
ラフト及びNDRを表3に示す。尚、NDRの大きい糸
条群(B)の比率は40%であった。得られたシックア
ンドシン糸は表3に示す物性を有しており、風合は○、
シックアンドシンの分布は○であった。
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】[比較例1]実施例2において、吐出方向
に向かってその断面積が連続的に拡大する吐出孔に代え
て、孔径が0.80mmの通常の吐出孔を備えた口金を
使用した以外は実施例2と同様に実施して167dte
x/36filのシックアンドシン糸を得た。
【0039】この際の糸条群(A)及び(B)の紡糸ド
ラフト及びNDRを表5に示す。尚、NDRの大きい糸
条群(B)の比率は40%であった。得られたシックア
ンドシン糸は表6に示す物性を有しており、風合は×、
シックアンドシンの分布は×であった。
【0040】
【表5】
【0041】
【表6】
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、シックアンドシンのパ
ターンがランダムでナチュラル感があり、パターンのコ
ントラストが明確で、且つ、十分な膨らみを有するシッ
クアンドシン糸が得られ、しかも該シックアンドシンの
パターンがその保管温度・時間等の影響を受けにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する、断面積が連続的に拡大する
吐出孔の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1 ポリマーの導入部 2 ポリマーの導入部の終了点 3 溶融ポリマーが吐出孔を離れる点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性重合体を溶融した後、複数の吐
    出孔群から押し出し、冷却固化させた未延伸糸条群
    (A)及び(B)を延伸熱処理してシックアンドシン糸
    を製造するに際し、該未延伸糸条群(A)の紡糸ドラフ
    トを5000以上とすることを特徴とするシックアンド
    シン糸の製造方法。
  2. 【請求項2】 未延伸糸条群(A)と、未延伸糸条群
    (B)との自然延伸倍率の差が30%以上である請求項
    1記載のシックアンドシン糸の製造方法。
JP2001039617A 2001-02-16 2001-02-16 シックアンドシン糸の製造方法 Pending JP2002242039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039617A JP2002242039A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 シックアンドシン糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039617A JP2002242039A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 シックアンドシン糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002242039A true JP2002242039A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18902366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039617A Pending JP2002242039A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 シックアンドシン糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002242039A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730782B2 (ja) 常圧可染ポリエステル繊維及びその製造方法
JP4954955B2 (ja) 高収縮ポリエステル繊維とその製造方法及び用途
JP4639889B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート極細糸
JP7476619B2 (ja) ポリエステル複合繊維
JP3888164B2 (ja) ポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法
JPH09137317A (ja) 極細マルチフィラメント糸の溶融紡糸装置、その紡糸方法及び製造方法
JP2000239921A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP2002242039A (ja) シックアンドシン糸の製造方法
JP4893179B2 (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントの製造方法およびモノフィラメント
JP2008088562A (ja) 黒色極細繊維、その製造方法及びそれに用いる海島型複合繊維
JPH11158724A (ja) ポリエステル中空繊維
JP2007231473A (ja) 混繊複合糸及びその製造法
JP2004052173A (ja) 高強度ポリエステルモノフィラメント及びその製造方法
JP7332307B2 (ja) 高中空ポリエステル繊維の製造方法
JP2005113309A (ja) 異形断面ポリトリメチレンテレフタレート繊維
JP2866190B2 (ja) 伸度差を有する混繊糸の製造方法
JP3693552B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP3725064B2 (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JP2898397B2 (ja) 混繊糸の製造方法
JP3260685B2 (ja) ポリエステルフィラメント糸の製造方法
JPH11229228A (ja) 中空マルチフィラメントおよび織物
JP2000178828A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH0748746A (ja) ポリエステル杢調太細糸の製造方法
JP5644587B2 (ja) ナノファイバー混繊糸
JPWO2019107111A1 (ja) 高強力細繊度ポリエステルマルチフィラメント